965
2024/03/14 01:12
爆サイ.com 東海版

🛩️ 自衛隊・軍事全国


残り投稿数:35



NO.201512

航空宇宙スレ【軍用】
合計:
#6162010/03/18 21:14
今日百里行ってたけど、RFは15時くらいに帰ってきますた。
たしかRF-4EとEJの2機。
午後だけでもラストフライト関連でハイレート(305)、タックイニシャル(302・305)、救難ロクマルのプチ機動、通常訓練では3rdで302のAGGが4機×15回位と色々やってくれました。

[匿名さん]

#6172010/03/18 22:02
>>616
そうでしたか

自分が見たのは12時前位でした

あと後に帰投したんですね

[96]

#6182010/03/18 23:53
>>615
地上繋留は動翼等の保護のため、基本的に機首を風上に向けて置きますが、767の場合は適当に向きを変えたりできない空港への駐機を前提に設計されているので大丈夫なんでしょう。
地上のスペース優先で駐機位置を決めているんでは?

An-225、シャトル輸送用747等の追加安定板は本体の質量増加のため大きな安定モーメントを必要とするから。

吊した布団より吊した鉄塊の方が回すにも止めるにも慣性に対して大きな力が要るのと同じ原理です。

[DJANGO]

#6192010/03/19 02:42
>>617
新田原を経由して帰ってきたようです。
2機同時ではなくて、1機ずつ時間を空けての着陸でした。

302飛行隊は百里基地移動一周年の記念塗装をやるみたい。

[匿名さん]

#6202010/03/19 22:28
今さっき、那覇空港から15が2機離陸して行きました

アンノン機か?

[96]

#6212010/03/22 13:33
P-1、C-2、US-2の3機種を民間転用して販売するらしいですな。
ソースは日経。

[匿名さん]

#6222010/03/22 18:20
>>621
決定ですか?

経済産業省の支援を受けて調整中とは聞いてたが…

ウハウハですな、川重

P-1は120席クラスの旅客機に改良だったはずだけど、三菱のMRJ計画はどうするんだろか?

[96]

#6232010/03/23 14:07
10年度の航空祭日程が発表されました。
>>622
まだ決定ではなく検討会をするようです。
ただ、武器にはあたらないと政府は判断したみたいなんで、輸出へのハードルは下がったかと。

[匿名さん]

#6242010/03/24 21:13
こんなくだらない事で議論するとか、日本くらいだな。
旅客機だって戦時改造で爆撃機に改造可能だったと思うのだが…

[匿名さん]

#6252010/03/25 08:58
>>624
ソ連の旅客機ですな。
簡単な取付の座席を取り外し 爆撃機 輸送機に運用するという

[匿名さん]

#6262010/03/26 19:37
>>625
むしろあそこは爆撃機を改造して旅客機にしてしまう体制だったが…

P-1を民間転用しようにも4発機市場なんてあるんかいな?

[DJANGO]

#6272010/03/26 21:51
>>626
双発らしいス

[96]

#6282010/04/05 04:18
>>627
A330/340みたいな事しますな。
MRJと競合させる余裕あるのか?

[DJANGO]

#6292010/04/06 18:05
出張で岐阜駅前のホテルいるんだけど 今 イーグルが二機上がってたけど 訓練? ならどこまで行くか教えて
DJANGOさんかイバさん知ってるなら教えてちょ

[おやじ]

#6302010/04/06 19:15
>>628
この前TBSの番組でMRJが紹介されていたけど、このクラスのライバル機としてボンバルディア社、エンブラエル社、中国の新型旅客機、ロシアの新型旅客機があるみたい

この顔ぶれにP-1転用機が本当に入れるか微妙…

[96]

#6312010/04/06 23:10
>>629
地元です。
岐阜基地
基本 15 2機ならACM訓練か、飛行時間維持の飛行だと思いますよ。
機種転換もやっていますし
岐阜基地はtpcもあり、なんでもありですが、年度初めはいきなり新規の実験はないかと


以上

[匿名さん]

#6322010/04/07 04:10
>>629
てな訳で小松沖のGエリアあたりで通常飛行訓練かと…

[匿名さん]

#6332010/04/07 04:21
>>630
中国・ロシアの機体は欧米の型式証明を取得可能な設計を目指して日々改良中。
しかも低コスト。

正直言うとコスト最優先の世界では最新技術を以てしてもMRJにすら勝ち目は無いと思う。

まあYS11並みの成功だか失敗だかを再体験するのも良い経験ではあろうと見守っている。

先進国の安全セキュリティ神話はすでに崩壊。
信頼性はイマイチだがとにかく安い機体の方が結果的に売れている事実が見えないならそれも後々の教訓になるでせう。

[DJANGO]

#6342010/04/09 00:26
百里は基本的に月、火曜日にナイトフライトやってるけど、他の基地も同じなんですかね?

[匿名さん]

#6352010/04/09 09:15
国産民間機で成功したと言えるのは三菱MU-2ぐらいかな?

今回の事業仕分けでMRJとP-1転用機が対象になったりして…
と考えたりする

[96]

#6362010/04/09 11:10
P1民間転用は無いと思う。あんなパワーの無いエンジンじゃダメだな。

民間転用するならエンジンを変えないといけないだろう。

[匿名さん]

#6372010/04/10 18:24
パワーも大事だけど民間機には経済性を優先にした方が…

[96]

#6382010/04/12 00:21
4発機は単純に整備コストや予備パーツが4発分要るから民間では敬遠される傾向に。

1発アウト時に2倍の推力を出せる平時無駄パワーエンジンをぶら下げて飛ぶ方がコストが低いらしい。

[DJANGO]

#6392010/04/12 00:27
>>635
富士FA200エアロスバルも成功機に入れてほすぃ。

三菱・川崎が独自資本でやる分には事業仕分け対象にはならないんでは?
苦しくなっても国費投入しない事が前提だが…

同類:リニアモーターカー

[匿名さん]

#6402010/04/23 21:47
PAK-FAの写真みたけど、インテーク〜エンジンが一直線でレーダーブロッカーも無いんですね。
正面からエンジン丸見えだし、ステルス性はかなり低いんじゃないかなぁ…。

[匿名さん]

#6412010/04/24 04:33
暫定的に現用サトゥルン・エンジンを搭載しているが今後数年かけて新型エンジンを開発・搭載するらしいから技術開発中では?
ステルス特性は程々にして機動性能向上に徹する覚悟かも。

さてさて、小惑星イトカワを探査した探査機「はやぶさ」の帰還突入が6/18に決定された様でつ。

[DJANGO]

#6422010/04/24 04:39
訂正 6/13(日本時間)深夜ですた。

現在はやぶさは秒速50km程度で地球に接近中。(地球の公転速度より速い)
軌道修正によっては多少変わる可能性も。
突入回収地点はオーストラリアの内陸部との事。

[DJANGO]

#6432010/04/24 23:39
オージの砂漠らしいですね。
しかしなぜ オーストラリアなんだ?

[匿名さん]

#6442010/04/25 03:02
ウーメラ砂漠はHIFLEX他の飛行試験で日本の航空開発には縁ある地。
逆に日本近海に降ろして水没されても困るという配慮からでしょうな。

[DJANGO]

#6452010/04/25 14:50
防衛省は自衛隊機の民間機転用に関する報告書を8月までに提出するらしい

その時にP-1転用機の内容が判るかな

[96]

#6462010/04/25 22:59
密かに双発化を見越した設計になってたら笑える。

しかしそれでもJーAIR消滅を前提としたら需要があるのだろーか?80〜100人乗り市場。

[DJANGO]

#6472010/04/26 20:18
>>646
需要…ない気がする

何となくの感想だけど…

ところでオスプレイが2012年配備開始が濃厚らしい

てことは2年後の普天間フェスタでは間近に観られるとか?

ラプターみたいな機密扱いじゃないはずだからキャビン内まで見学できるかな…

[96]

#6482010/04/27 23:38
無い訳ではないが競争力に疑問あり…かな。
ボンバルディアやエンブラエルを相手に三菱とも競合しながら戦えるのか?

2012でつか。その頃普天間はどうなってるかな?
COD任務で普通に飛んでる所をいきなり見たらたまげる気がする。

[DJANGO]

#6492010/04/28 10:42
競争相手の多いP-1転用機をあえて立ち上げる川崎の意図はなんだろか?

プロジェクトを進めるにしてもそれなりの費用(億単位?)がかかると思うけど…

航空製造業界で一人勝ちしてる川崎の余裕なのか?

[96]

#6502010/05/14 00:42
今年の戦競は千歳(F-15)と三沢(F-2)なんですね。
地元305は不参加かぁ…

[匿名さん]

#6512010/05/14 01:17
305はF-15部門で出ないの?

204が異動した分7空団を背負って立たなきゃならん立場では?

[DJANGO]

#6522010/05/18 07:16
H2A PLANET-C(あかつき)
with太陽光帆船、発射5分前に悪天候により延期。

ここ数日中に改めて打ち上げるだろうが何かムズムズするなあ…

[DJANGO]

#6532010/05/19 01:44
>>651
305は那覇へ出張中みたいなんで、戦競の訓練時間が無いのかも。

[匿名さん]

#6542010/05/19 06:27
イカロスって太陽に近付きすぎた結果、翼が溶けて墜落死したやつだよね?
縁起悪い…

[匿名さん]

#6552010/05/19 08:38
>>654
結果的に墜落したがチャレンジ精神を見習う為の名前。

[匿名さん]

#6562010/05/19 16:34
アトランティスだって沈没した大陸なのにスペースシャトルの名前に付いてるんだから気にしない気にしない。

[DJANGO]

#6572010/05/19 16:36
>>653
そう言えば百里のRWY工事で小松出張してた204が休んだ事もあった気がする。

[匿名さん]

#6582010/05/23 13:40
>>655
イカスの語源にもなった

[匿名さん]

#6592010/05/23 14:32
>>658
「イカす」は軍隊内における隠語が元。性的な表現から由来するとも言われている。「イカロス」とは何ら関連性はない。

[匿名さん]

#6602010/05/23 14:37
マジレスご苦労

[匿名さん]

#6612010/05/26 18:53
今年の戦競は組織戦らしいですな。

[匿名さん]

#6622010/05/29 01:05
F-15の戦競塗装機はコンビを組むF-2飛行隊のマークが入ってますね。

[匿名さん]

#6632010/05/30 01:00
やっぱ仮想敵機はアグレッサーとRF?
RFもそろそろ老体に鞭打つ限界じゃない?

[DJANGO]

#6642010/05/30 10:50
>>663
ファントム爺さんはさすがにそろそろ楽にしてあげたい。

[匿名さん]

#6652010/05/30 17:23
>>663
教導隊だけじゃないかな?
何となく、今回の競技内容は空母を意識した内容な気がする。

[匿名さん]

このスレッドのレス数が残りあと35件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。


『航空宇宙スレ【軍用】』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL