965
2024/03/14 01:12
爆サイ.com 東海版

🛩️ 自衛隊・軍事全国


残り投稿数:35



NO.201512

航空宇宙スレ【軍用】
合計:
#8162011/03/13 23:29
>>814
ひゅうがは定期点検中じゃなかった?

[匿名さん]

#8172011/03/18 17:37
NASAの探査機メッセンジャー、水星周回軌道に投入成功。

[DJANGO]

#8182011/03/18 22:04
地震の陰に隠れてあまり報道されてないけど、イギリス等がリビアへの空爆を検討してるようで。
飛行禁止空域は既に設定されてるみたいです。

[匿名さん]

#8192011/03/19 23:39
フランス軍機がリビア上空を飛んでるらしい。

[匿名さん]

#8202011/03/20 02:14
フランス機がリビアへの空爆開始。
ついに始めましたね。

[匿名さん]

#8212011/03/22 23:59
英仏の最新戦闘機が飛び交っている影像が見たいけれども、今はニュースは地震と原発が優先でリビア情勢はなかなかやらない

[匿名さん]

#8222011/03/23 03:32
ラファールってこれが初実戦なん?

[匿名さん]

#8232011/03/23 06:03
>>822
たしかアフガン空爆に参加してたはず。
ユーロファイターは初陣。

[匿名さん]

#8242011/03/23 19:29
EF2000初陣なのか
やっぱり自衛隊も注目してるかな

[匿名さん]

#8252011/03/25 22:12
フランス軍がリビア機を撃墜したみたいだけど、ラファールが撃墜なら空対空での初戦果ですね。

[匿名さん]

#8262011/03/25 23:29
マトラ・マジックAAMにとっても初戦果では?

[DJANGO]

#8272011/03/30 00:50
トモダチワッペンは手に入れたの?

[匿名さん]

#8282011/03/30 02:08
>>826
ラファールだとMICAじゃないかな?
>>827
厚木は中止になったし買えるとしたら横田の友好祭じゃない?
こっちも中止になっちゃう可能性あるけど。

[匿名さん]

#8292011/03/30 04:05
あっ、ネットで買えるのか。
公式のじゃないんだね。

[匿名さん]

#8302011/03/30 09:14
>>829
そうそう 米軍のトモダチワッペンは航空ファン誌の編集員が「オペレーション トモダチ」に感動してデザインして自費で台湾の工場に依頼したのを米軍にあげたら 欲しがる軍人が多数いて追加したんだってね。

[匿名さん]

#8312011/03/31 03:30
でも、なんで台湾なのかな?横須賀辺りでも良くない?

[匿名さん]

#8322011/03/31 08:11
>>831
単純に製造コストの問題じゃない?

[匿名さん]

#8332011/03/31 12:57
やっぱり P&。

[匿名さん]

#8342011/03/31 20:15
>>828
MICAの方が新しいんだっけ?

[DJANGO]

#8352011/04/01 12:19
>>834
ラファール用に開発したミサイルだから最新じゃないかな?

[匿名さん]

#8362011/04/01 12:42
最新だから、いいと思うのは E(………どうかな?

[匿名さん]

#8372011/04/01 17:34
最新と言っても開発はかなり前だからアップグレードされてるはず。

マジックはミラージュ2000あたりの機体向けでしたぬ。

[DJANGO]

#8382011/04/02 08:45
>>836
MICAは米軍のAIM-120とAIM-9Xを統合したようなミサイル。
弾体は共通でシーカーを交換すればレーダー誘導、赤外線誘導に対応出来る。

[匿名さん]

#8392011/04/02 10:36
ふふふっ…………それは、どうかな P"?うたい文句は、ともかく帯に長し襷に短しってね Gw兵器には、よくある話 P#。

[匿名さん]

#8402011/04/02 20:50
帯に短し襷に長し

じゃないかぬ?

[DJANGO]

#8412011/04/02 22:36
>>840ゴメン P&間違ってた?主旨が伝わってれば幸いでし Gw。

[匿名さん]

#8422011/04/03 09:31
良く言えば共通弾体による効率化、悪く言えば中途半端ですな。

[匿名さん]

#8432011/04/05 13:07
チェコとスウェーデンのグリペンも参加してるみたいですね。
こちらも初陣。

[匿名さん]

#8442011/04/18 22:02
教えて下さい、宇宙エレベーターを日・米・英・で!開発出来ないのですか?、

[匿名さん]

#8452011/04/18 22:43
>>844それって某アニメの受け売り?

[匿名さん]

#8462011/04/18 23:38
半分!しかし、アメリカが、本気で研究中でしょ、今のうちに、参加したらどうかな?

[匿名さん]

#8472011/04/19 01:21
>>844
引力と遠心力に耐えるケーブル素材を開発研究してる段階ではあるが先は長そうだ。
現在の物質では72000kmの長さに張ると確実に切れる。
エレベーター自体はわりと真面目に研究されている様子ではある。

[DJANGO]

#8482011/04/19 01:33
ありがとう!

[匿名さん]

#8492011/04/19 01:43
DJANGOさんは、日本も参加した方が良いと思いますか?

[匿名さん]

#8502011/04/19 02:50
エレベーターに関しては、ナノカーボンと呼ばれる素材により可能なのではないか?って話を聞いた事がある P"。

[匿名さん]

#8512011/04/19 10:04
ありがとう、もし、可能に成れば良いね!日・米・英が組めば、早まるじゃない、
宇宙エレベーターの有利性は、絶対だよね、大量に運搬出来るから。

[匿名さん]

#8522011/04/19 16:47
>>849
いずれ参加するんじゃないかな?
材料は日本の技術が開発する事になるだろうし。

>>850
ナノカーボンって電気接点に塗る導通促進剤じゃなかったっけ?

[DJANGO]

#8532011/04/19 19:06
ココまで、来ると凄い理解するのが困難?導通促進剤て、教えて!
しかし今の政治じゃなぁ泣く・・・・!

[匿名さん]

#8542011/04/20 01:54
まず、静止軌道とは地球を24時間で1公転する軌道の事。だいたい半径36万km。
実際には静止していないが、地球から見るとあたかも宇宙の一点に衛星が静止している様に見える。
「ひまわり」やBSはこれを利用した物。

そこに設けたエレベーター衛星から地表に向かって索を垂らすと赤道上のどこか1点に索がぶらさがっている様に見える。
そこに地上施設を作れば地上側基地となる。

それだけだとエレベーター衛星が索の重さで地球側に落ちてくるので反対側の7万2千kmにまで索を延ばし、エレベーター衛星を全システムの重心に据える。

エレベーター衛星では中立の無重量状態。
下半分では索が軌道に乗れる速度より遅いので地球側に重力で引っ張られる。
上半分では遠心力で索が地球と反対方向に引っ張られる。

つまり軌道エレベーターは上下にすげー長い索を出した静止衛星の地球側を地上に固定した形になる。
この索を伝って上り下りすれば化学反応ロケットを使用せず任意の軌道にペイロードを運ぶ事が可能になる。

ただし静止軌道上のエレベーター衛星より下で軌道投入する場合には公転角速度が足りないので、例えばISSがある300kmあたりに投入するには地球に落ちない様に公転方向への加速が必要。もちろん地上からロケットで射ち上げるよりも遥かに少ないエネルギーで済む。

[DJANGO]

#8552011/04/20 02:11
>>853
ちなみに導通促進剤は接点改良剤とも言われ、2003年頃に流行った。
「携帯の電池接点に塗ると電池が長持ちする」程度の物。
ひょっとすると航空宇宙業界ではすでに常用されているかも。

>>850さんが言いたかったのはおそらくカーボンナノチューブかと。
こいつは確かに自重に対する引っ張り応力特性がせばらしく、宇宙分野に於いては希望の星だが、いかんせん未だに開発途上。
…そろそろ目処が立つ頃ではないかな?

[DJANGO]

#8562011/04/20 08:20
>>855私の足りない情報を補足して頂き、ありがとうございました Gw。これで私の言いたかっ事が正確に伝わる P4。

[匿名さん]

#8572011/04/20 09:12
ありがと、勉強に成りました、皆からも感謝!感謝!。

[匿名さん]

#8582011/04/21 20:35
ジャンゴは優しい子じゃよー

[匿名さん]

#8592011/04/21 20:55
>>858
×子
○おっさん

[DJANGO]

#8602011/04/23 07:31
震災発生以来、大活躍をしていたJAXAの地表観測衛星「だいち」が寿命を迎えた模様。
昨日緊急待機モードに移り停止。

2006年打ち上げ以来、設計寿命3年を超えて運用されていた。

[DJANGO]

#8612011/05/15 15:45
レッドフラッグに小松からF-15が行くみたいだけど、近代化改修機も派遣するんですかね?

[匿名さん]

#8622011/05/20 15:00
F-Xはスパホで決まりっぽい。

[96]

#8632011/05/20 16:16
F−Xにスーパホ—ネット?なぜ、

[匿名さん]

#8642011/05/20 23:24
洋上迷彩の日の丸ラプターを妄想してホルホルしてた頃が懐かしい

[匿名さん]

#865
この投稿は削除されました

このスレッドのレス数が残りあと35件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。


『航空宇宙スレ【軍用】』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL