964
2024/04/04 13:03
爆サイ.com 北部九州版

政治総合


残り投稿数:36



NO.11470889

国民年金支払い“65歳まで”延長案 5年延長で100万円負担増に②
合計:
報告 閲覧数 8827 レス数 964

#6652023/10/28 12:47
ワハハ

[匿名さん]

#6662023/10/28 12:47
>>664
何十年前の話してるんですか?
状況は常に変化していくんです

[匿名さん]

#6672023/10/28 12:48
>>662
支給額を減らせば大丈夫です

[匿名さん]

#6682023/10/28 12:48
年金と国民の国の扱いがゴミ扱いの日本政府

[匿名さん]

#6692023/10/28 12:49
年金制度を100年安心と国は明言しているんだよね。それをいじくり5年延長とか安心からかけ離れて嘘ぶいた事にもなる。

まあ、消えた多額の年金も結局はどこへ行ったのやらわからないわけで。信用できないよ。

[匿名さん]

#6702023/10/28 12:49
>>666
あれは受給者が安心ではなく、年金制度が安心
支給額減らすだけ

[匿名さん]

#6712023/10/28 12:50
俺は将来生活保護貰うから、遊んで楽しく生活

[匿名さん]

#6722023/10/28 12:51
高齢化社会貰う側がどんどん増えるんだから富裕層からの徴収額増やせば良いんです
金持ちが貧乏人に金を与えれば良いのです
高齢者は稼ぎたくても働かせてもらえないのだから

[匿名さん]

#6732023/10/28 12:51
>>669
年金制度が改正されてるのは日本だけじゃありませんが?
寧ろ改正されていない国なんて殆ど無い

[匿名さん]

#6742023/10/28 12:51
>>662
在日ナマポの廃止もね
あとはマイナカード未取得者は受給できないとかも

[匿名さん]

#6752023/10/28 12:51
>>671
国の衰退 なめんなよ

[匿名さん]

#6762023/10/28 12:51
年金は何年受給したら元取れる?

[匿名さん]

#6772023/10/28 12:52
年金より乞食のほうが待遇良いよね

[匿名さん]

#6782023/10/28 12:52
>>672
支給額減らすだけで大丈夫だよ

[匿名さん]

#6792023/10/28 12:52
>>677
受給額だけ見たらな

[匿名さん]

#6802023/10/28 12:52
年金なんて、かけたら損するから払わない

[匿名さん]

#6812023/10/28 12:52
富裕層払い続けて爺婆の面倒見て貰えばい

[匿名さん]

#6822023/10/28 12:53
ワハハ

[匿名さん]

#6832023/10/28 12:53
>>672
金持ちはケチしか居ないから絶対に払わないよ
他人にはビタ一文払わないよ

[匿名さん]

#6842023/10/28 12:53
ナマポ宛てにしてる屑どもを懲らしめるためにも年金未納者のナマポは極端に減額してやればいいんだよ

[匿名さん]

#6852023/10/28 12:53
>>676
何年?

[匿名さん]

#6862023/10/28 12:54
負担は公平平等に
広く薄く

[匿名さん]

#6872023/10/28 12:55
とうとう減税嘘メガネから年金嘘日本に最終進化かな

[匿名さん]

#6882023/10/28 12:55
>>684
憲法違反だね。最低限の生活する権利あるからね

[匿名さん]

#6892023/10/28 12:55
>>678
そんな事したら老人の消費がますます落ちるぞ
将来の老人も金欠で泣いてるのに

[匿名さん]

#6902023/10/28 12:56
>>685
40年間払い続けたら10年
45年払い続けても11年ちょっと
平均寿命で計算したらかなりお得
特に女性な

[匿名さん]

#6912023/10/28 12:57
>>688
憲法改正すればいいだろ
適正化するだけだ

[匿名さん]

#6922023/10/28 12:57
>>683
だろうね金持ち特別税どんどん作れよ岸田クン

[匿名さん]

#6932023/10/28 12:58
>>691
はんたーい。年金貰いたい人ははらって、生活保護貰いたいとは払わない。自由にしたら良いじゃん

[匿名さん]

#6942023/10/28 13:01
年金は破綻するなどと言う無知無能の為に簡単に説明してやるわ。

厚生年金40年間加入した場合の支払額

支払額は年収の1割。平均年収600万の場合。

60万×40年=支払い増額2400万

受給時の年間受給額は平均年収の4割。

年間240万×10年=2400万

※ザックリ計算ではあるが大きなブレは無し。
これはつまり10年受給すれば元が取れる事になる。
平均寿命は男女80歳を超えるから半数以上の人がだいぶ得をする計算。
だから加入期間が5年伸びてもまだまだ余裕。
しかも厚生年金に限っては支払いが伸びた分は受給額が増える。
無知無能に限って根拠も無しに破綻をすると騒ぐが失笑してしまうようなレベル。
もし、保険数理士という資格を持った人がいたら聞いたらいい。
同じ返答が必ずあると断言出来ます。

[匿名さん]

#6952023/10/28 13:01
老後資金2000万必要とか言った麻生太郎が年金受給額2000万補償してこそ名を残す政治屋なんだろうけど無理そうだし

[匿名さん]

#6962023/10/28 13:02
馬鹿ですか?国民年金は違うよ

[匿名さん]

#6972023/10/28 13:02
長生きするしかないのかな

[匿名さん]

#6982023/10/28 13:03
>>696
国民年金も厚生年金も同じです

[匿名さん]

#6992023/10/28 13:03
日本の勤労人口が減っているのに、なんで国会議員は減らないんだろう。
なんで国会議員は10年間払いこむだけで、年金をもらえるんだろう。
そんな問題を解決してからなら、納付期間延長も考えられるけど、
無駄な国会議員や無駄な政策のために税金を浪費されている現状では、絶対納得できません。

[匿名さん]

#7002023/10/28 13:03
60〜65歳まで年金をもらえなくなっただけでなく支払えと
いうことは、年金をもらうはずだった額+支払う額の総額が世代間格差になる。年齢が5〜10歳違うだけで体力が数倍あがっているならうけいれることもできるが、平均寿命も低くなっている状況では不満が爆発するのでは。

[匿名さん]

#7012023/10/28 13:04
現在年金受給者ですが65歳から受給してますが
受給から7年で約4万円受給額が下がりました
今年1期分から230円あがりましたが町県民税が5800円あがり社会保険料、介護保険料も同時に上がりました
病気がちで仕事もできずギリギリの生活です
若い人たちもいずれ年を取る
給料も上がらず、物価上昇、税金の上昇はつらいだろうと思います
せめて年を取った時に安心して暮らせる年金制度に
しないと不安でしょう
少子化対策もこれらを含めて考えてもらえないと
なんの効果も得られないと思います

[匿名さん]

#7022023/10/28 13:04
>>671
実際生活保護者見たことある?
憧れた?

[匿名さん]

#7032023/10/28 13:04
年金に魅力を感じないから少子化も進むと言っても過言では無い気がします 年金を払わない払えない今の年収の低い若者たち もっと掘り下げれば10代の若者は高校進学も考えていない若者も増えていると感じます 日本全体の学力低下も懸念する材料にもなってると感じています。今の全政権に思うのは 増税ばかりで今さえ良ければいいんじゃ無いと考えている前政権に対し違和感しか感じない 自分だけが良い考えは日本の崩壊の一歩手前まで近ずきつつある。

[匿名さん]

#7042023/10/28 13:04
>>694
年始の低い方はもっと早く元取れます。

[匿名さん]

#7052023/10/28 13:04
>>701
だからiDeCoの機会を作ったやん

[匿名さん]

#7062023/10/28 13:05
長く納付すればその分多く貰えるから、が自民党政権の5年延長の宣伝だが、負担が増えた100万円分すら多く貰えないうちに亡くなる人は、これから増えていくのではないかと思う。
納付期間が5年延長されたって平均寿命が5年延びるわけじゃない、むしろ寿命は縮む方向になるだろうから、負担が長くなれば貰う分はむしろ減ることにならないかと。

[匿名さん]

#7072023/10/28 13:05
>>701
同感👍

[匿名さん]

#7082023/10/28 13:05
100年安心って大いな誤解を招いてますけど、100年現行制度を続けるわけではなく、マクロ経済スライドによって給付率を自動調整(支給水準を下げるだけですが)、年金制度自体を破綻させないってだけですからね。それにもし仮に65歳に延びたって60歳からは収入減る人多いんだから、みんな免除申請しちゃえばいいだけですよ。そしたら今の制度なら半額は国庫負担。保険料負担は変わらない代わりに将来もらえる老齢年金はむしろ増えることになります

[匿名さん]

#7092023/10/28 13:05
>>704
受給額も低いから大差ないんちゃう?知らんけど

[匿名さん]

#7102023/10/28 13:05
>>705
手遅れ!

[匿名さん]

#7112023/10/28 13:06
50代です。率直に言えばマイナス利息の預金を20歳からやらされている様なものですね。徴収だけは一人前にせっせとやりますが、還元率は我々の世代はマイナス数百万ではないでしょう。
自分で貯めていた方がまだ安心だと思います。
国の制度だから仕方ないはもう考えないといけないのですかね。

[匿名さん]

#7122023/10/28 13:06
>>701
あなた年金以外の老後資金は?

[匿名さん]

#7132023/10/28 13:06
多くの人が「政府にはお金がない」「政府のお金はどこかから持ってこないといけない」と思い込まされているうちは、こうなりますよね。
国には「通貨発行権」があることに気付けば、こんなバカなことをなんでやるんだろうってなるんですけど(若者とお年寄りとの分断とかもなくなるはずですけど)、まだしばらくは無理そうですね。

[匿名さん]

#7142023/10/28 13:07
>>702
もらってるけど

[匿名さん]

このスレッドのレス数が残りあと36件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。


『国民年金支払い“65歳まで”延長案 5年延長で100万円負担増に②』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌政治家、議員に関する話題政治家・議員に書き込みして下さい。
📌政党や選挙に関する話題政党・選挙に書き込みして下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




🌐このスレッドのURL