900
2024/05/23 20:00
爆サイ.com 北部九州版

佐賀高校野球





NO.11094455

佐賀北高校⑥
合計:
👈️前スレ 佐賀北高校 ⑤
報告 閲覧数 5.6万 レス数 900

#1512023/06/01 21:06
>>150
アホは黙って見とけ

[匿名さん]

#1522023/06/01 21:09
>>149
>>150
夏の県大会優勝は佐賀地区の佐賀北か佐賀商業だと思う、応援したい。

[匿名さん]

#1532023/06/04 18:49
佐賀北ファンさん冷静にお願いいたします。お互い佐賀を優勝で盛り上げたチームです。
佐賀商業スレ890の書き込みは、佐賀北のファンを捲し立てる書き込みです。佐賀商業と佐賀北は、小さな県で、しかも公立高校で全国優勝した高校として語り継がれます。外部の僻みや煽りに惑わされないよにしましょう。まずは正々堂々と夏の大会勝負して、佐賀県代表として全国で勝利できるように切磋琢磨しましょう。もちろん他校にも言えることです。甲子園代表が決定したら、チーム佐賀で応援しましょう。

[匿名さん]

#1542023/06/04 19:55
誤審で無い!
野村が副島を抑えていれば問題無かったことだった。

[匿名さん]

#1552023/06/04 20:15
球審「あの判定は墓場まで持って行きます」

[匿名さん]

#1562023/06/06 11:46
今年の夏は佐賀北一強で間違いない!
優勝は佐賀北だな。

[匿名さん]

#1572023/06/06 19:38
>>156
そう思うが、初戦で北陵か龍谷と当たれば番狂せあるかも

[匿名さん]

#1582023/06/06 21:13
仰る通り 夏は何があるかわからない くじ運という他人任せではなくて眼の前の課題を潰す それしかない 秋のウエルネス戦 春の西短戦 NHK杯の佐賀商戦 公式戦の負けは全て守備の破たんが原因なのは明確 あとひと月 課題の解消に取り組んでほしいな

[匿名さん]

#1592023/06/06 22:15
この学校の魅力がわからない。
進学強いわけでもなく
就活強いわけでもなく
がばい旋風忘れられんだけか?

[匿名さん]

#1602023/06/06 22:17
トーナメント戦では、何が起こるかわからない、。甲子園でも佐賀北が証明している。

[匿名さん]

#1612023/06/06 22:22

西

南が無い事を他県民は知らない。

[匿名さん]

#1622023/06/06 22:23
そもそも北西東の違いも
他県民は知らない。

[匿名さん]

#1632023/06/06 22:24
最近頭の良い学校が強いですね。大分も進学校の大分舞鶴が本命とか。良い事ですね。実業高校は頭で負けて、野球で負けて…と言われんごと頑張りんしゃい。

[匿名さん]

#1642023/06/06 22:27
>>163
あんた
野球推薦枠って言葉聞いたことないのね。
知識ない奴は、思いのまま意見書けてたのしかね。

[匿名さん]

#1652023/06/06 22:28
>>164
それが爆サイですから
ほっときなさいよ。

[匿名さん]

#1662023/06/06 22:29
>>165
バカすぎるカキコ民には教えとかんと。

[匿名さん]

#1672023/06/06 22:33
いま、調べたら
佐賀には大学が一校らしい
・・・・・
語りようがない。

[匿名さん]

#1682023/06/06 22:42
>>167
県民が行くために作った大学だぞ!
それでよかやんか。

[匿名さん]

#1692023/06/07 02:29
>>167
国立佐賀大学と私立西九州大学と2つありますけど(笑)

[匿名さん]

#1702023/06/07 12:25
>>169
地元志向をする佐賀北野球部の県内の進学先ですか?
最近筑波や6大学野球野球部での活躍はありますか?

[匿名さん]

#1712023/06/07 12:52
>>170
佐賀大学はあっても西九州大学はちょっと
筑波や東京六大学は野球推薦は難しいとしても学力で行けるのでは

[匿名さん]

#1722023/06/07 15:04
最近の練習試合の結果を知ってる方いませんか?

[匿名さん]

#1732023/06/07 22:13
>>171
佐賀北はスポーツ進学校らしい。
夏が終われば今後はそれぞれが学力や推薦とかで希望する大学や大学野球部を目指す。
そこでまた人間的に成長する。
悔いが少ない高校生活を送ってほしい。

[匿名さん]

#1742023/06/07 22:28
>>171
全国制覇のときは筑波、九大、中央、福大、・・・凄かった。

[匿名さん]

#1752023/06/08 00:07
>>173
お前色んなところに現れんなや笑

[匿名さん]

#1762023/06/08 10:02
百崎監督が全日本選抜の監督 コーチに長崎日大の金城監督だったなあ 現ソフトバンクの中村 広島の野村 ヤクルトのヨシノリ等そうそうたるメンバーの中に副島と市丸 久保の3人が選ばれた 副島はその後福大で2冠を獲得 現在佐賀銀行を経て唐津工監督 市丸は早稲田に進学し3年時にハンカチ王子とバッテリーを組み全日本で優勝 その後社会人の強豪 東芝に就職し現在は引退して社業に専念してる 久保は筑波大でエースとして活躍し、社会人野球を経て百崎監督引退後の佐賀北監督として甲子園に出場 現在鹿島高校監督 優勝時のマネージャーの真崎は東京都立大学に進学し主将として活躍 新東京大学リーグで首位打者ベストナイン獲得 現在県内の公立校で指導者として活躍してる 

[匿名さん]

#1772023/06/08 17:51
いろんな予想はあるけど 結局 佐賀北かアンチ佐賀北か つまり今年は佐賀北が中心であることは間違いない

[匿名さん]

#1782023/06/08 23:14
佐賀北と佐賀商の試合を見たい。

[匿名さん]

#1792023/06/08 23:27
>>178
お互いに勝ってきたら決勝戦で見たらいい!

[匿名さん]

#1802023/06/08 23:28
>>177
市長旗優勝の龍谷も意地をみせろ、頑張れ!

[匿名さん]

#1812023/06/09 08:36
今年も大混戦

[匿名さん]

#1822023/06/09 09:12
実力伯仲で大混戦なら面白い!
それともやはり佐賀北が一歩抜けているのか?

[匿名さん]

#1832023/06/09 16:49
佐賀北 佐賀商 神埼清明 龍谷 北陵 有田工 ほぼ力の差ないと思う。

[匿名さん]

#1842023/06/09 18:58
>>183
まさに正論

[匿名さん]

#1852023/06/09 21:08
>>183
鳥栖もそれに入る。
鳥栖も優勝候補だな

[匿名さん]

#1862023/06/09 21:37
東明館は?

[匿名さん]

#1872023/06/10 00:14
>>183
優勝はどこでもよい。
佐賀県人の関心はどこの佐賀代表が甲子園で今年運よく勝てるか?
9連敗を阻止出来る野球部はどこ?
やはり佐賀北野球部だろうか?

[匿名さん]

#1882023/06/10 00:20
↑頑張っている高校球児
どこの野球部が優勝しようと県代表を応援する。
さらに甲子園で勝ってくれたら歓喜!だと言いたい

[匿名さん]

#1892023/06/10 01:21
>>183
相性も有るから何処が優勝してもおかしくないよ!

[匿名さん]

#1902023/06/10 07:26
>>187
全国どこも外人でしよっけんがトンネルは続くばい 逆にいうと佐賀には県外から来たい高校がないということ
横浜にも佐賀の選手おるし 流出がなくならんばきつかばい 全国で戦えるのは商業くらい
北が前回でた時も下レベルの鹿児島にワンサイド負けやった

[匿名さん]

#1912023/06/10 08:02
>>190
そがん、もうどかんもできん!
諦めんしゃい。
若い人材も有能なリーダー生まれんし危機感もなか佐賀県。
とてもよか佐賀人は横浜や県外のレギュラーを目指すしかなかと〜。

[匿名さん]

#1922023/06/10 08:33
>>190
甲子園の初戦で佐賀代表と試合したい他県代表は多いらしい。
手頃な相手なんだろう。

[匿名さん]

#1932023/06/10 09:49
高野連の意気込みの差じゃなかと 2回優勝しとっけん 満腹やろうもん

[匿名さん]

#1942023/06/10 09:49
>>191
同じことは龍谷のスレにもある
適当だとか健全だとか書いてある

[匿名さん]

#1952023/06/10 09:57
>>192
その昔は青森県がそう思われていたでしょうね。
過去佐賀商業の新谷がノーノーやった相手は青森の木造高校だった。そのときの木造高校の監督は2年後に他校で甲子園に出場したけど初戦で唐津商業に負けた。
そう言う状況が続いていっていたから青森県は黙っていられなかったのではないでしょうか? 青森県には野球の強い伝統公立高校が無かったから私立に頑張ってもらうしかなかったことと思います。

[匿名さん]

#1962023/06/10 10:06
>>195
2000年過ぎて青森山田がPL学園で桑田や清原をスカウトしてきた伝説のスカウトマンと言われた井元さんをスカウトとして招聘して関西とのルートを作り強化していって青森山田でなく大阪山田と皮肉られるくらいになっていったけど問題起こしたのが痛かった。あと巨人の坂本が行った八戸学院大光星は坂本を発掘するなどの名指導者を監督として招聘した。
佐賀も私学が奮起しないといけないのかなと思いたいですけど

[匿名さん]

#1972023/06/10 10:08
>>196
坂本は兵庫県出身

[匿名さん]

#1982023/06/10 10:14
以前は東北地方が相手となれば佐賀県チームは勝てたなと思ったことでしょうけど今は完全に逆転していますね。
東北の強豪校の強化費用は佐賀県のチームより一桁多いことでしょうけど

[匿名さん]

#1992023/06/10 11:02
>>193
佐賀北や佐賀商業が甲子園に出場しても他県から全国制覇した学校とは信じられないらしい。
やはり佐賀はまぐれ優勝が2回

[匿名さん]

#2002023/06/10 11:12
>>196
残念だが佐賀県の高野連や私立高校に他県のように奮起する、そういう考えはサラサラないようです。
人材もいないし暗いトンネルはさらに続くしかないようです。
しかし佐賀代表がどこまで甲子園で頑張れるか?
応援はしたい。

[匿名さん]


『佐賀北高校⑥』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL