1000
2023/07/09 17:14
爆サイ.com 南東北版

宮城高校野球





NO.11221140

仙台育英学園高校 82
合計:
報告 閲覧数 3.4万 レス数 1000

#3512023/06/11 20:20
>>350
強いかどうかは甲子園で判断してやるよ

[匿名さん]

#3522023/06/11 20:29
光星も湯田から洗平のソロで一点しか取れなかったけど野手陣は監督に怒られないのか?

[匿名さん]

#3532023/06/11 20:32
>>351
負けたんだからそれはやめようぜ
格好悪い

[匿名さん]

#3542023/06/11 20:41
>>353
春大ぐらいで浮かれるなよww

[匿名さん]

#3552023/06/11 20:58
高校野球って毎年人が入れ替えるし長い目で応援して頂戴

[匿名さん]

#3562023/06/11 20:58
おもろかったで

[匿名さん]

#3572023/06/11 21:10
光星仲○さん定年になったら育英で部長やんじゃね?

[匿名さん]

#3582023/06/11 21:13
猿橋さんのままでいいっすよ

[匿名さん]

#3592023/06/11 21:17
東北地区は本当にレベルが上がってるという声が聞こえてくるな。ならば、今年は夏の甲子園で勝つ事はもちろんの事、楽天相手でさえ勝てるチームも少なくないかも。

[匿名さん]

#3602023/06/11 21:21
弱笑
今年は東北やな

[匿名さん]

#3612023/06/11 21:28
猿橋さんは65才で二回目の定年

[匿名さん]

#3622023/06/11 21:30
>>360
一発勝負だからわからんな

[匿名さん]

#3632023/06/11 21:43
投手継投がちぐはぐじゃね?強力な2枚看板でよくね?3人削って野手増やすとかもありじゃね?

[匿名さん]

#3642023/06/11 21:53
来年は東北大会は会場、何県か知ってる人いたら教えて下さい🙏

[匿名さん]

#3652023/06/11 22:09
髙橋も自分の感覚と球場の球速表示にズレがあって首傾げてたから岩手の球場のガンは甘いんだろうな

準決勝に続き、150キロ超えをマークした湯田は「ここのスピードガンはちょっと速いので、気にしていない」と話し「150キロを投げても打たれるときは打たれる。
しっかりコーナーに投げきったり、球の見せ方で無失点に抑えられるようになりたい」と反省を忘れなかった。

8回1死以降は高橋煌稀(3年)-仁田陽翔(3年)が無失点リレー。東北王者は逃したものの、連投した湯田が好投。9回2死から登板した仁田が4球目に151キロをマークするなど夏に向けて好材料もあった。

[匿名さん]

#3662023/06/11 22:24
宮城

[匿名さん]

#3672023/06/11 23:59
今大会は代打てしか出てないがケガ明けの斎藤ハルが成長してるような気がするよ雰囲気あったし結果だしてたし
夏はファースト斎藤ハルかな?

[匿名さん]

#3682023/06/12 00:03
大阪桐蔭とはいつやんの?

[匿名さん]

#3692023/06/12 00:23
>>368
6月中らしいけど非公開

[匿名さん]

#3702023/06/12 21:36
仙台育英以外初戦惨敗オンパレード

[匿名さん]

#3712023/06/12 22:25
いい選手つかえよ

[匿名さん]

#3722023/06/12 22:25
おきにしか使わないからな

[匿名さん]

#3732023/06/13 00:22
練習試合の予定は

[匿名さん]

#3742023/06/13 11:48
公立進学校が“仙台育英と互角”の衝撃…「なぜ平日の練習2時間で強いのか?」就任3カ月で東北大会ベスト4の盛岡三監督が明かす“合言葉”
仙台育英・須江監督も絶賛
 昨夏の甲子園を制した仙台育英の監督、須江航のこの称賛が何よりの証左である。

「大阪桐蔭さん、智辯和歌山さんのような全国に名だたる強豪であっても、今日の盛岡三高さんのような攻められ方をされたら簡単には打ち崩せないでしょう。それくらい素晴らしかった。バッティングにしても、うちのピッチャー陣に対して無駄なボールには手を出さずに狙い球を絞っていましたし、よく研究されているなと感じました」

 私学優勢と呼ばれるなか一石を投じ、自己証明を果たした盛岡三の春。

「公立でもやれるんだぞ」
進学校が目指す、34年ぶりの夏の甲子園。

 盛岡三はやるぞ。

 ライバルたちも警戒するであろうその実力。真価は、間もなく試される。
「野球クロスロード」より

[匿名さん]

#3752023/06/13 19:21
>>368
今月末です

[匿名さん]

#3762023/06/13 20:35
愛知県高校野球連盟は13日、豊田大谷が今夏の第105回全国高校野球選手権愛知大会への出場を辞退したと発表した。発表によると、昨年7月頃から今年4月下旬にかけて上級生から下級生に対する暴力行為などが発覚し、同校が事態を重くみたことが理由。出場チーム数は1チーム減の173チームとなった。

いくら荒らそうがこの高校ではもう起きないだろうなこんなこと

[匿名さん]

#3772023/06/13 22:41
150㎞トリオ爆誕

[匿名さん]

#3782023/06/14 07:37
人間関係を良好にしましょう

[匿名さん]

#3792023/06/14 07:43
>>378
3年B組金八先生やごくせんみたいな野球部になったらますます、ヤバそう。

[匿名さん]

#3802023/06/14 08:13
朝日新聞展望

仙台育英が優位に立つ 東北・仙台商は投手陣充実 高校野球宮城大会
news.yahoo.co.jp/articles/35d4e6f31e6f5db829daca37cd7071ff592a0214

全国制覇した昨夏の主力が残り、今春の選抜でも8強に入った仙台育英が大きくリードする。
全国制覇した昨夏の主力が残り、今春の選抜でも8強に入った仙台育英が大きくリードする。
全国制覇した昨夏の主力が残り、今春の選抜でも8強に入った仙台育英が大きくリードする。

[匿名さん]

#3812023/06/14 11:32
あくまで朝日新聞の見解だけど
全国制覇した昨夏の主力が残り、今春の選抜でも8強に入った仙台育英が大きくリードする。

[匿名さん]

#3822023/06/14 14:58
宮城は伝統的に一強だからな

[匿名さん]

#3832023/06/14 16:13
マジで、早い段階で東北、古学、ウェルネスに
あたりたくないんだが
ハッブス、今野、大内は厄介そうだし
ウェルネスの大内は190cmの長身で
春の段階で144㎞まで伸ばしてきたみたいだし

[匿名さん]

#3842023/06/14 16:32
盛岡三高の記事を読んでおもったことですが、今からは私学とか公立とか関係ない。要は監督が練習をどういう風にもっていくかですね。高校に入るまでは同じ中学3年生で同じ条件。だれかが書いてましたが徳島池田高校田舎の公立で3度の甲子園優勝。蔦監督ですよね指導方法で全国強豪になれるってこと。公立だからっていうのは甘えに過ぎません。昔の公立、箕島、池田、津久見、習志野、広島商業、徳島商業、高知商業、松山商業、銚子商業、高松商業等名門はたくさんあります。だから仙台商業も練習方法次第で優勝できます。

[匿名さん]

#3852023/06/14 16:32
県大会もある程度力のある学校には高橋、湯田で行った方がいいかもな
負けるとしたら田中か仁田が先発で中盤までに点取られてそのまま最終回までズルズル行くパターンか?

[匿名さん]

#3862023/06/14 16:38
>>385
だな。高橋、湯田ですら打たれるときは打たれるからな。

[匿名さん]

#3872023/06/14 16:41
>>386
それな!
ようは打てないと始まらない

[匿名さん]

#3882023/06/14 16:45
>>384
何か善戦したみたいな書き方だけど
ただ単に育英の打力が弱くて
打てなかっただけなのにな
まあ、一球一球丁寧に投げて抑えたは見事

[匿名さん]

#3892023/06/14 16:56
県大会直前に寺田、高田
東北大会直前に佐藤涼、武藤が外れたのが
気になるな。怪我じゃなければいいけど

[匿名さん]

#3902023/06/14 16:57
2試合連続で開催県の学校相手にコールドにしねーよ
ゲームの流れ的に育英が点をとるポイントは予想できたけどな俺は
ちなみに一関学校と盛岡三相手に2試合連続で三塁踏ませてねーから

[匿名さん]

#3912023/06/14 17:09
まあ、取り敢えずは県大会優勝な
2年前、みたいのは勘弁

[匿名さん]

#3922023/06/14 17:13
要は勝てばいいんだよ
1点差だろうが10点差だろうが勝ちは勝ちだし

[匿名さん]

#3932023/06/14 17:15
齋藤敏はまだ、万全じゃないけど
何か変わったな。レギュラーを
再び掴んでほしい、、

[匿名さん]

#3942023/06/14 17:22
東北大会準優勝したんだし、夏も県内無双するだろう

[匿名さん]

#3952023/06/14 17:23
某掲示板に書いてあったけど
関東圏の中学生投手陣がこぞって
育英に入りたいとか本当かな?

[匿名さん]

#3962023/06/14 17:29
東北の公立は昔から何故弱かったのか?全国にはこんなに名門があるのに。いかに監督が無能だったのかです。今年の盛岡三高の監督はあたりまえの監督だったのでは?東北の私立も含めても同じ。気候を言い訳にする人もいますが言い訳にすぎません。仙台の一冬の降雪量は50センチ、東京は9センチ(あくまでも平均の数値です)昔はもっと降ったという人もいますけど、私の友達の気象台に勤めている友達に聞いたら少なくはなっているけど昭和45年で仙台で一冬85センチ、東京で11センチ(ちなみに青森は8メートル、今は5メートル80センチ)仙台なら雪を理由は出来ません、福島の東部いわき市等は15センチくらいです。いかに寒冷地を理由にしていたとはおもえませんか、ある番組で育英の優勝番組に1980年代の東北高校のグラウンドの雪の画面があり竹田監督の若いころ練習できなかった画面が写ってましたが、仙台なんかは毎日降っていません、多少続くことはありますが降っても2~3日程度他は晴れています。年間80センチですからね。要は仙台の高校の監督は雪を理由にした言い訳のように思えてなりません。練習の仕方が悪かったんではないでしょうか

[匿名さん]

#3972023/06/14 17:29
>>393
それな何か雰囲気かわったし結果も出てるし進歩してるんだろ
進歩してないのがS石君な監督のお気に入り

[匿名さん]

#3982023/06/14 17:30
光星の岡本、洗平みたいな左腕は
甲子園に行けば、出てくるだろうし
いい経験になったよ

[匿名さん]

#3992023/06/14 17:33
>>396
公立なら利府、柴田が出てる

[匿名さん]

#4002023/06/14 17:43
雪の言い訳なんて駒大苫小牧甲子園優勝してから全く聞かなくなった。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL