1000
2022/06/16 21:12
爆サイ.com 甲信越版

長野高校野球





NO.10236436

松商学園高校⑯
合計:
👈️前スレ 松商学園高校 ⑮
松商学園高校 ⑰ 次スレ👉️
報告 閲覧数 1452 レス数 1000

#8512022/06/07 12:55
その大会で松本市役所の甲斐ってあの甲斐か?

[匿名さん]

#8522022/06/07 12:57
>>849
実績、人脈が龍太郎氏に全く及ばない。

[匿名さん]

#8532022/06/07 12:58
竜太郎でした

[匿名さん]

#8542022/06/07 16:12
なんか竜太郎さんかベンチにどかっと居るだけで
威圧感というか強力なチームの雰囲気を醸し出しそう

[匿名さん]

#8552022/06/07 18:44
今日の上田西は残塁の山で敗戦、松商はエラーの山で夏は敗戦。

[匿名さん]

#8562022/06/07 19:58
>>855
夏までにはいつもの鍛え上げられた内野陣になっているから大丈夫

[匿名さん]

#8572022/06/08 05:00
>>842
巨人みたいだね
巨人に在籍した経験がある人で
他チームで監督コーチの経験がない人が監督になる

金にモノを言わせて他球団が育てた選手を集め
毎年戦力的には優勝といわれながら優勝したりしなかったり
毎年似たようなシーズンの巨人

ナベツネがいる限り巨人は変われないけど松商は変われるんじゃない?

[匿名さん]

#8582022/06/08 06:23
>>857
金使ってないからOBなんでしょ。金にものをいわせたら監督から選手まで外人部隊になるのでは?

[匿名さん]

#8592022/06/08 06:40
>>858
巨人はナベツネが入団から退団まで巨人の生え抜きOBで引退後他球団のユニフォーム着たことがない人しか監督として認めないんだよ

王さんがダイエー監督になって巨人と決別したのは衝撃だった

高校はお金で選手集めは出来ないけど、監督は招聘できる

それをやらないのが松商の矜持

[匿名さん]

#8602022/06/08 07:19
>>859
お金で選手集めしてるから、新しい勢力が現れる。で監督を他から呼んでくるって簡単に言ってるが誰をどうやって?
あと監督の力だけで強豪校になった事例が思いつかない(昔は除く)。実際は選手集めから設備まで莫大な金を注ぎ込んでる。

[匿名さん]

#8612022/06/08 08:30
854に同感
熱血漢だからな
確か大学の時に熱く抗議しすぎて出場停止食らった
記憶がある

[匿名さん]

#8622022/06/08 10:41
足立さんの続投が決まったという話と
夏の後一旦退くことが決まったという話と
両説を耳にして
下っ端には状況がわからない

[匿名さん]

#8632022/06/08 11:08
>>862
今年でA立さん退任で夏の大会以降はB長さんが監督でしょ。
新聞にも載ってたぞ。
ただおbがダチョウ張りの聞いてないよーを炸裂中との事
これもネットニュースで見た

[匿名さん]

#8642022/06/08 12:18
>>862
自分は863氏と同様のことしか知りません。
新聞発表以上のことは具体的にどうなるのか何も知りません。

あなた本当は下っ端ではなおのでは?

[匿名さん]

#8652022/06/08 16:29
長野県高校野球界の頂点に君臨する松商出身の直江と自他共に認めるNo.2の佐久長聖出身の元山が2軍でも結果を出せない中、1軍で大活躍している第一の牧に続き上西出身の高寺が1軍昇格。松商佐久長聖は高校時代がピーク。

[匿名さん]

#8662022/06/08 16:32
>>865
んなこたねーな

[匿名さん]

#8672022/06/08 16:49
>>865
デジャブだな

[匿名さん]

#8682022/06/08 17:05
>>865
そのレス誰もが書き込まれると思ってただろう。元山や直江をあげてな。なぜか笹原には触れない。

[匿名さん]

#8692022/06/08 17:44
>>862
後任監督の後任が結構な大物らしいとの噂も流れてます。

[匿名さん]

#8702022/06/08 17:50
>>869
大物って辻しかいないじゃん。あと上田か柳澤か。

[匿名さん]

#8712022/06/08 17:52
>>868
笹原は育成一年目だろ?
直江や元山と比べられたら俺なら腹立つけど?

[匿名さん]

#8722022/06/08 17:57
>>871
このスレ会話が成立しない人がいるんだよ

[匿名さん]

#8732022/06/08 18:01
>>871
いやいやただたんに直江や元山をディスりたいだけ。なんも関係ない関根学園の選手まで出されるんだから。なぜか高寺は他人と比較でディスられることがない。

[匿名さん]

#8742022/06/08 18:01
>>869
それでOBの重鎮がブーブー言ってた連中を黙らせたと

[匿名さん]

#8752022/06/08 18:05
>>873
関根の夏央は松商が育てたんだぞ?
野次商との試合が夏央の高校公式戦として何度もテレビで放送されてる。

[匿名さん]

#8762022/06/08 18:07
>>874
という話でしたがOB会は足立監督継続を求め徹底抗戦、ついに学校が折れ足立監督の続投が決まったという。。ガセ?

[匿名さん]

#8772022/06/08 18:07
>>875
お互い名前すら知らないだろう。

[匿名さん]

#8782022/06/08 18:18
>>877
知ってるに決まってんだろ!

[匿名さん]

#8792022/06/08 18:22
>>878
プロ野球選手が何人いるか数えてみな。対戦すらないんだし。

[匿名さん]

#8802022/06/08 18:25
>>879
誰と誰の話してんの?
マジ会話が成立しねーな

[匿名さん]

#8812022/06/08 18:34
>>880
バカかよ

[匿名さん]

#8822022/06/08 19:14
>>876
「決めた事」、或いは「決まった事」どちらでもいいけど、
学校側の発表が早すぎなかったかな?
夏が終わって電撃的でも良かったんじゃないかと…
不甲斐ない戦績だったら諦めもつくし、
今年は栗原、金井、吉水の甲子園メンバーが残り、
石田、小野、市川ら成長すれば楽しみな選手がけっこういて、例えば都市大・上田西を撃破して甲子園でも一勝以上は出来る可能性もあるから、それなら続投という選択肢もあった気がするけどね

[匿名さん]

#8832022/06/08 19:22
>>882
県大会中に内示を出す学校です。

[匿名さん]

#8842022/06/08 19:31
>>883
何それ?
8月または9月から現部長が監督に就任する辞令の内示が県大会中に出たってこと?
松商が県大会出場出来なかったから?

[匿名さん]

#8852022/06/08 20:56
深志に負けるならまだしも第一如きに負けて県大会出場を逃すとは何事だ!とOB会が現監督に見切りをつけたってのと、学校が譲歩してあと1年?2年は現体制維持が決まったってのと2本立てだ。
どっち?両方ともガセ?

[匿名さん]

#8862022/06/08 21:45
>>885
それなら次の次、2024年頃からの待望の人物を明示して
OB会を納得させ、新体制への協力を要望したと言うのが分かりやすくないか?

[匿名さん]

#8872022/06/09 04:48
>>886
ならば間に部長挟まなくても直接足立監督から新監督でいい、ってことにもなる。
わざわざ波風立ててまで足立監督を更迭する必要がない。

>>882
そもそも、何であんなタイミングで公表したかといえば不穏分子を抑えるためくらいしか思いつかないが、監督更迭ではなく禅譲だったら騒ぎにならない。公表した理由が謎。

[匿名さん]

#8882022/06/09 06:29
自演乙

[匿名さん]

#8892022/06/09 08:09
>>888
自己レスではない。
根拠なく勝手に決めつける。
硬直した組織に嵌ると人を不愉快にする才能が育つ。

[匿名さん]

#8902022/06/09 08:24
小尾さんと同じくOBの教員だからいつでも切れるし
本人も職を失うわけじゃないから繋ぎ役にはうってつけだ
それでも小尾さんは主将やって弱小でも玉川大学で
プレーしたからね
新監督は現役の実績ないから注文つくんじゃね

[匿名さん]

#8912022/06/09 08:31
池田(明大)、中原(明大)、小尾(玉川)、足立(早大)
小尾さんは教員だから除いて
雇われ監督は六大学出身
次は飯島、柳沢、辻竜辺りの明大出身者で

[匿名さん]

#8922022/06/09 09:08
遠山氏は(明治)。OB会の役員だよね?

[匿名さん]

#8932022/06/09 14:34
遠山は戸田建設じゃね、やめて帰郷してるとか?

[匿名さん]

#8942022/06/09 21:01
野球部引退して松本にいる少しの間、山辺のコンビニでバイトしてたんだよな
いい選手だったね

[匿名さん]

#8952022/06/09 21:05
松商の明治のキャプテンは多いね。辻→呉本→遠山
今井がどうなるかな。

[匿名さん]

#8962022/06/09 22:35
明治・池本もいい選手だった。

[匿名さん]

#8972022/06/10 01:21
宮沢太一も確か、明治大学ではなかったかな?

[匿名さん]

#8982022/06/10 07:20
竜太郎さんみたいなビッグネームより東京六大学出身のOBどなたかに監督してもらうのもあり?

[匿名さん]

#8992022/06/10 07:27
わざわざ波風立てて監督交代する必要があるのか。足立監督が60歳定年を迎えるまで待てなかったのか。
3年前から足立監督の次を検討していというのは足立監督定年に備えてではなかったのか。
腑に落ちない。

[匿名さん]

#9002022/06/10 07:30
>>899
もうそのネタいい。今後の監督が誰かは興味あるが、裏のゴシップネタは止めようや。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL