928
2020/12/20 03:08
爆サイ.com 沖縄版

🌺 沖縄雑談総合





NO.7175248

辺野古移設容認の市長に県民投票の投票権を奪う権限はない!
合計:
#3292019/01/06 10:49
基地反対派のデニーが県知事選勝利したんだからわざわざ税金投入して県民投票する必要はない。
デニーが政府に話しあいするなりなんなりしたらいい。
それが県知事選で基地反対を掲げて当選してデニーの唯一の仕事。

[匿名さん]

#3302019/01/06 10:49
>>324
言えてる
日本中の埋め立てでいくらでもそんな地はあったはず
むしろ、軟弱どころか完全に水でも大丈夫

[匿名さん]

#3312019/01/06 10:51
>>321
そんなことは、着工前の調査で判っていることだと思う。
政府は、その解決方法も確立したから着工したと思うのが当然だ。
海底トンネルや深海底の調査工事が出来る現在に、軟弱地盤の埋め立ては技術的には、そんなに難しい工事では無いと思うが。

[匿名さん]

#3322019/01/06 10:51
工事は進まない?wwせめて口先だけでも止まると言っとこww知事が止める姿期待だなwww

[匿名さん]

#3332019/01/06 10:53
>>330
それ以前に防衛局は工法と設計の変更申請を沖縄県に出さないといけない。
沖縄県知事は防衛局の変更申請を認めないから、その先の工事ができない。
変更申請の許認可権は沖縄県知事にある。

[匿名さん]

#3342019/01/06 10:55
結局進むわけよ

[匿名さん]

#3352019/01/06 10:55
>>329
県民投票をやると決めたのは沖縄県議会議員であって沖縄県知事ではない。

[匿名さん]

#3362019/01/06 10:55
>>333
大丈夫だよ。良くて書類の手続きがひとつ増えるだけで工事の進捗には何の影響もないよ。

[匿名さん]

#3372019/01/06 10:56
>>336
だな

[匿名さん]

#3382019/01/06 10:56
沖縄県知事が認めないから防衛局は工事ができない。

[匿名さん]

#3392019/01/06 10:58
>>335
県民投票をやらないと決めたのは市議会議員であって市長ではない。。ってことか。
市長に何やかんや言うのはおかしいよってことか

[匿名さん]

#3402019/01/06 10:58
工法や設計の変更申請を出しても沖縄県知事が認めない。
許認可権は日本政府ではなく沖縄県知事にある。

[匿名さん]

#3412019/01/06 10:58
>>335
だったら不参加は更に自由ということになるが

[匿名さん]

#3422019/01/06 10:58
>>338
1日でも長くそうなるといいね

[匿名さん]

#3432019/01/06 10:59
>>338
知事が認めなくても、裁判所は認めると思うよ。

[匿名さん]

#3442019/01/06 11:00
今までの経緯を見ても、なんだかんだ理由つけても、
結局 工事進んでるんだよな

[匿名さん]

#3452019/01/06 11:00
>>340
そんな感じのやつ多々あったなwwwみんな時間潰しで終わったがwww

[匿名さん]

#3462019/01/06 11:00
>>343
確かに。
今までその流れですからね

[匿名さん]

#3472019/01/06 11:01
>>335
では県が全て負担したらいいのでは?
市町村にそれぞれで負担しろは筋が通らない

[匿名さん]

#3482019/01/06 11:01
軟弱地盤の問題は相当深刻。
この問題の解決だけでも膨大な時間と費用がかかる。
結局税金の無駄遣い。

[匿名さん]

#3492019/01/06 11:02
県民投票反対意見も民意ですが、どう折り合いつけるの?

[匿名さん]

#3502019/01/06 11:02
>>348
軟弱地盤の解決は相当高技術www

[匿名さん]

#3512019/01/06 11:02
ずっとこの繰り返し、足掻くだけ足掻いてすんなり返される
結局、工事は進む

[匿名さん]

#3522019/01/06 11:03
>>347
県民投票の事務作業は市町村が担うことになっている。
沖縄県が市町村に負担しろと言っているわけではない。

[匿名さん]

#3532019/01/06 11:04
>>352
うん。だから負担しないよって言ってるだけ😊

[匿名さん]

#3542019/01/06 11:05
>>351
高さ制限の問題もクリアできていないから工事は進まない。

[匿名さん]

#3552019/01/06 11:05
>>352
ほんじゃ、不参加自治体は負担しなくてOK?

[匿名さん]

#3562019/01/06 11:05
>>348
日本の土木技術では、どうってことの無い普通の工事だよ。

[匿名さん]

#3572019/01/06 11:06
なんだかんだで、
今まで、進んでるんだよな

[匿名さん]

#3582019/01/06 11:06
>>353
負担しないなら投票権を奪われた有権者が住民訴訟を起こすだけ。

[匿名さん]

#3592019/01/06 11:07
>>354
それもメディアが先に諦めてきちゃったね

[匿名さん]

#3602019/01/06 11:07
>>356
高さ制限の問題は工事ではどうにもならない。

[匿名さん]

#3612019/01/06 11:07
いいんでないかい?


来月の県民投票で、辺野古止めるのでは?

[匿名さん]

#3622019/01/06 11:07
>>356
日本の土木技術では20年、2兆5千万かかるらしいねw

[匿名さん]

#3632019/01/06 11:08
>2兆5千万  →2兆5千億


wwwwwwwwwww

[匿名さん]

#3642019/01/06 11:08
>>359
法律事項だからメディアは関係ない。

[匿名さん]

#3652019/01/06 11:09
早まろうが、遅れようが、
結局、困るのは 県民。

[匿名さん]

#3662019/01/06 11:09
>>358
訴訟好きからね、いいんじゃないかな😊
それより、その人たちをどこかで投票率出来るように県議会で救ってもらったらどうだろね😊

[匿名さん]

#3672019/01/06 11:09
何百年でもかけるがよい
じわじわと

[匿名さん]

#3682019/01/06 11:10
同情するなら金をくれ

[匿名さん]

#3692019/01/06 11:11
差別されてると認めてくれよぉ

[匿名さん]

#3702019/01/06 11:12
結局辺野古移設は税金の無駄遣い。

[匿名さん]

#3712019/01/06 11:13
>>366
いんでないかい
果たして、投票権を金に換算するといくらな価値があるのか明確になるはず

[匿名さん]

#3722019/01/06 11:13
訴訟の対象は市長だけにとどまらない。
県民投票に反対した市議会議員も対象になる。

[匿名さん]

#3732019/01/06 11:14
>>371
バス賃にすらならん

[匿名さん]

#3742019/01/06 11:15
>>372
いいね😊やるのなら派手にやらなきゃ、折角なのに注目されないからね😊

[匿名さん]

#3752019/01/06 11:17
>>374
全国放送で更に取り上げられるからね

[匿名さん]

#3762019/01/06 11:17
>>372
議会制民主主義を否定する裁判を是非やって欲しい。
公正な司法がどのような判断を示すのか知りたいから。

[匿名さん]

#3772019/01/06 11:18
ありえるかもな

[匿名さん]

#3782019/01/06 11:19
>>372
さすが暇を持て余してる市民団体www
与党議員全員をリコール?ww今後の活躍に期待だwww

[匿名さん]


『辺野古移設容認の市長に県民投票の投票権を奪う権限はない!』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL