1000
2024/05/26 12:28
爆サイ.com 北陸版

👥 ニート・生活保護





NO.11766924

💴 住民税非課税世帯への給付金 💴
合計:
#7512024/05/15 20:26
「新たに」の意味を理解できない人

[匿名さん]

#7522024/05/15 20:36
わたしは昨年秋に3万円のみ給付されました。

[匿名さん]

#7532024/05/15 22:35
>>751
その前は該当してかった馬鹿ってことだよ。

[匿名さん]

#7542024/05/15 22:37
>>751
何人よw ニホンジン デスカ?

[匿名さん]

#7552024/05/15 22:58
>>753
お前が馬鹿って事はわかったよ。w

[匿名さん]

#7562024/05/15 23:00
>>752
3万もらっていれば、新たににならないからもらえないよ

[匿名さん]

#7572024/05/15 23:02
なまぽは10万もらえるよ。

[匿名さん]

#7582024/05/15 23:03
7万の前の3万をもらってない人は10万もらえるよ。

[匿名さん]

#7592024/05/15 23:26
>>749
俺はよくわかりました!

[匿名さん]

#7602024/05/15 23:45
↑全員ゴミ

[匿名さん]

#7612024/05/16 00:23
>>758
貰えないよ

[匿名さん]

#7622024/05/16 00:30
>>743
貰えないよ

[匿名さん]

#7632024/05/16 01:03
コイツ等はあてにならない

[匿名さん]

#7642024/05/16 01:25
>>763
貰えるから、安心してションベイして糞して寝ろよ

[匿名さん]

#7652024/05/16 01:31
>>764
オッサン丸出しの誤字だな(笑)

[匿名さん]

#7662024/05/16 01:38
>>765
どうでもいい

[匿名さん]

#7672024/05/16 02:48
🔘なぜ継続して非課税世帯となっている世帯には、今回の給付金がもらえないのでしょうか。

今回の給付は、国が発表した「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」に基づき、実施しています。
対象についても、国から「令和5年度非課税世帯として住民税均等割非課税世帯への給付(7万円)や、令和5年度均等割のみ課税世帯として住民税均等割のみの課税がなされる世帯への給付(10万円)の対象となった世帯(給付を受けた世帯のほか、対象世帯として確認書等の送付があったが未申請であった世帯や給付を辞退した世帯)については、支給対象外」と示されています。

最終更新日:2024年5月10日

[匿名さん]

#7682024/05/16 02:52
2023年度(令和5年度)に
非課税世帯向けの7万円、
均等割のみ課税世帯向けの10万円
の給付金の受給対象となった世帯は
対象外となります。

[匿名さん]

#7692024/05/16 04:29
>>767
どこの自治体?
そもそも自治体によって違うんだけど。

[匿名さん]

#7702024/05/16 04:36
Q.生活保護世帯ですが給付金の対象となりますか
A.令和6年1月1日以前から生活扶助を受けている場合は、非課税となることから、支給対象となります。

[匿名さん]

#7712024/05/16 06:42
>>769
国からの指示なんだけど。

[匿名さん]

#7722024/05/16 08:20
10万円でなにしよ

[匿名さん]

#7732024/05/16 08:48
iPhone 15 Pro Max

[匿名さん]

#7742024/05/16 11:15
いよいよか通知書が

[匿名さん]

#7752024/05/16 12:20
基準日は6月1日か

[匿名さん]

#7762024/05/16 12:26
まだかなまだかな給付金まだかな、パチンコ店が呼んでいる

[匿名さん]

#7772024/05/16 14:27
10万円で旅行するべ

[匿名さん]

#7782024/05/16 15:10
🔸令和6年度新たに住民税非課税等となる世帯への給付金🔸

政府の「デフレ完全脱却のための総合経済対策」に基づく物価高騰対策として
令和6年度新たに住民税非課税または住民税均等割のみ課税となる世帯
を対象に1世帯あたり10万円の給付金の給付を予定しています。
※令和5年度に支給対象となった世帯を除く。
・令和6年度分の住民税は6月に決定するため支給開始は7月以降となる見込みです。
支給金額
1世帯あたり10万円(口座振込)
支給対象世帯
令和6年6月3日(基準日)時点で住民登録があり以下の要件のいずれかを満たしている世帯
令和6年度新たに住民税非課税となった世帯

[匿名さん]

#7792024/05/16 15:16
質問:令和5年度の給付金の対象となりましたが受給はしていません。
令和6年度の対象となりますか?

回答:令和5年度に非課税世帯7万円、均等割のみ課税世帯10万円の支給対象となった世帯は受給の有無を問わず令和6年度の新たな給付金の対象にはなりません。

[匿名さん]

#7802024/05/16 17:06
>>779
貰って見ての楽しみにしてください

[匿名さん]

#7812024/05/16 18:07
残念ながら非課税は対象外。課税世帯が対象。あ〜風俗行けん;

[匿名さん]

#7822024/05/16 18:19
生活保護の人は無条件でもらえるからいいよね給付金10万円。

[匿名さん]

#7832024/05/16 21:20
生活保護者にあげないとなにしでかすか解らない、危ない危険な人が多いから

[匿名さん]

#7842024/05/16 21:43
>>783
危険が危ない的な?🤣🤣

[匿名さん]

#7852024/05/17 04:09
10万円で原チャリ買おうかな

[匿名さん]

#7862024/05/17 04:39
いつ頃から給付はじまるんです?

[匿名さん]

#7872024/05/17 05:15
自治体によるだろ

[匿名さん]

#788
この投稿は削除されました

#789
投稿者により削除されました

#7902024/05/17 08:42
>>785
ヘルメット、自転車保健もな

[匿名さん]

#7912024/05/17 08:44
ボクの親が高校生のときは
 ヘルメットなしが
  あたりまえだったらしい。

[匿名さん]

#7922024/05/17 09:49
令和6年6月3日時点で住民登録がある世帯
対象世帯
・令和6年度住民税均等割非課税の世帯
・令和6年度住民税均等割のみ課税の世帯
・令和6年度住民税均等割のみ課税の方と住民税非課税の方の世帯
対象外世帯
・住民税が課税されている方の扶養親族等のみの世帯
・令和5年度価格高騰重点支援給付金【住民税非課税世帯7万円追加給付】を受給された世帯
・令和5年度価格高騰重点支援給付金【住民税均等割のみ課税世帯10万円】を受給された世帯
※未申請の世帯や受給辞退された世帯も含みます。
支給額
・1世帯あたり10万円
※令和6年7月頃〜給付開始予定

[匿名さん]

#7932024/05/17 09:51
生活保護はもらえる❓️❗

[匿名さん]

#7942024/05/17 09:52
昨年3万円しか給付されてない世帯は10万円の給付金対象世帯です。

[匿名さん]

#795
投稿者により削除されました

#7962024/05/17 10:34
やったね👍

[匿名さん]

#7972024/05/17 10:53
>>793
貰えるよ、ひつこいな心配なら自分で調べなその方が安心するだろう

[匿名さん]

#7982024/05/17 12:16
貰えなかった時の脱力感

[匿名さん]

#7992024/05/17 13:50
>>797
関西圏の方ですか?

[匿名さん]

#8002024/05/17 14:43
>>797
役所に電話で訊いた
3万+7万を貰ったから今回は貰えないんだってさ

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




🌐このスレッドのURL




💬ニート・生活保護のよくある質問

Q
ニートとは?

A
15~34歳で就学・就労・職業訓練を受けていない人を指すNotinEducation,Employment,orTrainingの略語。
Q
生活保護とは?

A
日本国憲法第25条にある「健康で文化的な最低限度の生活を営む」により困窮している人に国や自治体が足りない分を援助する制度。
Q
ナマポとは?

A
生活保護や生活保護を受けて方を指す。ネットでは主に蔑称として使われる事が多い。