427
2024/05/28 23:38
爆サイ.com 北部九州版

🚃 鉄道・電車




HOT!オススメ! ⇒ 自動車総合/ バイク総合/

NO.11769987

JR北海道
合計:
#1282015/05/08 22:02
JR決算 本業は2期連続悪化
05月08日 19時04分



JR決算 本業は2期連続悪化


JR北海道の昨年度・平成26年度の決算は、株価の値上がりなどによる経営安定基金の運用益が増えて最終的な損益は107億円の黒字となりましたが、本業の鉄道事業では安全対策の費用がふくらみ2期連続の悪化となりました。
JR北海道が8日に発表した平成26年度のグループ全体の決算は、国からの財政支援策である「経営安定基金」の運用益が、株価の値上がりなどを受けて363億円と前の年度より22億円増え、最終的な損益は107億円の黒字となりました。
しかし、本業の鉄道事業のもうけを示す営業損益は去年8月までの特急列車の減速・減便による鉄道収入の減少や、車両やレールの更新など安全対策の費用と新幹線開業に向けた費用がふくらんだことなどから308億円の赤字となり、2期連続の悪化となりました。
これについてJR北海道の小山俊幸常務は、「経営安定基金の運用益などがなければ大幅な赤字の状態で、経営状況は決して好転していない」としたうえで、「資金に限りはあるが、安全対策に必要な投資の選択と集中を進め、安全基盤の確立に努めたい」と話しています。

[匿名さん]

#1292015/06/03 22:22
北海道内で局地的大雨 JR運休相次ぐ

06/03 21:17

 低気圧の影響で3日、道内では大気の状態が不安定となり、日本海側南部や太平洋側西部で局地的に雷を伴う激しい雨が降った。気象庁は一部の地域に大雨や洪水の警報を出し、低い土地の浸水や土砂災害、川の氾濫への警戒を呼び掛けた。

 3日午前11時から午後6時までの雨量は恵庭市が92・0ミリ、長沼町で91・0ミリ。4日午後6時までの24時間予想雨量は多い所で100ミリに達する見込み。恵庭、岩見沢、夕張の各市などには土砂災害警戒情報も出た。

 大雨の影響でJR北海道は千歳線や函館線で列車の運休が相次いだ。

[匿名さん]

#1302015/06/24 22:01
[18:14 6/24]
JR北海道など「北斗星」引退記念商品を発売 - オフィシャルブックレットも

JR北海道と北海道キヨスクはこのほど、寝台特急「北斗星」の引退にともなう記念商品発売について発表した。

[匿名さん]

#1312015/06/25 22:36
JR北海道、お盆期間に特急「北斗」を1往復増発 - 函館〜札幌間10往復体制に

[匿名さん]

#1322015/08/03 08:36
JR北海道、臨時特急「北斗」9月の大型連休期間中に函館〜札幌間1往復を増便

[匿名さん]

#1332015/08/05 22:39
JR石北線は、線路を支える地盤が流出し、一部で運休が続いていますが、4日から代行バスの運行が始まりました。JR石北線は、遠軽町内で地下に埋めてある排水管に木の枝や石がつまって水があふれ、25メートルにわたって線路を支えていた盛り土を押し流しました。4日から復旧作業が本格的に始まりましたが、上川と遠軽の間は依然、不通となっていて、札幌と網走を結ぶ特急オホーツクは全区間で運休しています。JR北海道は3日から、札幌と旭川の間で1日2往復、臨時特急を走らせるとともに、4日から旭川と遠軽町生田原、網走の間で上下6本の代行バスの運行を始めました。4日午前9時に臨時特急で旭川に到着したおよそ30人の観光客らはバスに乗り換え、網走方面に向かいました。JRは3日「お盆前には復旧させたいと」と話していますが、はっきりとした再開の日時を示していないことから流動的です。

[匿名さん]

#1342015/08/22 12:17
カシオペアとはまなす 2月まで運行継続 JR北海道

08/22 07:00



 JR北海道は21日、10月1日〜来年2月末の夜行列車の運転計画を発表した。来年3月の北海道新幹線開業に伴って廃止が取り沙汰される寝台特急「カシオペア」(上野—札幌)と急行「はまなす」(青森—札幌)は、少なくとも同2月末まで運行を継続する。

[匿名さん]

#1352015/08/24 19:36
急行〈はまなす〉・臨時寝台特急〈カシオペア〉の運転計画について

2015年8月24日 17:27  



 JR北海道とJR東日本では、北海道新幹線開業に向けた総合的な検査・試験および訓練運転などの実施に伴う、急行〈はまなす〉の運休や時刻変更、臨時寝台特急〈カシオペア〉の運転日などについて、2015(平成27)年10月〜2016(平成28)年2月までの運転計画について発表した。

【急行〈はまなす〉(運転区間:青森〜札幌)】
・年末年始および2月に「地上設備最終切替」の「事前確認」を実施するため、上下計8本の列車が運休となる。
・札幌発青森行き上り列車は、検査、試験および訓練運転などを実施するため、10月1日以降、函館〜青森間で時刻を変更して運転を行う。

◆下り
・運休日(青森発基準)
 12/31、1/1、2/14・21

◆上り
・運休日(札幌発基準)
 12/31、1/1、2/13・20
・時刻変更日(札幌発基準)
 10/1〜31、11/1〜30、12/1〜30、1/2〜31、2/1〜12、14〜19、21〜29
 ※10/1以降は函館発と青森着時刻を変更して運転。

【臨時寝台特急〈カシオペア〉(運転区間:上野〜札幌)】
・期間中(2015(平成27)年10月〜2016(平成28)年2月)、下り(上野発)62本、上り(札幌発)62本の計124本を運転する。

[匿名さん]

#1362015/08/26 22:16
JR北海道 根室線の芦別駅など無人化を延期


ニュース画像


動画を再生

 10月から駅の無人化を検討していたJR根室線の赤平駅と芦別駅について、JR北海道は、来年3月まで現在のまま駅員を残すことを沿線の自治体に伝えました。

 26日午後、JR北海道は札幌の本社を訪れた根室線沿線の5つの市と町でつくる対策協議会のメンバーに対し、今年10月から予定していた、赤平駅と芦別駅の無人化を来年3月までは行わない方針を伝えました。住民に詳しく説明する機会を設けるべきだという自治体側の意向を汲んだものとみられ、来年4月以降について、JR北海道は今後対応を検討していくとしています。

[匿名さん]

#1372015/08/30 19:08
C11形207号機を東武鉄道に貸出へ

[匿名さん]

#1382015/09/01 10:44
JRが8つの無人駅廃止固める
09月01日 07時56分



経営の合理化を進めているJR北海道が、来年3月のダイヤ改正に合わせて8つの無人駅を廃止にする方針を固め、地元の自治体に伝えたことが分かりました。
関係者によりますと、JRが廃止にする方針を固めたのは、函館線の鷲ノ巣駅、石勝線の東追分駅と十三里駅、根室線の花咲駅、石北線の上白滝駅・旧白滝駅・下白滝駅・金華駅の合わせて8つの駅です。
これらの駅はいずれも無人駅でここ数年の1日あたりの利用客数が極めて少なくなっていて、鉄道事業の抜本的な改善策を迫られているJRは、来年3月のダイヤ改正に合わせて廃止とする方針を、これまでに地元の自治体に伝えました。
一方で、鉄道以外の手段でたどり着くことが難しいため「秘境駅」と呼ばれ、全国から多くの鉄道ファンが訪れる室蘭線の小幌駅については、廃止の検討を進めてきましたが、地元の豊浦町が観光資源として存続させることを強く希望したことから、今回の廃止は持ち越され、協議を継続する見通しです。
JR北海道は、駅の廃止のほかに、留萌線の一部の区間についても来年度中に廃止する方針を決めていて、利用者への影響をどう抑えながら合理化を進めていくかが大きな課題になっています。

[匿名さん]

#1392015/09/11 21:20
【JR北】キハ54 525が赤帯に

2015年9月 7日 10:30  JR北海道



鈴木一雄(北海道)
20150907192949-e6ba75af28e82a49f85dd031af3b2869977fcca0.jpg
最東端の駅である東根室に停車する釧路行きのキハ54 525。
'15.9.6 根室本線 東根室
 釧路運輸車両所のキハ54 525の帯色が花咲線カラーのピンクから赤へと変更されて、このたび運用に入っているのが確認された。これで花咲線カラーのピンク帯を巻く車輌はキハ54 516、1輌のみとなった。

[匿名さん]

#1402015/09/14 17:01
261系特急のデザイン、12月に一新 JR北海道[写真] 北海道新聞 9月10日(木) 11時19分.

[匿名さん]

#1412016/01/29 20:33
JR北海道、14年度は全線赤字 線区ごとの収支初公表

01/29 17:41

 JR北海道は29日、会社発足以来、初めて全路線の収支状況を公表した。2014年度は乗客数の多い札幌圏も含め、全ての路線が赤字で、黒字の路線はなかった。

 函館線の小樽—札幌など、札幌圏の4線区を合わせた営業損益は26億6200万円の赤字。次に乗客が多い函館線の岩見沢—旭川も、25億1700万円の赤字だった。

 JR北海道は昨年11月、全路線の経営効率を示す「営業係数」を初めて公表。14年度は100円を稼ぐために154円の経費がかかり、鉄道事業は414億円の赤字としていた。

[匿名さん]

#1422016/01/30 08:27
全線廃止でいいよ

[匿名さん]

#1432016/02/25 09:06
PR
website「北海道LIKERS」が札幌で第11回イベント! 詳しくはこちら
PR
いっしょに読もう!新聞コンクール 日本新聞協会
ニュース > 社会 > 社会
この記事をはてなブックマークに追加mixiチェック
JR幹部3人在宅起訴 大沼脱線改ざん 本社も、13人略式
02/24 17:53、02/25 02:06 更新


JR北海道本社の副部長ら3人が在宅起訴されたことを受け、記者会見する島田修社長(左)ら=24日夜、札幌市中央区の本社
 JR函館線の貨物列車脱線事故をめぐる検査データ改ざん事件で、札幌区検は24日、鉄道事業法違反(虚偽報告)などの罪で、JR北海道(島田修社長)を札幌簡裁に起訴、本社工務部の幹部3人を在宅起訴した。函館区検も運輸安全委員会設置法違反(虚偽報告)などの罪で、保線現場の社員ら13人を函館簡裁に略式起訴。本社が保線現場に改ざんを暗に促していたと判断し、JRに法人の責任を問う両法の両罰規定を適用した。JRと幹部3人は公開の法廷で審理される。

[匿名さん]

#1442016/03/08 22:36
JR千歳駅構内に店舗を構えて国内旅行商品や航空券などを販売する、ツインクルプラザ(JR旅行センター)千歳支店は今年3月末で廃止となる。JR北海道は千歳以外にも道内5カ所の店舗を閉鎖する方針だ。

 ツインクルプラザは現在、主要駅などに21店舗ある。千歳は1989年3月に営業を開始した。千歳のほか廃止するのは琴似、桑園、滝川、網走、名寄の5店。JR券が購入できる「みどりの窓口」とは別となっている。

 同社は、閉鎖する6店舗について「航空券や宿泊などはインターネットでの販売が一般化し、店舗での販売が減少しているため」としている。

 6店舗の従業員は正社員と契約社員など計29人。同社では、正社員の配置については人事異動で対応し、契約社員は「本人の希望を聞きながら、他センターへの配置や再就職を支援していきたい」としている。

[匿名さん]

#1452016/03/15 10:03
JR北海道、新幹線に車内誌置かず 増刷経費の負担重く

03/15 06:30


JR北海道の車内誌。表紙に道内の風景などが描かれ、観光客にも好評だが、北海道新幹線には置かれない


 JR北海道が、26日開業の北海道新幹線に同社の車内誌「THE JR Hokkaido」を置かないことが分かった。道内の風景を表紙に描き、名所案内やグルメ情報を掲載するなど観光客にも好評だが、座席数が多い新幹線では増刷が必要で、経費がかかりすぎると判断した。

 東北新幹線には、JR東日本が同社の車内誌「トランヴェール」を置いている。開業後、直通運行する北海道・東北新幹線は、同社のE5系とJR北海道のH5系の2種類の車両が使われるが、乗客には原則的に同じサービスを提供するため、JR東日本はH5系車両にも車内誌を載せることを決めた。

 一方、JR北海道は特急列車などに置いている車内誌を毎月約8万部発行している。これを新幹線にも載せる場合、発行部数を約13万部まで増やす必要がある上に、出発前の積み込みや持ち帰り分の補充なども合わせると多額の経費がかかる。

 具体的な試算はしていないが、こうした状況から「総合的に検討した結果、搭載を見送ることにした」(広報部)という。JR北海道幹部は「残念だが、会社の規模が大きいJR東日本と同じことはできない」と理解を求めている。

[匿名さん]

#1462016/03/23 18:35
JRダイヤ改正、道央の普通列車35本減便 「初めて聞く」乗客困惑

03/22 12:55

 JR北海道は北海道新幹線開業に伴う26日のダイヤ改正で、道内の普通列車8路線79本を減便する。道央圏(石狩、空知、後志、胆振、日高管内)は5路線35本が対象となっている。利用者はどんな思いで廃止を受け止めているのか。計6本がなくなる室蘭線の苫小牧—糸井間(4・6キロ)で、乗客の声を聞いた。

[匿名さん]

#1472016/03/29 09:34
03月29日 05時13分
JR 過去最大の赤字見通し

JR北海道は、経営安定化のための基金の運用益が減ることなどから、新年度・平成28年度の経常赤字が175億円と、過去最大の赤字になる見通しを明らかにし、利用の少ない路線や駅の見直しなど、抜本的な改革をさらに進める考えです。
JR北海道の発表によりますと、新年度の売り上げにあたる営業収益は、北海道新幹線の開業効果もあって、今年度よりも97億円多い920億円を見込んでいます。
一方で、安全対策への投資や青函トンネルの補修に多額の費用がかかる上、経営安定化のための基金の運用益が減少するため、経常損益は175億円の赤字と、過去最大の赤字になる見通しです。
このためJRでは、抜本的な経営改革を加速させる必要があるとして、極端に利用の少ない路線や駅の見直しや、使用頻度の低い踏切などの使用停止を、関係する自治体とも協議しつつさらに進めていくとしています。
JR北海道の島田修社長は、「今の収支構造は危機的状況で、このままだと全道で鉄道が維持できなくなる。
危機感を持って収支改善に取り組みたい」と述べました。

[匿名さん]

#1482016/03/29 19:40
苫小牧エスタ閉店 駅前の「顔」また消える JR北海道「今後は未定」

03/29 07:00

最終日の営業を終えBGMの「蛍の光」が流れる中、シャッターを下ろす苫小牧エスタ=28日午後6時

 JR苫小牧駅に直結する商業施設「苫小牧エスタ」が28日、閉店した。施設の老朽化に加え、郊外への大型店出店などの影響で売り上げが落ち、テナントの撤退も相次いだため、JR北海道が営業を断念した。2014年8月末の「苫小牧駅前プラザエガオ」閉店に続き、17万人都市・苫小牧の表玄関の「顔」がまた一つ姿を消した。

[匿名さん]

#1492016/03/29 20:25
あかじ

[匿名さん]

#1502016/04/05 13:08
留辺蘂駅が無人化 乗車券、地元商店で受け渡し 道内初、Rきっぷや定期券も
04/05 13:00


まもなく無人化となるJR留辺蘂駅。地元商店でのRきっぷ取り扱いが継続される見通しとなった
 JR留辺蘂駅の無人化後の乗車券の販売体制について、JR北海道は4日、駅近くの商店に指定席往復割引券(Rきっぷ)を含む乗車券や定期券の受け渡し業務を委託する方針を固めた。駅外での指定席券の取り扱いは道内で初めて。減便や廃駅で石北線の運行体制の縮小が相次ぐ中、地域の声に応える新しい仕組みが実現する見通しになった。

[匿名さん]

#1512016/04/14 10:14
R北海道、車両の老朽化で在来線特急減便か…新車購入できるお金なく
2016年4月14日(木) 06時00分

JR北海道はこのほど、特急形気動車の保有車両数が減ることを前提にしたダイヤ見直しの検討を始めた。老朽化した車両に代わる新しい車両の製造が難しいためで、特急列車の減便などが行われる可能性がある。

同社が4月13日に発表したところによると、今年3月末時点でJR北海道に在籍する特急形気動車は、キハ183系・キハ281系・キハ283系・キハ261系の計4系列・236両。このうち、国鉄時代に最初の車両が登場したキハ183系は86両が在籍しているが、平均車齢が30年に達しており、一番新しい車両でも登場から27年が経過、経年32年以上となる車両も34両残っている。

最も古い34両については、ブレーキ部品や屋根上機器、雨樋、エンジン排気管などの腐食や車体塗色の剥離、床下部品の亀裂が著しく進んでいることから、2017年度末までに廃車する計画を立てている。しかし、エンジンを搭載する特急形気動車は1両3億円以上と高額で、廃車分を補充するための新しい車両を導入するのは財務的に困難としており、使用車両数が減ることを前提にダイヤを編成する検討を始めたという。

[匿名さん]

#1522016/04/14 10:15
現在、キハ183系を使用している特急は、函館〜札幌間の『北斗』4往復、札幌〜網走間の『オホーツク』4往復、札幌〜稚内間の『サロベツ』1往復となっている。並行する高規格道路の延伸などの影響で在来線特急の利用率が低下しており、列車を削減する公算が強い。

とくに『オホーツク』の旭川〜網走間は、2015年度の利用者数が1991年度の50%前後にまで落ち込こんでいる。『サロベツ』の旭川〜稚内間も1991年度の7割弱となっており、これらの去就が気になるところだ。

JR北海道は今年3月のダイヤ改正で、一般形気動車キハ40系の老朽化を理由にローカル普通列車の本数を削減している。特急形気動車は一般形より車齢は若いものの、「寒冷地を高速で長距離走行することから劣化の進行が早い」(JR北海道)という。

[匿名さん]

#1532016/04/28 20:17
JR留萌−増毛 廃止を届け出
04月28日 19時07分



JR留萌−増毛 廃止を届け出



JR北海道の島田修社長は28日、北海道運輸局を訪れ、今後の採算が見込めないとして留萌線の留萌・増毛間の廃止届を提出しました。
JR北海道の島田社長は28日午後4時前、北海道運輸局を訪れ、川勝敏弘局長に留萌線の留萌・増毛間の鉄道事業の廃止を届け出ました。
留萌・増毛間は、沿線の人口減少を背景に利用者数が減り続けたことで道内で最も採算の悪い区間となっており、経営合理化の一環としてJR北海道が廃止を打ち出したのに対し、地元の自治体も一定の支援策を条件に、廃止に同意していました。
届け出上は1年後の廃止予定とされていますが、地元の同意などがあれば廃止日は繰り上げられるということで、JR北海道では、ことし12月4日の運行を最後に、この区間を廃止する方針です。
廃止届の提出のあと取材に応じたJR北海道の島田社長は「苦渋の決断をいただいた留萌市と増毛町に感謝申し上げたい」と述べました。

[匿名さん]

#1542016/05/09 18:33
JR北海道、営業赤字352億円 00年3月期以降最大に
05/09 17:57

 JR北海道が9日発表した2016年3月期連結決算は、北海道新幹線の開業準備や安全基盤の強化に向けた修繕費の増大により、本業のもうけを示す営業損益が352億円の赤字(前期は308億円の赤字)で、連結決算の発表を始めた00年3月期以降で最大となった。

[匿名さん]

#1552016/05/11 16:53
JR 倒木などで列車に影響
05月11日 15時12分



JR 倒木などで列車に影響


JR北海道によりますと、人身事故の影響で、札幌と新千歳空港・苫小牧の間で一時運転を見合わせました。
一方、倒木の影響で函館線の森駅と八雲駅の間で午後3時現在、運転を見合わせています。
JR北海道によりますと、11日午後1時20分ごろ、千歳市の長都駅構内で快速エアポートが人をはねる人身事故が起き、札幌と新千歳空港・苫小牧の間の上下線で運転を見合わせていましたが、午後2時50分ごろ、運転を再開しました。
またこれに先立ち、午後0時40分ごろ、道南の八雲町の野田生駅と山越駅の間で線路上に木が倒れかかっているのが見つかり、函館線の森駅と八雲駅の間の上下線で午後3時現在も運転を見合わせています。
この影響で、札幌と新千歳空港を結ぶ快速エアポート15本などあわせて31本が運休となるほか、札幌と函館を結ぶ特急スーパー北斗や札幌と帯広を結ぶ特急スーパーとかちなどに遅れが出ています。

[匿名さん]

#1562016/05/24 21:31
特急の一部、旭川発着に JR来春ダイヤ改正

05/24 12:02


 JR北海道は来春のダイヤ改正で、札幌—稚内間の特急「スーパー宗谷」2往復と特急「サロベツ」1往復の計3往復のうち2往復を旭川—稚内間に、札幌—網走間の特急「オホーツク」4往復のうち2往復を旭川—網走間に短縮する方針を固め、23日から沿線自治体への説明を始めた。車両の老朽化が進む一方、経営難で代替車両を確保できないため。乗客の利便性に直結するため、JRは札幌—旭川間の特急と乗り継ぎしやすいダイヤにするなど、調整も進める考えだ。

[匿名さん]

#1572016/05/27 21:30
JRが「安全再生の日」定める
05月27日 18時50分
JRが「安全再生の日」定める

JR石勝線のトンネルで起きた特急列車の脱線火災事故から5年となった27日、JR北海道は、この日を「安全再生の日」と定めて安全運行についての意見交換を行いました。
5年前の平成23年5月27日、占冠村のJR石勝線のトンネルで特急列車が脱線して火災を起こし乗客など合わせて79人がけがをしました。
事故から5年になるのに合わせて、JR北海道では、5月27日を「安全再生の日」と定めて安全運行に関する取り組みを行っていくことにしました。
27日は、札幌市手稲区の札幌運転所で島田修社長と現場の社員との意見交換が行われ30代から50代の社員、9人が参加しました。
この中で島田社長は、「安全はたゆまぬ努力を続けないと保たれない。事故を振り返り風化させないようにしたい」と訴えかけました。
これに対して現場の運転士や運転士の指導にあたる担当者からは、「安全に関する指導の時間が増えた」とか、「安全を最優先にし、気になることがあればまず止まるよう、指示するようになった」などといった意見が出ていました。

[匿名さん]

#1582016/05/29 18:29
JRきょうもシステムトラブル
05月29日 12時35分



JRきょうもシステムトラブル


JR北海道の千歳線と室蘭線の列車の運行を管理するシステムは28日に続いて29日もトラブルが起きていて、これまでに快速エアポートを含む40本が運休や部分運休となっています。
JR北海道によりますと29日午前7時すぎ、JR北海道の指令センターにある千歳線と室蘭線の信号やポイントなどを自動的に切り替えるシステムにトラブルが発生しました。
現在、JRでは、新札幌駅と東室蘭駅の間の区間で手作業でポイントや信号を切り替え、列車を間引いて運行しているため、これまでに、札幌などと新千歳空港を結ぶ快速エアポート11本を含むあわせて40本の列車が運休や部分運休となっています。
このシステムは28日もトラブルが起きていて原因はシステムのサーバーが置かれている部屋の配管の老朽化による水漏れだったということです。
サーバーの部品の交換を行い、いったん復旧しましたがけさになって再び正常に作動しなくなったということです。
JRは復旧作業を行っていますが、さらに運休が増える可能性があるとして最新の運行状況を確認するよう呼びかけています。

[匿名さん]

#1592016/06/01 01:11
JR北海道の大動脈3日連続混乱 指令所、水漏れで機器異常
05/31 06:35


 30日午前11時ごろ、札幌市内のJR北海道指令センターで、千歳線と室蘭線の列車の信号やポイント(分岐器)を自動制御できなくなるトラブルが起きた。同様の不具合は3日連続で、3日間で計140本が運休、部分運休し、計約3万1千人に影響した。JRによると28日に制御装置の一部が水に漬かったことが原因。装置は導入から25年たって部品調達が難しい部分もあり、動作が不安定な状態が続いているという。31日は通常通りの運行を予定するが、装置の完全復旧のめどは立っておらず、JR北海道の大動脈になお影響が出る可能性もある。

[匿名さん]

#1602016/06/01 10:10
JRシステム損傷部特定できず
05月31日 19時02分



JRシステム損傷部特定できず


水漏れによるシステムトラブルで30日まで3日間続けてダイヤが大幅に乱れたJR千歳線と室蘭線は、31日は通常どおり運行されています。
しかし、システムが損傷した詳しい場所は特定できていないということで、JR北海道は、引き続き復旧作業を進めています。
JR北海道の指令センターでは、5月28日、千歳線と室蘭線の列車の進路を自動で制御するシステムが水漏れによって損傷し、断続的にトラブルが起きたことで30日までの3日間、「快速エアポート」36本を含む140本が運休し、およそ3万1000人に影響が出ました。
JRによりますと、システムの部品の交換などを進めた結果、31日は通常どおりの運行ができていますが、水漏れによってシステムが損傷した詳しい場所は特定できていないということです。
水漏れで損傷したのは列車の運行ダイヤをもとに自動でポイントの切り替えを行うシステムの装置の1つで、使い始めて25年たっているということです。
装置が古いため、すべての部品の調達が難しく、JRでは損傷を受けた場所の特定を急ぎ、必要に応じて、さらに部品の交換などを進めるとしています。
JRは、「利用客の皆様にご心配とご迷惑をかけて深くおわび申し上げます。再発防止に向けて対策を講じて参ります」としています。

[匿名さん]

#1612016/06/18 22:17
06月18日 18時59分

JR 所有株売却で資金調達へ

抜本的な経営改革に取り組むJR北海道は、厳しい資金繰りを改善させるため札幌駅の駅ビルの運営を行う子会社の株式の一部を売却するなどして、総額82億円を確保することになりました。
JR北海道は安全投資や青函トンネルの補修に多額の費用がかかることなどから今年度、経常損益が175億円の赤字と過去最大の赤字となる見通しで、厳しい財政状況が続いています。
このため、JRは、資金繰りを改善させるため、保有する、札幌駅の駅ビルの管理や運営などを行う「札幌駅総合開発」の株式の一部をことし8月に売却することになりました。
売却するのは株式全体の16.8%にあたる287万株で、売却先は公表されていませんが、金額は36億円になるということです。
このほか、JRでは、「札幌駅総合開発」に対して、株主への特別配当として例年の10倍にあたる46億円を支払うよう求めていて総額82億円を確保するとしています。
JRは「会社全体の収支改善に生かし、安全対策などの事業計画を着実に進めていきたい」と話しています。

[匿名さん]

#1622016/07/19 23:22
函館本線山線経由の特急『ニセコ』運転 8月29日から

レスポンス 7月19日(火)17時30分配信


臨時特急『ニセコ』で使われる「ニセコエクスプレス」。3両編成で指定席2両・自由席1両になる。

JR北海道は7月19日、札幌〜函館間で臨時特急『ニセコ』を8月29日から運転すると発表した。同区間の結ぶ特急『北斗』『スーパー北斗』は太平洋側の苫小牧や室蘭を経由しているが、『ニセコ』は日本海側の倶知安やニセコを経由する。

[関連写真]

主な停車駅の時刻は、上りが札幌7時57分発〜小樽8時45分発〜倶知安10時03分発〜ニセコ10時17分発〜長万部11時35分発〜新函館北斗12時58分発〜函館13時15分着。新函館北斗駅では、同駅を13時35分に発車する東京行き新幹線『はやぶさ24号』に接続する。

下りは函館13時56分発〜新函館北斗14時19分発〜長万部16時00分発〜ニセコ17時15分発〜倶知安17時33分発〜小樽18時48分発〜札幌19時27分着。新函館北斗駅では東京駅を9時36分に発車する『はやぶさ11号』から乗り継げる。

車両はキハ183系特急形気動車の団体・臨時列車用の車両「ニセコエクスプレス」を使用。3両編成(定員152人)で1号車(札幌方)と2号車が指定席、3号車(函館方)が自由席になる。倶知安〜昆布間では地元の観光協会スタッフが乗車し、特産品の販売を行う。また、余市駅と長万部駅では、函館行き上り『ニセコ』の発着にあわせ、ホームで特産品の販売がある。

[匿名さん]

#1632016/07/20 01:18
北海道は、でっかい道

[匿名さん]

#1642016/07/23 01:44
札幌駅ホーム 検証結果報告へ
07月22日 19時05分
JR北海道の島田修社長は、北海道新幹線がいまの札幌駅の1、2番線に乗り入れられるよう周辺の駅に在来線の折り返し設備をつくるという鉄道・運輸機構の案について、近く、機構や道などに、在来線への影響の検証結果を報告する考えを示しました。
北海道新幹線の札幌駅のホームの場所が決まっていない問題で、工事を担う鉄道・運輸機構は、在来線が折り返す設備を周辺の駅に新たにつくり、札幌駅に集中している折り返しを減らすことで新幹線がいまの札幌駅の1、2番線に乗り入れる現行の案を実現させられると提案しています。
これについて、JR北海道の島田社長は22日の記者会見で、「折り返し設備を設けることで在来線への影響がどれだけ小さくなるかなど、検証はほぼ終わった」と述べ、近く、機構や道、それに札幌市と協議の場を設け、検証結果を報告する考えを示しました。
一方、札幌駅の東側などにホームをつくる別の案については、「社内で勉強しているものの、まずは機構の提案の結論を出したい」と述べるにとどめました。
このほかJRは、北海道新幹線の先月1か月の乗車率が41%で、1日あたりの利用者数は7900人と、3か月連続で増加したことを明らかにしました。

[匿名さん]

#1652016/07/23 20:41
いない

[匿名さん]

#1662016/07/26 10:55
北海道新幹線開業記念 大人の休日パス 発売

JR東日本とJR北海道は、「北海道新幹線開業記念 大人の休日パス」を発売。「大人の休日倶楽部」会員向けの企画乗車券で、発売額は26,000円。発売期間は2016年7月29日(金)〜9月2日(金)で、利用可能期間は8月29日(月)〜9月7日(水)。利用開始日の1か月前から前日までの発売。フリーエリアは、JR東日本、JR北海道、青い森鉄道、IGRいわて銀河鉄道、三陸鉄道、北越急行、富士急行、伊豆急行の各線全線と、えちごトキめき鉄道の直江津〜新井間。新幹線を含む特急、急行・快速・普通列車の自由席、BRTが連続5日間乗降自由。普通車指定席は6回まで利用可能。発売数は、利用開始日ごとに30,000枚。

[匿名さん]

#1672016/07/26 20:09
173

[匿名さん]

#1682016/07/27 23:00
<JR北海道>「維持困難路線」今秋にも公表

毎日新聞 7月27日(水)19時46分配信

 厳しい経営が続いているJR北海道が、多額の赤字で自社だけでは維持することが困難と判断した路線を今秋にも公表する方針を決めたことが27日、分かった。鉄道事業の抜本的な見直しのため、路線の廃止を含め沿線自治体などと今後の対応を協議したい意向で、29日に記者会見を開いて方針を説明する。

 関係者によると、JR北は路線の公表後に自治体などとの地域協議会を設置。廃止してバス路線への転換や、線路や駅などの施設を自治体が保有してJR北が運行を担う「上下分離方式」の導入など、交通網維持の手法について話し合いたい考え。

 JR北は2016年3月期決算で、単体の営業赤字が過去最悪の447億円に上った。老朽化した設備の維持や更新などに多額の費用がかかり、14年度は在来線全14路線が赤字だったことを公表。島田修社長は3月の記者会見で「単独ですべての路線を維持できない」と述べていた。

 JR北の路線存廃を巡っては、今年12月に留萌線の留萌−増毛間(16.7キロ)の廃止が決まっている。

[匿名さん]

#1692016/07/28 03:05
イナゴライダー

[匿名さん]

#1702016/07/29 11:58
道新幹線お盆予約 前年在来線の2・6倍 JR北海道

07/29 07:00



 JR北海道は28日、お盆期間(8月10〜18日)の特急列車の指定席予約状況を発表した。3月26日に開業した北海道新幹線の予約は今月27日現在、前年同期の在来線特急と比べて約2・6倍の約7万3千席。新幹線を含む全ての特急の予約は、前年同期比約1・7倍の約11万2千席だった。

[匿名さん]

#1712016/07/29 20:37
177

[匿名さん]

#1722016/07/29 23:00
道内、不安定な天気続く 日高、胆振に強い雨 JR112本運休

07/29 12:09、07/29 17:25 更新

 前線を伴った低気圧が停滞している影響で、道内は29日午前も胆振、日高管内など広範囲で断続的に強い雨が降った。30日午後にかけて広い範囲で不安定な状況が続く見通しで、札幌管区気象台は土砂災害や低い土地への浸水、河川の増水への警戒を呼び掛けている。この影響で、JR北海道は特急列車46本を含む計112本を運休した。

[匿名さん]

#1732016/07/30 00:26
特急 ニセコ 運転

JR北海道は、特急「ニセコ」を運転。運転日は、2016年8月29日(月)〜9月7日(水)。運転区間は、札幌(7:57発)〜ニセコ(10:17着)〜函館(13:15着)、函館(13:56発)〜ニセコ(17:15発)〜札幌(19:27着)の往復。ニセコエクスプレス3両編成で運転。倶知安〜昆布間で、地元特産品の車内販売を実施。

[匿名さん]

#1742016/07/30 12:28
16区間維持困難か JR北海道事業見直しへ 地元と協議目指す

07/30 06:50



動画はこちらから

 JR北海道の島田修社長は29日、記者会見を開き、鉄道事業を抜本的に見直す方針を正式に表明した。秋までに「JR単独では維持困難な線区」を公表し、地元自治体との協議に入りたい考えだ。JRは具体名を明らかにしていないが、厳しい経営状況を踏まえて輸送密度2千人未満の線区を対象にするとみられ、この場合、宗谷線や根室線富良野—新得間など11路線16区間が該当する。JRは今回の提案を、国鉄分割民営化で会社が発足して以来の改革と位置付けており、道内鉄道網の見直しが一気に進む可能性もある。

 JRでは先送りを続けてきた安全対策費や修繕費がかさみ、2017年3月期の経常損益は過去最悪の175億円になる見通し。その後も改善のめどがたたず、毎年180億円規模の赤字が予想される。長期の借入金も積み重なり、ピークの19年度には借入残高が1500億円に達する。

[匿名さん]

#1752016/07/30 12:29
赤字の解消、借入金返済、トンネルや橋などの更新費用も含めると、少なくとも年間200億円程度の収支改善が必要になるとみられる。道内の輸送密度(1キロ当たりの1日平均輸送人員)を基に線区の収支を比較すると、2千人未満の線区の赤字額は計約200億円で、これが「単独での路線維持が困難な路線」の一つの目安となるもようだ。2千人未満は、国鉄改革の際も、優先的にバス転換の対象となった指標だった。

 JRは対象線区を公表後、沿線自治体への経営状況の説明に着手し、線区ごとに協議会の設立などにつなげたい意向という。協議では、減便、運賃引き上げ、駅や鉄道施設を自治体などが保有しJRは運行に専念する「上下分離方式」など幅広い提案を行い、路線維持の可否を相談する。その上で、廃止に伴うバス転換なども検討する。

 JRは大量かつ高速輸送に適した鉄道と、経路やダイヤを柔軟に変更できるバスの特長などを踏まえ「バス転換した方が、コストが少なく利便性も向上するところもあると考えられる」(島田社長)とみる。ただ、路線維持には地元負担が伴うことも予想され、市町村の多くが財政難にあえぐ中、住民の反発感情が高まれば協議が難航する地域が出ることも予想される。

[匿名さん]

#1762016/08/06 20:11
JR経営再建、国に支援要請 道と道議会
08/06 07:00

 JR北海道が打ち出した鉄道事業を抜本的に見直す方針に関し、道の渡辺直樹交通企画監と道議会の長尾信秀新幹線・総合交通体系対策特別委員長は5日、国土交通省を訪れ、JRの経営再建に向けた国の支援を要請した。

 要請書では、貨物輸送の割合が高い道内状況を踏まえ、JR北海道が多く負担している線路の維持管理費の軽減措置や、JRに対して無利子資金の返済を猶予するなど資金繰り支援を求めた。

 札幌と新千歳空港を結ぶ快速エアポートの増便、老朽化が進む橋やトンネルなどの修繕費に対する支援要請も盛り込んだ。

 要請を受けた国交省の水嶋智鉄道局次長は「地域の公共交通をどういう形で残していくのか、道の果たす役割は重要だ。そうした議論を進めた上で、国として何ができるか議論させてほしい」と話した。

[匿名さん]

#1772016/08/06 22:01
夜の読経

消えてなくなれ消えてなくなれ消えてなくなれ消えてなくなれ消えてなくなれ消えてなくなれ消えてなくなれ消えてなくなれ消えてなくなれ消えてなくなれ

[匿名さん]


『JR北海道』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。



HOT!オススメ! ⇒ 自動車総合/ バイク総合/ # JR北海道

🌐このスレッドのURL