1000
2020/10/31 00:37
爆サイ.com 甲信越版

🦑 佐渡市雑談





NO.8825316

佐渡人の特徴
合計:
#512020/09/13 17:03
>>50
思ってないよ

[匿名さん]

#522020/09/13 17:38
>>50
正義の味方きどってんなボケ

[匿名さん]

#532020/09/13 17:58
でもまあ事実か

[匿名さん]

#542020/09/13 18:51
>>52
意味不明なんですけど、

[匿名さん]

#552020/09/13 18:51
>>33
爆笑‼
佐渡って噂の宝石箱なんだね。

[匿名さん]

#562020/09/13 18:52
あまりにもアホらしくなって
上から目線で皮肉ってバカにしてしまいましたが、
正義の味方気取ったつもりはありませぬ

[匿名さん]

#572020/09/13 19:01
上から物言う奴ほど大したことねーけどな。ずる賢い奴とかな

[匿名さん]

#582020/09/13 19:06
それと博学なみなさんに質問です
先程はバカどもって言ってしまいメンゴm(__)m

Aさんは車や機械を200万かけてプロの道具を揃えて、
会社を起業し、毎月固定費で60万払っています

未経験の新人Bと社長二人で現場に行きました
Bの作業着や備品は会社が買いました。
作業時は視覚と知識のあるAが親方で、
Bは雑用や手元の補助的作業内容でした。
10万の代金の仕事をしました。

人件費以外の経費は60000円

残りを二人で分けます。

どう分けるのが理想でしょうか?

[匿名さん]

#592020/09/13 19:18
>>55
なんせ黄金の島ですから

[匿名さん]

#602020/09/13 19:29
>>58
くだらんことすんな。そんなのテメーで勝手にやれ

[匿名さん]

#612020/09/13 19:34
>>58
敢えて社長にしなくてもAでいいだろ。

[匿名さん]

#622020/09/13 19:42
佐渡はBの分際でAよりも利益を取ろうとしてるアンポンタンがいる

[匿名さん]

#632020/09/13 19:43
>>58
しらん、社長とBが納得した金額が適正だ

[匿名さん]

#642020/09/13 19:46
社長に10万円Bにー6万円だな。
Bは仕事貰えたことの感謝料として社長に6万円払う!

[匿名さん]

#652020/09/13 19:54
言いたいのは、Aの方が利益を多くもらう権利がある。
労基に駆け込む新人の多くは全体の利益を理解していないからなのか、先輩社員や社長よりも自分の取り分を多くなるよう求めていることがよくある。
労基側もその部分を判断して、会社側には訴えた労働者の言う通りに払う必要なしと判断することが多い

[匿名さん]

#662020/09/13 20:08
>>65
あんた、しつこいよ

[匿名さん]

#672020/09/13 20:10
>>65
労働の対価って何?

[匿名さん]

#682020/09/13 20:15
しつこい。どんだけ執着してるんだか

[匿名さん]

#692020/09/13 20:16
>>67
しつこいのこっちだと思いますよ

[匿名さん]

#702020/09/13 20:17
>>65しょうもないことすんないや!おんコラ。

[匿名さん]

#71
この投稿は削除されました

#722020/09/13 20:21
>>65
社長がざるそば食べてたら社員は天ぷらそばなんて食えねぇよな。


無能

[匿名さん]

#732020/09/13 20:25
利益どうこうしつこい。何があるかしらんが、嫌ならさっさと辞めて好きにしろ。

[匿名さん]

#742020/09/13 20:56
>>58よくわかんない文章だけどさ、まずAが社長なの?人件費は固定費なんで毎月の固定費60万に入ってるよね。残りを二人で分けるってのも更によくわかんない。

[匿名さん]

#752020/09/13 21:13
>>74
人件費が固定費だという認識がないらしい

[匿名さん]

#762020/09/13 21:22
今月会社赤字だからお前の給料マイナスな!!

これが大都会新潟の常識だ。

[匿名さん]

#772020/09/13 21:29
新潟の百姓カッペがw

[匿名さん]

#782020/09/13 22:07
>>75
給料の取り分の話だから分けてるって読めるけど違うのかな

人件費は固定費に入るって知らないのかとかアホ笑

話の趣旨を理解しようとしないで揚げ足取りばかりして本題進まないって奴いたけど佐渡の奴だったな

[匿名さん]

#792020/09/13 22:19
>>78
あ、ファンタジーの話だったの?
の割に金額やら会社やら社長やら出てきたんで現実の話かと思った。

[匿名さん]

#802020/09/13 22:29
より貢献した人が多く報酬を貰うべき、という小学生レベルの話をしたいだけ?そんなのみんなわかってるんだよ。

でもね、それを実社会でやっちゃダメだよ、ちゃんと法律や契約を守りましょう。労働者を守る法律がなかったら資本家の天下だよ。労働者はその事を理解して経営者が語る都合の良い話を鵜呑みにしてはいけないんだよ。

[匿名さん]

#812020/09/14 00:15
>>78給料の査定はその会社の社内規定による。例えば社内級制度のある会社は管理職何級、一般職何級で給料に差がある。差がない会社は転職した方が良いよ。佐渡島出身以前の問題。

[匿名さん]

#822020/09/14 01:36
>>75
同感

[匿名さん]

#832020/09/14 01:39
隣家が高級車を購入した時の各地の反応
東京の場合:妻「お隣りレクサス買ったみたいよ」夫「フーンいい車だね」で会話終了。(他人に興味なし)
新潟の場合:妻「お隣りレクサス買ったみたいよ」夫「二人とも高給取りだからな。   (やや興味あり)
佐渡の場合:妻「お隣りレクサス買ったみたいよ」夫「隣は旦那の給料が俺の倍以上の40万で、奥さんも薬剤師で30万貰ってるし先月はボーナスで合計200万は入っただろ。それに先月は婆さんが死んで保険金も一時所得控除を引いても900万は入ったはず、だから買ったんだよ。と やたら他人のことに詳しい
そこには佐渡人独特の妬みや僻みや けなりー 気持ちが満載 それが佐渡人の特徴。

[匿名さん]

#842020/09/14 02:11
>>78
利益の中から給料を出すという発想が誤り
利益が出なくても給料は払わなければいけない

[匿名さん]

#852020/09/14 02:36
>>76
大都会新潟という認識が大きな間違い。浪人時代を含め5年ほど新潟に住んだが、確かにビルは佐渡に比べれば多いが、その後一大決心をして向かった東京は比べ物にならないくらいビッグだった。

[匿名さん]

#862020/09/14 02:41
>>75
人件費が固定費と知らない奴に何を語っても無駄

[匿名さん]

#872020/09/14 05:19
女性は気が強い人が多い印象。
高齢者は良くも悪くも我が道を逝ってますね。
男はオタク系、スポーツ系、ガテン系が多い感じ。
例えが古いがデルモ系、渋谷系は居ない。

[匿名さん]

#882020/09/14 07:15
佐渡の女は口ばっかでいざなんかあっても出来ない印象

[匿名さん]

#892020/09/14 07:55
>>88
だね、口は達者。

[匿名さん]

#902020/09/14 08:06
バカしかいない印象

[匿名さん]

#912020/09/14 08:15
>>88
何がしたいのか、意味不明な行動してる女ばかりじゃん

[匿名さん]

#922020/09/14 09:46
ほっとけ 阿保は

[匿名さん]

#932020/09/14 09:52
>>57コンプレックス強い奴も多くね?中卒 佐農出身とか

[匿名さん]

#942020/09/14 10:55
>>93
佐農卒は、バカと利口の差が激しいからな

[匿名さん]

#952020/09/14 18:19
確かに劣等感とか心の貧しい人間多い

[匿名さん]

#962020/09/14 18:23
>>94
佐高卒も似たようなもんだ。
勉強はできても、社会に役立つ人間かどうかは別。

[匿名さん]

#97
投稿者により削除されました

#982020/09/14 18:33
>>94
島内限定だけど、農高/総合は羽茂よりマトモだよ。

[匿名さん]

#992020/09/14 19:11
>>98
昔は推薦入学枠が有ったからな。頭のいい奴は、推薦入学で入る。

[匿名さん]

#1002020/09/15 21:18
バカ

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL