965
2024/03/14 01:12
爆サイ.com 東海版

🛩️ 自衛隊・軍事全国


残り投稿数:35



NO.201512

航空宇宙スレ【軍用】
合計:
#4162009/09/01 21:47
LE7A×2基はHTVを宇宙ステーションに届ける事ができるのか!?

H2Aの初打ち上げも9月ですたな。NYテロの数日前で入院病棟のテレビで見た記憶が。

[DJANGO]

#4172009/09/02 01:43
>>414
さり気なく捻ってるけど、ステルス性に影響を与えないように色々試行錯誤した角度なんでしょうね。
塗装も不思議な色だったなぁ…
見方によって艶消しのグレーに見えたり、メタリックに見えたり。

[匿名さん]

#4182009/09/02 15:59
取り扱いが難しいステルス性塗料は使っていないとの話だから単に迷彩効果を突き詰めた塗料でしょう。
確かに青空が背景だと見つけにくそうな色。

[DJANGO]

#4192009/09/03 01:21
>>415
JAXAサイトによると9/11発射予定との事。

[DJANGO]

#4202009/09/04 21:10
12日の百里地元開放の駐車券キター。
これで中に入れる。
>>418
機体素材の関係か、タッチアップみたいな不思議な塗り分けの所もありますた。
他にも、最近サイドワインダーの実弾を発射したみたいで、左側ウエポンベイ後方に煤が付いてました。

[匿名さん]

#4212009/09/10 01:13
501の戦術偵察デモはいつ見ても凄いw
北門から見るF-4のハイレートは迫力ありまつ。

[匿名さん]

#4222009/09/10 16:04
2編隊がフェイントかけて超ローパスするデモは健在?

[DJANGO]

#4232009/09/10 19:30
2機で会場後方から低空高速進入、ランウェイ上でタッククロスみたいな事はやってますた。
今年も501が一番派手なフライト。

[匿名さん]

#4242009/09/11 01:05
同じ機材で低空進攻担当の203はイマイチですたか?
TAC部隊は機動に頼って高度は高く取る傾向にあるからなあ…

さて間もなくH2B打ち上げ。
MRJをより実用的に設計改修する事に決めた三菱の実力やいかに?

[DJANGO]

#4252009/09/11 03:02
とか言ってる間にあっさり成功(ブースター部分)

ペイロードのHTVは「宇宙トラック」みたいな物だから致命的な失敗は無いと思う。

[DJANGO]

#4262009/09/11 21:04
H2B成功して良かったですな。
>>424
302は対地射爆なんで、それほど派手には飛んでないですね。
離陸はハイレートで気合い入ってますが。
305の機動が地味なのが気になるところ。

[匿名さん]

#4272009/09/11 22:28
F-15配備以来デモチームを兼ねていた204が異動しちゃったからなあ。
しかし305が206だった時代まで遡ると全部空対地飛行隊の流れを汲んでるぬ。

[DJANGO]

#4282009/09/12 12:57
天候悪化で途中で中止になったけど、今日の305は凄かった。

[匿名さん]

#4292009/09/12 15:27
やっぱ首都圏唯一のF-15部隊だから対抗意識が出るんかぬ。
ライバルだった204のノウハウも受け継いでるだろうし。

[DJANGO]

#4302009/09/12 21:19
305は1番機の離陸直後の低空旋回が凄かった。
午後の302対地射爆撃、501戦術偵察、ブルーインパルスは悪天候で航過飛行になりますた。

[匿名さん]

#4312009/09/12 23:23
今日は全国的に悪天候の日だった様でつな。
J AIRもきちんとILSを使ったらしくダウンウィンド頭上通過せず。

[DJANGO]

#4322009/09/12 23:41
三沢のF16が撤収するみたいですな。

[匿名さん]

#4332009/09/13 16:51
WW撤収?
入れ替わりに配備は?
ラプター永住か?そりゃ無いか。

[DJANGO]

#4342009/09/13 19:10
入れ替わりはF35らしい。
でも完成もしてないから三沢に米軍機がいなくなるらしいよ。

[匿名さん]

#4352009/09/13 19:32
決定早すぎ。
F-35が開発期間延長になったらF-4とか改造して穴埋めしたりして。

[DJANGO]

#4362009/09/14 01:21
日本に有事があってもグァムなら二時間半で飛行出来るから空き巣にしても問題ないらしい。

[匿名さん]

#4372009/09/14 14:27
展開半径拡大による配備見直しでつか。
民間で言うとアンカレッジ不要化みたいな物でつな。

[DJANGO]

#4382009/10/01 21:01
百里は来週から日米共同訓練。
明日、嘉手納からイーグルが来るそうです。
今日は305が空中給油訓練をやってたみたい。

[匿名さん]

#4392009/10/02 01:24
小牧はたいして動きが無いなあ。
まあ外から見て判る物でもないが。
US1が飛んでるみたいな音はしてた。

[DJANGO]

#4402009/10/09 17:29
小牧基地祭は今年から岐阜の機体がリモートで機動展示をやる模様。

飛びもしないブルーが7機降りたとの情報あり。

米軍外来機は無し。

[DJANGO]

#4412009/10/10 20:22
ブルーは実物が7機とJr.が6台、空気で膨らます滑り台が1機。
滑り台が一番巨大。

外来はF-15 F-2 T-7 T-4 T-400 U-125 P-3 CH-47等。
F-4とYS11は飛来せず。

[DJANGO]

#4422009/10/13 15:13
15はどこのヤツでした?

[匿名さん]

#4432009/10/13 23:25
小松306の878号機ですた。

[DJANGO]

#4442009/10/20 22:05
岐阜じゃなかったんですね。
最近の百里は501SQのフライトが少ないようです。

[匿名さん]

#4452009/10/22 03:19
機動飛行展示は岐阜からのリモート。
地上展示は306ですた。
小牧地上展示15は岐阜の機体はあまり来ない。

[DJANGO]

#4462009/10/30 00:42
アメリカの次期有人宇宙船打ち上げブースターのアレス1が打ち上げ成功。
宇宙船オリオン本体は積んであったのか知らないがまあ「白頭山」やら「銀河」やらよりは優秀な試験結果に。

[DJANGO]

#4472009/10/30 22:24
小牧で機動飛行やったんですね。
3日は入間の航空祭だけど、寒そうだなぁ…
アレスはオリオンのダミーを積んで打ち上げたみたいですな。

[匿名さん]

#4482009/11/01 00:04
まずは11/1に小松基地祭でつな。
こんな寒い時期にやられちゃ山を越えて行けんがな。
(´・ω・`)

アレス1はSRB改造だから注目すべきはアレス5か…

[DJANGO]

#4492009/11/02 00:22
入間基地航空祭のプログラムにバートルのラストフライトセレモニーの文字が。
入間基地で保存するみたいですな。

[匿名さん]

#4502009/11/02 04:35
救難教育団と整備群があるのは小牧だから小牧にも一機欲しいがまあS-62があるからいいか。

[DJANGO]

#4512009/11/03 10:58
バートルのラストフライト終了。
お疲れ様。

[匿名さん]

#4522009/11/04 15:42
生まれてこのかた聞き続けたあのバタバタサウンドもすでに過去の物でつか…
80年代に小松基地祭で正面にドラえもんとオバQを描いて飛んだバートルが記憶に深いなあ。

[DJANGO]

#4532009/11/04 20:27
総隊パイロットのT-4もなかなか良かった。
今年は「シルバーインパルス」なんて命名されてたしw

[匿名さん]

#4542009/11/05 03:28
総隊のパイロットは生涯現役を志願した猛者揃いだから腕は確かだぬ。

[DJANGO]

#4552009/11/05 18:45
総隊の5番機なんかはノータンクで気合い入ってました。
去年からC-1のフライトが3機になっちゃったのは寂しいですな。

今日は午後だけ百里に。
21上がりで久し振りにイーグルのバーナーを体験。
フライトは少なかったけどフル装備のF-15も見れて満足。

[匿名さん]

#4562009/11/06 19:00
DJANGO氏とイバ人氏に質問

空自F-Xについて、個人的解釈で選択すべき機種はどれが妥当だと思いますか?
具体的理由も述べてもらえば有難いス

[匿名さん]

#4572009/11/07 05:19
F-2増産

後継機が必要なF-4EJ改自体がF-2の遅れに対応するための改造だったから。
EJ改の後継ならASM運用能力が必要。

何らかの理由でF-2が不可能ならば攻撃機属性を始めから持っていて偵察機にも転用可能なF-18E/F
どうせASMをぶら下げるならステルスにこだわる必要は無いと思う。

[DJANGO]

#4582009/11/07 09:01
なるほど
ありがとうございます

[匿名さん]

#4592009/11/07 14:51
漏れもF-2がベストだと思う。
今回の調達は2個飛行隊分(予備機入れて50〜60機程度)だけなんで、F-2の増産で充分。
中国海軍の増強もあるし、FS部隊を増やすという選択もありかと。
特に伊豆諸島方面を考えると、FS部隊を百里に置くのはベストでは?
西方も築城の6SQだけじゃ不安だし。

[匿名さん]

#4602009/11/07 14:55
あっ、F-2がダメだった場合はタイフーンに1票。
スパホは攻撃機としては優秀だけど、加速力を見ると要撃機としては微妙だと思うんで。
タイフーンは導入実績の無い欧州機だけど、BAEはそれを上回るくらい魅力的な条件を提示してる。

[匿名さん]

#4612009/11/08 07:30
脱ペンタゴンの意味ではタイフーンも意義がありまつな。
独立国家の軍隊がアメリカに足元見られる運用してちゃダメだ。

わざわざライセンス生産するメリットかある程の機数じゃないから競争原理を利用して安く揃えてしまうのも手ではある。

F-35に誘導されたら最悪の選択。

[DJANGO]

#4622009/11/08 22:59
二人ともF-2量産ですか
ありがとうございました

[匿名さん]

#4632009/11/09 04:28
あの莫大な開発費は極力回収しないと…
現行装備として運用されている以上、機体その物に問題は無いという事だし。

[DJANGO]

#4642009/11/09 21:43
F-XをF-2にする事で問題があるとすれば、3機種体制が崩れる事ですね。

[匿名さん]

#4652009/11/11 09:03
機種は統合されている方が整備上も都合良い。

万一飛行停止になった場合全機飛行不能になる危険性はある。
F-35はエンジンのF-135に致命的問題が起きても全機飛行停止にならない様に他社のF-136エンジン搭載型を開発したいらしいが予算の都合でなかなか進まない。

ちなみにF-15とF-2は全く他社のエンジンを積んでいるのでその点は申し分無い。

[DJANGO]

このスレッドのレス数が残りあと35件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。


『航空宇宙スレ【軍用】』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL