1000
2024/01/07 10:24
爆サイ.com 甲信越版

🚨 事件・事故





NO.11594223

羽田空港管制官、滑走路誤侵入アラートを無視か。「他の作業していた」
1 名前:うんち(茸) [US]:2024/01/05(金) 10:21:50.27 ID:88cNAP7O0.net
羽田、管制画面に注意喚起機能 進入機検知し表示点滅
https://news.yahoo.co.jp/articles/d06644b318806ed0c3161fea0cf80e6e60c1165f

 羽田空港の滑走路で日航と海上保安庁の航空機が衝突した事故で、着陸機が接近する滑走路に別の機体が進入した場合、注意喚起をする機能が管制塔に備えられていたことが5日、国土交通省への取材で分かった。海保機の進入を検知していれば、管制官が使う表示装置の画面上で滑走路全体が黄色に点滅し、航空機が赤色で表示されていた可能性がある。


引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/d06644b318806ed0c3161fea0cf80e6e60c1165f
8: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [KR] 2024/01/05(金) 10:26:06.69 ID:W1UuA6600
ほならね 管制官が1番悪いんと違います?

12: 名無しさん@涙目です。(庭) [NO] 2024/01/05(金) 10:26:43.66 ID:oWqtFpkq0
ダブルチェック機能自体はあったんだ
まさにヨシ!案件だな

14: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/01/05(金) 10:27:01.97 ID:NlCuIx9o0
人手不足なのか
東京の玄関口だって分かってんの

5: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [SA] 2024/01/05(金) 10:25:12.23 ID:HLdPHY4V0
やっば官制ばかすぎた
それで管制記録公開して僕言ったもんやってるアホさ加減は酷すぎる
大体赤表示とかでなく大きな警報音鳴り響くように何故しない?
システム自体馬鹿すぎるわ

13: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/01/05(金) 10:26:49.76 ID:1B8T+HGJ0
給料安いからだ
安い国はこうなる


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1704417710/0-



【日時】2024年01月06日(土) 15:04
【提供】痛いニュース

#1512024/01/07 00:34
>>146
だから40秒とか関係ないんだって
何分時間があっても指示を聞かないんだから

[匿名さん]

#1522024/01/07 00:34
>>147
横から入ってきて
40秒も待機?

[匿名さん]

#1532024/01/07 00:35
>>140
ん?管制官って信号機的な役割りだよね?

[匿名さん]

#1542024/01/07 00:35
>>149
早く飛べ

[匿名さん]

#1552024/01/07 00:36
>>152
動画見てないのか?
JAL機と接触する寸前も海保機は動いているからな

[匿名さん]

#1562024/01/07 00:36
>>149
誤って侵入した機体には「出ろ!」って指示して、
同時に着陸する飛行機には「着陸待て」
どっちもやらなければならない

[匿名さん]

#1572024/01/07 00:37
>>155
40秒待機も嘘か笑

[匿名さん]

#1582024/01/07 00:37
>>138
英語の意味勘違いしてるなら復唱しても意味ない

[匿名さん]

#1592024/01/07 00:37
>>145
衝撃があった時は
何でやねん だったろう、
離陸許可の後だし
日航機が着陸することを
しらなかったんだろうし

[匿名さん]

#1602024/01/07 00:37
>>153
だから海保機の信号無視
なのに、ここのバカは信号無視をした奴より信号を決めてる人が悪いんだって
あほなのよ

[匿名さん]

#1612024/01/07 00:37
>>153
いや、命令するだろ

[匿名さん]

#1622024/01/07 00:37
海保機、6割、言わずもがな

日航機、1割、衝突を回避出来たかもという専門家もいたので

管制官、3割、このスレタイと内容読めばそうなるな

これが素人探偵の俺が思う過失割合だ

他の素人探偵の見解はどうか?

[匿名さん]

#1632024/01/07 00:38
>>156
だから出ろって言っても従わないだろ
だからこんな事になってんだろがカス

[匿名さん]

#1642024/01/07 00:38
アラートはメンテナンス中だったが
アラートがなったとしても視程600メートル以下の時のみ対処するみたいだから管制官は悪くない
今回は視程が5000メートル以上だから、そもそもアラートがなっても条件に当てはまらないから
管制官から指示はない
JALの確認して操縦士が浮上すべきだったな

[匿名さん]

#1652024/01/07 00:38
>>156
1人で海保機と日航機に指示するのは難しいそうだぞ

[匿名さん]

#1662024/01/07 00:39
他の作業ってなんや?
 
うんち?

[匿名さん]

#1672024/01/07 00:39
このところ色んなニュース番組によく元管制官のコメンテーターが出ているが、この人の発言を聞くと如何に管制官側の安全管理が前時代的かが分かる。この人の発言の趣旨を要約すると、複数の管制官で運行管理を分担しながら、お互いに復唱し合いながら行っているからミスは起こりにくいというものだった。海保機が滑走路まで移動する進入路にはその出口手前に信号機、滑走路までの路面に誘導ランプが設置されているそうだが、余程の大雨以外は夜でも使うことはないそうだ。それでもそのコメンテーターはこれまでこのような事故が無かったことを理由に、今までの管理方法に問題はないと強調していた。
しかし人間はヒューマンエラーを起こしやすいため、ミスが起きてもその影響を防ぐ、二重、三重のフェイルセイフを持つ仕組みを事前に整えることが最近の安全管理の基本である。鉄道が事故率の低さを誇るのはATCの存在が大きいのは周知の事実だ。それなのに今だに視認と復唱だけ(それだけではないとは思うが)で大丈夫と強弁されても納得がいかない。
一番気になったのはこのコメンテーターの言葉の端々や態度に、元管制官だという一種のエリート意識が感じられたことだ。全ての管制官がそうだとは言わないが、この意識も前時代的な安全管理から脱却できない原因の一つではなかろうか。パイロットもプライドは高いと言われるが、彼らは操縦桿に乗客乗務員全員の命の重さを感じると言われるが、管制官はどこでそれを感じているのだろうか。

[匿名さん]

#1682024/01/07 00:39
>>163
着陸を待たせるようなことは一切無かったからな

[匿名さん]

#1692024/01/07 00:39
>>158
3人とも勘違いしてるとかアリ?

[匿名さん]

#1702024/01/07 00:40
>>166
いえす

[匿名さん]

#1712024/01/07 00:40
>>162
素人か否かは知らんけど
頭が水準以上なのは理解できる

[匿名さん]

#1722024/01/07 00:40
>>0
管制官の怠慢だろう

[匿名さん]

#1732024/01/07 00:40
結局は停止線で止めなかった海保があかんわ

[匿名さん]

#1742024/01/07 00:41
視程5000メートル以上もあって再浮上も出来ないとかJALが悪い
5000メートル以上って言ってるけ
ど40秒前だから30000メートルだけどな

[匿名さん]

#1752024/01/07 00:41
>>167

ATCではなくATSでは

[匿名さん]

#1762024/01/07 00:41
>>146
旅客機が着陸寸前の滑走路にドテカイ障害物があった。衝突事故を起こすまで管制塔は気が付かなかった。

そこが問題はなんだよ。気づいていてもどうにもならないべ、なんて話ではないんだよ。

[匿名さん]

#1772024/01/07 00:42
>>167
だから、命を預ける仕事に人間つかせちゃ駄目
人間だからミスはする、で死んじゃたまったもんじゃない

[匿名さん]

#1782024/01/07 00:43
>>165
着陸体勢の飛行機の判断は機長だろう、
滑走路の状況を確認して着陸するんだよ、
だが海保機は見えなかったんだから

[匿名さん]

#1792024/01/07 00:43
これってさぁパワハラだと思うんだよね

[匿名さん]

#1802024/01/07 00:43
>>175
ってか、こんなのを読んだのがすごい
絶対読まない

[匿名さん]

#1812024/01/07 00:44
>>178
見えないのに今までそれでやってたのがヤバイ

[匿名さん]

#1822024/01/07 00:45
飛行機が着陸態勢に入ってる滑走路に
障害物である海保機が出てきたのが問題

[匿名さん]

#1832024/01/07 00:45
>>176
気づいてどうにもならんなら気づかなくてもいいよね
どっちにしても結果はかわらないんだし

[匿名さん]

#1842024/01/07 00:45
>>178
小さいからね
みえないのが普通

[匿名さん]

#1852024/01/07 00:45
羽田は使わないようにしたほうがいいな

[匿名さん]

#1862024/01/07 00:45
滑走路の海保機が
見えなかったんだ、
もう終わっているさ

[匿名さん]

#1872024/01/07 00:46
管制の指示に従わずに勝手に離陸態勢に入るのが問題

[匿名さん]

#1882024/01/07 00:46
>>169
機長「離陸許可だな!」
他1「あれ???でも機長が判断したならあってるよな」
他2「機長も他1も判断したならokだろう」

[匿名さん]

#1892024/01/07 00:46
管制官失格だよ
さっさと辞表だせ

[匿名さん]

#1902024/01/07 00:46
>>181
それだけ他の機長さんは管制塔からの指示通り仕事をしてたって事だろ
それが普通だろ
入ってしまったから管制塔の責任?
あほか?
もっと自分の仕事に責任もて!!

[匿名さん]

#1912024/01/07 00:47
最終人によるミス

[匿名さん]

#1922024/01/07 00:47
>>181
本当に障害物が無かったのか
それとも マグレか

[匿名さん]

#1932024/01/07 00:48
>>175
ATSは自動列車停止装置、ATCはそれを含む自動列車制御装置の事です。念のため。

[匿名さん]

#1942024/01/07 00:48
あんなデカイ海保機が見えないわけないだろ(笑)

[匿名さん]

#1952024/01/07 00:48
>>188
やりとりは副機長らしい

[匿名さん]

#1962024/01/07 00:48
>>184
ふつうw
それで今までやってんのがやべーだろw

[匿名さん]

#1972024/01/07 00:49
停止線の場所に信号機と遮断器つけて待機させるしかない

[匿名さん]

#1982024/01/07 00:49
>>171
ありがとうm(__)m

[匿名さん]

#1992024/01/07 00:49
>>194
あほや
今日のサタデーステーション見てなかったのか?
全然小さいし

[匿名さん]

#2002024/01/07 00:49
トラックか普通乗用車が見えなかった!言うようなもんだろ(笑)
大きさは1回りか2回りくらいしか変わらんのに(笑)

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。