1000
2024/05/26 12:28
爆サイ.com 北陸版

👥 ニート・生活保護





NO.11766924

💴 住民税非課税世帯への給付金 💴
合計:
#6012024/05/11 12:02
30万円ありがとうございます!

[匿名さん]

#6022024/05/11 13:13
令和6年度分の個人住民税が非課税となった世帯に対し10万円が給付されます。

[匿名さん]

#6032024/05/11 13:21
>>600
キッシーさんきゅー

[匿名さん]

#6042024/05/11 14:04
>>603
1人10万円するなら、公平に1世帯50万円全世帯に配分して生活保護者は禁止どう医療費もただ、だから

[匿名さん]

#6052024/05/11 15:58
>>599
どゆこと???

[匿名さん]

#6062024/05/11 16:48
>>604
1人世帯も10人世帯も一世帯。
公平にするなら、赤ちゃんも老人も、金持ちも貧乏も、全員が同額受け取れるようにしないとね。

[匿名さん]

#6072024/05/11 17:31
>>606
1世帯に5人りるが10人いるが関係なく1世帯に50万円配布すれば不公平にならない

[匿名さん]

#6082024/05/11 17:32
>>590
俺の原付新車で買って16年になるが修理に修理を重ねて5万km走ってるぞ。マフラーに穴開いて交換した。フロントバスケットも錆が酷かったから交換した。リアサスも錆びが酷かったから交換した。ついでに腰痛が酷いから俺の背骨も新品部品に交換したい。

[匿名さん]

#6092024/05/11 17:42
それからチェーンとスプロケットは2回交換した。ハブダンパーも交換した。アース不良が直せないバカなバイク屋に頼んだせいで5万円くらい余計に取られた修理代は合計で15万円くらい。新車買うより安いからと自分を納得させた。どの店がどの修理に強いか把握したからもうだめなバイク屋に頼むことはないだろう。以前はホンダのバイクだからホンダウィング店なら大丈夫だろうと疑わなかった。大外れだった。有名な店はだめ。地元でコツコツやってる店のほうが腕が良い。

[匿名さん]

#6102024/05/11 17:50
>>608
俺は前の給付金で買ったんだが5ヶ月でマフラーが焼き付いてオシャンになった😓😓

[匿名さん]

#6112024/05/11 18:10
10万円で電動チャリ買う!

[匿名さん]

#6122024/05/11 18:14
▫️申請受付間近! 大阪・高槻市の「世帯当たり現金10万円」の給付金 対象世帯の「新たに」の表現に注意

現在、給付金の受付終了や申請受付の開始が迫るものなどの情報を把握するのが難しい状況にある。
例えば、高槻市(大阪府)は、2023年度の事業である「住民税均等割りのみ課税されている世帯向けの1世帯につき10万円の給付」と「子育て世帯への加算給付金(児童1人当たり5万円)」の申請受付を24年4月30日をもって終了した。
一方で、24年度に新たに「住民税非課税または均等割のみ課税となる世帯に対して現金10万円の給付を行う」などの予算を可決・成立した。

[匿名さん]

#6132024/05/11 18:15
>>607
どう考えても不公平

[匿名さん]

#6142024/05/11 18:17
ここで注意が必要なのは、「新たに」という文言である。
つまり「令和6年度(2024年度)で新たに住民税非課税または均等割りのみ課税となる世帯」が対象となるので、
令和5年度(2023年度)分で受給された世帯は含まないということである。

[匿名さん]

#6152024/05/11 18:19
この令和6年度の給付金について、住民税が確定する6月以降に対象者に知らせる予定となっており申請受付の開始までもうすぐといったところである。
詳細は内閣官房ホームページの「新たな経済に向けた給付金・定額減税一体措置」でも確認できる。

[匿名さん]

#6162024/05/11 20:11
>>614
意味が違うよ、全世帯が貰えるよ

[匿名さん]

#617
この投稿は削除されました

#6182024/05/11 21:04
前回貰った世帯はもらえません

[匿名さん]

#6192024/05/11 23:22
Xで見たけど7万じゃね?

[匿名さん]

#6202024/05/12 00:23
>>604
だよな。なまぽは包茎手術や性病の治療までタダなんだもんな。

[匿名さん]

#6212024/05/12 00:24
>>596
何に使おうか考えておこうっと。

[匿名さん]

#6222024/05/12 07:02
温泉旅館に3発4日

[匿名さん]

#6232024/05/12 07:36
10万円とは中途半端な金額でしね

[匿名さん]

#6242024/05/12 08:18
>>623
100万円ならどうですか

[匿名さん]

#6252024/05/12 08:52
>>618
貰えます、

[匿名さん]

#6262024/05/12 11:25
>>625
今年の1月に7万円振り込まれました。
今夏に10万円給付されますか???

[匿名さん]

#6272024/05/12 11:38
>>626
されません

[匿名さん]

#6282024/05/12 11:49
>>624
100万円ならうれしっす💴

[匿名さん]

#6292024/05/12 12:48
海外旅行イケるね✈️

[匿名さん]

#6302024/05/12 12:51
みんな適当なこと言ってるみたいで信用できん
ソースを貼れソースを

[匿名さん]

#6312024/05/12 14:08
旅行なんて行きたかない

[匿名さん]

#6322024/05/12 15:15
自分の住んでいる地名と給付金10万円いっ貰えると打ち込んで探してみてください

[匿名さん]

#6332024/05/12 15:40
🔹令和6年度低所得者支援給付金について
          更新日:2024年5月9日


令和6年度個人住民税所得割が新たに非課税となった世帯を対象に
一世帯あたり10万円の給付金を支給します。
給付方法、給付時期、手続き方法などは
7月中旬にホームページでお知らせする予定です。

対象世帯:基準日(令和6年6月3日)時点において、
住民登録があり世帯全員が令和6年度住民税非課税者または
令和6年度住民税均等割のみ課税者で構成される世帯

[西宮市]

#6342024/05/12 15:59
pornhubとtoiletと打ち込んで探してみてください

[匿名さん]

#6352024/05/12 16:21
>>633
生活保護の人も対象?
もしも対象ならばいい制度だ

[匿名さん]

#6362024/05/12 16:22
来月ついに低所得者への給付金支給受付開始
しかし生活保護受給者は該当しないなんて
バカヤロー!!(`Δ´)アホ~

[匿名さん]

#6372024/05/12 16:44
>>635
心配無いさ

[匿名さん]

#6382024/05/12 19:14
生活保護だけど給付金もらえるって。
確認済み✅

[匿名さん]

#6392024/05/12 19:23
>>638
良かったねぇ、おめでとうございます

[匿名さん]

#6402024/05/12 19:55
>>639
ありがとうございます!
去年の7万円もらえず泣いたけど結果よかった💰

[匿名さん]

#6412024/05/12 19:56
>>638
どこに書いてある?

[匿名さん]

#6422024/05/12 20:02
>>641
政府や市役所のホームページやYouTubeや

[匿名さん]

#6432024/05/12 20:23
>>641
おまえの妄想の中

[匿名さん]

#6442024/05/13 01:57
10万円くらいじゃ食費と光熱費で即消える

[匿名さん]

#6452024/05/13 03:29
"給付金7万円がもらえない生活保護世帯でもらえるようになったパターンについての解説。令和6年度住民税非課税世帯!" を YouTube で見る

//youtu.be/jNHiAuH9xzs?si=07x1AMWk-PzNueF_

[匿名さん]

#6462024/05/13 03:33
>>638
生活保護は給付金の原点だからね。

[匿名さん]

#6472024/05/13 03:35
>>620
知らなかった! おれもチンコの皮切ってこよっかなあ

[匿名さん]

#6482024/05/13 03:35
>>646
v(≧∇≦)v イェェ~イ♪

[匿名さん]

#6492024/05/13 04:30
復讐に怯える犯罪者一族
長年うちの家族利用してきた
楽に稼げるから他人に被害をあたえて
恨まれて死ね

[匿名さん]

#6502024/05/13 06:16
生活保護者は図々しい犬に糞見せたようにただ貰える物は貰ってあたりまえ自分たちのことになると弁護士雇ってまで戦う隠れた才能を出す

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




🌐このスレッドのURL




💬ニート・生活保護のよくある質問

Q
ニートとは?

A
15~34歳で就学・就労・職業訓練を受けていない人を指すNotinEducation,Employment,orTrainingの略語。
Q
生活保護とは?

A
日本国憲法第25条にある「健康で文化的な最低限度の生活を営む」により困窮している人に国や自治体が足りない分を援助する制度。
Q
ナマポとは?

A
生活保護や生活保護を受けて方を指す。ネットでは主に蔑称として使われる事が多い。