1000
2020/10/31 00:37
爆サイ.com 甲信越版

🦑 佐渡市雑談





NO.8825316

佐渡人の特徴
合計:
#2012020/09/22 21:15
だめだこりゃあ

[匿名さん]

#2022020/09/23 06:38
人に指図されるのがイヤなら、何処行っても使えんわ。

[匿名さん]

#2032020/09/24 10:01
>>199
その教官あんたみたいな言い方したんじゃね
おっさんの嫌んなる気持ちも理解しなきゃ

[匿名さん]

#2042020/09/24 10:14
佐渡人の特徴とかどうでもいいんだけど。

[匿名さん]

#2052020/09/24 13:22
起業家の才能ありそう
起業家には一般的な肌感覚から逸脱してる人多い
社畜根性が無いのはメリットともいえる

[匿名さん]

#2062020/09/24 22:02
資金とビジョンが無ければ無理

[匿名さん]

#2072020/09/25 08:04
>>205
社畜根性?
会社というか仕事に対し思いが強くないと起業はムリだよ?

仕事一生懸命な人を社畜ってバカにする発想なんとかならないか?

[匿名さん]

#2082020/09/25 08:09
度が過ぎて自分経営者でもないくせに恫喝 パワハラする野郎も多いけどな

[匿名さん]

#2092020/09/25 08:40
>>207
ならない
というか社会問題(課題)でもあるだろ働き方って
多くの人が幸福から遠ざかるように一生懸命に働いてると顕在化したから社畜って揶揄する言葉が生まれたんだろ

[匿名さん]

#2102020/09/25 09:42
>>209
会社内でうまく仕事をこなせてる人が社畜とバカにするのはわかるが、会社からも不要なアホが言う言葉じゃない

[匿名さん]

#2112020/09/25 14:45
>>210
会社内でうまく仕事をこなせてても幸福だと思えない人がいる
根本的に勘違いしてるよあなた

[匿名さん]

#2122020/09/25 15:40
知識がなくて、苦労ばかりしてる。
それがわからない佐渡人

[匿名さん]

#2132020/09/25 15:56
でたぁ〜
佐渡人

[匿名さん]

#2142020/09/25 15:56
でたぁ〜
佐渡人

[匿名さん]

#2152020/09/25 16:16
>>189

若いやつでも、おかしいのは
多くいる

[匿名さん]

#2162020/09/25 16:18
>>212
そんなあなたも佐渡人でしょ

[匿名さん]

#2172020/09/25 16:19
マンジョがデカイ

[匿名さん]

#2182020/09/25 16:33
生まれつき 別スレ地域で分かる

[匿名さん]

#2192020/09/25 16:41
国仲のヤツは性悪ってのな

[匿名さん]

#2202020/09/25 18:55
>>138
農高卒業して佐渡で田んぼやってる人にまともなのがいる。
佐高卒業して佐渡で田んぼやってる奴にまともなのがいない。

[匿名さん]

#2212020/09/25 19:13
>>220
いるよ

[匿名さん]

#2222020/09/25 21:27
>>220

佐渡高校卒は、基本市役所職員。

[匿名さん]

#2232020/09/25 21:37
関係ないと思うのですが

[匿名さん]

#2242020/09/25 22:53
>>220
農高卒業して佐渡で田んぼやってる人 → 農高での3年間を無駄に過ごしたね。中卒で十分
佐高卒業して佐渡で田んぼやってる奴 → 佐高出て田んぼなんてとってもオシャレ
何処を卒業しようと優秀な奴がいれば、そうでない奴ももれなくいる。

[匿名さん]

#2252020/09/25 23:37
>>224
農業をバカにするな

[匿名さん]

#2262020/09/25 23:43
>>222
佐高の主流は大学へ進学

[匿名さん]

#2272020/09/26 01:25
>>226
大学もピンキリ

[匿名さん]

#2282020/09/26 08:00
佐高卒もピンキリ、出来るヤツ・出来ないヤツがハッキリしている。行動で全てが一目瞭然。

[匿名さん]

#2292020/09/26 08:24
コンプレックス強くて直ぐ感情的になる佐農出辺りはなんとかして

[匿名さん]

#2302020/09/26 08:26
>>229
例えば?

[匿名さん]

#2312020/09/26 08:30
大概、勉強出来るヤツは上の学校を目指し、卒業後大企業なり公務員等に落ち着くのだろうが、その様な人間は体力、根性が足らず力仕事に向かない説。

[匿名さん]

#2322020/09/26 10:55
    説。

[匿名さん]

#2332020/09/26 11:22
>>231
公務員でもF氏からキリまで一緒にしてはいけない

[匿名さん]

#2342020/09/26 12:28
公務員が定年後、民間企業に就職しても、ほぼ即戦力にはならず使い物に為らない説。

[匿名さん]

#2352020/09/26 12:55
>>222
50歳代以上の職員の大半は農高、相川、両津卒だよ。
その世代で佐高から直接役場に入ったら、仕事ばかり押し付けられて大変だったと元課長が言っていたよ。

[匿名さん]

#2362020/09/26 12:57
>>227
主流は新潟の国公私立だよ。

[匿名さん]

#2372020/09/26 13:01
>>228
40年以上前の佐高と今の佐高は全くの別物だろ。
昔は佐高出て新潟の私大とか専門学校なんか恥ずかしくて行けなかったな。

[匿名さん]

#2382020/09/26 13:49
>>237
専門学校なら、どこの高校卒でも行けるしな。
その時代、佐高行くヤツは国立大を目指してたよな。
ましてや、就職組なんてあんま居なかったと思うけどなぁ。

[匿名さん]

#2392020/09/26 16:33
佐高卒の就職先って、市役所・農協・社協・銀行とか?
あとは、消防署、病院関係?

[匿名さん]

#2402020/09/26 19:34
>>235
その世代で佐高卒ー就職は1割しかいないぞ
だいたい7割大学、2割専門学校

[匿名さん]

#2412020/09/26 19:34
>>235
その世代で佐高卒ー就職は1割しかいないぞ
だいたい7割大学、2割専門学校

[匿名さん]

#2422020/09/26 19:36
>>234
民間では使えない

[匿名さん]

#2432020/09/26 19:41
>>240
40代もそうだよ。
進学しないなら、佐渡高校じゃなくても良いんだから。

[匿名さん]

#2442020/09/26 19:43
それよりも、進学したは良いけど、その人達は今どんな職業に就いてるの?

[匿名さん]

#2452020/09/26 20:03
>>244
詮索好きな佐渡人らしいなw

[匿名さん]

#2462020/09/26 20:06
コストコ来るとムサシに群がる。

[匿名さん]

#2472020/09/26 20:19
>>237
そもそも40年以上前に 新潟には私立大学ってあったっけ?目指していたのはまず新大 次に東京の私立を3〜5校受験し受かったところから選ぶというのが相場だった気がする。

[匿名さん]

#2482020/09/26 20:37
>>244
佐高でトップクラスはやはり医学部を出てお医者様。その他大勢は様々な職種につく。同級会のインタビューでは教員、鉄道、金融、小売りなどが多かったが、聞いた会社はもれなく1部上場の企業であった。

[匿名さん]

#2492020/09/30 06:26
どこの高校卒業しようが関係無いが、いろんな事が???な人が多い。え?これが常識なの?社会というモノを理解できてない人が当たり前の様にいる事がビックリ。

[匿名さん]

#2502020/09/30 06:49
社会に出たから社会人だと勘違いしてる馬鹿多し。社会に役立つ人間が社会人。自分の事しかしない人間は、社会人では無い。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL