1000
2017/12/12 13:59
爆サイ.com 関西版

神道・仏教





NO.5771424

日蓮系始め仏教系へ質問します③
合計:
報告 閲覧数 757 レス数 1000

#7512017/11/28 20:05
しかもダイバダッタ品は
中国で後付け経典。

女人成仏も後付けだったかな

女人成仏ていっても男に変身してるんだから
女人成仏とは違うけどね。

[匿名さん]

#7522017/11/28 23:14
創価学会信者でありながら非活動である。 元は日蓮大聖人と仰ぎながら 今は 日蓮と名指しし・… 教主釈尊を釈迦と呼び捨てして 釈尊の法華経のあら探し・… それでいて、龍樹菩薩の空の概念だの…中論からの中道だのといい放ち、 我は 大乗仏教運動の実践者だといい放つ。 気軽に語ろう非活動 とブログを作って 一切衆生を教主釈尊の法華経から遠ざける輩が今 話題になっています…。 このバクサイにも同じような輩がいることを、私は知っています…。 インターネットで知り得た浅い知識で、釈尊や釈尊にまつわる法華経を、世に広めようとされてきた多くの菩薩達に、感謝するどころか、 批難、中傷を浴びせかけ、無限の阿鼻地獄に落ちて行くのは、おろかな行為と知りなさい…。救いきれない、哀れな衆生達…。 今に見るがいい… 今は事無きも、臨終の時には、空を両手で鷲掴みしながら、もがき苦しみ、全身は硬く硬直し、得体の知れない恐怖感に苛まれながら、死に行くであろう…。 法華経を誹謗した罪により、魂は長い長い間、救われることなく… あぁ〜哀れなるや…無惨なり、無惨なり…。 私からの忠告を聞き入れず、落ちて行くのか…。 南無妙法蓮華經 合掌

[高橋幸弘]

#7532017/11/29 02:36
>>752

貴方は至上最高のドアホですよ。

こうして批判されると
法華経のまことの行者は迫害される と。

宅間守と変わりませんよ 貴方は。

最近

・岩のような人
岩に文字を書くと、ずっと残りますように、あいつのせいでこんなことになったと怒りに燃え、恨み続け、この恨み必ず晴らしてやると復讐を企み、心が安らぐことがない人です。

・砂のような人
砂に文字を書くと、岩に比べれば残らず、砂浜に書いた文字は波が押し寄せると跡形もなく消えてしまうように、一時、怒りの心を起こし、苦しみますが、しばらくすると、穏やかな心になる人です。

・水のような人
水に文字を書いても残らないように、どんな人からどんなことを言われようとも、想定外のことが起きようとも、怒りの心を起こすことなく、平然とした心持ちでいられる人です。

の書き込みを見ますが

これは仏教の修行者にも当てはまり
教義に拘る原理主義者が岩ですね

高橋 貴方です。

貴方は仏教修行者の下(げ)です。

教義に拘らない総てを吸収する人が水

上(じょう)ですね。

まあ 貴方は日本語の読解力が全くないから

理解出来ないでしょう。

[匿名さん]

#7542017/11/29 05:21
>>752

お前は仏をなめすぎだ!

仏は八万四千の法門を説く!

[匿名さん]

#7552017/11/29 07:21
>>753 私を名指しで 高橋 という貴方はどうなんでしょうかね…。 貴方は私の親ですか。 貴方は私の上司ですか。 貴方は私の恩師ですか。 他人を呼び捨てにする方が、人に説教を説くのですかね…。 最低限の常識を持ちませんか…。 南無妙法蓮華經 南無妙法蓮華經

[高橋幸弘]

#7562017/11/29 08:34
>>755

君は加山で無いの?

[匿名さん]

#7572017/11/29 09:56
>>755
最低限の常識?

読者を欺いて成り済ましのおまえが言うな!

[匿名さん]

#7582017/11/29 09:57
>>756
加山でもいいのですけどね、細川と呼んで下さってもいいですよ

[匿名さん]

#7592017/11/29 12:27
>>755

多重人格障害君 おはようございます。

次は何に改名しますか?

[匿名さん]

#7602017/11/29 13:03
大工の棟梁と呼ばれるとウレシいです by高橋

[匿名さん]

#7612017/11/29 13:35
高橋の精神意識の中では変名、成り済まし、自演自作は
最低限の常識の範囲内です
それをツツクのは非常識なんだと言いたいのだろうな

[匿名さん]

#7622017/11/29 14:46
>>717
おい!有宗教が抜けてるじゃねーか!
アイツは元霊友会信者だったらしいぞ!

[匿名さん]

#7632017/11/29 15:26
>>762
有宗教が霊友会の元信者!

散々むしり取られて頭がおかしくなったんだろうな

その成れの果てが生活保護受給者なのか

[匿名さん]

#7642017/11/29 16:55
社会常識やルールが守れない輩が仏法を語っても法を下げるだけ
多重HNでID同じでバレバレのなりすましw
携帯番号堂々と書き込んでレスBANw
匿名が集まる掲示板で、匿名を卑怯と罵る馬鹿っぷりw
たくさんの日蓮正宗系スレで、スレ違レス乱発で高橋さん通報されてた
運営からレス禁喰らったのかようわからんけど、それから高橋スレ立てるようになった
ネットルールさえ知らない老害高橋さんの黒歴史、久々にココに記すw

[匿名さん]

#7652017/11/29 16:57
>>742
あれれ? 確か?色んな経典を釈迦が説いた後
最後に説いたのが法華経で最高だと、天台辺りが言ってなかった?
その後は、涅槃経でその後に、釈迦は入滅。
それなのに?法華経の後に真言密教が出て来るの? 

これは仏教学者が間違え?てるか、天台が経典設立の歴史を知ら無いか?

[匿名さん]

#7662017/11/29 17:53
>>764
高橋の黒歴史まだまだ出てきそうですな(笑)

[匿名さん]

#7672017/11/29 19:08
>>765様へ… 経典が成立した年代と釈尊の説法の浅深、勝劣の法門の次第順序が混同されてますね…

[高橋幸弘]

#7682017/11/29 19:12
>>767
高橋、加山、細川、小西が混同されてますね

[匿名さん]

#7692017/11/29 19:23
中国では、仏教を輸入した当時、1700年にわたる仏教の変遷を知らなかったため、1700年分の仏教の様変わりを、なんと

「お釈迦さまが一代で説いた教え」

であると解釈し、歴史的変遷を無視した教えの体系化を試みます。

これが6世紀の頃、「智(ちぎ)」という天台宗の開祖が行った

「教相判釈(五時八教説)」

です。智は、1700年の仏教の変遷を、
お釈迦さまが一生の間に行ったものと勘違いし、大乗仏教の法華経が最もすぐれた教えであるとして序列の体系化を行います。

五時八教説とは、

「華厳(中期大乗仏教)⇒阿含(原始仏教)⇒方等(大乗仏教)⇒般若(初期大乗仏教)⇒法華涅槃(初期大乗仏教)」

という流れでお釈迦さまが一生の間に法を説いたとする考え方です。
最後の法華涅槃時に説いた教えこそ最も優れているとしている点に、この序列体系の特徴があります。

このため日本では、大乗仏教が主流になります。五時八教説は情報不足が原因による誤った体系です。

当時はこれが正しいと信じられていました。

己が信仰する分には鰯の頭も信心からとい諺があるように構わないが

間違った解釈を人に押し付けるのは如何なものかと思います。

地球は平に見えます。小学校で習わなければ誰が地球は丸いと思うでしょうか?

五時八教もそうです。
当時は仕方が無かったのです。
地球は平なのです。

[匿名さん]

#7702017/11/29 19:30
さあ次に高橋がどう出てくるか見ものですね(笑)

[匿名さん]

#7712017/11/29 19:36
>>769
ありがとうございます
勉強になりました

[匿名さん]

#7722017/11/29 19:36
てか明治時代に日本仏教会は五時八教は間違いだったと正してはず。

其から日蓮正宗なんかは

このように突っ込まれたら
このように答える とシュミレーションしてるはず

どう突っ込まれても答えられるように

まあ仏教学者が正しいのかとか
考古学が絶対に正しいのかとかいう

屁理屈ですけどね。

だから創価学者に騙された人は全く そのような経緯を知らないんでしょうね。

教義は破綻してますが
信仰となると教義うんぬんは余り関係が無いので

高橋みたいな岩でなく
創価学会でも

水の人なら御利益はあるでしょう。

信仰は心ですから

[匿名さん]

#7732017/11/29 19:50
お釈迦様の弟子にシュリハンドクという

超絶バカな弟子がいた。

お釈迦様が何かを教えても、すぐ忘れてしまう…

しかしコツコツと精進努力する器量は凄まじく

決して腐らず前向きに努力していた。

お釈迦様はシュリハンドクに

「チリをはらえ」と言いながら掃除をするようにと命じた。

シュリハンドクは来る日も来る日も

チリをはらえと唱えながら掃除をした。

そして何十年かたった
ある日 シュリハンドクはついに悟りを得たのである。

見事に煩悩(チリ)を払ったのである。

難しい教義はいらない

仏教は実践だから。

[匿名さん]

#7742017/11/29 20:19
>>773
ありがとうございます
そうですね
難しい言葉は要りません
教えを難しくしているのは価値をつけたがる後世の人間でしょうね

[匿名さん]

#7752017/11/29 21:34
何度も何度も 法華経を説きつづけてきましたが・…皆さんには久遠釈尊の法華経のお心は伝わらないようですね… 仕方がありません…。 皆様 お身体を大切にしてください…。 では… さようなら。 有り難うございました…。 高橋幸弘 南無妙法蓮華經 合掌 平成29年11月29日

[高橋幸弘]

#7762017/11/29 22:18
>>775
はい、ありがとうございました
もう結構ですから、お引き取りください。

[匿名さん]

#7772017/11/29 23:01
仏教、不思議な話

お釈迦様

さて私の父親は僧侶ですが父親の師匠が御寺を構えて、まもなく
お釈迦様が師匠の枕元に立たれて
インドに来いと言われました。

住職(師匠)と一番弟子、 父親と数名の僧侶、5、6人でインドに旅立ったそうです。

お釈迦様が悟りをひらいた場所か祇園精舎跡地か場所は分かりませんが

お釈迦様曰くの場所に招かれると
お釈迦様が降臨され何故呼んだか から説明され

住職の一番弟子は、お釈迦様の元 十大弟子である事を明かされました。

最後に お釈迦様は

「皆に仏智の不思議を見せてやろう、その果物は永久に腐らない」

と一つの果物をくださった。

その果物は大切に御寺に飾られている。

あれから40年余り経ちますが その果物は
今も、もぎたてその物である。

十大弟子の一番弟子は10年位の修行で悟りをひらきましたが
如来十力の法力は本当に凄いです。

住職は まだ凄かったので仏陀の誰かは間違い無いのですが、どの仏陀なのかは分かりません。

日本の先の事も一部の僧侶は教えてもらってます。

詳しくは書けませんが大阪から西の○○県の◯◯寺の◯代目の住職に

空海みたいな日本をひっくり返す僧侶が出現します。
200年ちょっと先になりそうです

世直しの為でしょうね。

[匿名さん]

#7782017/11/30 07:16
結構先ですね
日本にもそのような素晴らしい僧侶が
いらっしゃるとは
日本仏教の未来は明るいですね

[匿名さん]

#7792017/11/30 09:00
>>777
その話し神秘的な内容です

[匿名さん]

#7802017/11/30 09:52
>>775
と言いつつも他のスレを荒らしに行くだろうし
ほとぼりが覚めたら、また出没するだろ

[匿名さん]

#7812017/11/30 12:53
>>777 偽物僧侶やろ! そんなやつ 今時いてるかいな!!

[匿名さん]

#7822017/11/30 13:28
>>763
それなのに有宗教は霊友会の事を素晴らしい団体だと絶賛してた・・・
金銭のみならず認知機能すら奪われて超絶阿呆になったらしい(笑)

[匿名さん]

#7832017/11/30 14:41
>>782
有宗教君ご愁傷様!

[匿名さん]

#7842017/11/30 20:06
>>777
もっと不思議な御話や説法ききたいです!

[匿名さん]

#7852017/11/30 20:55
>>784

ありがとうございます(^^)

偽者僧侶と言われましたので
元 十大弟子(一番弟子)のプロフィールを説明したいと思います。

京大、慶応、早稲田
どれかを首席卒業
スポーツも国体に出場してます。
25才頃出家 35才頃
悟りをひらく。
現在70才を越えてますが25才から、ずっと睡眠時間は3時間です。

住職共々、世界宗教者平和会議に出席してます(世界100か国から2000人の宗教指導者が集まる会議)
ので偽者では無いですね。

不思議な話ですか、また暇な時に書きます。

[匿名さん]

#7862017/12/01 04:36
>>783馬鹿者!何故わかったのだ?答えぬか!

[有宗教]

#7872017/12/01 06:17

[匿名さん]

#7882017/12/01 20:14
十大弟子様の法話のテープが見つかりました。

少しづつ紹介します。

最初に仏教というものの背景と申しますか、どういう事を知っておいたら楽しく学べるかというふうな事どもで、外堀を少しお話してみたいと思います。

大体どの位 昔に仏教というものが この世に成立したか そこら辺はどうですか?

大体の所が2500年と覚えておいて下さい。
2500年前の大昔にどこで発生したのですか、インドです。
これは分かりますね。

インドの何処かと言うとヒマラヤに近い インドの奥地といいます。
今で言えばネパールに近い方になるわけですが
インドの北部 その辺りで発生したと言う事です。

当時は今のように飛行機がブンブン飛んでいる訳でもない。
大気の中も本当に清々しい澄みきっている
テレビがある訳でもない、
ただお互いが自然の中で目と目、心と心、肌と肌、そうしたふれあいの中で お互いがお互いを頼りとして やはり生きて行く、そうした心、ないしは分からないがゆえに、周りに対する恐怖であるとか、争いといったものが
あっちこっちに起こる、
そうした事もありました。

けれどもなべて、皆が無邪気に幸せになりたい、そして今の私どもには見えない世界、神、仏といった表現でよろしいでしょうか。
そうした存在に対する心というものの開きは随分あったような気が致します。

特にインドのそうした大昔の人達は、人間が今こうして、この世に生まれて出てきているのは何の為かということを皆 知っている。
仏陀になるためだ とこういう表現、他の教えでいけば そうは言わないのですが、仏教的な表現を借りれば皆 仏陀、いわゆる悟った人という事、
仏様になる為に今この世に出てきている。

しかも人間の命で言うなら輪廻するという事は 生まれ変わり 死に変わり 死に変わり 生まれ変わるという事を わっぱがぐるぐる回るように、とどまるところなく繰り返すんだという事を、あっけらかんと信じていて、そうして自分達が今 人間になって、この世に出てきているが、そのうちに仏陀になれたら このわっぱから出てゆけるという事、
分かります?

また人間になって生まれて来るかも分からないし
お馬さんになって生まれなければ ならないかもしれない。

[匿名さん]

#7892017/12/01 20:56
何になって出て来るかも分からない。
だから お釈迦様が前の世のいろんな物語を聞かしておられる中には ある時は うさぎだと。
旅人が「お腹がすいてどうにもならない。何とかしてくれ」
と言ったら お猿さん達は木の実を持って来たりした。でも うさぎさんは そんな器用な事は出来ないから 火の中に自分が飛び込んで「私の肉を食べて下さい」
そんなふうにしたという言い伝えもありますね。

飢えた虎に身を与えるとか いろんな事をする事によって人間になってきて
人間の中でも上等の仏陀になっていった。

だから人間、人間、人間を繰り返す事もあるし
そう言う意味合いを仏法でよくいう事は
「受け難きは人界の教化」という事。

地獄 餓鬼 畜生 阿修羅 人間 天上 声聞 縁覚 菩薩 仏界 そうした十界の中の人間という境界をえて、この世にオギャーと生まれ出てくるという事は 本当は私達が想像している以上に難しいし それほど輪廻している。

生まれ変わり 死に変わり たまたま それがフッと気がつけば人間だった 良かったねという事になる。
その人界の教化を受けて、そうして仏陀になるための教えに会えたということは一番の幸せなんだと仏様はおっしゃる。

そう なお会い難きは
真実如来の教化なり というふうな事。
これを聞かれた事はありますか?ないですか?

受け難きは人界の教化、なお会い難きは真実如来の教化なり。

輪廻を繰り返す人間にとって仏様の御教えに出会う事は一番幸せな事なのです。

で そういう事を当時の人達は知っていた。

私達はそう言われても
「ええ?そうかいな。本当に輪廻する?ま、分からないね、受け難きは人間の慈悲で生まれるんじゃないの?」
「真実如来の教化はそれよりも、もっと大変な難しい事で有り難い事だよ」と言われても
「へえ、そうかいな」
こんな感じでしょ?

ところが違う。当時の人達は人間に生まれて来たという事は、まさに失敗作である。
仏陀でないから こうしたものに生まれると。また輪廻を繰り返すと固く信じていた。

[匿名さん]

#7902017/12/01 21:39
凄く長いので当時のインドの話を少し飛ばして…

仏教という 仏様がお悟りになられた この世の真理、法というものが あるという事ですね 法は 真理は一つだ こうおっしゃる。
何が真理なのか?という事です。
人間はどう生きるべきか。この世の中はこういうふうに出来ている。
明日はこうなる。百年先はこうなる。千年先には こうなってしまうから 今こんなふうにする事が自分の本当の幸せに繋がるんだよ という事がピチッと見てとれて、しかも誰のそういう運命も全部見てとれて、キチッと指導教化して下さるから有り難い。
その教えにふれたいと思う。

悟られた真理、法というものを どういうふうに現して下さったかというと

三法印 仏教である以上 仏陀が説いた法である以上は、教えである以上はこういう事が根にある。

こういう見方が出来ているから法というものが説かれているのです。
ところが こういう所から外れたならば、それは仏教の教えとは少し違うぞという。

どういう事かと言うと
三法印ないしは四法印、法印、法のしるし、これが仏法であるという仏教の特徴、これを法印。

この法印の考え方、思想に合致すれば これは仏様のホンマ物の説法である。
真説であると認める。

もし法印の思想に違っていれば、正しい仏説ではないと判定したとされる。

法印としてあげられるのは 諸行無常、諸法無我、一切行苦、涅槃寂静を四法印。
この中から一切行苦を除いた三つを三宝印と言います。

諸行無常、諸行とは生滅変化する一切の現象をさす。
全ての現象は一瞬の停止もなく無常にして生滅変化するというのが
諸行無常。
今 最善を尽くす事が最も大事な事である という事です。

全ての事は生滅変化する、形ある物になってフィと出てくる。


今日はこの辺でm(__)m

[匿名さん]

#7912017/12/01 21:50
ありがとうございます

[匿名さん]

#7922017/12/01 22:45
>>790
お忙しい中
分かりやすく説明して頂き
ありがとうございました。
穏やかな気持ち
素直な気持ちで聞くことが出来ました。

[匿名さん]

#7932017/12/01 22:49
アホなはなしやな…。 謗法者が何を言っても マトハズレやで。 末法の僧侶はみんな 佛の偽弟子やぞ。 法華経や大般涅槃經にもあるではないかね…。 騙されるな…。

[匿名さん]

#7942017/12/01 22:52
釈尊の十大弟子の生まれ変わりが、今のこの末法時代に人間として、また僧侶などには生まれてなんかくるわけがないではないか。 それほど有名な住職なら 名前だせば いいんじゃないかね。 どうせ 嘘やろ!

[匿名さん]

#7952017/12/01 22:56
釈尊の仏教とは法華経一經だけである。 それ以外の経典はすべて 方便である。 妙法だけが、釈尊の心であり、妙法だけが成仏に行き着くたった一つの道…大直道である。

[匿名さん]

#7962017/12/01 23:04
騙されるな! 騙されるな! 僧侶の姿をして 佛の教えを説いてはみても、心の中は煩悩に満たされて、佛の教えを誹謗し、一切衆生を阿鼻地獄に落としているのである。 きおつけよ。 騙されるな! 嘘つきほど、大きく出るものである。瀬戸内寂聴でさえ、真の仏弟子にあらず。騙されるな! 騙されるな! 法華経は真実である。 佛の御言葉は法華経そのものだ!! 騙されるな!騙されるな!

[匿名さん]

#7972017/12/01 23:15
>>796
高橋よ、この大馬鹿者が!

いい加減にせい!

≫775が最後と安堵していたが、貴様は本当に未練がましい男だな  

貴様の戯言など誰も聞く耳もたぬ

もう書くな失せろ!

[匿名さん]

#7982017/12/01 23:18
>>793
高橋よ、貴様は関西弁でも書き込むのか

貴様に騙されるような者などおらぬわ!

[匿名さん]

#7992017/12/01 23:28
おい高橋おまえ本当に精神状態は大丈夫か(笑)
匿名でレスしているが≫793〜≫796はおまえだと丸わかりだぞ
本当に出来損ないのお下劣な人間だよな
そんな人間が法華経、釈迦がどうのこうのと人に述べるな

[匿名さん]

#8002017/12/02 06:25
なんか法華教と聞いただけでムシズが走る

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




HOT!オススメ! ⇒ 宗教総合/ 創価学会/ キリスト教/ 幸福の科学/

🌐このスレッドのURL