1000
2019/10/04 22:30
爆サイ.com 東海版

神道・仏教





NO.7789529

「念」
合計:
「念」 ② 次スレ👉️
報告 閲覧数 416 レス数 1000

#7512019/09/27 14:24
お会いしてお伝えすべきことが、ありました。多く。

[匿名さん]

#7522019/09/27 14:40
>>751
以前から書いてるように、それは重々承知しています。

[どん亀]

#7532019/09/27 14:41
>>752
そうですか。お分かりいただいていてありがとうございます。

[匿名さん]

#7542019/09/27 14:42
>>750
匿名はん、本当に自分自身でそう思っておられるのなら、これが本当に最後のチャンスになります。それを匿名はんが本当に最後のチャンスだと認識してもらえるならば良いのですが。

[どん亀]

#7552019/09/27 14:43
本当に最後のチャンスだと考えて頂けますか?

[どん亀]

#7562019/09/27 14:53
>>754
分かりました。よろしくお願いいたします。
聞いていただけますか。
申し訳ありません。

[匿名さん]

#7572019/09/27 14:54
>>755
はい。最後のチャンスだとして心得ます。

[匿名さん]

#7582019/09/27 14:55
了解しました。

[どん亀]

#7592019/09/27 14:56
この流れは大きな理由に基づいています。それを次回にお伝えします。

[どん亀]

#7602019/09/27 15:01
>>759
よろしくお願いいたします。

[匿名さん]

#7612019/09/27 15:21
どん亀さん、御本部に向かおうとしましたが、車から変な音がして戻っています。
その途中に神社がありました。検索します。

[匿名さん]

#7622019/09/27 15:22
>>761
その方が賢明です。それは意味が大きいです。

[どん亀]

#7632019/09/27 15:30
>>762
そうなんですか。とりあえず帰ります。

[匿名さん]

#7642019/09/27 16:20
途中車屋さんに寄って帰って来ました。御心配おかけしました。

[匿名さん]

#7652019/09/27 16:26
>>764
それはお疲れさんです。途中でトラブルが発生して無理に行く事は考えものです。もし無理に行ったとして何らかの支障は起こっていた可能性は大きいです。

[どん亀]

#7662019/09/27 16:28
>>765
はい。引き返して良かったです。部品を交換して下さるということです。

[匿名さん]

#7672019/09/27 16:32
言霊が御幸をもたらす国ということでしょうか。

[匿名さん]

#7682019/09/27 16:32
>>766
部品交換が必要な故障でしたか。結果的には最良です。

[どん亀]

#7692019/09/27 16:34
>>767
言霊の動きは、時として生じる事です。善くも悪くも全ては人間の行動と意識から発生します。

[どん亀]

#7702019/09/27 16:48
>>768
はい。気を引き締めていかないとと思います。

[匿名さん]

#7712019/09/27 16:49
>>769
その一言に行動と意識との深いつながりがあるということですね。

[匿名さん]

#7722019/09/27 17:00
>>770
常に自分に隙を作らずにする事が憑れない一番の得策です。

[どん亀]

#7732019/09/27 17:13
>>772
昨日その空間で一種同情の感情を持ちました。この人はこんなに手厚く、なのに、おそらく手厚くされていなかった方々も、そういう風に可哀想だという思いを持ちました。

[匿名さん]

#7742019/09/27 17:15
>>771
少しでも歪んだ心と隙があれば繋がったとしても、しっかりと受け取る事は出来ず、邪なモンの影響を受けていても気付かないと言う事です。

[どん亀]

#7752019/09/27 17:19
>>773
同情だけなら良いかと。ところが手厚くされていなかったのは、それなりの理由が有るからです。まずはその理由を考える必要があるのでは。可哀想と思うのは、その逆に受け取られてしまうのじゃないですか。
もし、その逆に匿名はんのたら場合なら同情は良いけど可哀想と思ってほしいですか。

[どん亀]

#7762019/09/27 17:30
>>774
分かりました。第6領域に入ると、一瞬の隙から入りこまれてしまうということでしょうか。
様々な思念というものが飛び交っているということですね。

[匿名さん]

#7772019/09/27 17:41
>>775
分かりました。自分の価値観が正しいわけではありません。
おごりの感情があるから可哀想という感覚が出るのかもしれません。

心の隙だらけの状態で第6領域に入ることは危険ですね。
隙を作らないように、歪みを正すようにしなければいけませんね。

[匿名さん]

#7782019/09/27 17:44
>>776
そこに踏み込むと言うのは相手の全てを理解出来る。それを解決出来る自信と、その力を備えているから可能となる訳です。

[どん亀]

#7792019/09/27 17:47
>>777
妥当なところです。それに見合った道具(心構え)が必要かと。
簡単に言うと相手が知らない部分を自分が補てんする事が可能なのだと、それと同じように考えておけば間違いないと思います。

[どん亀]

#7802019/09/27 17:58
>>778
どん亀さん、そんなに分かるものなのかと驚きます。
自分の知らない世界です。
時間が時間なので家事をさせていただきます。
また後程書きこみます。

[匿名さん]

#7812019/09/27 18:24
>>780
お疲れさんです。自分の知らない世界だと言うてられますけど、匿名はんは、そこに踏み込んでいるのですが匿名はん自身の思い込みと人に対する親切心が邪魔をしているので気付いないだけなのかもです。

[どん亀]

#7822019/09/27 18:54
>>781続きです
その匿名はんが持っている親切心と言うのは必要ですけど、相手に対して必要以上の親切心は逆効果になってしまいます。

[どん亀]

#783
この投稿は削除されました

#7842019/09/27 20:09
>>781
踏みこんでいるけれど、普段の日常から親切心が邪魔をする。心にとめて行動していこうと思います。
この親切心といえるのか、小心者のなすことなのか、仕事絡みであります。俗に言う見ざる言わざる聞かざるですね。これは歪んだ親切でありますね。
何度も切られてくるうちに、小さくまとまってきてしまっています。

[匿名さん]

#7852019/09/27 20:12
>>782
必要以上の親切は逆効果。この心遣いが出来るようになりたいです。

[匿名さん]

#7862019/09/27 20:26
>>785
相手が、何をどれだけ必要としているのか、それを見極めなければ相手が消化不良を起こすだけです。それと自分の立ち位置が判らなくなるので周りに存在する見えない物が発する概念を違うものに感じ取る事に生ります。

[どん亀]

#7872019/09/27 20:29
>>784
信仰で人との絡みは相当難しいです。ところが仕事での絡みは答えが簡単に見えているのです。
仕事絡みで気付かない、見えない部分があるのなら、信仰を通して他の信者に対しても同じような結果を招いてしますう事にもなりかねませんよ。

[どん亀]

#7882019/09/27 20:34
>>784
切られると言うのは、それなりの根拠と理由があるからです。その根拠と理由を考えなくては自分の立場を理解する事は不可能です。単に小心者とかと言うよりも、その時の状況と背景を把握して自分の答えを出す事が肝要かと思いますよ。

[どん亀]

#7892019/09/27 20:43
どん亀さん、じっくりどん亀さんの文章を何回も読みながら考えています。

[匿名さん]

#7902019/09/27 21:39
書きこもうとすると画面が切り替わり書けません。

[匿名さん]

#7912019/09/27 21:47
やじ786

[匿名さん]

#7922019/09/27 21:57
≫786
相手が何をどれだけ必要としているか。そうですね。それ以上になっていました。
立ち位置が分からなくなることも多々あります。
違うようにとっていたこともあったと思います。
消化不良ということはじっくり考えていると分かってくるように思います。

[匿名さん]

#7932019/09/27 21:58
消化不良を起こさせていたということの意味が分かってきました。

[匿名さん]

#7942019/09/27 21:59
786のことを私はもっとつきつめていく必要がありますね。

[匿名さん]

#7952019/09/27 22:08
>>787
人との絡みは難しく仕事でも見えていない部分が多くあります。信仰でも相手の方に消化不良をおこすということがあったんでしょうね。
まわりの方が合わせて下さって、こちらは合わさせてしまっていたのでしょうね。
絡みは難しいことですね。

[匿名さん]

#7962019/09/27 22:16
>>788
そうですね。そのためにせめて今の職場ではアドバイスにしっかり耳を傾けて従うように心がけています。
切られる理由が正直分からなかったこともありました。
でも切られる理由にも気付かない自分であったということです。
今の職場で耳を傾けてアドバイスに従うようにしようと思います。

[匿名さん]

#7972019/09/27 22:19
>>792
人に満足してもろおうと思う気持ちが強すぎる、または加減を考えないからです。
ご飯をあげる時に普通に八分目をあげれば良いのに、匿名はんは人にご飯をあげればあげるほど喜んでもらえると思っていた場合があるからかも。

[どん亀]

#7982019/09/27 22:20
>>794
生活、仕事とか、人と関わる場合に全ての基本になります。

[どん亀]

#7992019/09/27 22:22
>>779
道具とは十全の守護の働きのことでしょうか。足りていない部分の自覚が必要であるということでしょうか。

[匿名さん]

#8002019/09/27 22:24
>>795
それを理解して人に対応しなければ、いつまでも同じ結果の繰り返し。匿名はんは人に親切にしていると思っていたとしても、それが最終的には人に疎んじられてしまう可能性があります。
だから「適度」「必要な量」「人が何を求めているか」を考えなきては、単なる自己満足で終わってしまう事もあります。

[どん亀]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




HOT!オススメ! ⇒ 宗教総合/ 創価学会/ キリスト教/ 幸福の科学/

🌐このスレッドのURL