1000
2018/10/17 23:28
爆サイ.com 沖縄版

🧢 高校野球全国





NO.619282

後一歩で甲子園に行けない高校
合計:
報告 閲覧数 845 レス数 1000

#3512016/05/31 19:04
>>350
他にどこと、どこですか?

[匿名さん]

#3522016/05/31 19:21
甲府城西は決勝1点差負けだけど、前の高校では山梨強豪だ。

[匿名さん]

#3532016/05/31 19:57
>>351日立一、白岡、甲府城西、斐太は決勝進出してから初めて校名を知った
他に秋田南、富山東、下関国際とかも無名に入ると思う

[匿名さん]

#3542016/05/31 20:02
角館という聞いたこともない学校が2013年に決勝進出して驚いた。
NHKのニュース7では、秋田商が代表になったことしか言わなくて、「ふーん」だったが、ニュース9では秋田決勝をやってて、しかも決勝は秋田商に15回2アウトからサヨナラ負け

[匿名さん]

#3552016/05/31 20:03
2013年の弘前(青森)、2014年の佐沼(宮城)も、奇跡的に決勝進出したよね

[匿名さん]

#3562016/06/01 12:43
>>53
間違いです
利尻は、北北海道大会での決勝進出は有りません。
利尻が決勝まで行って負けたのは春季全道大会です。

[匿名さん]

#3572016/06/01 12:49
>>56
1977年
北北海道大会決勝

釧路江南vs旭川竜谷
勝ったのは釧路江南

[匿名さん]

#3582016/06/01 14:05
>>353
白岡高校は弱く無名、2012年に鳥居監督が、来られてやっと
2013年2014年に4回戦まで来たようです。

2015年大会前に校長はベスト8=5回戦進出して勝利をお願いしたそうです。(結果 準優勝)

鳥居監督は、所沢商業、上尾から来て上尾も2008年準優勝させたようです。

[匿名さん]

#3592016/06/01 14:26
>>358
準決勝で白岡は、浦和学院に勝ちましたが、両監督とも上尾高校出身。

[匿名さん]

#3602016/06/01 15:26
熊本市文徳高校

[匿名さん]

#3612016/06/01 15:37
>>348
斐太高校(高山市)が、優勝していれば、飛騨地方初ですね。

いつも岐阜、大垣市の高校ですから。

[匿名さん]

#3622016/06/01 15:44
>>360
文徳高校は過去1回だけ出場しました。

[匿名さん]

#3632016/06/01 17:09
函館東高校(現・函館高校)

1952年(昭和27年)
南北海道大会・決勝
函館同士の対決で、函館西に敗れる

[匿名さん]

#3642016/06/01 17:31
西舞鶴高校(京都)

1972年(昭和47年)
京都府大会決勝で、福知山商業(現・福知山成美)を 敗る

当時は京都代表と滋賀代表との勝者が、甲子園出場

滋賀代表の膳所高校に敗れる

現時点福知山成美以北の甲子園出場高校は無し

[匿名さん]

#3652016/06/01 17:36
>>364
西舞鶴は1953年(昭和28年)にも京津大会で八日市に敗れてる

あと、宮津は1971年に京滋大会で比叡山に敗れ、1975年に京都大会決勝で桂に敗れてる

[匿名さん]

#3662016/06/01 17:45
岐阜総合学園

夏季岐阜大会 準優勝4回
春季岐阜大会 優勝 7回
秋季岐阜大会 優勝 1回

[匿名さん]

#3672016/06/01 17:48
京都や兵庫、岐阜は北部からは、甲子園未出場 ?

[匿名さん]

#3682016/06/01 18:18
生光学園(徳島)

夏季徳島大会準優勝2回
夏季徳島大会ベスト4.8回
夏季徳島大会ベスト8.8回

春季徳島大会 優勝2回
秋季徳島大会 優勝6回

[匿名さん]

#3692016/06/01 18:23
>>367

京都…福知山成美 ?
兵庫…社高校 ?
岐阜…関商工.美濃加茂 ?

[匿名さん]

#3702016/06/01 18:40
>>359
その白岡高校のある、白岡市を知らなかった。

[匿名さん]

#3712016/06/01 19:13
>>367
京都は福知山成美(福知山商)の前に峰山が出てる

[匿名さん]

#3722016/06/01 19:23
>>371
なるほど〜
かなり北部みたい。

[匿名さん]

#3732016/06/01 20:27
>>336
八戸西は、どこまで実力が、あるんだろう?

[匿名さん]

#3742016/06/01 22:16
兵庫は柏原(かいばら)が最北出場か

[匿名さん]

#3752016/06/01 23:09
兵庫北部には、強い高校無いなぁ。
近大附属豊岡、名前だけ強いけど、よわよわ…。

やっぱり北部は、高校自体が、少ない。
三田の高校が、日本海側と同じブロックになるくらいだし。

[匿名さん]

#3762016/06/01 23:29
野球あかんけど、女子バレーで、氷上は有名です。

[匿名さん]

#3772016/06/02 09:48
>>376
氷上の人間も近いから福知山成美いくからな

[匿名さん]

#3782016/06/02 12:45
峰山高校はノムさんの出身校で甲子園出た時は寄付してた。
あとWWEの中邑も峰山高校。

[匿名さん]

#3792016/06/02 19:51
早稲田佐賀
夏の佐賀予選で甲子園まであと1アウトから同点にされてサヨナラ負け
翌年はセンバツの補欠にもなったが、あれ以降は県内での上位進出すらないね

[匿名さん]

#3802016/06/02 19:52
早稲田佐賀があるなら、大分に慶応大分とか出来ないんやろか

[匿名さん]

#3812016/06/07 04:09
なんで何処も秀岳館みたいなことをしないのか不思議
卓球の野田学園、駅伝との豊川みたいにチームまるごと移籍させろや

[匿名さん]

#3822016/06/13 01:16
スレチだがウチのオヤジ

入学直前…先輩が選抜出場
1年時…京滋大会で平安に逆転負け
2年時…京滋大会で平安に逆転負け
3年時…1県1校の記念大会だったのに甲賀に逆転負け
卒業直後…後輩が選抜出場

このぐらい呪われてる人間はどれだけいるんだろう

[匿名さん]

#3832016/06/13 17:19
>>382
霞ヶ浦とか奈良大附属とかの学年によってなら似たような状況ありそう

[匿名さん]

#3842016/06/13 20:36
>>382
膳所高校(中田、磯田−金海)
の時代ですかね。

[匿名さん]

#3852016/06/13 21:01
新潟には、北越高校がある。
部員飼い殺し最強!その数120人
ちなみに、ベンチ入り20人除いてですよ!
甲子園出場いまだなし!

[匿名さん]

#3862016/06/13 21:07
>>384
そうです
大津東→膳所に変更した昭和31年入学です

[匿名さん]

#3872016/06/13 21:21
>>382高知
決勝で5年連続明毒に1点差負け
2013年センバツ4強が最後の甲子園

[匿名さん]

#3882016/06/13 21:51
>>385
今春頑張りましたね。
一時、「北越勝った」が、急上昇ワードになった。

[匿名さん]

#3892016/06/13 21:55
>>322
大商大堺は、これからも永遠にこのような成績でしょう。
かわいそうやけど…。

[匿名さん]

#3902016/06/13 21:58
今は大阪桐蔭と履正社の2強だからね

[匿名さん]

#3912016/06/14 00:41
悲運の高校、太田一高(茨城)。秋季県大会で準優勝して創立90周年目に甲子園初出場を期待されたが、関東大会初戦で優勝候補の銚子商(千葉)に快勝するも、準々決勝の春日部共栄戦を集団食中毒により辞退(旅館の不衛生による食中毒)百年以上経っても未だに甲子園に出場してない悲運の高校。

[匿名さん]

#3922016/06/14 07:07
>>391春日部共栄って80年代にできた学校やろ
比較的最近かな

[匿名さん]

#3932016/06/14 07:13
1989年の秋か
翌年のセンバツではどっちも補欠に

[匿名さん]

#3942016/06/14 07:18
栃木の真岡
1999年、水戸商との関東5位争いに敗れ補欠に
水戸商は予想外の準優勝

あの頃はそこそこ強かったけど、小山西や真岡工にも先に初出場を許した

[匿名さん]

#3952016/06/14 07:21
これは生光学園やろなあ
創部翌年に1、2年生だけで夏の徳島予選決勝進出も、未だに甲子園出場なしwwwww
 
学習能力がないのか、中学生から嫌われてるのか。
でも弦本()の母校だし、附属中学の選手はたくさん甲子園出場してるから両方か

[匿名さん]

#3962016/06/14 07:24
>>392
春日部共栄は何回も出とる

[匿名さん]

#3972016/06/14 11:03
>>395
広島おもんねーわの弦本か

[匿名さん]

#3982016/06/14 15:55
二松学舎大付

[匿名さん]

#3992016/06/14 15:55
近大付

[匿名さん]

#4002016/06/14 16:26
修徳高校

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板