1000
2016/08/26 17:44
爆サイ.com 四国版

愛媛高校野球





NO.4114934

愛媛の高校野球を復活させるためには
合計:
報告 閲覧数 307 レス数 1000

#4512016/04/06 01:35
新田のエースもYouTubeで今見た。田中君もそう。

下半身が使えてない。上半身の力だけで投げてる

あれでは、球が浮きまわる

[匿名さん]

#4522016/04/06 01:55
ロリで何が悪い!

[匿名さん]

#4532016/04/06 02:52
球に体重がのりきってる投手は、エース番号では今西の金本君だけやないか...

松山商業の投手とアドゥワ君がYouTubeでは、資料が少なくバックネット裏からで小さくてみずらい


済美の左エースも、上半身だけで投げてる

投球フォームや球への体重の乗せ方は、高校からでは、監督やコーチでは修正しにくい

金本君はテェイクバックで肘が曲がったまま投げる癖が残念であれは治らないが、変化球を覚えて、低めへの確実な制球を覚えれば、大化けする
ただ、器用な投手には見えない...
冷静さの中に気迫や闘志も感じとれない

今西は、ヘッドバッティングの基本が大半の生徒が基本に忠実だから、非力だが、ミート力はチーム全体にある

守備力がない

体重を増やせ! 飯を食え!

それが出来るまで勉強はいらん

今年も、今西だよりになるのか...

[匿名さん]

#4542016/04/06 05:10
ロリコン

中身空っぽ

有言不実行

よく吠える

嘘をつく

ひきこもり

人に厳しく自分に甘い

人を見下す

[匿名さん]

#4552016/04/06 07:47
>>453
長い

[匿名さん]

#4562016/04/06 17:24
ココのスレ主は何様?

[匿名さん]

#4572016/04/06 17:26
おひとり様

[匿名さん]

#4582016/04/06 23:36
野球の神様

[匿名さん]

#4592016/04/07 01:41


ロリ(笑)

[匿名さん]

#4602016/04/07 05:52
ここの野球論の主は、野球知らないwww

自身の実績は、自称甲子園経験者
本当は、挫折して中学で野球やめたレベル

[匿名さん]

#4612016/04/07 07:48
スケベ自演野郎(笑)(笑)

[匿名さん]

#4622016/04/08 05:57
>>461
ハナクソジッチ

[匿名さん]

#4632016/04/13 13:41
>>0
現在30歳までの奴には理解できんやろw

これが現代の高校野球の地域の格差になってる現実を

[匿名さん]

#4642016/04/13 16:46
嘘をつく

ひきこもり

[匿名さん]

#4652016/04/14 22:49
>>12
松井は硬式経験なくても小学生の低学年から軟式少年野球団チームで、野球をやってた

普通に小学校あるソフトボールクラブではない

一昔前、松井、イチロー、四国では、山びこ水野も幼少から軟式少年野球団チームで、野球をたずさわった生徒

[匿名さん]

#4662016/04/14 22:50
日本語w

[匿名さん]

#4672016/04/15 00:08
ぼくは


バクサイ・オタクでーす

[匿名さん]

#4682016/04/15 20:10
愛媛の中村知事は野球好き

愛媛の教育委員長全てまきこんで、愛媛県全域での小学校のソフトボール活動を軟式野球に変えたら愛媛は復活するよ

小学校のグランドの広さとか試合に使うグランドが河川敷とかでやってるソフトボール大会とは違うから問題は多いけど、軟式少年野球団すら愛媛は少ないから、野球応援愛媛として、全国に先駆けて、小学生のソフトボールを軟式野球に変更すべき

用具費はソフトボールと変わらないし、教育の一環からでも軟式野球は小学生からやれるはず

現に軟式少年野球団は小学生一年生から加入できる

野球を幼少からたずさわることができないなら義務化した小学生のクラブ活動ソフトボールを変更して野球王国復活させてほしい


愛媛県だけでいいし、グランドとか、難しいなら南予でも東予でもいいし最初は少ない数でいいからできる地区、小学校からはじめて、広めていけばいい

確実に野球に対しての全ての意識はあがる

[匿名さん]

#4692016/04/15 20:31
 
   
   
>>467わろたーw

[匿名さん]

#4702016/04/15 22:01
松井とかが子供の時って何年前や?w

30年ほど前なら野球の幼少からの問題の格差は少ないし、今ほどボーイズは都心部も多くない時代

ちょうど、松井、清原の時代からが幼少からの全国の野球の取り組み方の節目

その時代でも、プロになる選手はソフトボールとかやなく、金だして、軟式少年野球団チーム(学童軟式野球)で野球にたずさわってた

何百回もゆうがスポーツはなんでも幼少からが全て!

[匿名さん]

#4712016/04/16 12:56
日本にプロ野球リーグがない地域、北信越、四国


そこにはプロの夢をあきらめたくない選手が集まる独立リーグを発足した

再びプロになれなかったり、プロになれない人間は、第二の人生を模索しないとならない

プロの球団がある地域は毎年プロ野球少年選抜でチームを作り大会をする

大阪桐蔭出身 森 オリックスジュニア、桐光学園 松井 ベイスターズジュニア、オコエ ジャイアンツジュニア、昨年優勝東海大相模の小笠原など甲子園で活躍してプロになった選手は小学生の時からそんな環境でもまれ全球団元プロ野球選手が監督をして全国一を競ってる 小学生からやで 笑

四国には独立リーグがあるんやから、四国の独立リーグの下に少年硬式チームでも作って、生でなかなか味わえないプロのスピードや元プロの選手に接触して野球への相乗効果すればええ

独立リーグからプロへの夢をあきらめた人間とか、高校野球や少年野球の指導者になる道とか野球自体を底から上げていかんと四国はボーイズ、シニア大国、全国からおいていかれる

[匿名さん]

#4722016/04/16 13:05
中村知事や独立リーグは底辺からの野球への感心、底上げ、独立リーグで夢が叶わなかった大人の第二の野球への情熱のたずさわり人生への道への底上げを考えてほしい

[匿名さん]

#4732016/04/22 14:46
>>472

今の子供が野球に接する格差時代に愛媛が復活するには底辺からの見直し、底上げ、野球への意識改革が不可欠だね

[匿名さん]

#4742016/04/24 03:08
>>456
野球未経験のボケ老人

[匿名さん]

#4752016/04/24 17:39
強くする必要ないよね。

[匿名さん]

#4762016/04/24 17:41
そもそも、愛媛野球なんて存在しないから

[匿名さん]

#4772016/04/25 03:26
 
 
 
自演のレベルをあげてW

[匿名さん]

#4782016/05/07 00:32
>>0
最初から読ませてもらいましたが、正にその通りだと思います。
凄く理解できました。

[匿名さん]

#4792016/05/13 13:20
>>38
上甲監督オリジナルの采配

神水

上甲監督は大会まえには必ず宇和島東時代は和霊神社、済美就任時は石鎚神社で水を持ち帰りそれを、そういう大事な場合で緊張した生徒にその水を飲ませてました。大会期間も長いのでそれが本当に 神水 なのか、ただの水道水なのかは分かりませんが、素晴らしい采配ができる監督
愛媛には素晴らしい監督はいるので、実力以上の力が発揮できる采配も期待したいと思ってます。

[匿名さん]

#4802016/06/09 23:49
愛媛は四国で1番強い。どこが出ても強い。上位進出率も高い。

[匿名さん]

#4812016/06/10 05:01
1988年に宇和島東が選抜優勝、1996年に松山商が選手権優勝、2004年に済美が選抜優勝。

[匿名さん]

#4822016/07/06 18:49
>>0
良いスレですね
私もそう思います。

[匿名さん]

#4832016/07/07 14:25
最近、全国の良い選手の紹介や記事には、いつ頃から何処で野球を始めたっていうことが必ず載るようになりましたね。

[匿名さん]

#4842016/07/07 21:22
このスレを見て共感しました。

愛媛や地方の高校野球には今からの時代は、本当に未来がないですね。

夢があるだけですw

[匿名さん]

#4852016/07/08 18:55
今は 野球部所属だと 軽犯罪は なかったにするが

本気で 強くしたいなら 勝てば 犯罪は ないことにする これで 犯罪者が 野球にのめりこむ

よって
野球部は 強くなるはず

[匿名さん]

#4862016/07/08 19:05
だまれオッパイ星人

[匿名さん]

#4872016/07/08 19:11
>>485
自分頭おかしいんちゃう?笑
病院行けよ笑

[匿名さん]

#4882016/07/08 20:12
>>486
スケベはあんたも同じや!!!

[匿名さん]

#4892016/07/08 21:32
伊予鉄止めた 大西君

サッカー部の 高田君に 積み擦り付けて 予選会 

高田くんは 退学だけど サッカー部だから仕方ないよね 
野球部は 大事だし 野球してるやつに 悪い奴はいないから 積みカブってね

[匿名さん]

#4902016/07/10 22:45
保護者の皆さま
寄付金は恐喝しないで 寄付したい人だけに

[匿名さん]

#4912016/07/16 13:45
小松と宇和島東見てるが、投手力が両チームともない。
打者はヘッド動きすぎ。

[匿名さん]

#4922016/07/16 13:56
野球の基本は投手を含めた守備
投手は低めの制球。ストライク先行。追い込むコースも際どく。際どい球を打った打者の打たせてとる守りは鉄壁。
それから始まらなければ愛媛県の野球は勝てない。
愛媛県は投手力が低すぎる

[匿名さん]

#4932016/07/16 14:01
坊っちゃんスタジアム汚いなぁ。ベンチの屋根 錆びとるし。

[匿名さん]

#4942016/07/16 14:46
愛媛県は今年もだが、幼少期から野球を本格的にやれた生徒がいない。
身体能力、身体つき、基本、全てが今の時代についていけてない。

そんな時代に対するには、やはり投手を含めた守備から入って欲しい。

打者はヘッドが動きすぎる生徒が多い。

ヘッドが動かない好打者を見て見習ってほしい。

打者はヘッド、腰のキレ、スピード、振り切る。それだけをひたすら目指せ。

ピーはとにかくストライク先行。ストレートも変化球も球が抜けてはだめ。とにかく低め重視。際どい球でストライクがとれ、キャッチャーのリード。視界に入って読まれるリードはだめ。

守備も基本が守れないチーム多い。

愛媛県の民放解説者は悪いことは教えてくれない。

[匿名さん]

#4952016/07/16 14:57
幼少期から野球ができてないピーは無理な時代。
様々な基本が備わってない。

[匿名さん]

#4962016/07/16 15:23
今年も打席で身体が動きすぎる生徒が多い。上半身でタイミングをとろうとしてはだめ!

手首が動きまわり、ヘッドが動きまわると、速いピーには対応できない。愛媛県では打てても全国では打てない。

ヘッドが打つ瞬間に頭のまえまで食い込む生徒もいる。

メジャー並みのスピード、パワー、技術があればまだいいが、アメリカの高校選抜でも、そんな生徒はいない。逆に基本に忠実。

ヘッドの位置が動きすぎてから打ちにいく生徒が愛媛県は多い。

下半身を鍛え、腰のキレ、スイングスピードを高め、ヘッドは高い位置からそのまま鋭い腰のキレで振り切る。

守備の穴、ファーストがダメすぎるチームもだめ。

愛媛県はマジで全て当てはまるダメが多い

[匿名さん]

#4972016/07/16 16:09
帝京第五大本君のようなスイングが理想です

[匿名さん]

#4982016/07/16 16:18
  
  
  
自作自演のレベルはあがってます

[匿名さん]

#4992016/07/16 22:06
寄付金は恐喝しないで 寄付したい人だけに

[匿名さん]

#5002016/07/16 23:19
質問です。今年のPL学園なら、愛媛大会で優勝できましたか?

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL