1000
2021/06/01 15:13
爆サイ.com 南東北版

🍈 鶴岡市雑談





NO.8684725

【究極のシムシティ】ヤマガタデザイン
合計:
#5012021/03/05 23:12
大丈夫だよ。
これから予約が……。?

[匿名さん]

#5022021/03/10 02:53
まだ街づくりするのか。もうイジるのはやめてくれ。

[匿名さん]

#5032021/03/10 14:55
ここの街づくりで街に活気が出てきたとか生活が良い方に向かってきたなんて感じてる人は関係者以外でいるの?
いい加減ここに金出した会社や銀行は怒れよ

[匿名さん]

#5042021/03/11 19:53
銀行は怒らないよ、いくら回収出来るか不安でしょう。
資産があるわけでも無いから償却して貸倒引当で終わり

[匿名さん]

#5052021/03/11 21:56
どこの銀行が一番被害を被るんだろう

[匿名さん]

#5062021/03/11 23:16
本来サイエンスパークってバイオ産業の集積地にする為の用地じゃなかったのか?プチシリコンバレーをイメージしてたのは自分だけ?

[匿名さん]

#5072021/03/12 11:53
銀行つったって所詮はサラリーマンの集まりだから頭抱える人なんていない。

[匿名さん]

#5082021/03/12 13:27
>>506
俺もそう思ってたしそう言う計画載ってたよね! 
記憶違いか?

[匿名さん]

#5092021/03/12 20:09
スパイバーの大工場ができると思っていた。完全に騙された。

[匿名さん]

#5102021/03/12 22:31
市民に恩恵無し。新たな産業を根付かせるべく先端研を誘致した冨塚市長は恐らく、10年20年後には新たな鶴岡の産業としてベンチャーの創設や、それらによる雇用の創出を目論んでいたはず。しかし、20年で鶴岡が潤う程の成果無し。

[匿名さん]

#5112021/03/12 23:48
鋼鉄より強い強靭な蜘蛛糸を開発したはずが、いつの間にかナイロンと同等の強さを持つタンパク素材になっていたスパイバー

バイオ産業の集積地サイエンスパークを立ち上げるはずが、なぜかまちづくりの中心に農業を据えてきたヤマガタデザイン

KOはこんなのばっかりね

[匿名さん]

#5122021/03/13 00:05
苦労知らずのボンボンがゲーム感覚で起業ごっこしてるだけだから

[匿名さん]

#5132021/03/13 08:13
冨塚市長もこんなはずじゃなかったと草葉の陰で嘆いてるんじゃないのか。

[匿名さん]

#5142021/03/13 08:18
研究者の滞在型宿泊施設、児童遊戯施設じゃなかったの?シリコンバレーの。全然拡張進んでないじゃん

[匿名さん]

#5152021/03/13 16:44
街づくりなんて一社が独断で進めていいものじゃないだろ
山中さんがヤマガタデザインの代表なのは間違いないが断じて鶴岡市の代表ではない
この人が県外に出ていって鶴岡のまちづくりや日本の地方について講演するのはなにか根本的におかしい気がするんだが

[匿名さん]

#5162021/03/13 17:37
もうどっかいってくれ

[匿名さん]

#5172021/03/13 17:51
奥田の次は山中か

[匿名さん]

#5182021/03/13 17:54
>>516
まったくそのとおり。
ただ、ガキの遊びの責任はキッチリ取ってもらったほうが良い。

[匿名さん]

#5192021/03/13 18:37
東京に帰れ

[匿名さん]

#5202021/03/13 20:06
>>515
俺もそう思う、とっとと帰ってくれよ!

[匿名さん]

#5212021/03/13 20:32
>>515
なにがおかしい気がしますか?

[匿名さん]

#5222021/03/13 20:52
何百年という歴史の中で延べ何十万人が生活して鶴岡市という街が形作られてきた
今も農業、建築、教育、福祉など様々な分野で新しいものが生まれている
市の端っこにホテルとキッズドームを作っただけの会社がまちづくりの総代表のような顔して偉そうに地方を語るのは頭がおかしい
自分たちの仕事をどれだけ過大評価してるんだよ

[匿名さん]

#5232021/03/13 20:55
何もしてないのに、してますって変だよ。全部中途半端

[匿名さん]

#5242021/03/13 21:02
当初大風呂敷を広げたように庄内サイエンスパークとして日本中に名前が轟き、企業や工場が相次いで進出してきて街の産業構造と雇用情勢がガラッと変わればそれは街づくりと言えたかもしれない 

こいつらは力及ばず叶わなかったことをいつまでも引きずり、さも成功したかのように「街づくり」のイメージだけ不当に使い続けてるただの空っぽな集団

[匿名さん]

#5252021/03/13 21:07
帰れ!帰れ!

[匿名さん]

#5262021/03/14 00:32
率直な市民の声「ゲーム感覚で起業ごっこ」「帰れ!」

[匿名さん]

#5272021/03/14 02:07
市民が望んでいる街づくりとはホテルを建てて観光客を呼び込む事じゃない。新たな産業を鶴岡に根付かせて雇用を生み出し賑わいを作ることだ。日本のシリコンバレーにすると言うのは流石に冗談をと思ってはいたが、全く信じていない訳でも無かった。ところがどっこい、水田を生かしたホテルですと?シリコンバレーの真逆と言ってもいいぐらいですやんw 水田なら他にいくらでもあるんだから、少なくともその土地はバイオ産業の集積用地として残しときましょうよ!

[匿名さん]

#5282021/03/14 04:09
もう軌道修正は無理、諦めよう

[匿名さん]

#5292021/03/15 12:57
わしも諦めた。もうこれ以上掻き混ぜないでくれよ!

[匿名さん]

#5302021/03/15 21:01
何もできない市役所にとってはありがたい なんか色々やってくれて それがもし失敗しても民間のことなんでと逃げれるからね

[匿名さん]

#5312021/03/15 22:30
スパイバーはタイとアメリカにいっちゃったよー

[匿名さん]

#5322021/03/15 22:43
今思うと星野リゾートに見切られた時点で終わってた

[匿名さん]

#5332021/03/15 23:08
>>528
どうして諦めるのですか?

[匿名さん]

#5342021/03/15 23:56
先端研の空き地の開発は市が頼んだのかもしれないけど、それ以外の街づくりなんて誰もあなたに頼んでません。
空き地にホテル建てただけで民間行政を名乗り、他のところに侵食してくるのはやめてください。
もしくはきちんとしたプロセスを踏んで市議会で承認とってください。
山中さんが好き勝手にできるのはヤマガタデザインの会社の中だけです。鶴岡市の名前を背負う権利も、どうこうできる権限もあなたにありません。

[匿名さん]

#5352021/03/16 00:35
しかもシムシティ感覚というね
あんたには任せたくないよ

[匿名さん]

#5362021/03/16 08:08
ヤマガタデザインって高飛車な名前やめて、サイエンスパークデザインぐらいが丁度いいwww

[匿名さん]

#5372021/03/16 08:28
シーズの予算、否決になりました。

[匿名さん]

#5382021/03/16 10:36
確定した?

[匿名さん]

#5392021/03/16 14:01
市農業経営者育成学校「SEADS(シーズ)」の研修生を確保する農業人材プロモーション業務委託料1500万円に関し、1期生13人のうち2年目の21年度も継続するのが6人にとどまるとの市側の説明を受け、取り組みが疑問視された。

はああああ???一期生半減以下て、、、
カリキュラムと運営体制に問題があるの明らかじゃん
山中さん当然市民に向けても事情説明するんですよね

[匿名さん]

#5402021/03/16 14:13
全文はこれかな
www.yamagata-np.jp/news/202103/16/kj_2021031600292.php

>1期生13人のうち市に定住する可能性があるのは9人で、このうち2人は21年度から他組織の就農研修に移り

これもヤバい。研修生にノーを突きつけられるって余程のこと

[匿名さん]

#5412021/03/16 16:25
9人はイエスって事ですか?

[匿名さん]

#5422021/03/16 16:54
定住はするが、就農するのは6人ということだ。
なんだそりゃ!半分も就農しないのに、農業研修所かよ?
二期生だって、どうなることやら。

[匿名さん]

#5432021/03/16 16:57
YDは、プロモーション委託だけで1500万円も貰っていたのか?プロモーションって、何に金使ったんだ?議会で説明しろよ。

[匿名さん]

#5442021/03/16 17:08
プロモーション費用は否決されたけど運営費は可決されたのかな?
運営費もまともに使われてないだろこれ
研修生がいなくなった説明求む

[匿名さん]

#5452021/03/16 17:11
まだ予算委員会だ。本会議で決まる。

[匿名さん]

#5462021/03/16 17:12
>>541
鶴岡で農業はやりたいがSEADSの教育内容でそれは難しいと判断して他の教育機関(新庄の農業大学校とかかな?)に移る人が二人いたということ。
これはカリキュラムの練り込み不足を端的に表していて教育機関として致命的だと思う。

[匿名さん]

#5472021/03/16 18:51
農業のノウハウが充分じゃない会社に委託したのが誤り。
シーズの最初の計画では、3期生までで45人くらいの計画だったろう?辞退者が増えれば、最初の予算も余ってるだろう。

[匿名さん]

#5482021/03/16 18:52
農業のノウハウが充分じゃない会社に委託したのが誤り。
シーズの最初の計画では、3期生までで45人くらいの計画だったろう?辞退者が増えれば、最初の予算も余ってるだろう。

[匿名さん]

#5492021/03/16 19:58
>>542
今の所辞めるという意思を示していないのが6人。同期がやめたり、他の研修施設に移るとなったら連鎖するんじゃないかな。意味わからんのは農業は諦めるけど鶴岡で就職するという1名だな。まさかヤマガタデザインの関連会社に就職するんじゃないだろうな……

[匿名さん]

#5502021/03/16 20:58
SEADS予算を認めると、補助金目当てでタコ部屋化するぞ

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL