1000
2022/12/22 07:04
爆サイ.com 甲信越版

長野高校野球





NO.10605624

長野県のシニア、ボーイズを語ろう⑤
合計:
報告 閲覧数 9078 レス数 1000

#6512022/11/05 18:53
>>650
松本国際保護者おつ

[匿名さん]

#6522022/11/05 19:08
>>650
松国中学から松国入ってなんの意味あるのか??理解不能

[匿名さん]

#6532022/11/05 19:28
>>652
星稜中から星稜高
長聖中から長聖高
松国中から松国高

普通やんけ

[匿名さん]

#6542022/11/05 19:55
>>653
松国行ってメリットがあるんか?って話だろ

[匿名さん]

#6552022/11/05 20:11
>>654
あると思うから進学するんや
貶すことではないんや

[匿名さん]

#6562022/11/05 20:29
>>655
県内の中学軟式のレベルをみてメリットを感じる人がおかしい。
星稜中を比較に出す事自体おかしい

[匿名さん]

#6572022/11/05 20:39
>>652
お前みたいな馬鹿は物事全て理解不能だわ(笑)

[匿名さん]

#6582022/11/05 21:10
まあまあ松本国際中の保護者さん熱くならないでください。
全国おめでとうございます。

[匿名さん]

#6592022/11/05 21:29
バカな学校に絡むとすぐこれw

[匿名さん]

#6602022/11/05 21:41
監督が代わって新鮮に取り組んでる効果か結果出てきてますね。
今日の中3体験会どうでしたか?

[匿名さん]

#6612022/11/05 22:19
>>656
佐久長聖を比較に出すのはいいん?
中信はシニアがイマイチだから松国に中学から行かせるのはアリだと思うが金はかかる。

[匿名さん]

#6622022/11/06 13:20
松本国際中にそれなりに選手が集まったのは、既存のクラブチームや公立中学部活に入りたくない層がそこを選んだから。
そのあおりをくらったかどうか分からないけど、松本市内には合同チームになってしまったシニアや中学部活がある。

[匿名さん]

#6632022/11/06 13:25
スポーツだけで高校目指す中学生が減ってますからね。

[匿名さん]

#6642022/11/06 13:27
>>661
軟式と硬式比べるアホ

[匿名さん]

#6652022/11/06 13:30
硬式とは同じ野球とは思えないほど中学軟式のレベル低い

[匿名さん]

#6662022/11/06 14:19
>>662
関係ない笑

[匿名さん]

#6672022/11/06 14:33
軟式でも硬式でもうまいやつは同じくらい。軟式はヘタなやつがいるからチームのレベルが下がる。

[匿名さん]

#6682022/11/06 14:52
うまいやつは硬式にいくよ
国際中のメンバー見ても有力と言われた連中の名前はない
みんな無名だよ

[匿名さん]

#6692022/11/06 14:55
学力が無くエスカレーター式で上がる程度

[匿名さん]

#6702022/11/06 15:10
>>669
あまり嬉しくないですね

[匿名さん]

#6712022/11/06 15:30
>>668
そっから上達してシニアでブイブイいってた奴らを高校でブチ抜くパターンがあるからさ!
高校野球は指導者で決まるからさ!

[匿名さん]

#6722022/11/06 15:32
松本で上手い子が行くのは松本南シニアか松本ボーイズなんだよね。
どっちも親も本人も覚悟が無いと入れないな・・・・・

[匿名さん]

#6732022/11/06 15:41
>>671
県外勢に追いやられて3年間スタンドで応援にならなければ良いですが。
長野県の野球レベルが低いのは周知の事実ですが、軟式は更にレベルが下がりますので足元をしっかり見つめ直して冷静な判断をしていきましょう。
主役は親ではなくお子さんですよ。

[匿名さん]

#6742022/11/06 17:13
文武両道の子が増えたね。

[匿名さん]

#6752022/11/06 17:15
秋大会のベスト8に進学校が3校

[匿名さん]

#6762022/11/06 17:47
>>672
うまいと言うより根性がないと、、入っても辞めていく運命

[匿名さん]

#6772022/11/06 20:22
>>676
人間関係とかそーゆーんで辞めんのは勿体無い

[匿名さん]

#6782022/11/06 22:40
>>676
両チームを割とよく知ってるつもりだが、入団してから辞めたってのは数人しか聞いたことが無い。

[匿名さん]

#6792022/11/07 12:40
どこの私立がたくさん部費要員集まりましたか?

[匿名さん]

#6802022/11/07 13:02
>>674
文武両道増えたねー。
妄想だけど、
コロナ禍でもシニアボーイズにお金出せる人は安定した収入がある人。
子育てに真剣な人。野球も上手くて成績も良い子が増えた?

みんな子育てに真剣だよとかいうけど、
学校の勉強なんかやらなくていいぞ!お父さんだって高校の時は野球ばっかで全然勉強やらなかったわ!わっはっは!とか平然と言ってる人とか、
自分の子がイジメ加害者になってるのに子供のことは子供同士で解決させましょうとか平然と言ってる人とか、とても真剣だとは思えないのよねー。
人の子育てに口出しする訳じゃないから好きに育てればいいけどさ。

[匿名さん]

#6812022/11/07 13:08
>>680
そんなこと大きな声で言ってる大人は逆にあまりみたことがない。チームによるんでしょうかね。所属チームの環境によるんでしょうけど。

[匿名さん]

#6822022/11/07 13:11
>>681
弱小チームなの?

[匿名さん]

#6832022/11/07 13:23
>>682
そうでもないかな。シニアだけどちょいちょい全国も出てるし。

[匿名さん]

#6842022/11/07 15:06
シニアで全国って簡単だよね

[匿名さん]

#6852022/11/07 17:45
>>684
何と比べてる?まさかなんしき?

[匿名さん]

#6862022/11/07 17:55
>>685
シニアって、じいさん達の大会と勘違いしてるんだろ、放っておけ

[匿名さん]

#6872022/11/07 17:58
高校野球でしょ

[匿名さん]

#6882022/11/07 20:58
じいさんのシニアも全国は難しい

[匿名さん]

#6892022/11/07 21:27
>>679
松本、上田、佐久にある高校

[匿名さん]

#6902022/11/08 19:21
>>683
すごーい
どっか私立から声掛けられた?

[匿名さん]

#6912022/11/08 21:04
そもそもだけど、ある程度野球が上手くて、成績もそれなりなら私立からの推薦の話は来やすいよ。シニアの監督も選手の成績は大体は把握してるし。とりあえずは勉強しといた方がいいと思うよ。

[匿名さん]

#6922022/11/08 21:10
11月に入り、推薦の話が本格的に始まりましたね。
みなさん、進路は決まりましたか?
学校長推薦もらえるように頑張りましょう!

[匿名さん]

#6932022/11/08 21:50
長野ボーイズのエースは、やっぱり松商?

[匿名さん]

#6942022/11/08 21:53
>>693
山梨学院

[匿名さん]

#6952022/11/10 17:14
>>692
だよね!ここさー夏には目ぼしい子は全部決まってるって書いてあったり焦るんだよね!

[匿名さん]

#6962022/11/10 17:41
>>695
夏にだいたい決まるのは特待の子だね。

[匿名さん]

#6972022/11/10 22:08
早い子は中二の夏、遅くも中三の夏には声がかかる。
声がかかった子は11月には決める、12月には懇談会あるから。

[匿名さん]

#6982022/11/10 23:25
>>697
声かかってなくても懇談会には決めなきゃいけないだろう

[匿名さん]

#6992022/11/10 23:27
>>697
中二の夏に2年生は余程上手くなければ試合も出ないでしょ
「特待生」は秋大と新人戦、遅くとも3年の春大終わった頃。夏大以降に声かかるのは「推薦」でどうですかって事」←部費要員すなわちお客様だ。

[匿名さん]

#7002022/11/11 11:15
>>699
余程上手いから中二で試合に出るし、声かかるって事でしょ?

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL