1000
2021/08/10 22:24
爆サイ.com 山陽版

🍡 岡山グルメ・飲食総合





NO.8768638

どうして岡山はクソ不味いのか?⑩
合計:
報告 閲覧数 280 レス数 1000

#8512021/07/18 09:08
ホント、岡山って美味しい店がほぼ無くて、不味い店が多すぎるよね。

[匿名さん]

#8522021/07/18 13:29

だとして、あなたの生活に支障があるの?

ミシュランの三ツ星の店があったとしても、常連になる気なんてないやつに限って
食通のような発言をする。

全国民がグルメ面して大勘違いしてるだけのような気がしますが・・・・。

[匿名さん]

#8532021/07/18 16:21
>>851
日本三大ゲキ不味県、新日本三大ゲキ不味県のどちらにもランクインする日本屈指のゲキ不味で有名じゃから、ほんま不味いんよ。

[匿名さん]

#8542021/07/18 23:17
>>853
自分のコメントにコメントしてるw
見窄らしなW

[匿名さん]

#8552021/07/19 03:37
>>843
>>845
行ったこともねかろうが?

[匿名さん]

#8562021/07/20 09:09
>>853
他県民にはゲキ不味、地元民にはゲキ旨。
よく言えば、他県とは味の好みが違う、悪く言えば、味覚音痴、味覚障害ってことだね。

[匿名さん]

#8572021/07/20 14:03
>>855
あるから言ってるんだよ
お前頭おかしいの?

[匿名さん]

#8582021/07/20 14:04
>>856
自分のコメントにコメントして
見窄らしな(笑)

[匿名さん]

#8592021/07/20 14:12
暑い日

[匿名さん]

#8602021/07/20 14:14
>>855
オキニのキャバ嬢と同伴出勤で利用することがあるが
大した料理ではなかった
美味しく食べれるのは、最後のオムライスくらいかな

[匿名さん]

#8612021/07/20 16:48
>>860
ラ抜き言葉のオカヤマン

[匿名さん]

#8622021/07/20 18:04
若い世代は「ら抜き」が標準だよ。
年寄りは「ら」を抜かない。(抜けない)

だから、相手によって使い分けてる人が多いかもしれない。

若者同士なら当然「ら抜き」
上司や高齢の人が相手なら「ら」を入れる。

J-POPの歌詞の大半は「ら抜き」です。

演歌は「ら抜き」などありえない。

[匿名さん]

#8632021/07/20 20:41
>>862
ら抜き言葉は近畿中四国のみ

[匿名さん]

#8642021/07/20 21:21
他県はぬきません!

[匿名さん]

#8652021/07/20 23:19
#863,#864

調べもしないで個人の妄想で記載すると、真っ赤な嘘を書くことになります。

以下は文化庁の国語施策・日本語教育・言葉遣いに関すること

いわゆる「ら抜き言葉」からの抜粋

「世論調査(平成7年文化庁) においても,「食べられない/食べれない」「来られる/来れる」「考えられない/考えれない」についてどちらを使うかを聞いたところ,3例とも本来の言い方(「食べられない」「来られる」「考えられない」)を使うという答えが,平均7割を上回った。

③  北陸から中部にかけての地域及び北海道など,従来「ら抜き言葉」を多く使う地域があるといった地域差の問題を考慮する必要があること。また,近年は東京語自体も様々な地域の言葉の流入によって変化しており,「ら抜き言葉」の方がリズムやスピード感があってよいとする声もあること。

以上から分かったことは、平成七年で既に全国の3割がら抜きであったこと。
そして、北陸から中部、北海道が多用する地域であると言うこともわかった。

[匿名さん]

#8662021/07/20 23:33
>>864
あんたが、じじいだからだろ

若者を僻むなよ

見窄らし

[匿名さん]

#8672021/07/20 23:34
>>864
嘘バレてるwはずっw(╹◡╹)

[匿名さん]

#8682021/07/20 23:48
もっと新しい情報

「ら抜き言葉」使用  40代以下では過半数  
                     2016年9月21日

文化庁が毎年行っている「国語に関する世論調査」で、「見れた」「出れる」など
いわゆる「ら抜き言葉」を使う人の割合が、正しい表現を使う人の割合を初めて上回った。
特に40代以下は各世代で半数を超え、若い世代を中心に広がってる傾向。

「他県は抜きません」だって?
昭和の記憶で令和を生きるのは辛いだろうな、ご愁傷さま。

[匿名さん]

#8692021/07/21 13:26
来週から2年ぶりに帰省します。新幹線は怖いので飛行機で帰ります。
郷土の美味しいふる里の味を楽しみます。

[匿名さん]

#8702021/07/26 06:51
>>869
君は、もう都会のグルメ舌になっている。
田舎の味気ない素朴な味は受け付けない。
都会では、美味しい料理が溢れている。
帰省しても後悔するだけだ。
県外に出た人皆が経験するが、味覚が普通になっているから。

[匿名さん]

#8712021/07/26 10:52
>>870
粕のお前と一緒だね(笑)

[匿名さん]

#8722021/07/26 18:28
>>870
味覚障害、味覚音痴が都会の生活で治癒するってことですね。

[匿名さん]

#8732021/07/26 18:59
>>872
岡山県民は全て一度は都会暮らしをさせる。
そうすれば、味覚障害は治り、結果的にゲキ不味店はなくなる。

[匿名さん]

#8742021/07/26 21:21
私は家で美味しい料理が出るから付き合い以外では外食はしません。

既婚者が外食にこだわるのは、きっと家のご飯が「激マズ」なのではないでしょうか?

レシピがクックパッドの糞不味い料理は毎日、毎食は食べられないでしょうね。

飲食店の味に文句を言う前に、家の料理を美味しくする方法を考えるのが大事だと思いますが・・・・。

家での食事で満足できれば、飲食店の味なんてそれほど重要ではなくなります。

[匿名さん]

#8752021/07/26 22:57
>>873
チンカスのお前に言われても無駄よ(╹◡╹)

[匿名さん]

#8762021/07/26 22:58
久しぶりに妻を抱きます宣言します!

[匿名さん]

#8772021/07/26 23:00
>>874
その通り。
平成20年以降は奈良県を抜いて、岡山県が日本一人口当たりの飲食店数が少ない。
岡山県民は店に行くより家で美味しい料理を食べるのです。
お金は貯まるし時間の無駄にならないしいいことづくめですね。

[匿名さん]

#8782021/07/27 09:14
>>877
ただの貧乏なだけじゃん。

[匿名さん]

#8792021/07/27 15:10
>>878
趣旨からかなりずれてるけど、頭は大丈夫?

[匿名さん]

#8802021/07/28 01:54
天井天下唯我独尊

[匿名さん]

#8812021/07/29 11:38
>>877
ボンビ一な人が多いんよねー

[匿名さん]

#8822021/07/29 17:52
>>881
おい、貧乏人。
金持ちは美味いものばかり食ってると思うのは勘違いだよ。

[匿名さん]

#8832021/07/29 18:34
>>880
天井×
天上○

[匿名さん]

#8842021/07/31 09:45
#869です。
何か変です。
どこもかしこも不味くなっています。
何があったのって思っちゃいます。
故郷の美味しい料理がなくなっていました。
午後から東京に戻ります。

[匿名さん]

#8852021/07/31 10:39
>>874
高価な料理が美味しいと感じるわけでない。
10万以上する料理を食べても美味しいが超美味しいわけでない。一食ニ、三万の料理を提供する店が超美味しい。

[匿名さん]

#8862021/08/01 11:30
>>884
貴方も味覚障害が治癒しただけだよ。おめでとうございます。
都会の食に慣れ、普通の食を味わえるようになったから。
岡山の不味い食に慣れ親しんでいて、それが普通と感じていても、県外で生活した人は誰もが気付くんだよね。
岡山ってゲキ不味すぎたんだってね。

[匿名さん]

#8872021/08/02 11:48
>>886
味覚障害ではないじゃろう。正しくは味覚音痴が治ったじゃわ。
都会に出た人は、帰省の度に皆不味いって言うのは、岡山の食は日本でも異なる食ってことじゃろう。

[匿名さん]

#8882021/08/08 09:43
10連休。
帰省しました。
郷土の美味しい食を楽しみます。

[匿名さん]

#8892021/08/08 12:31
朝韓名阪バ関西よりマシ。

[匿名さん]

#8902021/08/08 19:12
>>889
出た!関西コンプくん。久しぶり!

[匿名さん]

#8912021/08/08 20:54
>>889
何が美味いんだ?岡山って。

[匿名さん]

#8922021/08/08 21:25
サワラは日本一かも。
良いのと悪いのと差はデカいけど…
牡蠣は大きくて美味いねー。広島より上。
下津井🐙は大したことない。
桃やマスカットも山梨の方が上。
肉が無い…

[匿名さん]

#8932021/08/09 00:53
>>892
そもそもサワラって扱い難しい上にそんな特別美味しい魚ではないと思うんだが、なぜに岡山の人はサワラに固執するんか?
普通にアジとかサバとか鯛とかヒラメ、カツオ、マグロ、色々手に入りやすく安定した美味い魚はたくさんあるだろうに。

[匿名さん]

#8942021/08/09 04:11
>>893
扱い良く処理されたサワラの刺身は相当美味い。
焼いたら同じです。

[匿名さん]

#8952021/08/09 04:14
養殖しないでしょ😘

[匿名さん]

#8962021/08/09 10:51
>>894
良いサワラは確かに美味しいが、そんなに苦労しなくても、もっと美味しい魚はたくさんある。挙げればキリがない。
それなのに、なぜ岡山はサワラに固執するのか教えて欲しい。
岡山県で良く獲れるというわけでもないのに。
わざわざ他県から取り寄せて。

[匿名さん]

#8972021/08/09 11:10
>>896
鰆は、江戸時代までは日本ではあまり食べられなかった。馬鮫頭(さわら)と言われていたが、朝鮮通信使の貝原益軒が朝鮮で好んで食べられていた馬鮫頭を鰆と名づけた。
温羅、備前三宅氏、池田の殿様など古くから朝鮮とゆかりある岡山では祖先が好んで食する魚として、同じように好んで食べるようになった。

[匿名さん]

#8982021/08/09 12:02
岡山県でサワラ(Scomberomorus niphonius)とサヨリ(Hyporhamphus sajori)の食習慣が形成されている。その証拠として両魚は『魚類特別調査』で,岡山県が最も食べる魚となっている。一方で江戸時代の料理書である「献立筌」を紐解くと,献立を作成する際にサワラの代替としてサヨリが充てられている。そこで両魚に着目して江戸時代に遡り代替の理由を調査した。二種は江戸時代の岡山藩の産物として認定され,後楽園の宴席でタイ(Pagrus major)やスズキ(Lateolabrax japonicas)に次ぐ高い格を持った魚として使用されていた。その調理法は,魚種毎にあるいは,使用階級,行事毎に確立されていた。
 現代,両魚は岡山県が最多使用事例数を示し,その調理法はサワラでは焼き物が,サヨリでは刺身が最多であり,この調理法は昭和初期より継承されている。二種は漁獲量が多く,かつ品格を備えている魚であるため高身分階級の行事食へ利用された。つまり二種は各種の要因が複合し関連することにより利用され,その岡山県地方での食習慣を形成してきたと考えられる。

[匿名さん]

#8992021/08/09 12:04
>>897
サワラって国内の漁獲量より韓国からの輸入量が多いんはそのためか?

[匿名さん]

#9002021/08/09 12:09
岡山って、飲食店は少ないが、焼肉屋、韓国料理屋がとても多いのは、韓国に所縁あるからなの❓

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL