1000
2022/12/22 07:04
爆サイ.com 甲信越版

長野高校野球





NO.10605624

長野県のシニア、ボーイズを語ろう⑤
合計:
報告 閲覧数 9077 レス数 1000

#3512022/09/29 20:21

[匿名さん]

#3522022/09/29 20:32
>>348
長野中央卒?

[匿名さん]

#3532022/09/29 20:51
>>346
???

[匿名さん]

#3542022/09/29 20:53
優秀だな。

[匿名さん]

#3552022/09/29 20:57
>>348
馬鹿かw

[匿名さん]

#3562022/09/29 22:05
>>353
ばくさいで誤字をつっこむのはにわかだってじっちゃんが言ってた。

[匿名さん]

#3572022/09/29 22:50
今の小商の主力って小諸だよね?

[匿名さん]

#3582022/09/29 23:11
>>357
上田、上田南、小諸、何れも東信地方のシニアが多い。
上田西も然り。

[匿名さん]

#3592022/09/30 01:46
>>346
大学進学を目安にした偏差値は佐久長聖46
県長野で55.5くらい
木下氏が長聖の偏差値を66だの67だのいってる記事では「67」と括弧で括られてるなんちゃって偏差値67

長野県の進学校なんてそんなもんだよ。マジ偏差値70の高校目指して小学校4年から受験勉強してる子、長野にいる?野球で県外強豪に行くのも良いが、学業で県外強豪校にも行かせたら?世界が広がるよ。

[匿名さん]

#3602022/09/30 06:15
県長野も近年は少子化なのに定員を減らさず入学最低点が下がっている。1年の一学期から勉強しなくなる生徒がいるし、真面目に勉強しているのは上半分くらいだな。

[匿名さん]

#3612022/09/30 06:34
>>360
偉そうに。バカ共

[匿名さん]

#3622022/09/30 06:50
>>359
佐久長聖最新偏差値は45
去年より下がってる

[匿名さん]

#3632022/09/30 07:27
文武両道の文は県長野くらいまでってことか
それ以上の進学校に行ったらもう両立は無理だろう

[匿名さん]

#3642022/09/30 09:51
学年最下位でも真面目に勉強しなければ卒業出来ない進学校で部活は無理かもだけど、慶応なんかどうやってるんだ?清原の息子は内部進学で高校入って留年したが、他の選手は進級してるぞ。

[匿名さん]

#3652022/09/30 10:49
部活で県外に行くのはありだと思ってたけど勉強で県外に行くって発想はなかったわ。ウチは長野高校でも雲の上だけど長野高校でも物足りないくらい頭がいい子もいるんだね。

[匿名さん]

#3662022/09/30 11:11
うちのは成績も大したことないし野球も私立から声がかかるわけないし、野球にお金かけるのはここまでかな。後は地元の公立に無事合格してくれれば万々歳。野球上手い子偏差値高い子は別の悩みがあるんだね。

[匿名さん]

#3672022/09/30 11:31
長野高校、深志ならいいでしょ。

[匿名さん]

#3682022/09/30 11:47
大学野球秋号、早大ページに
諏訪ボーから早実に行った茅野が背番号8で載っていた

[匿名さん]

#3692022/09/30 12:17
>>368
早実も偏差値超高いけど野球推薦なら別基準で入れるの?
その子早実で活躍した?

[匿名さん]

#3702022/09/30 13:19
>>369
早実で試合には出てた。高校になって背が伸びなかったな。早稲田大はスポーツ推薦でも成績が悪ければ合格させないから勉強も頑張ったんだろ。

[匿名さん]

#3712022/09/30 14:14
スカウトから声がかかったら、学力無くても合格できるのでしょうか?
受験してみたら不合格だったなんて事は無いですか?

[匿名さん]

#3722022/09/30 14:24
>>371
もう10年以上前ですが、声がかかり是非来てくれと誘われて佐久長聖を受けましたが不合格になった人がいました。彼は別の私立に行きました。

[匿名さん]

#3732022/09/30 16:32
>>372
学力不足ですかね

[匿名さん]

#3742022/09/30 16:49
やっぱり、両立した方が色々有利になるのかな?

[匿名さん]

#3752022/09/30 17:30
>>374
両立というよりも、野球が上手いのに学力が足りなくて行きたい学校に行けない子を山ほど見てきた。
学力は大事。

[匿名さん]

#3762022/09/30 18:14
>>375
なるほど。
長野県の野球のレベルが低いのはわかりますが
今年は県大会は県内屈指の進学校が出場してますが
推薦入学?

[匿名さん]

#3772022/09/30 18:16
>>372
評定に1があると、どんなにいい選手でも取れないと聞いたことがあります。

[匿名さん]

#3782022/09/30 19:16
>>377
佐久長聖は1があっても合格する子もいます。落ちた子は成績が悪い訳ではありませんが、敢えて入学させるほど野球が上手い訳ではなかったというところでしょう。

この2-3年後に部活体験に参加した子は、ハッキリとではありませんが入学しても3年間ベンチ入りは出来ないといわれて受験を諦めましたから、今では声をかけて不合格というのはないのかもしれませんね。

[匿名さん]

#3792022/09/30 19:18
>>376
みんな一般受験で入学してます

[匿名さん]

#3802022/09/30 19:24
>>379
すげーな。

[匿名さん]

#3812022/09/30 19:27
>>380
当たり前だろ

[匿名さん]

#3822022/09/30 19:29
>>378
声をかけて不合格なんてあるわけ無いだろ。

[匿名さん]

#3832022/09/30 19:50
特待生ってどんな感じなんですか?
やはり中1とかから目をつけられてる選手ですか?

[匿名さん]

#3842022/09/30 20:30
>>380
そりゃ上級高校球児ですからw

[匿名さん]

#3852022/09/30 20:38
>>382
普通にあるわ!にわか

[匿名さん]

#3862022/09/30 20:44
お前がそうだっただけだろ。他には無い。キッパリ。

[匿名さん]

#3872022/09/30 20:47
>>385
ねーよ。スポーツ推薦の話だろ。。そもそもスポーツ推薦でも落ちる前に、内申の基準が満たなければ出願すら出来ない。

[匿名さん]

#3882022/09/30 21:18
>>387
あるよ。推薦は合格を確約するものではありませんみたいなのが願書の説明文に書いてあって、こんなん書いてあるだけだろ落ちる訳ねーじゃんって言ってて落ちた奴いたよ。

[匿名さん]

#3892022/09/30 21:37
中学校長推薦で落ちる事は無い。
ましてや高校から欲しいと言われていて中学校からの推薦で落としたら大問題。

[匿名さん]

#3902022/09/30 21:45
>>388
スポーツ推薦は併願出来ません。出願した時点で行くこと前提。各学校、枠が決められていて、出願前に意思確認があり、人数を調整します。枠が20人だとしたら、20人が出願して合格。
極一部偏差値の高い学校は、出願者から更に選ぶらしいがごくわずか(慶應とか)。

[匿名さん]

#3912022/09/30 22:09
あのさ、実際に落ちた奴いるのに何でイキるの?あんたら高校で入試担当してんの?
推薦の場合は受験生は合格したら必ず入学しなければならない、校長推薦もらって推薦入試を受験しても必ず合格するとは限らない。これだけ。
校長推薦があれば推薦入試を受験することを許可するだけで、中学の校長推薦があれば必ず合格するなんてことになったらそれこそ大問題だぞ。
合格者を決定する権限は高校の校長にある。

高校生が入社試験を受ける時は必ず高校の推薦書が必要、合格したら必ず入社しなければならない、だが受験したからといって必ず合格する訳ではない。ルールはこれと同じだ。高校の校長が推薦したからと言って必ず入社試験に合格する訳がない。

[匿名さん]

#3922022/09/30 22:14
バカ親は簡単にスカウトされたとか勘違いするからな
先輩からうちの高校来いよっていわれただけでスカウトされたとかwww
正式なスカウトはチームの監督を通じて話しがある

[匿名さん]

#3932022/09/30 22:14
>>391
それ、面接でタメ口で話したり、普通ではありえない行動したんだよ笑

[匿名さん]

#3942022/09/30 22:16
>>391
ねーよバカ
どこの高校落ちたんだ?
ちゃんと名前出せよ

[匿名さん]

#3952022/09/30 22:19
結局
文武両道とまでとはいわないが、ある程度の学力がなければ社会に出て苦労する。
プロは別だが

[匿名さん]

#3962022/09/30 22:20
>>391

高校側からこの生徒に校長推薦をお願いしますって事は
よくありますよ。
稀に中学側が断るケースもある

[匿名さん]

#3972022/09/30 22:20
>>391
なんで高校側から欲しいって選手で中学校の推薦も出てるの選手が落ちるの?
そんな高校誰も受けん。

[匿名さん]

#3982022/09/30 22:22
>>392
学校に来ます。

[匿名さん]

#3992022/09/30 22:24
>>397
学校長推薦でも高校から…くらいの点数は欲しいって言われるよ。
学校長推薦も100%じゃない。

[匿名さん]

#4002022/09/30 22:26
>>392
この形が普通です。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL