926
2019/07/03 15:34
爆サイ.com 南関東版

🎤 芸能ニュース





NO.7109107

M-1グランプリ上沼恵美子&立川志らくの審査に「贔屓やめろ」
M-1グランプリ上沼恵美子&立川志らくの審査に「贔屓やめろ」
12月2日に放送された『M-1グランプリ2018』(テレビ朝日系)が、平均視聴率17.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録。

2001年から10年連続で開催された後、15年に大会が再開されてからは最も高い視聴率となった。

しかし、ネット上は、審査員を務めた上沼恵美子と落語家・立川志らくに対し「まじ審査員やめろ」「もう出すな!」といった批判のコメントで大荒れする事態になっていた。

今年は、「霜降り明星」、「和牛」、「ジャルジャル」、「かまいたち」、「スーパーマラドーナ」、「トム・ブラウン」、「ギャロップ」、「見取り図」、「かまいたち」のファイナリスト9組に、敗者復活戦で勝ち上がった「ミキ」を含む10組が登場。

「ジャルジャル」と「和牛」とともに決勝に進んだ「霜降り明星」が大会最年少で優勝を果たした。

審査員の選出については毎年賛否両論あり、過去には吉本興業所属の審査員が多いと批判を受けたことも。

そんな中、今年はバランスを考えて審査員が選ばれたともいわれていた。

「しかし、上沼が『ギャロップ』の披露したハゲネタに対し『自虐ネタはあかん』とコメントしたあたりから雲行きが怪しくなってきました。というのも、その後に登場した『ミキ』も、自身の容姿をネタにした漫才を披露したのですが、これに上沼は『ミキの自虐ネタはいい。ファンだわ』などと言って高得点を付けたんです。すると、視聴者から『完全に贔屓』『贔屓が半端ない』などの不満が噴出する結果となりました」(芸能ライター)

その後、上沼が芸人たちへコメントを出すたび「これも贔屓じゃない?」などと批判の対象になっていたものの、さらに激しいバッシングを受けていたのが立川。

「立川の場合は、ジャルジャルに対し『私、このネタで1度も笑わなかったんです!』と言いつつ99点の高得点を付けたり、かと思えば、その後に『今日の漫才の中では一番面白かった』とコメントしたミキには88点と低評価をつけたことがバッシングの引き金となりました。ネット上では『志らくの採点基準が謎』『点数のつけ方、合ってないんじゃない』『もうめちゃくちゃ』など混乱する視聴者も続出し、『ひっこめ!』『帰れ!』などの声も飛び交うまでに発展していました」(同)

漫才以上に話題になってしまった2人だが、3日に自身のラジオ番組『上沼恵美子のこころ晴天』(ABCラジオ)に出演した上沼は、今後のM-1審査員を辞退すると明言。

立川も、自身のTwitterでM-1での発言に触れ「ジャルジャルに笑えなかったが面白かったというのは最高の褒め言葉。プロ同士、つまりライバルだから笑えない。でも最高に面白いのです」と釈明した。

“漫才頂上決戦”と銘打った番組だけに、審査方法に対して視聴者がナーバスになるのは仕方ないが、あまりに過剰なバッシングは控えたいものだ。


【日時】2018年12月03日(月) 17:27
【提供】サイゾーウーマン

#2772018/12/04 09:54
新しいチャンピオンが誕生したから

久保田は焦ってんだろw

[匿名さん]

#2782018/12/04 09:55
承認待ち画像
>>276
売れる売れないはコネがモノ言うよね。漫才の実力とは別物。

[匿名さん]

#2792018/12/04 09:56
M1の関西人比率

[匿名さん]

#2802018/12/04 09:56
承認待ち画像
>>277
久保田汚いよな〜新しいチャンピオン誕生したからケチ付けてんだろうね

[匿名さん]

#2812018/12/04 09:59
承認待ち画像
漫才が衰退しないように漫才師を育てる意図で始まったMー1なのに売れたら皆漫才辞めていく

[匿名さん]

#2822018/12/04 09:59
>>266
鶴光は昨日のシモネタグランプリの方だろ
シモネタGPは予想以上にみんなガチで面白かったわ

[匿名さん]

#2832018/12/04 10:01
立川のコメントには俺は何とも思わないが、上沼は酷いよ。
てかさ、敗者復活は視聴者が決めてるんだから、本戦も視聴者に投票さしたら?
見た目なんかで選ばない様に!と言うトロ意見にも賛同!

[匿名さん]

#2842018/12/04 10:03
今田耕司の司会が1番下手

[匿名さん]

#2852018/12/04 10:05
ネタの構成うんぬんより、
普通に素人が面白いと
思った芸人が一番になればいい

[匿名さん]

#2862018/12/04 10:07
そもそもネタを見た直後に点数化すること自体ムリな話。数字で表しうるものでもない。

[匿名さん]

#2872018/12/04 10:08
承認待ち画像
>>283
視聴者投票賛成

[匿名さん]

#2882018/12/04 10:08
チュートみたいに優勝したのに出るのはトクイばかりで相方をほとんど見なくなるパターンもある

[匿名さん]

#2892018/12/04 10:09
>>281
漫才が衰退しない為ではなく、吉本の為

[匿名さん]

#2902018/12/04 10:09
承認待ち画像
Mー1開催前からテレビに引っ張りだこになるコンビは決まってる。じゃないと翌日からのスケジュール調整がデキないだろ。

[匿名さん]

#2912018/12/04 10:10
トランプマンが1番おもろしろかった!

[匿名さん]

#2922018/12/04 10:10
縦社会の弊害
世間から好かれても大物に好かれなければテレビから干される

[匿名さん]

#2932018/12/04 10:11
老害

[匿名さん]

#2942018/12/04 10:11
審査員には◎、◯、▲、✖の4種類の評価だけ許すべき。それぞれ3、2、1、0点として、その合計点で争えば良い。

[匿名さん]

#2952018/12/04 10:11
承認待ち画像
>>289
吉本以外でもMー1キッカケでテレビで見るようになった奴らも結構いるよ

[匿名さん]

#2962018/12/04 10:12
視聴者なんかにしたら女が好きな芸人が過剰投票される
いずれ学会支持系やチョン系とかお笑い興味ないところで集団投票が行われて終わり

[匿名さん]

#2972018/12/04 10:12
当日のネタの出来そのものの評価以外のコメントは基本的に必要ない

[匿名さん]

#2982018/12/04 10:13
承認待ち画像
漫才なんだからもっとお気楽に観ろよ

[匿名さん]

#2992018/12/04 10:13
審査員の年寄りが喜びそうなネタをした奴らが優勝する大会

[匿名さん]

#3002018/12/04 10:14
承認待ち画像
>>296
女の子人気の高いコンビが優勝するよね

[匿名さん]

#3012018/12/04 10:15
承認待ち画像
上沼は人の審査する前に下腹なんとかしろ!

[匿名さん]

#3022018/12/04 10:15
今のような形式でなく、2組ずつのペアにして競わせ、トーナメント方式で優勝を決めたほうが良い。出番の順番による有利不利や、場の空気の流れによる有利不利も解消される。

[匿名さん]

#3032018/12/04 10:16
優勝したからブレーキングするとは限らない

[匿名さん]

#3042018/12/04 10:17
確かにこの上沼とか立川はおかしいのはわかってるがそもそも点数をつけるのはおかしいよな。
面白いのは面白い、面白くないのは面白くないでいんじゃないかなと思うのは俺だけか?
お笑い芸人って点数をあげるためにお笑いやってるんじゃなくて皆から面白いって言われる為に頑張ってると思うけど。

[匿名さん]

#3052018/12/04 10:18
承認待ち画像
>>278
例えコンテストで賞がとれたり、強引に売り出してもらえてもつまらなければ消える

[匿名さん]

#3062018/12/04 10:19
正確な点数評価できるほど明確な違いがあるものではない。人の顔を見て点数をつけるようなものだからね。

[匿名さん]

#3072018/12/04 10:19
自分達の出来損ないを棚にあげて審査員の批判するとかあり得ない。

そっちの方がもう出るなって感じ

芸人やめろ

まじめに働け

[匿名さん]

#3082018/12/04 10:20
しかし、霜降り明星以上に面白かったコンビはいなかったのも事実だったり

[匿名さん]

#3092018/12/04 10:20
スーパーマラドーナのは全然おもしろくなかった

[匿名さん]

#3102018/12/04 10:21
突き抜けた明るさがないと結局ダメだよ

[匿名さん]

#3112018/12/04 10:23
人に点数つけれる人間はあの中じゃハナワとトミーだけ!あとはフリートークの人。巨人とかの漫才で笑った事がない。

[匿名さん]

#3122018/12/04 10:23
>>304
これは賞金かかってんだから点数をつけるのは当たり前だろ

芸人はみんなに面白いと思われたくてしてんじゃなくて、有名になって金を稼ぐことが最優先だろ、何書いてんだか?

ただ面白いと思わせたいならその辺で大道芸さながらトークしてろよ

[匿名さん]

#3132018/12/04 10:23
審査員の脳波や脈拍を測定して結果を判断するという方法もある

[匿名さん]

#3142018/12/04 10:23
審査員も芸人も番組も辞めろ

全くおもしろくない

[匿名さん]

#3152018/12/04 10:25
クリームシチューなんかはM-1優勝してないけど一番売れてると言っても良いくらい出てますけどね

[匿名さん]

#3162018/12/04 10:25
サンドウィッチマンに審査員はまだ早い

巨人、上沼は古い

[匿名さん]

#3172018/12/04 10:26
見ながら笑ったとしても、つまらないと思うことはある

[匿名さん]

#3182018/12/04 10:27
おもしろいと思うツボは人それぞれ

くだらん番組やるな

[匿名さん]

#3192018/12/04 10:27
タモリ、たけし、さんま、ダウンタウン、ウンナン、とんねるず、に審査させろ。だれも文句いうまい。

[匿名さん]

#3202018/12/04 10:28
承認待ち画像
優勝より目立った方が売れる可能性もあるからな

[匿名さん]

#3212018/12/04 10:29
森にカメラを仕掛けて、小鳥のさえずりや昆虫の歩く姿、風に枝が揺れる様、だけを延々と見て面白いと思う奴もいる。今むしろ増えている。

[匿名さん]

#3222018/12/04 10:30
審査員や採点方法変えても、推しコンビのファンやら素人演芸評論家がナンダカンダいちゃもんつけて荒れるだけだ。

もう止めればいいんだよ。

[匿名さん]

#3232018/12/04 10:30
芸人が芸人の審査してどないすんねんw

[匿名さん]

#3242018/12/04 10:30
贔屓で点入れるのが悪い事でもないと思うけどね。
今回ので言うならば、上沼に気に入られるような漫才をやってれば優勝できる・・・って訳でもないじゃない?
上沼以外にも審査員は居るのだし。
実際上沼が贔屓にしてたのが優勝した訳でもないし。

[匿名さん]

#3252018/12/04 10:32
>>322
賛成

優勝してテレビ何十本出てもおもんないもんはおもんない

[匿名さん]

#3262018/12/04 10:32
ネタ全体としては面白くなかったけど、途中の1つのワードや、1つの仕草表情が劇的に面白かったときの、評価が難しい。実際にその後売れるかどうかの鍵を握るのは前者よりも後者であるというのに。

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。






🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。