665
2024/06/20 04:31
爆サイ.com 甲信越版

🎆 長岡市雑談





NO.10973617

🔷🔹長岡市のブラック企業 ④🔹🔷
合計:
報告 閲覧数 3.3万 レス数 665

#2662023/11/27 19:33
>>265は素人
労基署はパワハラに関しては直接関与しない

[匿名さん]

#2672023/11/27 20:23
パワハラは全国の労働局・労働基準監督署にある総合労働相談コーナーは、無料で相談を受け付けており、電話でも相談できます。
こんなことに、素人も玄人もあるのかね?
底辺なのに何故かマウント取りたいのかな?

[匿名さん]

#2682023/11/27 22:23
>>267
同じレベルのお前も底辺だって気付け

[匿名さん]

#2692023/11/28 17:15
>>268
えっそんな反論になってない反論わざわざする??!
無知の知って怖いなぁ

[匿名さん]

#2702023/11/29 04:48
ブラック企業に追込みを掛ける

[匿名さん]

#2712023/12/04 04:25
パワーハラスメントの行為者は、どのような責任を負いますか?
不法行為責任 違法なパワハラが「事業の執行について」行われた場合、使用者である会社は、使用者責任(民法715条)に基づき責任を負うことがあります。 この場合、パワハラを行った上司や同僚は不法行為責任(民法709条)を負い、会社は使用者責任(民法715条)を負います。

[匿名さん]

#2722023/12/04 18:05
>>271
犯罪だ

[匿名さん]

#2732023/12/04 19:01
報復人事の疑いがあるとき、その人事処分が本当に必要か、よく検討ください。
合理的な説明がつかないケースは、報復人事の可能性があります。

人事権は会社にあるものの、好き勝手に行使できるわけではありません。
労働者保護のため、人事権には自ずと限界があります。

報復人事が、報復目的という不当な理由でなされたとき、違法な人事処分となる
違法な報復人事は無効となり、その人事処分がないことを前提とした地位を回復できる
報復人事を受けたら、弁護士を窓口として撤回を強く求める

[匿名さん]

#2742023/12/04 19:03
違法行為があれば、加害者はもちろん、会社にも責任追及できるのは当然。
会社の責任を追及すれば、もみ消しされづらくなります。
その最たる例が、内部通報。
内部通報し、会社全体の問題だと認識させれば、もみ消すのにもリスクが伴うからです。

ただ、内部通報すらもみ消し、不祥事をなかったことにする会社もあります。

労働問題のなかでも、セクハラ・パワハラは、もみ消しの被害を受けやすい
もみ消しされたら、会社全体の問題と認識されるよう、内部通報をする
内部通報すらもみ消しされたら、不祥事を明るみに出すため、外部告発する

[匿名さん]

#2752023/12/06 06:56
「会社の窓口は信用してはいけない」パワハラ相談の5割がもみ消されているという事実

今の世の中に対応出来ない旧世代のThe工場
形だけ通報窓口を作っても中身が伴わない、担当も判ってないからお粗末。

[匿名さん]

#2762023/12/06 12:30
パワハラ防止法で明記されている内容です。

相談者を本人が望まない部署へ配置転換させたり、自宅待機を命じたりするなど不利な取り扱いをした場合には、相談者から配置転換などの無効や損害賠償を請求される可能性があります

[匿名さん]

#2772023/12/06 12:34
>>267は労基署に相談したこともない素人

[匿名さん]

#2782023/12/06 12:52
悔しいだけの無知で反論になってない反論が可哀想(笑)

[匿名さん]

#2792023/12/08 22:13
課長 挨拶はして下さい

[匿名さん]

#2802023/12/08 22:31
>>278
悔しいのう

[匿名さん]

#2812023/12/09 07:06
年齢層高めの会社 新しい人はすぐやめさせるように追い込む

[匿名さん]

#2822023/12/09 13:41
お局婆婆

[匿名さん]

#2832023/12/09 18:05
競輪施設には人をいじめ殺したサイコパス集団がいます、

[匿名さん]

#2842023/12/09 19:34
労働問題は、社内でもみ消されてしまうことがあります。
なかでも、パワハラや嫌がらせ、いじめは、悪質なもみ消しにあいやすいトラブル。
違法行為があれば、加害者はもちろん、会社にも責任追及できるのは当然なのですが、上司から受けたパワハラは声を上げてももみ消しされてしまいやすいのです。

会社には内部通報があったにもかかわらず加害者を守ったり、もみ消した方がリスクが大きいと思わせる必要があります。

外部通報、弁護士への相談は、会社全体の問題だと世間にも認識させれば、もみ消しを防ぐ有効な手段です。

[匿名さん]

#2852023/12/11 21:33
パワハラ防止のためには、企業による対策も欠かせません。

企業がやるべきこととして以下が挙げられます。

就業規則の整備
パワハラに関する研修実施
相談窓口の設置
人事的措置、場合によっては解雇
これらは最低限欠かせない内容です。

[匿名さん]

#2862023/12/13 06:54
「パワハラを認めて謝罪しない限り、本件は絶対に解決しない」

[匿名さん]

#2872023/12/13 08:51
労基は会社の相談窓口にまず言わないとダメと言ってくるが、あんなの明らかに会社寄りだろw

[匿名さん]

#2882023/12/17 15:30
上司のパワハラを会社に訴えたら異動…

これはおかしい、やり方に問題があると思った私はすぐさま行動に移りました。

週が明けてすぐに労働基準監督署に電話にて相談し、その後、書類等を持って労働基準監督署に足を運びました。

以前からパワハラ上司について、労働基準監督署で相談していた関係もあって、ある程度その後の対応はスムーズに進んでくれました。

[匿名さん]

#2892023/12/18 17:46
パワハラ、モラハラ、いじめ、退職者、ひいては自●者までが出て、これだけ社会問題化・企業のコンプライアンスが問われているにも関わらず、なにも対応できない経営者、形だけの相談窓口。
時代についていけない、求人に人も集まらないのも、ふた昔前の経営思想なのかと感じている。

[匿名さん]

#2902023/12/21 05:42
パワハラを窓口に通報したことによる配転命令は違法です。

・業務上の必要性がない場合
・業務上の必要性があったとしても、不当な動機・目的で転勤命令が発令されたとき
・労働者に対し通常甘受すべき程度を著しく超える不利益を負わせるものである

よくあるのが嫌がらせの配転命令ですね。パワハラ企業が会社から追い出したいときに行われます。

[匿名さん]

#2912023/12/28 05:34
パワハラ、モラハラを容認し、コンプライアンスにも緩~いブラック企業では、労働者の心身の健康が害された結果、業務効率の低下や労働災害リスクが高まります。また、労働者が定着せず、人材の新規採用も困難となり、現在の会社の衰退につながっているのです

[匿名さん]

#292
この投稿は削除されました

#2932023/12/29 15:49
パワハラ係長がいれば基本ブラック

[匿名さん]

#2942023/12/29 16:52
社長が日サロ行ってる

[匿名さん]

#2952023/12/29 19:16
>>294
あー、わかった!
書かれてんの伝えてみるね

[匿名さん]

#2962023/12/29 22:11
パワハラ、モラハラを容認したあげく、内部崩壊🏭

[匿名さん]

#2972023/12/30 14:57
今の世の中、ハラスメント、コンプライアンスを軽視する会社なんて評価されませんよ。
評判が悪くなり求人に応募がこない?
当たり前だ

[匿名さん]

#2982024/01/02 06:20
『相談窓口に相談したのに、問題が解決しない』

相談窓口の意義は、トラブルを未然に防止することにあります。苦情の処理、つまりクレーム段階で問題の解決を図ることで、トラブルの顕在化を防ぐことがその目的であるはずです。ところが、形式的に相談窓口を設置したのみで、相談窓口の担当者自体がこの手の事案に対処能力がなく事態をより悪化させてしまうケースが多々あります。

[匿名さん]

#2992024/01/04 05:36
やってはいけない人事異動の具体例を教えてください。 「業務上の必要性がない」「動機や目的が不当である」「従業員が被る不利益が著しく大きい」人事異動は人事権の濫用に該当する可能性があるためNGです。 また、就業規則に規定がない人事異動は、異動の根拠がないとみなされるため命じられません

[匿名さん]

#3002024/01/04 22:48
山に飛ばされ偉くなったと勘違いしてるポンコツ

[匿名さん]

#3012024/01/05 03:00
どんなに慎重な対応に心がけていたとしても、トラブルに発展するものはあります。
しかしその原因が相談窓口の杜撰な対応にあるという状況だけは、何としても避けておかなければならいと思います。
そのためには、企業は相談窓口の設置しただけでなく、担当者への対応方法について研修、教育が必須になります。

[匿名さん]

#3022024/01/05 20:00
一年前、退職従業員のSNS投稿で炎上した串カツチェーンの件もそうだが、今の世の中、その気になればあっという間に悪い話は拡散、炎上してしまうので企業は早急かつ真摯な対応が必要なんだよ。
この件もパワハラやモラハラ、不正に対し、まともな調査もせず事実関係や原因も説明しない謝罪になってない謝罪文を掲載して炎上したんだから。
某大芸能事務所や某劇団、某中古車屋の記者会見、対応も責任逃れの最低なもんで非難を浴びても判らないかね、会社の中で一応偉いと呼ばれている人たちは。

その場しのぎと自己保身で行った対応がその後、会社のイメージを傷つけ、場合によっては企業の存亡にかかわる事態になることをさ

[匿名さん]

#3032024/01/09 03:42
>>299
やってはいけない人事異動
・「 人事権の濫用」に該当する人事異動
・労働契約・就業規則にない条件での人事異動
・報復人事など不当な理由での人事異動
・社員の事情に配慮しない人事異動
・社員の成長につながらない人事異動

[匿名さん]

#3042024/01/13 06:58
ハラスメント被害に対抗するためには、労働者としての権利を行使することだ。労働者からの強力な突き上げがあって初めて、ハラスメント対策や職場環境の改善に、企業も重い腰を上げるようになる。たしかに、「大ごとにしたくない」という被害者もいるだろう。そういう人でも、少なくとも権利行使のための準備はしておくべきだ。

[匿名さん]

#3052024/01/20 13:32
やってはいけない人事異動の具体例を教えてください。 「業務上の必要性がない」「動機や目的が不当である」「従業員が被る不利益が著しく大きい」人事異動は人事権の濫用に該当する可能性があるためNGです。 また、就業規則に規定がない人事異動は、異動の根拠がないとみなされるため命じられません

[匿名さん]

#3062024/01/21 14:58
逆パワハラを放置したり、部下から訴えのみを根拠に配慮のない調査を行うことで、追い詰められ、精神疾患を発症したり、自ら死を選んでしまった痛ましい件が増えている

会社も安全配慮義務違反を問われることになる

[匿名さん]

#3072024/01/28 08:44
会社がパワハラ対策をきちんとするには、懲戒規定を読めばパワハラの具体的な定義と具体例がすぐ分かるようにしておく必要があります。

パワハラについての具体的な定義がない職場には、必ずパワハラがあると言っても過言ではないでしょう。

[匿名さん]

#3082024/01/28 17:34
競輪施設には人をいじめ殺したサイコパス集団がいます、

[匿名さん]

#3092024/01/28 17:42
パワハラ係長がいれば立派なブラック

[匿名さん]

#3102024/01/29 21:14
会社には、パワハラを防ぐ義務があります。
パワハラを見過ごし、防ぐ努力をしない会社には、安全配慮義務違反として慰謝料を請求できるほか、パワハラ防止法違反としての責任を追及される可能性もあります。

[匿名さん]

#3112024/01/31 20:17
モラルハラスメントは、一般的に略称の「モラハラ」で広く知られています。モラルは「倫理・道徳」、ハラスメントは「嫌がらせ」なので、モラルハラスメントは「倫理・道徳的に反した嫌がらせ」という意味です。具体的には、以下のようなものがモラルハラスメントの例として挙げられます。

誹謗中傷・悪口や陰口
無理難題の要求
業務とは関係のない過小な要求

[匿名さん]

#3122024/02/03 19:43
パワハラや労務トラブルは発生を予測できるものではありません。
トラブルが元でブラック企業の噂が広まると、社員定着率や採用希望者の減少が進み、人手不足から倒産危機に陥る可能性があります

[匿名さん]

#3132024/02/03 20:08
>>310
キャスト◯◯◯ーは親子共々パワハラ‼️
この場合はどうなの?

[匿名さん]

#3142024/02/05 02:40
日常的に声を荒げて他の社員のいる前で叱責している
人間関係で優位となる同僚が同じチームのメンバーを仲間はずれにしている
上司が部下へ、明日までに終える必要がないのに「必ず明日までに終えておくように」と多量の課題を与える
スキルも意欲もある従業員に対し、意に反して簡単な単純作業しかさせない

[匿名さん]

#3152024/02/05 02:42
薬物による⚠️行為

[匿名さん]


『🔷🔹長岡市のブラック企業 ④🔹🔷』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL