1000
2017/09/12 02:57
爆サイ.com 四国版

🖐相撲

大相撲・アマチュア相撲




NO.4009025

御嶽海
合計:
御嶽海 ② 次スレ👉️
報告 閲覧数 387 レス数 1000

#5512017/01/15 20:14
>>550
残りは7番だと思います

[匿名さん]

#5522017/01/15 20:36
fはじめは御嶽海かなと思っていました。三竹海というんですね。

[匿名さん]

#5532017/01/16 18:35
今日も御嶽海勝ちましたね!!
これで6勝3敗、後2勝で小結に返り咲きです!!
もし二桁勝利なら、関脇もあり得ます
頑張れ御嶽海
そもそも上位陣総当たりで10勝と言う事は大関と同等の力があると言う事ですよね、今後も怪我の無い様に稽古に励んで、関脇どころか大関を狙ってもらいたいと思います
さすがに横綱は無理だと思いますが、でもまさかまさかの久しぶりの日本横綱は、御嶽海だったりしてww
最近はまさかまさかの出来事が非常に多いので

[匿名さん]

#5542017/01/16 18:50
今日は横綱陣総崩れ、唯一全勝だった稀勢の里も黒星。
白鵬でさえ7勝2敗の成績・・・
既に横綱大関陣全てと戦っている御嶽海は、もしかしたらもしかしての12勝3敗の可能性も捨てがたい!!
と言う事は、上位陣の今後の成績次第では・・・まさか優勝は無いよね(=゚ω゚)ノ

[匿名さん]

#5552017/01/16 18:55
御嶽海の今場所の体は良いですよね。
体重も増えて、体に張りがあり、肉の垂れたぶよぶよ感が全くない。

[匿名さん]

#5562017/01/16 20:23
今日は百点満点の突き押しでしたね。合い口というのがあるのかもしれないですが、4—0だとは言っても玉鷲の突き押しも威力が倍増していますから、簡単ではないと思っていました。これだけ圧勝できたのは、ひとえに御嶽海の研究心、分析力のおかげだと思います。前半戦の殊勲インタビューに表れていましたよね。たいていは「思いきって、前に出ることだけを考えて…。」なんですが、御嶽海は自分の取り口を冷静にふりかえっていました。皆様に先に書かれてしまいましたが、もしも千秋楽まで勝ち続ければ、決定戦進出の可能性がありますね。まぁそれは夢のまた夢ということで、明日の正代にきっちり勝って、次世代大関候補の先頭に立ちたいですね。

[長野県人会]

#5572017/01/16 21:34
>>554全勝力士が無くなったから、13勝2敗なら優勝の可能性もあったけど、3敗だと余程のことがないと難しいな。
でも2横綱、2大関を倒して、後は関脇と下位陣だから、まさかの可能性も捨てがたいな。

[匿名さん]

#5582017/01/16 21:39
取組後に「何も考えずにただ前に出ることだけを考えました」なんてことを本気で思っている力士は絶対に相撲が進歩しない。 これは大事!

[匿名さん]

#5592017/01/17 10:17
今場所を見ていると、横綱陣の力の衰えが著しく感じます、全員31歳以上でそろそろ力が衰えてくる頃です。
大関陣も照ノ富士以外は高齢で仮に横綱になっても長続きはしない感じがします。
そうなると若手の、正代、高安、御嶽海・・辺りがこれから力をつけて世代交代を行っていくような気がします。
上位陣は年々力が衰え、若手が稽古に励んで力を付けてくれば、新たなる相撲界の幕開けになるのかもしれません。
白鵬も御嶽海に対してここまで上がってきたなと、期待のコメントを残しています。
今後の御嶽海の活躍に期待したいと思います!!

[匿名さん]

#5602017/01/17 11:26
10勝しないと三役微妙かな。
9勝じゃスライドっぽい。玉鷲、高安は勝ち越しそう。勢も成績良いし…菊が陥落で正代ナナハチで小結なら厳しい。

[匿名さん]

#5612017/01/17 11:37
>>560
栃ノ心が0勝6敗その後連休で幕下に落ちるから、小結の座が一つ空くので、勝ち越しをすれば三役返り咲きは確実だと思います。
もし残りを全て勝ったら、関脇もありうるのでは?

[匿名さん]

#5622017/01/17 12:07
平幕ですね

[匿名さん]

#5632017/01/17 12:45
>>561
まだ今のところ確実ではないよ
玉鷲勝ち越し、菊が陥落したら関脇埋まる
高安勝ち越して正代が7−8なら枠が空かない
関脇7−8で平幕落ちもないかと…
最近は余程の事がない限り張出は作らない。
同じく上位と当たってる3枚目の勢が11勝でもしたらまた難しくなる

[匿名さん]

#5642017/01/17 17:37
正代との好取組、取組後のお互い称えるような姿は見ていて気持ちよかった

[匿名さん]

#5652017/01/17 17:53
調子のよい正代を休まず低腰で攻めて見事に押し出しましたね。
このパターンになると他の力士は敵わないのでしょうか?
これで7勝3敗。
今日の取り組みで、上位陣との戦いは全ておしまい。
残りの5戦は全て下位の取り組みになります。
油断することなく、一番一番今まで通り丁寧に相撲を取れば、まさかまさかの12勝3敗も夢ではありません!!
上位陣の成績次第では優勝決定戦も有りうるかもしれません!!
千秋楽に向けて楽しみが増えました!!
頑張れ御嶽海!!
もし優勝決定戦となったら、長野から大勢の応援団が駆けつけるかもしれません!!

[匿名さん]

#5662017/01/17 18:26
明日から負けろ!

[匿名さん]

#5672017/01/17 19:59
近い将来のゴールデンガード!
御嶽海vs正代は期待どおりのいい相撲になりました。終始攻めていたのは御嶽海でしたが、正代の反撃でグラッとくる瞬間もありましたから、紙一重だったと思います。前傾姿勢、膝のゆとりが解説者の方々に褒められています。これからも続けてほしいですね。それから、やはり今のうちに三年先を見越した厳しい稽古を積んで、けがのしづらい身体を作ってもらいたいです。明日はくせ者で同じ7勝の豪風。油断はないと思いますが、それでも簡単には勝てないと思います。がんばれ御嶽海。

[長野県人会]

#5682017/01/17 20:07
(追伸)
横綱があまりにも負け過ぎて、御嶽海の2金星がかすみがちなんですが、三賞や地位は結果としてついてくるものですから、今はあと五番を思いきって取ってほしいですね。
関脇は玉鷲が残留、琴奨菊が降りてきそうですが、正代もまだ勝ち越しの可能性があり、高安が9勝以上すればあがるかも。関脇4人という番付もないわけではないです。ということで、御嶽海が12勝しても小結どまりですね。仕方ないです。

[長野県人会]

#5692017/01/17 21:27
冷静になって考えたらこの力士と正代はいい力士だと思うが、はたして次の時代を作る横綱なのかと考えたら疑問が残る。 貴花田や白鵬の新人時代と比較してしまう。

[匿名さん]

#5702017/01/18 03:51
>>569
確かに貴花田や白鵬と比較すると器が違う気がするよね。
やはり横綱になる力士は下位の時からそれなりのカリスマ性を持っているよね。
天性的な相撲のうまさと言うか、足腰の柔軟性と言うか、他の力士とは明らかに違う物を持っている。
正代や御嶽海にはそれが感じられない・・・・
力士のスケールが落ちてきたと言う事か?
体格がそれほど良くないこともあるのかもしれない。
遠藤にはそれらしきものを感じる時があるのだけど、けがが多くて稽古が足りなすぎる。

[匿名さん]

#5712017/01/18 05:05
幕下に石橋という力士がいるがこいつはかなりいい、俺はひそかに次の時代を背負う横綱になるのではと期待している。

[匿名さん]

#5722017/01/18 08:24
>>571
石橋ですか、ちょっと調べてみたいと思います

[匿名さん]

#5732017/01/18 17:44
勝ち越ししましたね!!
今日もベテランの豪風相手に、最初頭を押さえられ叩かれましたが、びくともしないで、何時もの相手をよく見た休まない早い相撲で、豪風が追い込まれて一本背負いをしようとしたところを押し倒しました。
今場所は良く相手が見えており、他の力士に比べて柔らかい動きの強い押し相撲と舞の海関が解説していました。
残すは4番!!
この調子を崩さず冷静に相手をよく見て、油断せず残り4番を全て勝ってもらい12勝3敗の好成績で終わってもらいたいと思います!!
頑張れ御嶽海!!
解説の人も言っていましたが、最近は御嶽海と、稀勢の里の応援が一番多いのではないかと言っていました。
お客さんも舞の海の実力を認めて応援しているのだと思います!!

[匿名さん]

#5742017/01/18 18:07
御嶽海嫌いじゃないけど長いコメントはウザいよ

[匿名さん]

#5752017/01/18 18:54
御嶽海てまさか横綱になる大器なの?
今日から鶴竜が休場で、先日から休場している日馬富士とともに二横綱休場の異常な場所になっている!!
横綱大関7人で、まともなのは白鵬と稀勢の里、かろうじて豪栄道の三人だけである。
やはり世帯交代の時期に来たのか?
上位陣の力の衰えが歴然としてきた・・・

[匿名さん]

#5762017/01/18 19:02
ポジティブ御嶽海 目指すは残り4連勝

[匿名さん]

#5772017/01/18 19:16
かなりの三竹海のファンですね。お気持ちわかります。応援してあげてね。大阪人です。

[匿名さん]

#5782017/01/18 19:17
>>575
横綱になりうる力を持っているね。

[匿名さん]

#5792017/01/18 19:59
>>578
御嶽海は横綱になる力があるのでしょうか?
かといって、今の状況を見れば鶴竜も、日馬富士も後1年程度しか持たないような気がしますし、白鵬も一時の勢いは無くなってきて後1〜2年が良い所ではないでしょうか?
かといって大関陣もパッとしませんし高齢化していますので、そろそろ若手から横綱候補が出てきても良いころだと思います。
そうなると有望なのが、高安、遠藤、御嶽海、正代辺りに絞られるのでしょうか?
玉鷲はもう32歳で無理だと思います、大関の照ノ富士がまだ25歳で若いので頑張ってもらいたいのですか…どうもいまいちな気もします。
でもどう見ても、若手4人は横綱の器ではないように見えるのですが‥稽古次第で大横綱になる力を身に付けることができるのでしょうか?

[匿名さん]

#5802017/01/18 20:25
もう一人肝心な力士を忘れてますよ モンゴルの巨星アルタンホヤグ・イチンノロブ 若干23歳 !!

[匿名さん]

#5812017/01/18 20:30
間違えてますよ 弱冠 !!

[匿名さん]

#5822017/01/18 21:33
今日の豪風戦も落ち着いていましたね。やみくもに当たって突っ張って押して、ではなくて、相手の動きをよく見て対応していますね。豪風も相撲巧者らしくいろいろなことを仕掛けてきましたが、御嶽海の頭の中にインプットされていたようです。勝ち越しインタビューでの「相手の動きは全部見えていました。」という言葉が心強いですね。明日は宝富士。明後日以降は平幕の二敗勢との対戦が予想されます。二けたに乗せて、敢闘技能W受賞というあたりを狙ってほしいですね。
さて、皆様の議論が「御嶽海は横綱の器か」ということになっているようですが、私も御嶽海は横綱タイプではないと感じます。しかし、八角理事長=北勝海・保志も新三役のあたりではとてもとても横綱という感じではなかったので、御嶽海を含めた有望な若手力士に期待しましょう。

[長野県人会]

#5832017/01/19 04:22
相手を冷静になって見えるところが勢との違い。

[匿名さん]

#5842017/01/19 07:37
>>577
漢字が違うよ

[匿名さん]

#5852017/01/19 09:10
>>510
>>573
ホントは「御嶽海」ところが何故か ついつい「舞の海」
分かります トシのせいです
ちなみに自分の場合は「白鵬」をついつい「大鵬」と言ってます

[匿名さん]

#5862017/01/19 10:06
>>585
舞の海のファンでしたので、ついつい同じような海が付いているので、御嶽海でなくて、舞の海と打ち込んでしまうのです・゚・(ノД`;)・゚・
しっかり書き込んだ内容を確認すればよいのですが、最近は面倒になりそのまま投稿をクリックしてしまいます・゚・(ノД`;)・゚・
情けなくなります(T_T)/~~~
今日も舞の海頑張ってもらいたいです
あっ!!間違えた御嶽海だった(ToT)/~~~
目指せ12勝3敗

[匿名さん]

#5872017/01/19 10:11
御嶽海は名大関か、名三役止まりの気がするな・・・・
どう見ても横綱にはなれないと思う?

[匿名さん]

#5882017/01/19 10:40
今の横綱大関陣が全て引退したら横綱も有るかもよ?そのうち北勝富士や石橋、小柳あたりも上がって来ると思うけど

[匿名さん]

#5892017/01/19 10:48
歴代幕下デビューで最速十両は、遠藤、逸ノ城、御嶽海の三人なんですね。
何となくこの三人がこれからの相撲界を担っていくのでは?
とにかく今場所の横綱大関陣はガタガタ・・・
横綱大関が駄目だから、下位の成績が良いのだと思うけど。
やはり世代交代が起きようとしているのか・・・
世界の情勢と同じ、昨年はまさかのイギリスのEU離脱、そしてまさかのトランプ氏当選・・
今世界が大きく変わろうとしている、日本の相撲界も今年は大きく変わるのかもしれない・・・

[匿名さん]

#5902017/01/19 10:56
あまり先のことまで予測しては鬼に笑われるけど。
もし今場所御嶽海が12勝3敗して、春場所再び11勝、そして夏場所11勝以上すれば、大関昇進の条件の三場所通算33勝以上をクリアして秋場所には大関になれるのですか?
何か夢のような話に思えますが?

[匿名さん]

#5912017/01/19 11:03
時代が変わってきたから関係なくなるかもしれないけど、横綱になれる力士は殆どが早い時期にプロに入った叩き上げばっかりだから横綱は厳しいと思う…
誰かが言ってたけど大卒の場合、体が出来てしまってるから進化しないらしい
横綱になる力士は皆番付が上がると同時に体がちょっとづつ大きくなってるからね
幕内まで番付を上げてもアマチュアの頃から身に付いてしまった立ち会いや相撲内容を変えることが出来ないと…

まぁでも輪島以来の大卒横綱を見たいけどね

個人的には御嶽海、北勝富士、小柳、石橋、玉木、叩き上げで言うと貴乃花部屋の19歳の双子には期待してる

[匿名さん]

#5922017/01/19 11:07
>>590
三役の地位で33勝が目安だから今場所平幕なんでそれは無いな

[匿名さん]

#5932017/01/19 11:19
アマチュア力士がスピ−ド出世する裏には入門者不足でプロの力士のレベルが落ちていることも事実。 ただ前に出る単調は相撲で今の御獄海なんかが普通にできることができない。

[匿名さん]

#5942017/01/19 11:24
>>591
大学時代に体にしみ込んでしまった相撲と言うのは、簡単には変えられないのかもしれませんね。
野球等でも学生時代の癖や投球方法を変えていくのは大変だから、とにかく稽古を積み重ねて勝てる相撲を身に付けていくしかないのだと思います。
私は大学横綱が横綱になれないのは、もともとそんなに強くないからだと聞きました。
各大学同士で、昨年は日大が大学横綱になったから、今年は東洋大が横綱になる等の悪い習慣があると聞いたことが有ります。
真実は分かりませんが、とにか久しぶりに日本人の横綱の誕生に期待したいと思います。

[匿名さん]

#5952017/01/19 12:28
日本人で身体に恵まれて身体能力抜群、貴の花や白鵬並みの技術を持っている力士って殆どいない。

[匿名さん]

#5962017/01/19 12:51
>>595
貴乃花はもっと頑張れると思ったが残念、若乃花お兄ちゃんは横綱には無理があったね、相撲界が話題作りに意図的に横綱にしてしまったけど、やはり実力が伴わなければ結果は見えてくる。
大関のままならお父さん同様名大関で横綱キラーで名前を歴史に刻んだと思うけど。
若乃花暴露本出さないだろうな…相撲界が根底から崩壊することになる

[匿名さん]

#5972017/01/19 13:46
ラグビ−とか柔道、野球には巨漢で身体能力の高いヤツがいっぱいいるのに、そういうヤツが18歳ぐらいから大相撲入りしたらすぐに関取になれるけどな。

[匿名さん]

#5982017/01/19 15:15
年中マゲ結って外出時着るものまで制限されて幕下以下ではまともな給料も無く回し巻いてケツ出す競技に誰が入るかよ、入門するのは最初からデブかばかりさ

[匿名さん]

#5992017/01/19 15:37
幕下以下の相撲見てもブクブクのデブが押したり叩いたりの相撲ばかり、上にあがる望みのない年寄りは本人のためにも引退させるべき。

[匿名さん]

#6002017/01/19 16:22
若僧は違うぞ…2つ金星だからな!

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




HOT!オススメ! ⇒ ボクシング/ 格闘技/ プロレス/ スポーツ総合/

🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板