1000
2019/11/18 06:38
爆サイ.com 北関東版

茨城高校野球





NO.7611132

茨城中学硬式野球③
合計:
報告 閲覧数 1230 レス数 1000

#2512019/08/17 00:33
>>250
そいつら何年よ?

[匿名さん]

#2522019/08/17 09:55
>>250
みんな普通のピッチャー
一人左だね。10だか11だか忘れたけど

[匿名さん]

#2532019/08/17 18:25
江戸崎ボーイズ 優勝おめでとう。

[匿名さん]

#2542019/08/17 20:46
友部はどうした?メガネ?

[匿名さん]

#2552019/08/17 22:44
取手と江戸崎の子たちどこ行く?
この二チームはほんと強かったな
取手は三大会連続全国、江戸崎も春の全国ベスト4一発屋と思いきや最後の関東優勝と。

[匿名さん]

#2562019/08/17 22:50
江戸崎が関東優勝って。。。
ジャイアンツカップの結果が物語っているように今年はシニアとの差があまりにもあり過ぎた印象。今年のみだと思うけど。
茨城のシニアの中でもベスト4レベルかな。いやそれ以下かも。

[匿名さん]

#2572019/08/17 23:11
>>256
江戸崎はジャイアンツカップ予選でも大野と常総に勝ってるからなぁ。取手には無理だろうけどさ。

[匿名さん]

#2582019/08/17 23:27
水を差すようで申し訳ないですがこの関東ボーイズは3年生の思い出大会のような位置付けもあります。

[匿名さん]

#2592019/08/17 23:29
>>258
ないない。予選あるから。

[匿名さん]

#2602019/08/17 23:42
>>259
他県の強豪ボーイズを見てみ

[匿名さん]

#2612019/08/17 23:56
県以上の大会で結果を出すのは単純に凄いと思う
取手Sと江戸崎Bの選手はできるだけ茨城に残ってほしい

[匿名さん]

#2622019/08/18 00:03
茨城は、シニアもボーイズも選手権(夏)が終わった後は基本的に3年思い出大会なのはかんけいしが一番判ってるはず。

まぁ力が無けりゃ思い出大会も勝ち進めないけど。
良い思い出になったで充分。

[匿名さん]

#2632019/08/18 10:22
>>236
友部のエースは何となく分かるがセンターの
長身スラッガーってどんな選手?
ぜひ明秀に来ていただきたい

[匿名さん]

#2642019/08/18 13:40
>>263
彼は二松学舎

[匿名さん]

#2652019/08/18 15:13
>>264
県内の子いる?
菅生と三高のスカウトは見かけたけど

[匿名さん]

#2662019/08/18 20:26
>>265
友部シニア主力はどうよ?
やっぱ常磐あたりが多いの?

[匿名さん]

#2672019/08/18 22:02
今日U球場でK高校の監督がJ高かN高の試合見に来てた進学予定の子口説いてたな

[匿名さん]

#2682019/08/20 21:11
そろそろ各校の新入生の話ないですか?

[匿名さん]

#2692019/08/22 15:17
「デマ」に踊らされた「正義の人」が、なんの罪もない人たちをリンチする、というのは“日本人あるある”といってもいいほどオーソドックスな行動パターン

[匿名さん]

#2702019/08/26 19:21
常陸太田のシニアはリトルからそのまま上に入る流れができたね
これから毎年それなりのチームになりそう
立地的に過疎化で軟式野球部の方も人いないだろうし良いとこにチーム作ったなと

[匿名さん]

#2712019/08/26 19:22
ただ茨城、友部、日立辺りは水戸線沿いの子減って大変だな
勝田、水戸東の合併も自然な流れか

[匿名さん]

#2722019/08/26 21:11
>>271水戸線じゃなくて常磐線かな?
確かに、どこも人数不足だね

[匿名さん]

#2732019/08/27 11:09
県内シニアで実力、評判がいいのはどこですか?

[匿名さん]

#2742019/08/27 11:16
>>273
取手シニア知らないの?

[匿名さん]

#2752019/08/27 12:52
竜ヶ崎は?

[匿名さん]

#2762019/08/27 14:36
>>275
現役父兄が練習試合の監督をやるようなチームです。

[匿名さん]

#2772019/08/27 14:46
新チームは早速水戸シニアに8-1で負けてた。

[匿名さん]

#2782019/08/27 14:59
変わっちゃったんですねー

[匿名さん]

#2792019/08/27 15:01
>>272
一文字間違えてた。水郡線だわ
常磐線はあんまり影響ない気がするけど。勝田から日立辺りの子は常陸太田まで遠いし
水戸シニアに歴代いた樫村兄弟の末っ子なんかは常陸太田なんだね

[匿名さん]

#2802019/08/27 15:03
もう竜ヶ崎は過去のチーム
取手Sと江戸崎Bに完全に置いていかれたね

[匿名さん]

#2812019/08/27 15:27
また強豪に戻れば面白いけど

[匿名さん]

#2822019/08/27 15:38
>>280
結果にとらわれず楽しくやる野球もありますんで

[匿名さん]

#2832019/08/27 15:50
竜ヶ崎は今の総監督が監督だった5年くらい前の方が強かったよな
ここ5年くらいで二人監督変わったよね
去年の高校三年生の代までだな
竜ヶ崎に行ってたような子たちは今江戸崎に流れてるんでしょ。

[匿名さん]

#2842019/08/27 16:00
>>283
他チームの悪口と指導者が父兄と飲み会ばかりしてるから垢抜けないよね。

[匿名さん]

#2852019/08/27 16:09
モンスター父兄が多すぎる

[匿名さん]

#2862019/08/27 16:19
今の監督はどんな人なんですか?

[匿名さん]

#2872019/08/27 16:29
>>284
指導者と父兄が飲み会なんてアウト!
一定の距離をおいて、お互いの立場をわきまえ同じ目標に向かっていくようなチーム運営ができなければ、強いチームにはならない。

[匿名さん]

#2882019/08/27 19:34
>>287
うちは大丈夫。監督酒飲めない

[匿名さん]

#2892019/08/27 19:38
一部の父兄でBBQとかやってるのもね。
バランス感覚ないモンスターの可能性高い
学童野球のノリ

[匿名さん]

#2902019/08/27 19:52
>>289
そこはたいした問題じゃないような

[匿名さん]

#2912019/08/27 20:14
>>290
そう思ってる時点で弱いチーム確定

[匿名さん]

#2922019/08/27 21:32
他のチームの真似ばかりしてちゃ勝てない

[匿名さん]

#2932019/08/27 22:09
昔、指導者と昼飯食って怒られた父兄いたな

[匿名さん]

#2942019/08/27 23:27
>>293
アホ

[匿名さん]

#2952019/08/28 02:00
>>279樫村兄弟の末っ子太田なの?
てっきり兄達と同じ人水戸かと思ってた。
これから太田も伸びてくかな?楽しみ

[匿名さん]

#2962019/08/28 03:36
>>285
どこのチームもモンスター母ちゃんが多いと思われ。
子離れできない

[匿名さん]

#2972019/08/28 03:56
子どもは親を見て成長する。
『子どもは大人の鏡』
子供を見れば親の言動が判るわ。

偏差値とは良く考えたものだわ。

[匿名さん]

#2982019/08/28 06:20
大概のモンスターは自分がモンスターだとは気づいていないから厄介

[匿名さん]

#2992019/08/28 08:02
>>296
竜ヶ崎シニアは父モンスターですけどね

[匿名さん]

#3002019/08/28 08:24
>>299
あら、
うちは、モンスター母に助母、格母が両脇にいて、周りは自分に火の粉がかかからないように見て見ぬふりだわ。
口は出すけど手は出さないの典型なの。

ほとんどの母は、あと少しの辛抱よ、って合言葉なの。
救いは高校は被らないことかしら。

高校父母会も大変だわ。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL