1000
2022/06/01 17:00
爆サイ.com 北陸版

石川高校野球





NO.9540780

石川の高校野球クイズ②
合計:
報告 閲覧数 222 レス数 1000

#4012021/08/28 22:31
>>400
HP出てる?

[匿名さん]

#4022021/08/28 22:38
>>400
みればって見ずに答えろや!見ないとわからんのか??

[匿名さん]

#4032021/08/28 22:39
>>401
でとる

[匿名さん]

#4042021/08/28 22:44
>>399
決勝
金沢000001000 1
星稜000000000 0

ハイ!糸冬了

[匿名さん]

#4052021/08/28 22:46
>>402
金沢000001000 1
星稜000000000 0

[匿名さん]

#4062021/08/28 22:48
>>391
星稜

[匿名さん]

#4072021/08/28 22:55
>>391
金中、桐蔭とかね

[匿名さん]

#4082021/08/28 23:40
>>404
それは昭和62年の夏の大会。問題は春の大会。

[匿名さん]

#4092021/08/29 13:43
>>399 北陸大谷4-0星稜

[匿名さん]

#4102021/08/29 14:32
>>409
正解!

[匿名さん]

#4112021/08/29 16:24
>>391
小松(北陸)大谷

1985年(昭和60年)
 北陸大谷030000011 5
鹿児島商工100001022 6

2021年(令和3年)
小松大谷103110000 6
高川学園000410011 7

[匿名さん]

#4122021/08/29 20:28
昭和59年の星稜の先頭打者は?

[匿名さん]

#4132021/08/29 21:06
>>412
湯上谷かな?

それにしても県予選は希に見る激戦だったんだな。
ちなみに当時星稜のエースは現金沢西の監督。

準決勝
小松100000001 2
星稜00200001X 3
【小】 元雄―田上
【星】 川場―竹中

桜丘100060001 8
金沢000001051 7
【桜】 佐々木―今井
【金】 高井、高枝―山瀬

決勝
桜丘10210000000 4
星稜00000003101 5
【金】 佐々木―今井
【星】 川場―竹中

[匿名さん]

#4142021/08/29 22:06
>>412
堺?

[匿名さん]

#4152021/08/30 02:17
>>414
正解!星稜対別府商業のYouTubeにも出てました!

[匿名さん]

#4162021/08/30 08:41
>>415
この世代は春.佐世保実業、夏.別府商業と立て続けに九州の公立校相手に初戦敗退。

[匿名さん]

#4172021/08/31 10:23
誰でしょうか?

「浪商のエース牛島和彦から木製バットでバックスクリーンに本塁打を放ち、この一撃がプロ野球スカウトの目に止まることになった。ドラフト外でプロ野球球団に入団し、牛島とは同僚になった。」

[匿名さん]

#418
この投稿は削除されました

#4192021/08/31 12:30
>>417
若狭徹。箕島との延長18回の試合で隠し球をしましたね。

[匿名さん]

#4202021/08/31 12:32
>>417
若狭徹
※隠し玉⚾️の達人

[匿名さん]

#4212021/08/31 12:36
>>413
応用問題です。
決勝で敗れてしまった桜丘が、3回戦で辛勝したが敗戦した高校と、敗戦した高校のエースは?

[匿名さん]

#4222021/08/31 13:47
>>421 高校は津幡だがエースの名は知らない

[匿名さん]

#4232021/09/01 17:25
>>419 >>420 正解です

若狭と言えば「隠し玉」のイメージが定着しているようですね

では、もう一問
若狭にプロ野球選手を引退する決意をさせた出来事とは? 

[匿名さん]

#4242021/09/01 18:07
下記はある都市の石川大会(夏)決勝、A高校、B高校の校名は?

A高校 003 101 000│5
B高校 000 000 010│1

ヒント
大番狂わせ

[匿名さん]

#4252021/09/01 20:52
>>424
金沢と遊学館 平成15年

[匿名さん]

#4262021/09/01 21:05
昭和63年の夏の大会で金沢高校のセカンドを守った選手の名前は?

[匿名さん]

#4272021/09/01 21:36
>>423
藤王の入団?

[匿名さん]

#4282021/09/01 23:43
>>426
よのぎ

[匿名さん]

#4292021/09/02 08:10
>>428
与野木は1学年上の昭和62年やろ。

[匿名さん]

#4302021/09/02 09:02
>>426
とだ

[匿名さん]

#4312021/09/02 17:19
>>427 大正解

同じ三塁手で中日球団の地元・愛知県の享栄高から藤王康晴が翌1984年から入団することがあり、それをもって選手生活に区切りを付けた。引退後は、中日球団の職員に転じ現在に至る。
 ↓
藤王もプロではあまり活躍できなかったけどね

[匿名さん]

#4322021/09/02 17:25
>>425 正解

金沢
 003 101 000│5
 000 000 010│1
遊学館

遊学館が負けるとは思わなかった
あのチームは一応スター軍団だったので…
でも、本音を言うと、天狗軍団だった
例えば、全打席でホームランを狙う4番、
相手の4番打者を睨みつけなかなか球を投げないエース等々
山本監督は選手を制御できなかったのか?

[匿名さん]

#4332021/09/02 21:36
>>430
正解!他のメンバーがよく打ってたせいか、あまり打てない印象でした。守備が上手なんでしょうね。

[匿名さん]

#4342021/09/02 21:42
問題です。2007年の夏大会の準決勝で遊学館に勝った相手とスコアは?

[匿名さん]

#4352021/09/02 21:44
>>433
戸田は9番打者の運送業🚚

[匿名さん]

#4362021/09/02 21:47
>>434
  遊学館001002100 4
野々市明倫00101021X 5
【遊】 宮永、小松―中馬
【野】 小谷、樽見―桶谷

[匿名さん]

#4372021/09/02 21:48
>>432
小嶋が3年のとき??

[匿名さん]

#4382021/09/02 21:52
>>437
決勝
 金沢003101000 5
遊学館000000010 1
【金】 成出―穴太
【遊】 大瀬、小嶋―堀田

[匿名さん]

#4392021/09/02 22:01
>>436
正解!テレビで2回まで見た感じでは、絶対遊学館が勝つと思いましたが、遊学館が負けたのは驚きでした。

[匿名さん]

#4402021/09/02 22:05
石川県の大会で一番最近で星稜がコールド負けした相手とスコアは?

[匿名さん]

#4412021/09/02 22:20
>>440
1999年(平成11年)
準決勝
星稜1000000 1
小松0020312 8
(7回コールドゲーム)
【星】 達本、安田、福田―多幡
【小】 竹田―帆角
[本] 竹田2(小)

[匿名さん]

#4422021/09/02 22:24
>>441
こいつあほ、星稜は秋大会で金市工にコールド負けしとるよ
2005年から2020年の間な
高野連の記録さかのぼって探せ!
ちんかす

[匿名さん]

#4432021/09/02 22:33
>>442
何がアホじゃワレ!
めんどくせえ糞💩ガキ死ねやカスが!

[匿名さん]

#4442021/09/02 22:36
>>442
ほれチンカスくん↓
2007年 秋
秋季石川県大会 
3回戦 金沢市工9  -  2星稜

[匿名さん]

#4452021/09/02 23:05
>>444
正解!

[匿名さん]

#4462021/09/02 23:09
星稜の山本省吾が最高学年になった秋以降の新チームで石川県の大会で最初に点を取られたチームとスコアは?

[匿名さん]

#4472021/09/02 23:21
>>446
1995年(平成7年)
北信越秋季大会 準決勝 
 星稜000000000 0
福井商000000001 1
【星】 山本―神田
【福】 鈴木―中田

1996年(平8年)
北信越春季石川県大会
準々決勝
  星稜000001020 3
北陸大谷10014001X 7

[匿名さん]

#4482021/09/03 17:15
>>447 山省が膝をついて天を仰いだ
この姿が印象的だった

[匿名さん]

#4492021/09/03 20:42
>>448
山省糸冬戦記念日

1996年(平成8年)夏
準決勝
星稜1102000004
金沢20010200X5
【星】 山本―神田
【金】 堂、深谷―森
[本] 野村(金)

[匿名さん]

#4502021/09/03 21:29
>>449
正解!秋は県大会無失点。春は登板せず。夏は桜丘、七尾(途中から)、尾山台と無失点でした。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # 石川の高校野球クイズ


🌐このスレッドのURL