900
2024/05/23 20:00
爆サイ.com 北部九州版

佐賀高校野球





NO.11094455

佐賀北高校⑥
合計:
👈️前スレ 佐賀北高校 ⑤
報告 閲覧数 5.6万 レス数 900

#3012023/06/13 16:32
>>297
やはり百崎先生を中心にそして強いリーダーシップが取れたら佐賀県高校野球のためにいいですね!

[匿名さん]

#3022023/06/13 16:46
>>298
お前、意味が少しでも解っているのか?
中々出来ないから野球関係者も困っているのが解らんだろうな!
だから阿呆とか無能と毎回いわれるんだよ(笑)
お前も鼻垂れ小僧と東京に言って消えるか、それとも応援するか阿呆でも少し考えろ!

[匿名さん]

#3032023/06/13 17:01
数年先の5月の連休頃?
誰かさんが強力なリーダーシップをとり実現する。
市長旗をずらして県営球場に人脈のある県外強豪校を毎年定期的に招待する。
佐賀北や佐賀商業や県内強豪が試合をする。
佐賀県高校野球のレベルが向上する。

>>298>>299は建設的な意見さえ言えないのか
やはり阿呆には無理!(笑)

[匿名さん]

#3042023/06/13 17:26
>>302
事務所とかどがんでんよかやっか ドングリ県ぞ
高野連スレのあっぞ ひまな無職老人がむきになるな痴呆ボケかー

[匿名さん]

#3052023/06/13 17:28
↑これは約10年前から某関係者が言っていた事のコピーです。
現在も佐賀県は個人の監督の人脈で県外強豪との練習試合をするしかない。
他県強豪校に人脈を作らないと練習試合さえ申し込みにくい。
又はもう来年まで埋まったりしていて相手にされずで野球の監督はまず人脈作りからともききます。
強豪校と人脈が乏しい監督はやりにくい場合もある。
中々人脈作りと信頼関係作りの現実は難しいようで百崎先生や吉富先生とか全国優勝している方の人脈は貴重のようです。

[匿名さん]

#3062023/06/13 17:59
他校強豪校に百崎先生が頼むならしましょう、という人脈や信頼関係なんですね。

やはり甲子園を目指す野球部は他県の同じクラスか強豪野球部と練習試合をしたい。
弱い野球部としたら弱くなる。
少年野球と同じですか。

[匿名さん]

#3072023/06/13 18:11
佐賀北が大阪桐蔭 報徳学園 広陵 済美等の強豪と練習試合できるのはやはり人脈のようですね。

[匿名さん]

#3082023/06/13 18:24
残念だが市内の○□館や▽◁館や佐賀◇が市内強豪の佐賀北や佐賀商業に練習試合を申し込んでも相手されず難しい。
練習試合は同レベルより強い相手としたいが・・・。
市長旗では大差で終わる。

[匿名さん]

#3092023/06/13 18:33
>>307
百崎先生や吉富先生が持っている他県強豪校への個人の人脈をどのようにしたら他の監督にも持てるか?
他県強豪監督と親睦会をして一杯ついで話を聞き練習試合をお願いする図太い監督はいるだろか。(笑)

[匿名さん]

#3102023/06/13 18:35
佐賀北のBチームと試合してます Aチームは県外遠征が多いのでできないらしい 県外からの申込みもある

[匿名さん]

#3112023/06/13 18:40
唐津工と鹿島は別格だろうな 笑

[匿名さん]

#3122023/06/13 18:43
佐賀商対佐賀北のカードは練習試合では絶対ないな

[匿名さん]

#3132023/06/13 19:17
>>311
この監督2人は図太く甲子園優勝選手で人脈はあるようだが人望が少ない。
天狗になり年上をたてる礼儀も知らない場合が多い。
1人はまずムスッ〜としないで学校保護者や先生に自ら明るい挨拶からはじめたら好感もてる。

[匿名さん]

#3142023/06/13 19:24
>>312
これからはさらに佐賀の優勝候補も相手はほとんど県外校でしょう。
県内の野球部にラストスパートで成長した手の内を見せるような監督はいない。
監督同士の駆け引きもありおとぼけもある。

[匿名さん]

#3152023/06/13 19:38
NHK県大会では寝たふりかな〜

[匿名さん]

#3162023/06/13 19:43
>>308
高校名も書けんなら書くな 気の小さい奴

[匿名さん]

#3172023/06/13 19:45
>>305
たかが爆サイでむきになる老害

[匿名さん]

#3182023/06/13 20:33
>>316
>>317
同一の鼻垂れ小僧か?
たかが爆サイかもしれないが面白い建設的な意見も書いたら!
冷やかしだけで書けない阿呆なら消えろ!
東京に行って帰って来るなよ!(笑)

[匿名さん]

#3192023/06/13 21:00
>>318
文章の次はポンコツですか(笑)
次は何と言ってくるのでしょうかね?(笑)
もう東京に行っているのでしょうかね?
早く東京へ行けよ❗ですね(笑)
まさか東京から因縁付けているのでしょうかね?
それなら上から目線ですね❗
ふざけてますね❗

[匿名さん]

#3202023/06/13 21:11
いろんな意見や声があるが佐賀県はやはり佐賀北がもっと強くなり甲子園で勝ち周りを引っ張るしかない。
お飾りか旗振りのような県高野連の会長や理事長には強いリーダーシップもないが組織としては何の問題なく無難に交代していくだけ。
佐賀北に百崎先生がまだいるなら他県強豪監督との人脈も人望ある佐賀の若い監督には伝えてほしい。
今のところ佐賀北頼み!の他にあるだろうか?

[匿名さん]

#3212023/06/13 22:45
百崎さんが私立の監督を受けなかった理由は簡単です 高校野球の目的に対する考え方の相違 私立は甲子園出場を目的として実績のある監督を招聘します。 百崎さんは甲子園は目標であって目的ではないと言ってます。 つまり教育の手段としての高校野球 なんでしょう。 教え子は既に10人近くが佐賀の中学高校の指導者として活躍していて、現役の大学生にも教職を目指してる学生が沢山います。 現監督も百崎さんの教えを継承するひとり 頑張って欲しいですね。

[匿名さん]

#3222023/06/14 06:02
>>321
あんた、百崎さんじゃないのに
百崎さんの考え方語るんかい?
百崎さんってそんなに単純なのかい?

[匿名さん]

#3232023/06/14 06:03
ちょっと話聞いたり、見ただけで
全てがわかるんかい?
誉め殺しってやつかい?

[匿名さん]

#3242023/06/14 06:50
>>318
事務所がどこでんよかやっか おまえが理事長ばせんか 大会運営は大変かとぞ
外野から口だけのくせに ゲートボールでもしとけじじー

[匿名さん]

#3252023/06/14 07:01
>>318
ぬしゃ そっが精一杯の返しだろうがボンクラが🤣
わっが どぎゃしこ頑張ったちゃが おっどんには敵わんって🚬
どうせ 返しも田舎もんって言うとが関ん山どたい😂

[匿名さん]

#3262023/06/14 07:50
まーたポンコツが変な文章で語りよる。笑
東京東京て何の話かも分からんのやけど

[匿名さん]

#3272023/06/14 07:54
あなたがおっしゃる通り、百崎さんは実に単純で頑固な人ですよ。私は直接の面識はありませんが、何度か百崎さんの講演を聞いたことがあります。 朴訥な語りながら、ユーモアたっぷりに聴衆を楽しませてくれましたよ。 佐賀北の夏 というタイトルの単行本があります。中村計というジャーナリストが出した本ですが、その中村さんとは縁があって直接話をしたことがあります。 彼は佐賀北関係者、ライバルの監督、本人にも何度も取材をしたそうです。 もしあなたが高校野球が好きなら、是非一読をオススメします。 勉強になりますよ。 アマゾンで購入できます。百崎さんの中学時代 佐賀北の選手時代 國學院時代 佐賀東での吉丸さんとの出会いが、 神埼での甲子園春夏連続出場に繋がった事 そして衝撃的な部員の突然の自殺 等など 赤裸々に書いてあります。 私が感動したのは、この本が出版された後の事 佐賀工業の監督として最後の夏を迎えた吉丸さんとの直接対決 結果は佐賀北の甲子園出場になりましたが、延長戦の激闘でした。 あの試合だけは吉丸さんに勝って欲しかった。 吉丸さんの敗戦の弁は感動でした。 あと一歩で甲子園を逃したのは無念です。しかし最後に負けた相手が百崎くんだった事がせめてもの自分の救いです。 負けた後、みどりの森で部員と最後のミーティング 吉丸さん、泣いてましたよ。 翌年西武ライオンズに入団した山田選手が主将でした。 高校野球にはドラマがあります。 願わくば、ここでも佐賀の高校野球を真剣に語るサロンにしてほしいと思います。

[匿名さん]

#3282023/06/14 09:48
>>326
じじーが監督ばせんか 無職でひまこいとっとやろうが けちつけが生きがいか 笑笑笑笑

[匿名さん]

#3292023/06/14 11:25
>>327
同意します。
たかが爆サイという人や322〜326のような冷やかしや揚げ足取りの鼻垂れ小僧もの投稿もある。
だができるならここ佐賀北だけは佐賀の高校野球を真面目にかたるサロンのようなものになるのを願いたい。

私も数年前の8月にに中学生をつれて佐賀北のオープンスクール後の野球部で副部長だった百崎先生や野球部員の話を直接聞いた。
高校野球の目的は・・・それをするための目標は・・・まず基本をキチンとはなされた。
その後私立大学野球部も目指す3年生部員数名の野球部を通した自分の成長と感謝を話した。
それを聞いたり見るだけで一般人もここの野球部のハイレベルが理解できる。

>>322さんは直接聞いたり見たのかな?
憶測で言うなら辞めてほしい!

ただ勝つためだけで強くなり甲子園だけの監督がいる私立野球部もあるようだが何の成長と感謝を部員は感じるのだろう?
>>321さんのいうように目的と目標のとり間違えや相違は怖いですね。

最後に唐津東、武雄、致遠館、佐賀西野球部の目的や目標は佐賀北と同じと以前から聞いていた。
県立の監督指導はどこも同じだろうが毎年強くなった野球部の熱心な一部の保護者が監督に勝つために口をだして失敗してしまう場合もあるのかな?

[匿名さん]

#3302023/06/14 11:45
>>329
おまえチエンのグランドみてこい 草ぼうぼう 野球する以前の問題 サークル同好会
名門校は猛練習しよるぞ

[匿名さん]

#3312023/06/14 11:53
>>321
貴重な投稿有り難うございました。
貴方のいうように百崎先生の教え子がこれから成長して佐賀県を変えていくのが一番早いようです。
今の佐賀県高野連という組織(現状維持で問題無しで終わり事務局や会長や理事長が回し交代する)は各野球部監督や部長にお任せするだけ。
リーダーシップが取れない県高野連の改革が難しいのを一番理事しているのは百崎先生や吉富先生のような優勝した監督や部長経験者や県高野連の幹部でしょうね。
やはり百崎先生の若い教え子がこれから先頑張って佐賀を変えていくのを応援📣するしかない。

[匿名さん]

#3322023/06/14 12:01
>>330
何度目?
致遠館や弘学館や進学校の部活動は進学のための息抜き!か気分転換と某管理職も言っていたでしょう。
県高体連で優勝したいなら強豪校に転校しろ!と出来ないのを冗談か本気でいう顧問もいるから。
弘学館はサッカー部はあるが野球部が無くて良かったらしい。
どこの学校も建前は文武両道。
優勝を目指さないお飾り部活動は息抜きや気分転換くらい馬鹿でないならいい加減に解かれ!。

[匿名さん]

#3332023/06/14 12:18
↑しかしその部活動の息抜きや気分転換の短い時間?も本気でやれ!と顧問は激を飛ばす!致遠館

[匿名さん]

#3342023/06/14 12:30
甲子園を目指す強い佐賀北野球部も気分転換か息抜きの弱い致遠館野球部もやるなら本気!でやっている。
百崎先生が言われていたように問題はその野球部で自分がどう成長できたか、何に感謝が出来る人間になれたかでしょう?
もちろん高校や野球部は志望大学への通過点です。
たくさん成長して通過してほしいですね。

[匿名さん]

#3352023/06/14 12:42
>>334
なるほど
百崎イズムを継承し、次の世代に伝えれる人に成長できればいいのですね。

[匿名さん]

#3362023/06/14 13:05
私立強豪校のやり方を批判してはいけません。 公立と違い私立の経営は大変です。野球部を広告塔と考え、お金をかけて設備を充実し、優勝請負人を招聘し、全国のOBたちが有望な中学生をリクルートする。 結果として甲子園に行ったら一般の生徒達が集まる。その中で特進クラスを設置 東大合格何人と宣伝する。学校経営の立派なビジネスモデルが出来上がります。 学校経営者にとっては野球部監督は宣伝部長 金かけて甲子園にでられなければ首を切られます。 そこが公立と違うところ だからこそ監督も命がけ。 彼らには公立の監督は甘いと見えるかもしれませんね。 子供の野球以外の成長なんて考える余裕もなくなる。佐賀にはそんな私立はありません。 

[匿名さん]

#3372023/06/14 13:18
甲子園で優勝した時に、決勝戦の試合前にノックで使用したボールを知人が持っています。 優勝祝賀会に参加した際にもらったと言ってました。 第89回全国高等学校野球選手権大会 佐賀北高校 と印字されたボールには、百崎さん直筆で 夢の実現 感謝 と記されていました。

[匿名さん]

#3382023/06/14 13:22
>>335
有り難うございます。
それが佐賀県ではいいよいです。
強いリーダーシップがとれる百崎先生の発言が大きいが佐賀北だけでなく佐賀西、致遠館、武雄など他の県立高校野球部の監督や部長も目的と目標は百崎先生と同じでした。
いろんな学校の卒業生も百崎先生の教え子のように成長していっているようです。
その中で佐賀の高校野球の指導者になりたいなら佐賀北監督のように戻って来たらいい。。

学校教育の一環だから野球部だけでなく他の部活動も目的と目標は同じのようです。
だがまだ理解出来ない親子が結構いる強い部活動には勝ち負け重視だけもあり負けたら監督に口出し説教とかで大変のようです。

[匿名さん]

#3392023/06/14 13:25
>>332
おまえいちんち中へばりついてんのか ここがいきがいか アホ

[匿名さん]

#3402023/06/14 13:26
>>336
よく理解できます。
佐賀にそういう私立高校野球部ができ無くて良かったのか悪かったのか?
できなくて良かったと思う。
龍谷や佐賀学園はそこまで出来ない。

[匿名さん]

#3412023/06/14 13:37
龍谷の徳山さんも学園の木村さんも、勝てなくて批判もありますが、子供の成長をちゃんと考えてます。

[匿名さん]

#3422023/06/14 13:55
百崎さんの指導方針に共鳴する監督は全国にいますよ 

[匿名さん]

#3432023/06/14 14:04
>>341
だから佐賀県に甲子園出場だけで野球を宣伝塔にして生徒を集める私立高校野球部が無くて良かったと思う。
今後東明館にもなってほしくないですね。

甲子園を目指すが甲子園に出場できなくても自分は野球部をとうして何を成長できるか、なにが成長できたか?これも百崎先生からの亜流ですが・・・佐賀北の親子は感謝して終わる。

徳山監督や木村監督も部員の成長を考えているのは理解できる。
しかし過去の活躍のしがらみもあり理解出来ない親子やOBもいるから大変のようです。

[匿名さん]

#3442023/06/14 14:12
>>342
何度も言って申し訳ないが平成時代で夏の甲子園の県立高校の全国制覇はたったの3校です。
その中で普通科高校それも無名の進学校の優勝は県立佐賀北だけです。
その指導者はどういう指導をしてきたのか?を含め
特に他県からも高評価されるでしょう。

[匿名さん]

#3452023/06/14 14:44
>>344
決勝の審判むちゃくちゃやっこー 相手監督も怒っとたった ビデオ見ろ

[匿名さん]

#3462023/06/14 14:52

また球審の誤審の件なのか、
誰か佐賀北から追い出してくれ〜!
中井監督も高野連に抗議したが無理だったでしょう。

[匿名さん]

#3472023/06/14 15:03
>>342
やはり人脈だけでなく人望もあるからでしょうね。
先生の後ろ姿をみて教え子が育つのでしょう!

[匿名さん]

#3482023/06/14 15:31
佐賀県の高校野球がどうしたら強くなれるか?
以前のように甲子園で勝てるには佐賀北がどうなればいいのか?

[匿名さん]

#3492023/06/14 15:37
>>345
まだ言っているのですか!
あの時は1ストライクだったから佐賀北の選手が待てただけ
あれがストライクと判定されていても次どうなっていたかわからない。
何と言っても野村が副島を抑えていたなら何の文句無かっただけです。

[匿名さん]

#3502023/06/14 15:43
>>345
お前、また佐賀北応援団を怒らせ炎上させる気か?
馬鹿や無能でないなら少しは考えろ!

[匿名さん]


『佐賀北高校⑥』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL