1000
2020/10/31 00:37
爆サイ.com 甲信越版

🦑 佐渡市雑談





NO.8825316

佐渡人の特徴
合計:
#1012020/09/15 21:34
佐高卒で島内就職って…(笑)

[匿名さん]

#1022020/09/15 22:43
>>101
河原田中の子は近いからと来る人も多かった、進学志望の人もいたが就職希望の子もかなりいた。就職希望の子が就職しても何らおかしくはない、あなたの認識がおかしいのではありませんか?
また(笑)ってる

[匿名さん]

#1032020/09/15 22:47
>>102
河原田中?
いつの話?

[匿名さん]

#1042020/09/15 23:02
昔の話

[匿名さん]

#1052020/09/15 23:18
>>103訂正:佐和田中だった

[匿名さん]

#1062020/09/15 23:19
>>103
たぶん昭和20年台

[匿名さん]

#1072020/09/15 23:30
河原田小学校出身者は全員佐高を目指すんだよ

理由は近いから
昔は親の車で送迎なんて有り得なかったから

[匿名さん]

#1082020/09/18 05:22
>>107
同じ事が他の地区でも言える。
羽茂高、佐渡農高、両津高、相川高、その当時は通学に便利な高校へ通う人もいた。バスの定期だって高いし、親の送迎なんて無かった時代だし。年の近い兄弟がいれば、定期代だってバカにならないからね。

[匿名さん]

#1092020/09/18 05:30
佐農がバカにされるのは、家が農家でも無いのに、頭悪いか素行不良でそこしか行くトコが無いから、って奴が多かったからそんなイメージ定着。

[匿名さん]

#1102020/09/18 05:48
昔話はもういいよ

[匿名さん]

#1112020/09/18 05:57
コロナ自殺防止!

[匿名さん]

#1122020/09/18 06:06
佐農出身で厄介なのは仕事で管理する側の場合コンプレックス強くてそれを直ぐ感情的になって出す処 佐渡って直ぐ誰々がどうだって噂するアホばっかりだから仕方ない部分もあるけどね

[匿名さん]

#1132020/09/18 06:16
メンヘラは何処にでもいる

[匿名さん]

#1142020/09/18 09:24
メンヘラじゃねーだろ これ

[匿名さん]

#1152020/09/18 09:36
>>112 納得。

[匿名さん]

#1162020/09/18 10:42
仕事上の議論や指導を感情的に受け止め、人格を否定されたと被害妄想が拡大する

注意された相手が完璧な人間じゃない場合、お前に言われたくないという

[匿名さん]

#1172020/09/18 11:33
頭ごなしに否定するからな 他人を変えるのは無理だと本当学んだよ

[匿名さん]

#1182020/09/18 19:12
>>116
パワハラ管理職の言い訳

[匿名さん]

#1192020/09/18 19:16
>>109
それは相川・女子高も同じ

[匿名さん]

#1202020/09/18 19:56
>>109

両津高校水産課も同じ。

[匿名さん]

#1212020/09/18 20:14
佐渡高校卒の肩書きが欲しくて、高い交通費親に無理させて通った人もいる。そんな人が今就いてる職業は…。

[匿名さん]

#1222020/09/18 20:23
>>109
特に、両津、佐和田の農家でもない頭悪いヤンキーが来てた
佐農は、畑野・新穂・金井地区の人が多かったような
金井は男だけね、女は女子高へ行ったから

[匿名さん]

#1232020/09/18 20:36
>>121
パチプロ?

[匿名さん]

#1242020/09/18 20:49
パッとしない平社員

[匿名さん]

#1252020/09/19 07:18
>>123
佐渡でパチプロは成り立たないwww

設定漏洩なら成り立つが。

[匿名さん]

#1262020/09/19 07:25
短ラン・ボンタンの時代やな
ビーバップハイスクール世代

[匿名さん]

#1272020/09/19 08:26
非お洒落

[匿名さん]

#1282020/09/19 08:35
江戸時代のまま

[匿名さん]

#1292020/09/19 08:36
上から目線

[匿名さん]

#1302020/09/19 12:28
客とため口

[匿名さん]

#1312020/09/19 12:31
いどのなかのかえる

[匿名さん]

#1322020/09/19 13:53
ザ佐渡人

[匿名さん]

#1332020/09/19 18:24
>>131
井の中の蛙か?
確かにあるよね
狭い世界しか知らないのに東京1回行っただけで知ったかぶりしたり
大海しらないからしょうがない

[匿名さん]

#1342020/09/20 03:14
>>133近所にもいる俺は東京帰りだという奴が詳しく聞けば、2年で帰ったとか。でも佐渡しか知らない奴より話は分かる。

[匿名さん]

#1352020/09/20 03:27
>>119
羽茂が抜けてるよ

[匿名さん]

#1362020/09/20 05:08
>>134
同感 佐渡から出て生活した事のない40十代以上は常識ねーし 世間知らず

[匿名さん]

#1372020/09/20 05:19
>>109
そう言えばそうだった!

佐農はバリバリの実業校だったわ。

普通科ナンか無かったし!

農家の人間なら言い訳にも為るが‥WWW

[匿名さん]

#1382020/09/20 06:56
>>137
佐農は、家が農家の人で将来役立てる為に行った人もいる…って事。普通科が無いからバカにされがちだけど、普通科行ける頭の人も少数だけどいたんだよ。そういう人が推薦入学枠で入るんだけどね。

[匿名さん]

#1392020/09/20 07:03
>>101
その手の人、親戚にもいるよ。そんなのに限って酒がはいると「オレは佐高でて頭がいいんだぞ 」と自己陶酔状態になるんだよ。頭がいい奴が佐高出て農業なんかやるかよ。

[匿名さん]

#1402020/09/20 07:12
>>136
確かに。
佐渡から出たことない人はそれはそれでいいし
その世界だけで生きてるから。。
移住者や他県生まれだと本当についていけない
性格すごくよくて仲良くなっても
他人の情報を知りすぎてて話題がそれが多く引く
本人達はそれが当たり前と思ってるからますますついていけない
でも人間関係壊したくないから自分は演技してる
たまに疲れる虚しくなる
事情あり佐渡から脱出できない

[匿名さん]

#1412020/09/20 07:33
>>138
佐農に推薦って?ほぼ定員割れなのに!

[匿名さん]

#1422020/09/20 07:37
>>139
将来考えないミーハーが、佐渡高校行ったのさ。
佐高卒の肩書きあれば、世間で通用する…と勘違いした奴等が。今就いてる職種、佐高卒じゃないと務まらない職種ですか?

[匿名さん]

#1432020/09/20 07:45
>>141
最近は島内で唯一定員割れしてないんだよなぁ

[匿名さん]

#1442020/09/20 07:50
>>141
その頃は、バカでも佐高目指すヤツいたからな。
身の程知らず…と言うか。佐高ギリギリで受かって、必死についていくのって、学校生活しんどくないですか?

[匿名さん]

#1452020/09/20 08:39
>>139
おしゃれ じゃない?

[匿名さん]

#1462020/09/20 09:07
中学2,3年くらいで自分の進路を決めてから高校を選ぶものであり、教員になりたい人は教育学部のある4大を目指し、医者になりたい人は医学部のある4大を目指す。そのためにはどこの高校を選べばいいかを考え、進路を決めるものであり 何となく近くにあるからと将来の目標を決めずに安易に高校を選択したから、佐高卒業後農業をやるやつも稀にいる。

[匿名さん]

#1472020/09/20 09:20
あ〜そうだ、前浜方面や外海府からきて平日下宿先から学校通ったり、両津なのに佐高の合格蹴って通学に便利だと、わざわざ総合へ行った例も聞いた。

[匿名さん]

#1482020/09/20 10:25
佐渡内の高校関連
変なの湧いてるな
それが井の中の蛙

[匿名さん]

#1492020/09/20 10:35
どこの学校卒業したかなんて、問題ではない。
社会に出てから、何をするか、何をしたか…でしょ。
冴えない高校出たって立派な人はいるし、立派な高校出たって使えない人はザラにいる。ただ、それだけ。

[匿名さん]

#1502020/09/20 10:57
>>144
外海府、前浜だと、どこに行っても下宿とかでお金がかかるから「どうせお金かけて行くなら佐高」になっちゃうんだよ。大抵はついていくのがやっと、卒業後は自動車専門学校になっちゃうのよ。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL