1000
2007/10/03 12:48
爆サイ.com 関西版

🪓 メルティブラッド攻略・地方





NO.656627

【初心者質問スレッド:Lv13】〜まずはテンプレを一読
合計:
#3012007/08/26 09:58
>>299
むしろ中級者以上じゃないとまともに使えないと思う


とバカキャンできないものが言っております

[匿名さん]

#3022007/08/26 10:05
ガードできないからバンカーで切り返す俺は厨級者

[匿名さん]

#3032007/08/26 10:14
余裕で狙えるようなワンパなビートだったらどんどん返してやればいいと思う。
そのうち相手も原因に気付いて強くなる。自分はパターン読んだ場合の切り返しの練習になる。一石二鳥じゃないか
尤も、負けて厨房が云々だのとほざいてるゆとりに自分の盲点を発見するだけの頭があるかといったら疑問だが。

とゆとりが申しております

[匿名さん]

#3042007/08/26 10:15
まぁでも頼りすぎると成長しない気はする
昔シールド厨だった男の戯言ですが…

[匿名さん]

#3052007/08/26 10:18
>>300-302
では一般にそれらを使っても、咎められる事は無い、ということですね。
ありがとうございました。

[匿名さん]

#3062007/08/26 10:19
>>304
シールドは控えようと思います。助言ありがとうございます。

[匿名さん]

#3072007/08/26 10:32
>>303
ありがとうございます。やはり出来ることはしても良い、ということですね。

[匿名さん]

#3082007/08/26 10:54
シールドセンスはかなり重要なきがする

[匿名さん]

#3092007/08/26 14:28
対ネロとかシールドなきゃやってられん、と言っているオレ秋葉・さつき使い

[匿名さん]

#3102007/08/26 17:52
バンカーするぐらいならガードのほうが簡単だと思う俺翡翠使い

[匿名さん]

#3112007/08/26 19:08
はじめまして、シエル使いです。鴨音中段について質問させていただきます
鴨音を立ち回りに使う時、どのように使えばいいのでしょうか。
私が思うに、深めに相手にJCだのJBだの当ててたら相手の反撃を食らう可能性が
高い分相手の懐に入り込むのは幾分リスキーかと思いますが、どうなのでしょうか?

[匿名さん]

#3122007/08/26 19:54
その相手どんだけ暴れてるのさwww

まぁシエルなら起き攻めで鴨音できるよ

あと低空ダッシュからとかかな

[匿名さん]

#3132007/08/26 19:58
別に使う必要がないと思うなら使わなきゃいい
どんなリスクある行動でもやらないと勝てない状況だってあるだろうし、その状況じゃなければ安定を求めればいい

[匿名さん]

#3142007/08/27 02:22
シオン使いです
6C4Cの後2Cってバービーじゃでませんか?今日ためしたらすぐにはでませんでした…そして相手飛んで逃げられました
でないならJAで固め継続がいいですかね?

[匿名さん]

#3152007/08/27 10:50
>>314
6C4Cの後は何気読み愛が生じるのですが、
なにをやるかはその場の感覚で決めますね。
大体は2Aや5Aなどで固め継続でいいと思います。
他に地上投げ、相手のぶっぱ読んだりシールドを読んだりしてちょい走って止まったりなどなど

2Cどうこうはわかりませんごめんなさい


質問なんですがバカキャンHJのやり方を教えていただけませんか?お願いします

[匿名さん]

#3162007/08/27 13:10
テンプレ500回嫁

[匿名さん]

#3172007/08/27 13:48
>>316
どう見てもテンプレにコマンドは書いてありませんでした本当にありがとうございました

[匿名さん]

#3182007/08/27 13:58
直接書いてなくても考えればわかるだろゆとり

[匿名さん]

#3192007/08/27 14:02
ノーキャンって何ですか?

[匿名さん]

#3202007/08/27 16:00
同じビートにならないように硬直切れてから技をだすこと
A系統の空キャンもビートになるので注意

[匿名さん]

#3212007/08/27 18:28
まぁ214D9か2141D9あたりが妥当じゃね

[匿名さん]

#3222007/08/27 22:36
>>317
何開き直ってんの?
>>14>>19
現行スレのログくらい読め。ケータイは言い訳にならない。

[匿名さん]

#3232007/08/27 23:19
ほんとガーキャン出来ないフレームとかがあるのか良く分からんが、こう、動かないフレームみたいなのが多いゲームだなぁ・・・

[匿名さん]

#3242007/08/28 00:17
バカキャンに便乗して質問


翡翠のお玉や青子の鏡に対してバカキャンしようとしてもバンカーが暴発するだけでバカキャンがナカナカ出来ません。(5Cとかにバカキャンする技術は普通にあります)
アレは出来ないものなんですか?

[匿名さん]

#3252007/08/28 00:20
>>324
読み直すとちょっとおかしいので修正



テンプレには密度の高い多段には無理と書いてあるけど、上記の技にはバカキャン出来た事はあります
でも安定しない→なんでだろう?


って意味です

[匿名さん]

#3262007/08/28 00:24
ヒットストップが短いからです

[匿名さん]

#3272007/08/28 02:08
その二つは密度が高いわけじゃないからバカキャンは可能
でも一発一発のヒットストップが短いからバカキャンはやりづらい
今まで鏡にバカキャンされたのは3度しか見たことないくらい

[匿名さん]

#3282007/08/28 04:15
そういう訳の分からん曖昧なシステムが適当なゲームにするってばっちゃが言ってた

[匿名さん]

#3292007/08/28 05:10
曖昧な〜季節だから〜こそぉ

[匿名さん]

#3302007/08/28 07:38
密度が高いとはどういうことを言うのですか?
鏡とかは違うようですが

[匿名さん]

#3312007/08/28 09:36
>>330
多段技のガード中にガードをやめても最後まで防げるのが高密度な技
ガードをやめた瞬間から喰らうのが低密度な技

[匿名さん]

#3322007/08/28 10:36
じゃあシエルのEX黒鍵は中密度くらいかな?


ここはバカキャンしろ!!みたいな技ってどんなのがありますか?
俺は両翡翠の5CやEX黒鍵辺りは狙ってるんですが……

[匿名さん]

#3332007/08/28 11:42
前にも出たような気がするが…
固めの軸になるような技じゃね?
VシのEX横カットとか翡翠のBECとか七夜の八点とかシオンの射撃とか
ヒスコハのB絆とか秋葉のEX鳥にバカキャンハイジャンプ合わせて安全に抜けるとか

[匿名さん]

#3342007/08/28 14:01
身内とやるときは動けるんですが、突然乱入されるとひよって全く動けなくなります
ワラキア使いなのですが、
起き攻めに行こうとして2C〆にするもネロがでない
ネロを出しても低空ダッシュ失敗でHJで遥か彼方へ
仕方ないからエリアル行こうとして6Cをだすとjc出来なくて5Cが出る
2A→5C→2Cという謎の連携、当然繋がらない
などの症状が出てどうしようもなくなってしまいます、やっていて相手に申し訳なくなってくるし、一度舐めプレイしてるのかと言われたことすらある状態です、当然そんなつもりはありません

心理的なものでもなんでもいいのでアドバイスを下さい、お願いします

[匿名さん]

#3352007/08/28 15:04
落ち着けよ

[匿名さん]

#3362007/08/28 16:14
>>334
対人戦をやっていけばできるようになる
焦るな

[匿名さん]

#3372007/08/28 16:17
>>334
素数を数えるんだ

[匿名さん]

#3382007/08/28 17:29
アルクB肘とかネロ2Bとかカマキリとかワラ2CとかのびB切り札1とか都古6Bとかワルクのイカとかシエル派生5Cとか空中ハイロゥとか

[匿名さん]

#3392007/08/28 17:53
Bシンカーも

[匿名さん]

#3402007/08/28 18:12
>>334
コイン投入前にズボンの中に左手を突っ込んで股関をギュッとするんだ。
そうすれば次にレバー触る人が嫌な思いするから

[匿名さん]

#3412007/08/28 18:36
>>337

JOJO好きすぎW

[匿名さん]

#3422007/08/28 18:37
生バンカーってシールド取るフレームどの位だっけ?
ってか修正してもまだバンカーって使い難い。ガーキャンもすぐに出ない時とかあるし・・・・ふぅ

[匿名さん]

#3432007/08/28 19:12
シールドの発生Fと持続F教えてもらえませんか?
当然おしっぱでなくちょいおしの方です

[匿名さん]

#3442007/08/28 19:49
>>342
大体1〜9F。キャラによっては10Fだったりする。

>>343
発生1Fで、持続は5F。

[匿名さん]

#3452007/08/28 20:23
ワルクのかもねってどうやるの?

[匿名さん]

#3462007/08/28 20:41
身長が高い奴に対して
JB二段目→空ダJB
初段を当てる位置が低すぎると高度制限で空ダが出ないので注意

[匿名さん]

#3472007/08/28 20:48
ありがと^^

[匿名さん]

#3482007/08/28 21:04
ありです〜

[匿名さん]

#3492007/08/28 21:37
>>314
出ませんか?の意味が分からない
4Cの硬直切れてから押せばバージョン関係なく出るだろ

[匿名さん]

#3502007/08/28 21:47
安価忘れたorz
>>331
ありです

[348]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




🌐このスレッドのURL