1000
2022/12/05 23:08
爆サイ.com 南東北版

おしえて





NO.10383902

(−_−)引きこもり派が楽しく一日過ごす法⑩
合計:
報告 閲覧数 541 レス数 1000

#4012022/08/10 23:11
帰って来てシャワーを浴びて昨日の残りのそうめんや天ぷらを食べる。
冷奴が上手い。暑い中、ゴロゴロするが茶店に行こうと決める。

[301]

#4022022/08/10 23:13
コメダは駐車場の様子を見て通り過ぎる。そしてココスへ。
何が良いかって、空いているところ。俺以外3組くらいしかいない。
ドリンクバーで柚レモン、シャネルド、イチゴミルク、モカココアを飲む。
図書館で借りた本を読むがイマイチだなぁ。思考の本。

[301]

#4032022/08/10 23:23
これだけ空いててドリンクバーでコメダより安いとなれば
ココスに通ってしまうなぁ。あー、明日の問題どうしよ?

[301]

#4042022/08/11 22:05
DAY19
朝起きてオンラインの宿題を出し、続けて宿題作り。
参考にした本から、重りの大中小の和を求めるものが閃く。
閃きってこういうことなのかな。

[301]

#4052022/08/11 22:06
それでも解きながらやっていって時間がかかり過ぎた。
それでも満足。明日で最終日。問題どうしよう?

[301]

#4062022/08/11 22:07
昼に図書館に行って、予約した本んを取りに行く。
それ以外は前に借りたものをまた借りた。何度読んでもすぐ忘れてしまう。
だかららまた読む。

[301]

#4072022/08/11 22:09
そのまま畑に行く予定が雨で断念するが、畑近くのスーパーで
小麦粉と油のお一人様一本限りを買いに行く。
小麦まんじゅう、半額の牛乳、半額の豆腐を買う。

[301]

#4082022/08/11 22:28
帰りに畑によると奇跡的に雨が止んでいる。大葉とネギをとって来る。
帰って来て小麦まんじゅうを食べて読書をする。
量子力学って・・

[301]

#4092022/08/12 22:17
DAY20
まじか。もう20日も過ぎたのか。何かできたのか。
何もしていないことをしている。そんな感じか。

[301]

#4102022/08/12 22:18
朝から宿題を提示して、この夏のチャレンジは2、3日の保留にする。
理由は、やっぱりDAY15からやっていた縦読みにある。
それの準備。

[301]

#4112022/08/12 22:19
タイトルは空になる。明日は土曜日だからこの週のまとめの画像にしよう。
あさから佐藤究を読む。スマイルフェイスはなかなかおぞましい。
実話と思わせるところがさすが。というかよく研究しているなぁ。

[301]

#4122022/08/12 22:21
台風が近づいているため畑に支柱を立てに行く。
朝から雨続きだったが、奇跡的に晴れわたる。暑いくらいだ。
ナスやピーマン、唐辛子に支柱を立てて、とうもろこしを収穫。
これで台風が来ても大丈夫。

[301]

#4132022/08/12 22:22
2日連続で日替わり商品の油と小麦粉を買う。
以前かって美味かったあんころ餅も買う。帰って来て飯を食べて昼寝する。
もう昼寝が習慣になっている。

[301]

#4142022/08/12 22:48
起きて本を読んだり漫画を読んだりゴロゴロする。
20時くらいから借りた本を読んでPCにまとめる。理論が多い中で、ためになるのは実践。
それでも金言はいくらか見つかった。

[301]

#4152022/08/12 22:48
予約した本が受け取り可能になっているから明日にでももう返そう。
そして次の本を借りなきゃ。

[301]

#4162022/08/13 18:16
DAY21
終わりが刻々と近づいてきて焦燥感しかない。
佐藤究の爆発物処理班の遭遇したスピンを読む。短編集になっている。
グイグイ引き込ませるし、こんな世界があったんだという知を刺激してくれる。

[301]

#4172022/08/13 18:17
個人的に九三式のタレコミだ誰だったか知りたいわな。
ネットで調べてしまったが、答えにたどりつかず。
すっきりしたいな。

[301]

#4182022/08/13 18:22
爆発物処理班の遭遇したスピン・・どちらかを開けるまで決まらない。開けた瞬間に決まるって・・
ジェリーウォーカー・・映画化されそう
シヴィル・ライツ・・蛾を生きたままコンドームに入れて飲み込むってどうなのかな。
猿人マグラ・・・・・子供を攫ってたと言うこと?
スマイルヘッズ・・実話っぽい
ボイルド・オクトパス・・なんでタコなんだろう
九三式・・タレこんだのってだれ?
くぎ・・・くぎからもう少し手がかりが欲しいなぁ

[301]

#4192022/08/13 18:22
これで3冊返却できる。次に借りる本を準備しないと。

[301]

#4202022/08/14 22:50
DAY22
焦燥感がピークになると気分がブルーになる。
マズい感じがする。

[301]

#4212022/08/14 22:51
朝からアルドゥイーノを動かしてみる。
本を見ながら、ノートに書き、試してみる。
LEDが点く。モータが動く。こうなっているんだ。

[301]

#4222022/08/14 22:53
それでもやっぱりプログラミングって難しいわ。小学生向けの本を読んでやっとだもんな。
この根底って壊れたらどうしようとか失敗したらどうしようとか、結局そこにつながっている気がする。
もっと思いっきりやりたいなぁ。

[301]

#4232022/08/14 22:54
1つ1つ勉強していくと分かっていくことが多くて、そういうもんなんだって思う。
分からないとかつまずきって案外小さいけど、そこにこだわって前に進めないって
ことは子どもたちも一緒。大文字だとか小文字だとか。

[301]

#4242022/08/14 22:55
LEDの点け方もモーターの動かし方も分かったけど
これをどうアルコール噴霧器に取り付けるか。
それにしても超音波センサーの動画がどこにも見当たらない。

[301]

#4252022/08/14 22:57
あれがないと電源入れたり、明るさと暗さとかイメージがわかない。
夕方に図書館に行って予約した本をとって来る。
タッチの差でテスカトリポカがなくなっていた。まぁ、いいや。
オカルトから日本の異界図典をかりる。

[301]

#4262022/08/14 23:00
そのままスーパーで買い物。焼肉のたれを買う。豆腐につけよう。
そして味塩コショウや総菜を買ってしまう。
夜は再びアルドゥイーノを使う。抵抗をつけてみた。
抵抗なんてなんの活用もないままオームの法則とか習っただけだわ。

[301]

#4272022/08/15 22:03
DAY23
夏休みも残り1週間。当たり前だがどこにも出かけていない。
今日は仕事に行く。ベニヤを切って棚づくり、ビールの空き箱切って
本棚作り、新しいヒートン付けたり、転入生用の掲示物を用意したりする。

[301]

#4282022/08/15 22:04
本も印刷でき、これで返却に間に合う。ニスも2本ゲットして
浸す入れ物を探していたがおきっぱになっていた
小さなコンテナにビニール入れればいいような気がしてきた。

[301]

#4292022/08/15 22:06
ビニール捨てれば、洗い物もないしね。
後はトングと発泡スチロールと割りばしかな。準備8割だからね。

[301]

#4302022/08/15 22:08
チャレンジ問題の最終日の縦読みの模範解答を用意するがミス発見。
おかしいな5日までは完ぺきだったはずだが、どこで間違えたんだろう。
自分で写したものには、完璧になっているが、子どもに提示したのは
間違っている。やる気が一気に急降下。

[301]

#4312022/08/15 22:09
うーん、一字一句確認したつもりなんだけどなぁ。
どうしようかな。とりあえず、問題を直してなかったことにしようか
まぁ、子どもたちにはこれやりたかったんだよってことで示そうかな。

[301]

#4322022/08/15 22:09
暑さのせいか挿し木が腐っているよう。うまくいかないなぁ。
気温のせいかな。

[301]

#4332022/08/15 22:10
昼で切り上げて、帰りがけにもやし、パン、肉、アイスを買って帰り
以前に買っておいたもやしにんにく醤油を使う。
唐辛子を1本持ってきたけど、辛みなし。

[301]

#4342022/08/15 22:11
飯を食べたら寝てしまう。最近、昼寝が心地よ過ぎて習慣化している。
これじゃもう働けないな。

[301]

#4352022/08/16 22:27
DAY24
朝から仕事に行く。ずっと気になっていたニス塗りにとりかかる。
乾燥スペースは発泡スチロールに割りばしをさす。コンテナにビニールをセットしてニスを流し込む。
ビニール手袋をはめて、トプンと流し込む。これは楽。

[301]

#4362022/08/16 22:29
ただビニールからニスが染み出てくるのだが・・
何かの拍子の穴が開いたのかな。

[301]

#4372022/08/16 22:30
これを刷毛でやると絵の具が取れる恐れがあるし、時間かかるので
ニスの消耗は激しいけどこれが一番。それにしても手袋しててもニスが付くのだが・・

[301]

#4382022/08/16 22:31
割りばしに刺して乾かすより、網に置くのがいいわ。
気づくとコンテナから漏れ出してる。浸透している感じだわ。
今度は印刷用の水はじく紙を敷こうかな。

[301]

#4392022/08/16 22:31
それでも簡単にできるのはいいもんだ。これを子どもにやらせるなら
手袋つけさせて、くぐらせて、網の上に置いて
流れ作業で終わりだな。

[301]

#4402022/08/16 22:55
やってみて分かることがあるけど、やっぱり準備と道具が8割。
そこに予算を出せるかどうか。この辺りが俺の課題。

[301]

#4412022/08/16 22:55
それでも自分の思った通りにできる良さは嬉しいもんだ。
こういうのを楽しまないと駄目だと思う。

[301]

#4422022/08/16 22:57
帰って来て動画を見たりして、アルドゥイーノに取り掛かる。
今は意味がわからなくても、コードをコピーしてしまえばいいとは・・
それじゃだめだと分かっていても、まずは形から。

[301]

#4432022/08/16 22:57
こういうのが他どんなことに使えるかをもって考えたい。
発想豊かになりたい。頭をもっと柔らかくしたいなぁ。

[301]

#4442022/08/16 23:16
動くことは分かったけど、角度やら速さやらコードに入れなきゃいけないのは
理解をしていないとできない。やっぱそうだよね。

[301]

#4452022/08/18 15:23
DAY25
ニス塗りをやると決めて仕事に向かう。
ゴミ置き場にあったレターケースのプラスチックの部分を
台に使う。穴はグルーガンで埋める。

[301]

#4462022/08/18 15:26
今日は刷毛を使ったが、浸すのではなく塗っただけなので
乾きが早い。うーん、やはり乾きが早い方がいいな。
浸すのと塗るのとそう変わらないし。

[301]

#4472022/08/18 15:31
これもやってから分かる。子どもにやらせるにはどうしたらいいかを考える。
それでも3回転ほどやって完成にたどりつける。
いやーよくやったわ。

[301]

#4482022/08/18 17:34
ベランダも片づけて少しずつきれいになっていく。
自分のクラスは子どもにニス塗らせよう。

[301]

#4492022/08/18 17:35
帰りがけにアイスの差し入れ、差し入れされて物を
再差し入れ、ってかいいもんを差し入れされて困る。ってか
おういう人種なのかも。

[301]

#4502022/08/18 17:36
帰りがけにダイソーによって変換器を見るけど売ってない。
サルサソースのチキンバーガーを買う。こんな時間にマックスバリューなんて行けないわな。
休みならでは。

[301]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




HOT!オススメ! ⇒ ニュース総合/ 宗教総合/ 創価学会/ 雑談全国/

🌐このスレッドのURL