785
2023/03/26 00:03
爆サイ.com 北陸版

🐟 富山グルメ・飲食総合





NO.3390515

蕎麦屋
好きな蕎麦屋、お薦めの蕎麦屋教えて下さい!
報告閲覧数1925レス数785

#7362023/01/16 05:05
味や見た目の提案で製粉の仕方は、変わります
小麦粉はグルテンが必要だから
目指す仕上がりに合わせて、分量は調整されます
7対3でも、太さや製粉の荒さ
口の中でそしゃくされてあたたまり、味や香りが楽しめます
喉に味覚や嗅覚はないですよね
喉越しの、飲み込むたべかたならば味や香りが感じ取りずらくなるは
言うまでも無いかと思います

[匿名さん]

#7372023/02/20 00:51
蕎麦湯ってもともと、お客が気に入ったら蕎麦湯を頂戴が始まりだって漫画?で読んだけど、違うん?

[匿名さん]

#7382023/02/26 07:44
蕎麦福梟は美味しい?行った事ないけど

[匿名さん]

#7392023/02/27 13:08
10割蕎麦湯ならおいしい

[匿名さん]

#7402023/02/27 14:12
大阪屋ショップで売ってた犬田の0割りそば結構美味しかった😋
蕎麦粉使用してなくても香料と着色料など食品添加物だけで完成するんやね。

[匿名さん]

#7412023/03/02 12:54
駅のプラットフォームにあった頃の立山そばが食べたい

[匿名さん]

#7422023/03/02 17:09
>>741
犬田の0割そばがそれ。立山そば 今庄 やはたのすしべん等に行けば食べれる。

[匿名さん]

#7432023/03/02 17:13
>>742
ありがとう😊
マジ行ってみるわ!ちなみに今庄って福井県?

[匿名さん]

#7442023/03/03 12:35
寂しさのあまり自分で書いて自分へ返信


みじめすぎる

[匿名さん]

#7452023/03/03 14:06
>>743
高岡駅の駅ナカ(駅そば)昔は~4番線(特急ホーム)キオスク売店の隣に有った。
トワイライトエキスプレス高岡駅停車中に食べに行った。

[匿名さん]

#7462023/03/03 14:54
>>745
ありがとう😊
マジ感謝🥲

[匿名さん]

#7472023/03/03 15:05
と自演する高齢者
妻娘が夜逃げされた金だけしか相手にされないSNS依存症キチガイ
資産目減り中事業失敗しかない
チー牛高齢者であり爆砕で一日中自演してる高齢者

[匿名さん]

#7482023/03/03 18:34
>>747
鏡みてるのかな?
気持ち悪くて読めない

[匿名さん]

#7492023/03/04 19:49
10年位昔~長坂の翁で高橋邦弘名人の二八蕎麦を食べた事有るが乃庵のそばロボットの押出製麺十割蕎麦で充分やった。

[匿名さん]

#7502023/03/04 20:18
正直なところ 俺は
十割蕎麦は美味しいと思いません。
茹でる時の湯に 
香りも旨味も ほとんど溶け流れ出て
これといって食感がいいわけでもなく・・・。
少々の・・・
いや1〜2割ほど 小麦粉が混ざってる方が
溶け流れ防止バリアーとなり
むしろ混ざってるからこそ蕎麦の風味が分かる。
食感も優しくなるし。

100%蕎麦粉の方が 蕎麦の香りがしない。

[匿名さん]

#7512023/03/04 20:29
純金製とか
血統書付きとか
100%とか
そういうのが一番だと思い込んでる奴が、
味や食感や香りや風味を感じようとせず
十割というだけで 一番美味いはず
という方程式じゃないと気が済まない。

ちなみに 
2割蕎麦8割小麦粉が美味いという奴は、
基本うどんが好き
から〜の うどん+蕎麦風味って美味い
という方程式。
うどん+αだから 得した気分になる。

[匿名さん]

#7522023/03/04 20:36
余談だが、
市販のペットボトル蕎麦茶を飲んでみたけど
ぶっちゃけ十六茶や爽健美茶の方が美味い。

雑穀そば 十六そば 爽健美そば 
というのが
新商品として出てもいいんじゃないのか!?。

[匿名さん]

#7532023/03/04 20:45
十割蕎麦の店で
蕎麦湯を出さない店には行く意味がない。
蕎麦湯が欲しいと言わないと出ない店だと
は?、蕎麦屋なの?ってさえ思う。

[匿名さん]

#7542023/03/04 20:51
香りも旨味も茹で汁に溶け流れた
スッカスカの蕎麦麺よりかは、
お湯に溶かした片栗粉を生姜醤油で味付けした方が美味い。

[匿名さん]

#7552023/03/05 13:01
読む気にもならない
下までスクロールww承認要求か?爺の連投ww家族は夜逃げww

[匿名さん]

#7562023/03/05 14:08
十割蕎麦が美味いと言う人は、
100%蕎麦なんだから美味しいと
脳に言い聞かせてるだけの人。

[匿名さん]

#7572023/03/05 14:50
>>753
高岡の蕎麦カフェ乃庵さん蕎麦屋じゃ無く喫茶店って立位置なのに蕎麦湯珈琲と蕎麦茶が美味しいわ。

[匿名さん]

#7582023/03/17 16:20
>>757
何処ですか
行ってみたいです

[匿名さん]

#7592023/03/17 16:23
蕎麦店でも蕎麦湯や蕎麦茶出でこん
番茶麦茶煎茶ある

[匿名さん]

#7602023/03/19 22:24
氷見から羽咋市に抜ける国道の山ん中にある道の駅の十割蕎麦食って頭の中に❓❓❓ってなったわ
何かえらいこだわりがあるようなメニューで、こりゃ期待出来るなと思って待つ
さぁ出て来た蕎麦はと見ると‥‥何か10センチくらいの妙に不揃いな太麺がでてきた
まぁこれが本格的な十割蕎麦なのかと気を取り直し食べてみる‥‥‥
ボソボソの粉っぽい食感、蕎麦の匂いは確かにするが正直あれは、蕎麦では無い
蕎麦粉を使った新種の料理だ
個人的には全く美味く感じられ無かった
店の親父は俺の蕎麦は美味いんだオーラが出まくっていたが、あれは一体何だったのだろうか‥
もちろん二度と行く事は無いなと思いながら後にした
あの店はまだやっているのだろうか?
五年くらい前の話しだから恐らく無いだろうけど

[匿名さん]

#7612023/03/19 23:12
>>760
営業してますよ。以前はそれなりに繁盛してましたが、かなり値段を上げて、今は閑古鳥が鳴いてます。

[匿名さん]

#7622023/03/19 23:56
>>761
マジですか
なんか店主が高飛車な態度なのと、あの蕎麦で最悪だったと記憶しています
味覚は人それぞれで、あちらを美味しいと思う方もいらっしゃると思いますが私的には十割蕎麦は無理でした

[匿名さん]

#7632023/03/20 04:33
>>760
ほー、そうなんだ。
仕事でよく通りがかるけど
お急ぎの方は御遠慮くださいって
貼り紙してあって 作業服姿で中に入ったら
困った顔されて わざわざ口頭で念を押され
諦めて休みの日にでもと思っていたが・・・、
参考になりました。
もし 入る時は 心構え出来ます。

[匿名さん]

#7642023/03/20 04:42
あこの道の駅より ほんのちょっと
氷見寄りに もう一軒蕎麦屋があったと
思うけど そこはどうなんだろう?。
大型トラックでしか通らないから
ずーっとスルーしてるんだけど。

[匿名さん]

#7652023/03/20 06:50
>>764
その店、羽咋寄りじゃないかな。かなり前から営業してて、店構えはしっかりしてるけど皆さんリピーターにはなってませんね。

[匿名さん]

#7662023/03/20 09:33
>>764
一軒家のお店ですね
確か茗荷庵だったかと思います
遠方なので一度しか行ったことはありませんが美味しかったと記憶しています

[匿名さん]

#7672023/03/20 14:24
30年以上前だが、永平寺のおろしそば食べて衝撃を受けた
幼かったから記憶が曖昧だけど、境内の中にあった蕎麦屋だったと
あのお店はいまだにありますか?

[匿名さん]

#7682023/03/20 22:51
>>760
十割蕎麦で 麺が粉っぽいボソボソ!?。
それな 茹で汁の蕎麦湯は 美味いはず。
蕎麦の香りも旨味も 
茹で汁に溶け出した証拠だと思うよ。
そう ならないよう
封じ込める役割りが 二割の小麦粉。
逆に 二八蕎麦の蕎麦湯は
十割蕎麦の蕎麦湯には勝てない。

[匿名さん]

#7692023/03/20 22:53
小麦粉汁が好きなら
ホワイトシチューが いいんじゃないの。
蕎麦の麺を楽しみたいなら 二八蕎麦やろな。
蕎麦湯を楽しみたいなら 十割蕎麦やろなー。

[匿名さん]

#7702023/03/20 22:54
>>769
小麦粉生地なら ピザやちゃ🍕。

[匿名さん]

#7712023/03/20 22:55
まー
蕎麦の麺 蕎麦湯の関係は、
豆腐と豆乳みたいな関係やな。

[匿名さん]

#7722023/03/20 22:58
昔の人は、出汁を捨てて 
腹持ちのいい 出汁ガラを食うのが
常識な文化だったから。

[匿名さん]

#7732023/03/20 22:59
蕎麦つゆには 出汁使ってるだろが アホ。

[匿名さん]

#7742023/03/20 23:18
県内 そんなに多くの店には行ってない
とは言うものの
よく雑誌に載ってる店には行った

観光バスのツアーの
昼食が蕎麦屋だった(県外)のも含め

どうなんでしょうねー 
蕎麦って 美味いの? ってな感じ。

その中でも お気に入りは
◯だまりの湯の 天ざるそばやなぁ・・・。
この前 
バイトの子が天つゆ添えるの忘れてたから
「天つゆ楽しみにして来たんに
 忘れんといてー」と注意してしまった。

[匿名さん]

#7752023/03/20 23:41
なんか店主とお仲間の書き込みが爆発してますねwww

[匿名さん]

#7762023/03/22 08:13
それちゃうよ
いつものキチガイ高齢者の投稿

[匿名さん]

#7772023/03/22 08:38
>>773
某そば店は、天然素材未使用で砂糖 化学調味料 塩を駆使してそばつゆを作ってる
理由:低コスト

[匿名さん]

#7782023/03/22 22:30
市販の麺つゆなのに
蕎麦に添えると そばつゆに名前が変わるらしい。

[匿名さん]

#7792023/03/23 14:23
市販の出汁でもヒガシマルとビミサンを絶妙にブレンドして提供してるから、手づくり同然。

[匿名さん]

#7802023/03/23 14:46
近いうちに萱笑に行く予定。

[匿名さん]

#7812023/03/23 16:45
>>778
あんたってさあ友達いないでしょ?

[匿名さん]

#7822023/03/23 17:57
>>781
いないですが何か?

[匿名さん]

#7832023/03/23 20:05
長野県のそば粉を売ってやらん

[匿名さん]

#7842023/03/25 23:51
>>782
でしょうね(笑)

[匿名さん]

#7852023/03/26 00:03最新レス
>>784
あなたも友達いないの分かるよ

[匿名さん]


『蕎麦屋』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL