275
2024/02/02 13:41
爆サイ.com 四国版

🚃 鉄道・電車




HOT!オススメ! ⇒ 自動車総合/ バイク総合/

NO.10864436

JR貨物
合計:
#262015/03/22 23:21
ここから本文です
低床型貨車を開発へ=背高コンテナ対応—JR貨物

時事通信 3月22日(日)15時0分配信

 JR貨物は22日、背高タイプのコンテナを輸送できる低床型貨車の開発に着手したことを明らかにした。貨物船で広く利用されている背高コンテナは全高が約2.9メートル(9フィート6インチ)あり、現行の貨車に載せると一部の狭いトンネルを通過できないためだ。JR貨物は低床型貨車の導入で、新たな輸送需要の開拓を狙う。 

[匿名さん]

#272015/03/30 21:08
JR貨物

城東貨物線でDE10の三重連運転

[匿名さん]

#282015/04/10 19:40
JR貨物幹部社員 賄賂受け取り疑いで取り調べ
4月10日 19時11分NEW


JRのグループ企業の一つ、JR貨物の幹部社員が、東京・品川区の貨物ターミナルにある物流施設の工事を巡り、都内の電気設備会社から繰り返し接待を受けた見返りに、工事に参入できるよう便宜を図った疑いが強まったとして、警視庁はJRのグループ企業の社員が賄賂を受け取ることを禁じたJR会社法違反の疑いで取り調べを始めました。
容疑が固まりしだい逮捕する方針です。

[匿名さん]

#292015/04/11 07:39
JR貨物幹部を収賄容疑で逮捕、便宜の見返りに風俗店接待

TBS系(JNN) 4月11日(土)6時52分配信
 貨物ターミナルの物流施設の工事をめぐり、受注業者に便宜を図った見返りに風俗店で43万円相当の接待を受けたとして、「JR貨物」のグループリーダーの男が警視庁に逮捕されました。

 JR会社法の収賄の疑いで逮捕されたのは、「JR貨物」事業開発本部のグループリーダー、富永英之容疑者(45)で、贈賄側として電気設備会社「カナデン」の課長、三枝裕祐容疑者(47)も逮捕されました。

 富永容疑者は2012年6月から去年8月にかけて、「JR貨物」が発注した東京・品川区にある貨物ターミナルの複合物流施設の設備工事をめぐり、便宜を図った見返りに、三枝容疑者から川崎市内の風俗店でおよそ43万円相当の接待を受けた疑いが持たれています。2人はいずれも容疑を認めているということです。(11日01:54)

[匿名さん]

#302015/04/11 09:08
>>29川崎市内=堀ノ内

[匿名さん]

#312015/04/11 12:27
JR貨物では無いけどJRの高架橋耐震補強工事で鳥取県の業者と本社工務の同級生が癒着
浮いた工事費は山分け

[匿名さん]

#322015/04/17 00:46
輸送実績、14年度は2.2%減

[匿名さん]

#332015/05/01 22:21
JR貨物工事汚職、元幹部を収賄で起訴

時事通信 2015/5/1 20:18

 JR貨物(東京都渋谷区)発注工事をめぐる汚職事件で、東京地検は1日、JR会社法の収賄罪で同社事業開発本部の元グループリーダー富永英之容疑者(45)を、同法の贈賄罪で電気機器販売会社「カナデン」の元営業担当課長三枝裕祐容疑者(47)を起訴した。 

[匿名さん]

#342015/05/02 15:41
第8回「住田物流奨励賞」募集について

2015年5月 1日 16:38  



 株式会社ジェイアール貨物・リサーチセンターでは、第8回「住田物流奨励賞」の募集を行なっている。
 「住田物流奨励賞」は公益財団法人交通研究協会が行う事業であり、交通に関する各分野(鉄道、海運、航空、トラックなど)において、物流振興のために優れた功績を残し、社会に大きく貢献した著作、論文、研究などを顕彰することを目的としたもの。受賞者には賞状および賞金30万円が贈呈される。

■応募資格
 「応募テーマ」の内容に沿ったものであれば、個人、グループを問わず過去に応募された方でも応募可能。
 ただし、同財団(交通研究協会)の行う「住田正一海事奨励賞」「住田正一海事史奨励賞」「住田正一海事技術奨励賞」「鉄道史学会住田奨励賞」「住田航空奨励賞」への応募作品は受付できないので、重複は不可となる。

■応募テーマ
 鉄道、海運、航空、トラックなど、交通の各分野において、物流の効率化や物流振興に資すると認められる著作、論文、研究などとする。

[匿名さん]

#352015/07/16 15:01
JR貨物、31フィートウイングコンテナを増備 3時間13分前

[匿名さん]

#362015/08/06 06:44
ニュース > 社会 > 社会

この記事をはてなブックマークに追加
mixiチェック
ツイート

JR貨物が臨時列車、商船三井フェリー減便受け運行

08/06 06:30

 苫小牧沖で起きた商船三井フェリーの「さんふらわあ だいせつ」の火災を受け、JR貨物は5日、道内と関東を結ぶ臨時列車を4日から12日まで上下4本ずつ、計8本増やして運行すると発表した。盆休み前の貨物の需要期に対応する。

[匿名さん]

#372015/08/20 17:39
JR貨物、フェリー火災事故に対応した臨時列車引き続き運行

JR貨物は8月19日、大洗港(茨城県大洗町)〜苫小牧港(北海道苫小牧市)間を結ぶカーフェリー「さんふらわあ だいせつ」の火災事故を受けて設定した臨時貨物列車について、引き続き運行すると発表した。

同社の発表によると、19日以降に設定されているのは、東京貨物ターミナル17時14分発〜札幌貨物ターミナル(翌日)17時00分着と、札幌貨物ターミナル6時25分発〜東京貨物ターミナル(翌日)10時14分着。運行日は東京貨物ターミナル発が8月20・21・24・27・28日、札幌貨物ターミナル発が8月19・20・22・26・27・29日となっている。輸送力はいずれもコンテナ車20両(12フィートコンテナ100個)になる。

JR貨物は「さんふらわあ だいせつ」の火災事故により、盆休み前の需要増加時期の輸送力がひっ迫するとして、臨時貨物列車の運行を開始。当初は8月4日から12日まで臨時貨物列車を設定していたが、引き続き運行されることになった。JR貨物は9月以降も「運転を行う方向で検討を行っています」としている。

[匿名さん]

#382015/08/31 11:13
31フィートウイングコンテナを増備

[匿名さん]

#392015/11/22 09:03
JR貨物の新型貨物列車が青函トンネルで故障
ツイート
ニュース画像

 北海道新幹線開業にあわせJR貨物が開発した新型貨物列車が、今年8月に青函トンネル内で故障を起こしていたことが21日わかりました。

 車両故障が起きたのは、在来線と新幹線の両方の区間を走れるように開発された新型の貨物列車EH800形です。JR貨物によりますと、今年8月21日、貨物列車の運転士が青函トンネルの北海道側の出口付近で故障を知らせるランプが点灯したことに気付き、列車を緊急停車させて調べたところ、電気系統に異常が見つかりました。ボルトが緩んだことによる接触不良が原因だということです。JR貨物は旅客車両への影響が少なかったためトラブルを公表していませんでした。

2015/11/21(土) 18:09

ニュース目次へ

[匿名さん]

#402015/11/23 09:59
JR貨物車両が駅構内で脱輪


ニュース画像

 22日、JR東室蘭駅の駅構内で、コンテナの積み下ろし中に貨物車両が脱輪しました。作業ミスが原因とみられています。

 22日午後1時すぎ、室蘭市のJR東室蘭駅の構内で、18両編成の貨物列車の9両目が脱輪しました。車両とコンテナを固定する鍵を作業員が解除する際、何らかの理由で鍵がかかったままになっていて、コンテナを車両ごと持ち上げ、車輪4つが脱輪したということです。貨物列車は紙などを積んで東京に向かう予定でしたが、およそ3時間遅れで出発しました。JR貨物は24日、詳しく調べるとしています。

[匿名さん]

#412016/03/14 22:47
JR貨物 積み荷の偏り測定へ

03月14日 19時08分

JR貨物 積み荷の偏り測定へ

北海道新幹線の開業で、青函トンネルをともに利用することになるJR貨物は、走行中の列車の安全性を高めようと、積み荷が偏っていないか測定する新たな装置を、このほど、設置し、18日に運用を開始します。
JR貨物では、江差線で相次いだ貨物列車の脱線事故を防ごうと、事故原因の可能性が高いと指摘された積み荷の左右への偏りを測定する新たな装置を開発し、北海道新幹線の開業にあわせて、設置を進めてきました。
14日は本格的な運用が18日から始まるのを前に、JR函館貨物駅で、装置についての説明会が開かれ、職員あわせて8人が出席しました。
装置は列車が通過する際に生じるレールのたわみを調べて車両ごとに偏りを測定し、基準値を超えた場合、指令センターなどにアラームで異常を知らせる仕組みになっていることなどが説明されました。
JR貨物によりますと、装置は北海道側と本州側にそれぞれ2か所ずつ設置されたということです。
JR函館貨物駅の高橋寅政駅長は、「まもなく新幹線が開業するので、より一層、安全に気をつかっていきたいです」と話していました。

[匿名さん]

#422016/04/04 11:34
JR貨物コンテナ料金値上げ

04月04日 08時05分

JR貨物コンテナ料金値上げ

JR貨物は、北海道新幹線の開業に伴って青函トンネルを走行できる新たな機関車の導入など、多額の設備投資を行ったことから青函トンネルを通る貨物列車のコンテナの料金を4月から値上げしました。
北海道新幹線の開業に伴って、青函トンネルの運行システムや電圧は新幹線用のものに変更され、これに伴ってJR貨物は、新幹線用の電圧に対応できる新型の機関車の導入などに総額160億円の設備投資を行いました。
このためJR貨物は青函トンネルを通る貨物列車のコンテナの料金を、4月から1個あたり1000円から2500円、値上げしました。
青函トンネルでは1日最大51本と、新幹線以上の本数の貨物列車が走行していて、平成26年度には、農産物を中心に北海道から本州へおよそ250万トンの物資が運ばれました。
ホクレンによりますと、値上げによる影響は年間1億4000万円程度にのぼると見込まれていて、ホクレンでは、「生産者のコスト増加に直結するため影響は大きい。
フェリーへの切り替えなども含めて本州への輸送方法を検討していきたい」としています。

[匿名さん]

#432016/04/20 09:48
釧路の貨物列車脱線で書類送検
04月20日 06時35分



釧路の貨物列車脱線で書類送検



去年5月、釧路市のJR貨物の駅の構内で、貨物列車の車両1両が脱線した事故で、警察は、線路のポイントを切り替えるのを忘れたなどとして、業務上過失往来危険の疑いで、JR貨物の関連会社の契約社員の書類を検察庁に送りました。
去年5月29日、釧路市新富士町にあるJR貨物の駅の構内で17両編成の貨物列車のうち、1両が脱線しました。
警察が調べたところ、JR貨物の関連会社の60代の契約社員が、線路のポイントを切り替えるのを忘れたまま列車を誘導したと話したため、業務上過失往来危険の疑いで、19日、釧路地方検察庁に書類を送りました。
この事故によるけが人はいませんでしたが、事故処理のため、線路を部分的に共有するJR根室線で一部の特急や普通列車が運休するなどの影響が出ました。

[匿名さん]

#442016/04/21 09:51
【JR貨】平成28年熊本地震被災向け救援物資輸送等に対応した臨時貨物列車の運転

2016年4月20日 12:00  JR貨物



松田信彦(大阪府)
20160420120440-67828263b76d91a68cfd60d9bb28e31de99f6cc1.jpg
救援物資輸送列車が深夜の神戸をいく。
'16.4.19 東海道本線 さくら夙川
 4月19日より「平成28年熊本地震被災向け救援物資輸送等に対応した臨時貨物列車」が、吹田貨物ターミナル〜福岡貨物ターミナル間にて運転を開始した。
 JR貨物ウェブサイトによると下り吹田貨物ターミナル22:37発〜福岡貨物ターミナル翌日12:36着、上り福岡貨物ターミナル17:57発〜吹田貨物ターミナル翌日5:03着となっている。なお、下りは発日基準で前日23:33に東京貨物ターミナルを出発する57レから、上りは発日基準で翌々日6:22に東京貨物ターミナルに到着する56レに、それぞれ継走している。

[匿名さん]

#452016/04/22 23:37
東日本大震災の時といい、今回の熊本での震災を受け、JR貨物は物凄く頑張って復旧、復興に貢献してるよね。

東、西、海の旅客会社と比べると経営が厳しいのに、ホント、頭下がる思いだね。
イベントとかでJR貨物のグッズ売っているの見かけたら、積極的に購入したいね。

[匿名さん]

#462016/05/07 09:58
第17回「鉄道貨物振興奨励賞」論文募集
2016年5月 6日 17:55  

 株式会社ジェイアール貨物・リサーチセンター 鉄道貨物振興奨励賞運営委員会では、第17回「鉄道貨物振興奨励賞」論文募集を行っている。
 この賞は、効率的で、かつ環境にやさしい輸送機関である貨物鉄道の発展と利用促進、さらには国際物流の活性化のために、鉄道貨物輸送に関する先進的な利用実績や独創的な提案・研究などを顕彰することを目的としており、今年で17回目を迎えることとなった。

■応募資格
 上記の内容に沿ったものであれば、個人・グループ・団体・企業を問わない。また、過去に応募された方でも応募可能。

■応募テーマ
(1)鉄道貨物輸送における有益かつ新たな輸送事例や実績など
(2)鉄道貨物輸送に対する独創的な提案および研究など
(3)鉄道貨物輸送に関する改善が期待できる技術開発など
(4)鉄道貨物輸送の今後の役割や近未来の姿などを描いた論稿や評論など
(5)鉄道貨物輸送を日々の生活の中で見て聞いて感じたことからの提案など
(6)鉄道貨物輸送が係わる、政府の物流施策や物流行政の指針を示した「総合物流施策大綱(2013〜2017)平成25年6月25日閣議決定」とJR貨物が取り組む「中期経営計画2016〜鉄道事業の黒字化を実現〜」を踏まえた、具体的な提案・方策などについて
(7)上記の1〜6以外であっても、本賞の目的に沿う内容について

[匿名さん]

#472016/06/01 07:28
今や俺のターゲットの6割はJR貨物だ、まもなく7割になるだろう

[匿名さん]

#482016/06/02 21:27
やはり10年後の主力機はEF210
EF510
EH500(800)
DF200 となるのか
撮り鉄も少子高齢化か?

[匿名さん]

#492016/06/04 11:53
首都圏のチンカス電車を撮っている連中の気が知れん

[匿名さん]

#502016/06/05 07:01
>>49
全くチンカスだ、珍珍珍珍チンカスだ

[匿名さん]

#512016/06/17 20:49
青白釜やめるか
やめないならキレイにしてください
雨の後は汚なくて参ってしまいます
JR貨物さん、よろしく

[匿名さん]

#522016/06/17 20:56
>>51
君の様なドイツの鉄ヲタはもっと可哀想だぞ?全機種真っ赤っか(笑)

03とかはリバイバルツートンカラーに戻して欲しいね

[匿名さん]

#532016/06/17 21:07
⬆訂正03でなく103でした

[匿名さん]

#542016/06/19 19:42
>>52
すみません国粋派なので外国車両には興味ありません

[匿名さん]

#552016/06/19 20:04
>>54
そうでしたか、いや此方こそ無粋な意見でした、失礼しましたm(__)m

[匿名さん]

#562016/07/14 02:38
「JR貨物北海道支社イベント in 函館」開催
2016年7月11日 15:40  

 JR貨物北海道支社では、7月30日(土)に「JR貨物北海道支社イベント in 函館」を開催する。

○開催日時
 2016(平成28)年7月30日(土)
 10:00〜15:00(最終入場 14:30)
 (雨天決行)

○入場無料

○会場
 JR貨物函館貨物駅(函館市港町1丁目35番地)

○イベント開催内容
 DF200形式機関車添乗(無料・親子優先)
 EH800形式機関車見学
 いさりび鉄道"ながまれ号"見学
 荷役作業の実演見学
 ちびっこ運転士制服記念撮影(無料)
 ちびっこ○×クイズで景品をもらおう!
 広島からミニ機関車がやって来たぞ
 七飯町H5系ミニ新幹線
 JR貨物オリジナルグッズ販売
 各種ナンバープレートなどオークション販売
 イカール星人、ズーシー、キーコ登場
 ほか

[匿名さん]

#572016/07/20 13:07
貨物機関車見て乗って JR貨物、函館で30日初イベント

07/20 07:00

イベントで展示されるEH800形電気機関車。新幹線との共用区間を走行している=5月、北斗市内

 JR貨物北海道支社イベントin函館(同支社主催)が、30日午前10時から、函館市港町1の函館貨物駅で開かれる。道南を走る貨物列車用の機関車の展示や、グッズ販売を行う。北海道新幹線開業で新幹線と貨物列車の共用区間走行が始まったことを機に、物流を担う鉄道貨物の役割を広く知ってもらおう—と企画した。

 貨物列車を紹介するイベントは、鉄道貨物の拠点の一つになっている室蘭で3年前から毎年開催しているが、函館で開くのは初めて。

 今回のイベントでは、青函トンネルなどの共用区間を走るために開発された最新鋭のEH800形電気機関車を展示する。EH800形は在来線(電圧2万ボルト)と新幹線(同2万5千ボルト)の両方を走ることができる。道南いさりび鉄道の観光用車両「ながまれ号」も展示する。

 また函館—札幌間を中心に運行されているDF200形ディーゼル機関車の無料乗車体験を行う。親子優先で車内見学もできる。

 午前10時半からは車両の検査作業の実演、午後0時

[匿名さん]

#582016/07/20 20:59
日本は島国だからモーダルシフトには限界がある

[匿名さん]

#592016/07/21 08:21
昔の幹線貨物駅も続々OFSに変わったし

[匿名さん]

#602016/07/21 14:31
⬆Ofsでなく、ORSな

[匿名さん]

#612016/07/21 21:26
62

[匿名さん]

#622016/07/26 21:52
【JR貨】EF65 2139が75レに充当

2016年7月26日 18:14  JR貨物



松田信彦(大阪府)
20160726181901-21d14ef72c70c52b54c16bf4062fd68055a29309.jpg
今春、国鉄特急色に変更されてから、初の四国運用となったEF65 2139。
'16.7.26 東海道本線 北方貨物線 宮原(操)—塚本信号場
 新鶴見信号場7月25日発の5087レで関西入りを果たしたEF65 2139であるが、7月26日には大阪貨物ターミナル発高松貨物ターミナル行きの75レに充当されて四国へ向かった。

[匿名さん]

#632016/07/26 23:29
r
EF65 2139が中京・関西地区へ

2016(平成28)年4月に特急色に復元されたEF65 2139号機は運用開始後首都圏を中心に東海道本線は西浜松まで運用されていましたが,2016(平成28)年7月25日(月),5087列車(新鶴見—百済間)に充当され,中京・関西地区に入線しました.

[匿名さん]

#642016/07/27 12:17
【JR貨】EF64 1018がホキ9774を牽引

2016年7月26日 18:09  JR貨物



大谷真弘(静岡県)
20160726181316-d415ef0dffc41655ef3ee8e93b30611359fe5755.jpg
山男が検修明けのホキ9500形式1輌を牽引する。
'16.7.26 東海道本線 菊川—掛川
 7月26日、西濃鉄道乙女坂駅に常備され、矢橋工業所有のホキ9774(ホキ9500形式ホッパ車)が川崎車両所貨車派出で全般検査を終え、川崎貨物から稲沢まで9863レで輸送された。牽引機は、愛知機関区所属のEF64 1018であった。

[匿名さん]

#652016/07/27 14:30
ほんまにガキの頃は貨物列車に興味なかったな、有蓋2軸貨車なんて腐るほどあったからね

[匿名さん]

#662016/07/27 20:05
【JR貨】EF510-509 次位無動力で富山へ

2016年7月27日 18:53  JR貨物



中野源也(石川県)
20160727190115-efb056ab1dccd872527d6fe8fc79d1e6b6e6129c.jpg
EF510-509が運用に入ってから2か月で一旦離脱する。
'16.7.23 IRいしかわ鉄道 東金沢
 富山機関区のEF510-509が7月19日の4071レの南福井到着をもって一旦定期運用から離脱し同駅で留置されていたが、7月23日の配6551レにてEF510-504の次位無動力で富山機関区に帰還した。
 なお、EF510-509がJR貨物に転属してからEF510に牽引されるのは5月13日の配6551レ以来である。

[匿名さん]

#672016/07/28 03:10
むやむやか?

[匿名さん]

#682016/07/28 22:38
【JR貨】EF65 2139 予讃線で運用
2016年7月28日 18:44  JR貨物
山田 優(香川県)
20160728184746-e9497594d12bf750b9d991d652013d14b5d72c26.jpg
3074レに充当されるEF65 2139。
'16.7.28 予讃線 詫間—海岸寺
 国鉄特急色に変更されたEF65 2139が、7月28日の四国運用予讃線3075レ〜3074レに充当され、高松貨物ターミナル〜伊予三島間を往復した。久々に国鉄特急色赤プレPFを四国内で日中に見ることができた。

[匿名さん]

#692016/07/29 00:21
なれよ

[匿名さん]

#702016/08/01 21:53
【JR貨】EF65 2139 再び四国へ
2016年8月 1日 18:29  JR貨物

20160801183221-6c0712bd6d420dc877cb957e5bc16e3e1a495901.jpg
再び四国へと向かうEF65 2139。
'16.8.1 東海道本線 岸辺
 国鉄特急色に変更され注目を浴びている新鶴見機関区所属のEF65 2139であるが、新鶴見信号場7月31日発の5087レに再び充当され関西入りを果たした。翌8月1日には大阪貨物ターミナル発高松貨物ターミナル行きの75レに充当され再び四国へと向かった。

[匿名さん]

#712016/08/02 03:42
何かとね、

[匿名さん]

#722016/08/02 07:20
社員がハイジャック

[匿名さん]

#732016/08/02 07:23
最近の81銀釜の運用は全くヨメン

[匿名さん]

#742016/08/03 14:02
タマネギ列車出発 道外で不作、運行開始最速 北見
08/03 07:00、08/03 08:10 更新


今年の初運行を前に、北見産のタマネギなどを積んだコンテナが積み込まれるタマネギ列車=2日、JR北見駅コンテナホーム(大石祐希撮影)
 生産量全国一を誇る北見産タマネギなどを運ぶJR北見駅発の臨時貨物列車(通称・タマネギ列車)が2日、今季の運行を始めた。今年は九州産タマネギの不作により需要が高まったことなどから、運行開始はこれまでで最も早い。来年4月まで1日1往復運行し、自慢の味を全国各地へ届ける。

 タマネギ列車は北見—旭川間を11両編成で運行。1個あたり約5トン収容のコンテナを最大55個積載でき、旭川からはトラックや別の貨物列車で道内外へ運ばれる。この日はタマネギのほかオホーツク管内産のジャガイモや砂糖なども積み、午後6時40分にJR北見駅を出発した。

 例年であれは、タマネギの収穫が本格化するお盆明けに運行を始める。だが今年は、北海道に次ぐ全国2位のタマネギ産地・佐賀県で病害が流行し九州地方からの引き合いが強まっていることや、わせ種のタマネギ「サラ玉」の生産量が増えたため、時期が早まった。JR貨物によると、本年度の輸送量は前年度並みの約6万トンを見込んでいる。

[匿名さん]

#752016/08/10 10:14
【JR貨+東京地下鉄】16000系 甲種輸送

2016年8月 9日 13:34  JR貨物 /大手私鉄



大谷真弘(静岡県)
20160809133717-6f68e14475d20027e341c6c01fd2548986c7072e.jpg
炎天下、メトロのシルバーの車体が軽やかに輸送される。
'16.8.6 東海道本線 掛川ー菊川
 日立製作所笠戸事業所で新製された東京地下鉄16000系16128編成10輌が、8月5日から7日にかけて下松から綾瀬まで甲種輸送された。牽引機には、下松から新鶴見信号場まで吹田機関区所属のEF66 130、新鶴見信号場から綾瀬までは新鶴見機関区川崎派出所属のDE10 1189が充当された。

[匿名さん]


『JR貨物』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # JR貨物

HOT!オススメ! ⇒ 自動車総合/ バイク総合/

🌐このスレッドのURL