1000
2024/02/15 09:41
爆サイ.com タイ版ロゴ

タイ雑談総合





NO.11515817

【円安】日本オワコン【半端ない】 ③
合計:
報告 閲覧数 7609 レス数 1000

#2512023/12/13 09:40
>>248
無理
同じ属性で飛び出してはいけません日本人気質 日本語と英語との親和性あまり無し

[匿名さん]

#2522023/12/13 09:58
>>251
釣れたよ~✌️

[匿名さん]

#253
この投稿は削除されました

#2542023/12/13 12:00
少しずつ円高になって来ると思うが… 1ドル100円切るのは15年後かもよ。生きてる内に金使えって!

[匿名さん]

#2552023/12/13 12:05
>>254
円高にならないよw

[匿名さん]

#2562023/12/13 14:38
タイの金持ちなんて多かれ少なかれ悪いことしてるやろ
それが悪いことっていう価値観もない
226事件レベルが日常の国やしねぇ、大和民族とは規範意識が違う

[匿名さん]

#2572023/12/13 14:39
>>255
えっ!直近一気に5円くらい下がったのに? 下がらないと言う理屈、ポイントは何ですか? いつものテキトー節…

[匿名さん]

#2582023/12/13 15:13
>>256
ワロタwww
東南アジアの国々では、その大和民族の群れを見たら、、地元の警察・公安への通報が推奨されてますよw

[匿名さん]

#2592023/12/13 15:57
>>256
世界史上唯一、生物兵器テロが起きて、首相が二代続けて暗殺および未遂、
東南アジア各国で犯罪者集団が大量検挙されてる国だぞ?
ネットでは互いに罵り合い、外国人の悪口だらけ、悪いことは全部外国人のせいということにして自浄作用ゼロ
一歩海外に出ると日本人専用風俗店を作りまくったり、その国をリスペクトするどころかナンパ対決や卑猥な
提灯なんかで見下し

規範意識ねえ・・・

[匿名さん]

#2602023/12/13 16:06
>>259
ひと言でいうと【反省】しない国。 何回でも過ちを繰り返す国。

[匿名さん]

#2612023/12/13 17:23
2024年に健康保険証廃止だってよ。
最終的に国民皆保険制度を廃止して、アメリカの民間保険の市場を作る計画じゃないのかね。
そうなると保険料がメチャ高いから、加入できない人は病院に行くこともできなくなる。

[匿名さん]

#2622023/12/13 21:05
本当かよ

[匿名さん]

#2632023/12/13 22:15
でないと国が持たんよ。
タイみたいに、貧乏人は貧乏人向けの病院で最低限の治療のみ受ける様にしないと。

[匿名さん]

#2642023/12/13 22:39
>>263
だからお前、頭が悪いって言われるんだよw

[匿名さん]

#2652023/12/14 06:50
確かに健康保険は廃止はないだろうが今とはかなり違う形になるだろうね
それだけ少子高齢化がひどい
日本人の平均年齢が50歳超えたってニュースでやってたが、確かに街歩くとそんな感じだわ

[匿名さん]

#2662023/12/14 07:15
>>255
>円高にならないよw

昨日そう言ってましたが、
一夜明けたら更に【円高】

[匿名さん]

#2672023/12/14 10:13
BIにするつもりなんだろ
だから、年金も保険も入りたければBI支給分から自分で民間と契約しろって話
若い世代は保険料が安くなって、可処分所得が増えるだろうね

その場合問題は保険もない貧困層
タイみたいな、1日並ばなきゃいけないけど100円病院みたいなのを作るしかないか

[匿名さん]

#2682023/12/14 11:52
保険… 不安やリスク言い出したらキリが無いんだよね〜 保険代が生活費を圧迫してて普段身体に悪いもの、怪しいクソ安いもの食べてて病気になったら本末転倒だし。

コロナ ワクチンなんて絶対打たない!でもタバコと酒はやめない!っておじさんが沢山居た様な…

[匿名さん]

#2692023/12/14 14:42
>>255
1ドル = 141.69円
一気に10円くらい下がって来たよ

[匿名さん]

#2702023/12/14 17:42
親のゴミみたいな江東区の団地が4000万で売れた俺ラッキー

[匿名さん]

#2712023/12/14 18:24
まだ食べたことないのでよく分かりません

[匿名さん]

#2722023/12/15 02:34
>>269
またすぐに安くなるよ♪

[匿名さん]

#2732023/12/15 06:48
>>272
>またすぐに安くなるよ♪

常にネガティブな方を言いたい様で… ネガティブ バイアスに掛かってる人間は人生負け組に見えてしまうので気をつけましょう!

[匿名さん]

#2742023/12/15 08:23
理想論ばっか語って政治をああしろこうしろっていうけど
諦めも重要じゃない?現実を受け入れるというか

[匿名さん]

#2752023/12/15 08:25
日本はグダグダしてなぁなぁで終わっていくんだろう
そういう国民性だし、民族性なんだよね
これは国民性の問題だって帰結する

[匿名さん]

#2762023/12/15 08:26
韓国人がすぐぶち切れるように
日本人はグダグダなぁなぁする
もうこれはDNA
民主主義だから政治もそうなって終わっていく

[匿名さん]

#2772023/12/15 09:55
残念ながら、日本人は民主主義を理解していませんよ。
タイ人は理解していますが。

[匿名さん]

#2782023/12/15 10:24
>>269
円キャリーの解消で、一時的に円高に振れてるだけでしょ。

[匿名さん]

#2792023/12/15 11:56
>>278
この1ヶ月で10円の円高だったけど、また150円突き抜けますか?

[匿名さん]

#2802023/12/15 12:07
>>279
グローバリスト、シティ、ウォール街の連中にとっては どっちにしろ動いてりゃ儲かるんだから 今度は円高の方に動くんじゃないか

[匿名さん]

#2812023/12/15 12:30
>>280
私も円高で予想してて来年は130円前後を推移すると予想してます。それでも3年前の120円より円安だけど。

[匿名さん]

#2822023/12/15 12:56
江東区も久しぶりにいったら高級マンションだらけになってて
びっくりしたよ
俺が子供の頃は汚い長屋や団地ばっかだった
工場も多かった

[匿名さん]

#2832023/12/15 15:13
>>281
来年は130-150円の間で決まり!

[匿名さん]

#2842023/12/15 16:03
ドルバーツも35切ってきたな〜

[匿名さん]

#2852023/12/15 16:04
>>283
ほぼ2023年と同じやね

[匿名さん]

#2862023/12/15 17:03
>>283
一旦130円ぐらいまで行って、また150円ぐらいまで戻すと行った感じかな。
130円まで円高になるのは、上で誰かが書いてたけれど、円キャリー・トレードの終了の結果。
その後円安にまた戻るのは、日本の経済の弱さからでしょう。

[匿名さん]

#2872023/12/15 17:15
>>286
>その後円安にまた戻るのは、日本の経済の弱さからでしょう。

ん? 日本の株価上がってて… 先ずは賃上げ、脱デフレが先だと思うけどね〜

[匿名さん]

#2882023/12/15 17:18
物価上昇率も他国と比べて日本は低いと思うけどね〜

[匿名さん]

#2892023/12/15 17:18
>>287
株価上がっても企業の成績には直接は関係ないよ
利益はあくまでもその企業の事業性だよ

[匿名さん]

#2902023/12/15 17:21
>>287
つくづく嫌になるけど、選挙でまた自民党が勝って、政権を取りますよ。
で、経済が回復していないのに、同じ過ちを繰り返して、増税をする。
で、景気悪化。

[匿名さん]

#2912023/12/15 19:37
>>290
う〜ん、そりゃ今の自民党は悪いよ! ただ選挙に行かない日本人はもっと悪いと思う。選挙行かなければ自民党にプレッシャーかけれない、牽制も効かない、自民党やりたい放題のまま。

曲がりなりにも2009年は【選挙によって政権交代】させたんだから。やっぱり有権者の義務、民主主義国民の義務として投票に行くべきかと。

[匿名さん]

#2922023/12/15 19:47
>>289
ただ投資側は企業の将来性、業績アップを見込んでその企業の株を買うのでは? いわゆる付加価値! 倒産しそうな、悪いイメージがついた企業の株価なんて下がる一方だし。とは言えドル高円安で外国人投資家が日本の株価吊り上げてたが。

[匿名さん]

#2932023/12/15 20:28
>>292
株価が上がれば従業員の給料が上がるみたいに書いてるから指摘したんだが
株価が上がって儲かるのは投資家 企業は資金調達しやすくなるとか間接的なメリットはあるけど
従業員の給料が上がるのは会社の事業性により会社が継続的に儲かること そしたら従業員の給料が上がる

[匿名さん]

#2942023/12/15 21:28
>>293
先進国の中で日本だけ賃金が上がらないのはおかしいと思わない? アメリカには大差、韓国にも負けて… 企業が儲かってもモノ言う株主が高い配当を求め、会社は従業員裾野まで金を落とさない。給料上がらない、長いデフレ… 楽して稼いでる外国人投資家だけが左うちわ状態。

企業が生み出した利益は、従業員の給与や家賃、税金の支払いなどに充てられ、最終的に残った「当期純利益」は配当金か内部留保などに使われる。そしてこれら利益の使途については、人件費に投資するよりも、株主への配当原資や設備投資など「成長資金」という名目にするほうが株主からのウケがよいという事情がある。

現在、日本株の6割以上が、海外ファンドなどの外国人投資家によって売買されているといわれている。事業法人や機関投資家に比べ、海外の投資家は株式の短期売買によって利益獲得を狙うため、株式の平均保有期間が短く、投資先として魅力がないと判断された株式はすぐに売られてしまうリスクがあるとされる。従って「利益を株主に分配しない=ケチな会社」と思われないようにするためにも、企業側では利益を株主に還元する動きを強めているのだ。実際に2000年以降、全ての規模の企業において、配当金の割合は大きく上昇している。

[匿名さん]

#2952023/12/15 21:35
>>293
>従業員の給料が上がるのは会社の事業性により会社が継続的に儲かること そしたら従業員の給料が上がる

完全否定はしないが、違うと思いますよ。説明は一つ上で書いた通り。

[匿名さん]

#2962023/12/15 21:38
>>294
そりゃあ財務省が未だGHQからもらった財政法四条を根拠にプライマリーバランス重視、税収の範囲内でまかないましょうとか言ってるから
まずは戦後レジームを終わらせないとだめ
そんなこと言ってる国他にどこにもないよ
資源のない国が投資しなかったらダメでしょ 政府の公共投資 民間企業の設備投資これを継続的に行わないと日本みたいな国はだめなんですよ

[匿名さん]

#2972023/12/15 21:39
>>295
君は基本理論と日本の特殊事情をミックスしちゃってるね

[匿名さん]

#2982023/12/15 21:47
本来、日本人労働者が潤う筈の取り分を外国人投資家が吸い上げてきた。長い間海外ファンドに苦しめられて来た東芝は今回一から出直しになるが、新たな最新技術を生み出して、また世界で勝負し、日本の従業員には高いサラリーを支払って欲しい。

[匿名さん]

#2992023/12/15 21:52
>>297
そこまで言うなら日本バブル時代の株価、賃金上昇率と直近の株価と賃金上昇率の双方を比べて大きな違いは何なのか? ご説明お願いしたいです。バブル時代に日本は潤っていた、それはご理解頂けますよね?

[匿名さん]

#3002023/12/15 22:14
>>299
自分で答え出してるじゃん バブルだよ土地バブルによって景気が良かったんだよ 借金して買った家の価格がどんどん上がっていくんだから それ担保にまた買うんだから従業員にも給料いっぱい払えるわけよ アメリカに怒られて土地バブルだけ規制すればいいのに経済全体を冷やしちゃったんだよ
手っ取り早く経済回復したいなら土地バブルもう一回やればいいんだよ

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




🌐このスレッドのURL