900
2024/05/23 20:00
爆サイ.com 北部九州版

佐賀高校野球





NO.11094455

佐賀北高校⑥
合計:
👈️前スレ 佐賀北高校 ⑤
報告 閲覧数 5.6万 レス数 900

#2012023/06/10 12:49
商業が富山と対戦した時富山県民は優勝経験があると知らんやったばい

[匿名さん]

#2022023/06/10 14:04
>>201
そうですよ、普通は聞いたらびっくりします。
佐賀北はその後甲子園で初戦連敗更新中だから平成19年の優勝とか知らない一般人が多いでしょう。

[匿名さん]

#2032023/06/10 14:07
↑ゴメン!訂正
佐賀商業や佐賀北の過去の全国制覇を知らない一般人も・・・。

[匿名さん]

#2042023/06/10 18:26
>>200
山口知事に佐賀県の私学よ奮起してくれと号令を発して欲しいものだ たとえ外人部隊になっても構わないと
ただ山口知事が次の選挙に出馬しないことが条件でしょう
佐賀の経済界には佐賀商業や佐賀西OBの実力者たちがいると思いますから特に佐賀商業野球部OBからすれば面白くないはずですから そんなこと山口知事がやれば次の選挙では応援しない対立候補を擁立して支援することになれば山口知事も困ったことになると思われますので(笑)

[匿名さん]

#2052023/06/10 18:51
>>204
この件はとても難しい!
山口知事は現状の県民のスポーツ応援をしながら支持を拡大していくのが無難です。
強くない佐賀西の甲子園は当分無理。
たまに佐賀商業が出場してオールドファンが喜ぶがここも初戦負けでしょう。
佐賀県は強力なリーダーが不在、若手も育たない。
どうする事も出来ない、
危機感もなく暗いトンネルが続く。

[匿名さん]

#2062023/06/10 19:03
県と高野連は別組織やけん なんもしぇんやろうもん

[匿名さん]

#2072023/06/10 19:07
>>204
佐賀の私立高校の奮起のメリットは?
経営者の自己満足?
学校の宣伝?
生徒の募集?
メリットが少ない、ほとんど無いから経営者は部活動にさらなる力も予算も入れない。

[匿名さん]

#2082023/06/10 19:23
>>206
県高野連は何もしないというより野球部への連絡や県大会の旗振り程度。
3年回しで登板の学校校長が県高野連会長だが素人が多い。
リーダー不在なのに何かを期待するのがおかしい。
県立高校野球部の場合学校と県は上部組織だが顧問裁量に任せている・・・問題があれば県高野連と対応する。

[匿名さん]

#2092023/06/10 20:05
>>198
一桁も違う東北の強豪校の強化費用はどこから?
県?
県高野連?
学校部活動振興費?
保護者の負担?
佐賀県が真似出来そうな所は?

[匿名さん]

#2102023/06/10 20:09
>>205
その昔大魔人佐々木がいた頃の東北高校の監督をしていた竹田監督が東北高校を勝たせられないと批判があり本人もイヤ気が差し辞めて出身地の関西に戻りそこで監督をしようと思っていたところそれを知った当時の宮城県知事が竹田を宮城県から出してはダメだ号令を掛けたそうです。そのことで竹田監督は東北高校のライバルの仙台育英に移ったそうです。
禁断の移籍や掟やぶりの移籍とまで言われたようです。
佐賀県のチームが勝って欲しいなら山口知事みずから何か号令掛けてもらいたいものですけど

[匿名さん]

#2112023/06/10 20:12
>>209
もちろん学校に決まっている

[匿名さん]

#2122023/06/10 20:18
>>209
無いからそのような東北の強豪校に勝てないだけ(笑)

[匿名さん]

#2132023/06/10 20:22
>>209
青森山田、八戸学院大光星、盛岡大附属、花巻東、仙台育英、東北、学法石川、聖光学院これらの学校の強化費用は佐賀県のチームより一桁多いことでしょうね

[匿名さん]

#2142023/06/10 20:48
>>213
なぜ龍谷や佐賀学園や北陵は東北の私立のようにもっと出さない?
今の監督に出しても強くならない、勝てないから?

[匿名さん]

#2152023/06/10 20:58
>>211
佐賀の私立高校が東北の強豪校ように一桁強化費用を上げるならそれは保護者から集めるのを一桁増やすしかない。
一般保護者の反対が多く無理だろう。
野球部顧問が一桁多い強化費用をもっと保護者から集めるようにお願いしたら。

[匿名さん]

#2162023/06/10 21:03
>>215
学校に頼め

[匿名さん]

#2172023/06/10 21:34
>>214
佐賀もそうだけど県庁所在地に公立の伝統校があるとそこにある私学は遠慮しないといけないのかな?
佐賀は佐賀商業がいる 同じことを言えるのが九州では熊本でしょうか。熊本市内なら鎮西や村神様の母校の九州学院があるけど派手な強化はしていないように見える。やはり熊本工業の存在が大きいのか? OBにあの川上哲治さんからいる熊本工業は偉大なのか?そう思ってしまう。熊本で本格強化したところは東京の桜美林を夏の甲子園で初出場初優勝させた浜田監督や元阪神タイガースにいた仲田幸司を擁して沖縄興南を甲子園に出場させた比屋根監督を招聘して強化して来て今年の春の九州大会で優勝した荒尾の有明高校や元近鉄バッファローズの金村がいた報徳学園に敗れたけど夏の甲子園で準優勝した京都商業の監督していた勝山監督を招聘して強化していった山鹿の城北高校やパナソニックの監督していた鍛治舎監督を招聘した八代の秀岳館のように熊本市外のチームなら熊本工業に気を使わなくていいのか?佐賀なら東明館と言うことになるけど

[匿名さん]

#2182023/06/10 21:54
>>216
佐賀県の私立高校や一般保護者はこれ以上費用を出さん!
野球部の強化費用を一桁増やすには野球部保護者が出すしかない。
しかし野球部保護者も出したくない!
佐賀の私立野球部は強くなれない。
佐賀県高校野球はやはり佐賀北が引っ張るしかない。

[匿名さん]

#2192023/06/10 22:18
>>217
佐賀市内の私立高校は市内県立に遠慮してない。
ただ野球部や他の部活動の活躍にこれ以上力を入れるメリットが少ない。
毎年定員以上の生徒が集まるからそちらのメリットを優先する。

もし本気で野球部に力を入れるならどっからかよい指導者に来てもらってよい選手を全国から集めるが佐賀市内高校そこまでする必要もない。

全国の私立の活躍と違い佐賀県は昔から県立の活躍が多かった。
私立部活動がそれなりの程度と現状維持で満足だったから。

[匿名さん]

#2202023/06/10 22:33
>>216
お前、好きな野球部に高額寄付をしろ!
学校から感謝状もらえるぞ〜

[匿名さん]

#2212023/06/10 22:44
>>220
すまんお金無い(笑)
恵んでくれないか(笑)

[匿名さん]

#2222023/06/10 22:55
>>221
明日から交通警備の旗振りでもしたら
日給分を直ぐ現金支払いの所があるから探せ〜。

[匿名さん]

#2232023/06/10 23:29
>>221

佐賀北が優勝し寄付をしたらタオルをもらえるぞ!
俺もするから。
お前それまで旗振りをやめるな、頑張れよ!笑

[匿名さん]

#2242023/06/11 11:21
>>222
私ドライバーしていますから佐賀で見かけたならお前さんと思って手を振りますから(笑)

[匿名さん]

#2252023/06/11 11:24
>>224
すいません
>>223の方でした

[匿名さん]

#2262023/06/11 11:56
>>219
まーたポンコツが現れとる

[匿名さん]

#2272023/06/11 11:57
>>217
3行くらいで 間ばあけんば読みにっかー

[匿名さん]

#2282023/06/11 12:18
>>227
ごめんね(笑)

[匿名さん]

#2292023/06/11 14:14
>>217
長いけど意志は伝わりました。
219のように佐賀の私立高校は他県のように野球部に力を入れて来なかった。
お金をかけて宣伝するメリットもあまりないから。
だから甲子園の出場も活躍も県立が多かった珍しい県の1つ。
福岡はまず私立の活躍です。
平成の夏の全国優勝もほとんど私立です。

[匿名さん]

#2302023/06/11 14:23
>>226
馬鹿にする鼻垂れ小僧は早く東京にいけ〜

[匿名さん]

#2312023/06/11 15:25
>>229
平成の夏の甲子園の全国優勝で県立はたった3校
その内佐賀県立が2つ。
1つが県立佐賀北野球部、
これは凄いことなんです。
なかなか県立高校野球部の全国優勝は少ない。

[匿名さん]

#2322023/06/11 15:52
>>231
実業校で無く普通校の進学校と言うところがまたいいですね。

[匿名さん]

#2332023/06/11 16:09
>>232
他の県立2校は商業高校だった。
普通科の進学高校は佐賀北だけ。
こういう神がかりの奇蹟は二度とないでしょう。

[匿名さん]

#2342023/06/11 16:15
>>233
公立でスポーツ推薦入学できる古臭いのが佐賀北って事でしょう。

[匿名さん]

#2352023/06/11 16:26
>>229
それは佐賀の私学は共存共栄なところがあると思うのです。
佐賀は早稲田佐賀と弘学館と東明館以外は入試日が同じなのです。福岡も福岡地区や筑後地区も同じ日にありますが私学が同じ日にあることは全国的に少ないのではないでしょうか?
他県は弱肉強食的なところがあると思うから野球などにお金を掛けて名指導者を招聘したりすると思うのです。
また学校の資金力が豊富なこともあるでしょうね。
当然甲子園に出場するとお金がかかり学校関係者以外にも寄付金をお願いしないといけません。学園や龍谷がオール関西で甲子園に出場したなら佐賀の人はしらけてしまうし寄付金が期待出来なくなりますし毎年甲子園に出場すると学校の資金力が弱くなります。大学附属校や学校が多角的な経営しているところはいいのですけど佐賀の場合はそれが無いのですね。

[匿名さん]

#2362023/06/11 16:30
>>235
オメェなげぇよ
そもそも、人口が少ない
まずはそこよ。

[匿名さん]

#2372023/06/11 16:31
今まで他県と違い佐賀県の私立高校が野球部に力を入れなかったお陰でもあった。
しかし今の佐賀県は県内かき集めの選手だけでの県立野球部では全国に通用しなくなっている。
佐賀の私立高校にも期待出来ない。
福岡県立東筑高校のように佐賀北にも野球特別枠か何か県が作れないのだろうか?

[匿名さん]

#2382023/06/11 17:05
>>235
それでいいじゃないですか。
佐賀は佐賀のやり方がある。
弘学館や早稲田佐賀や東明館のような比較的新しい進学高校と違い佐賀市内の古い私立高校では昔から受験の内容が異なる。
佐賀市内の私立高校は大部分が県立に落ちた生徒の受け皿として共存共栄をしている。
多角経営をしなくてもほそぼそと黒字高校経営だ。
噂だが以前佐賀で偉い私立高校連合会の理事長?が頑張ってこういうふうに改善して出来たらしい。
少子化になっても佐賀市内の私立高校はそれぞれ定員以上に受験生は集まる。
大阪の私立高校のような定員割れの心配は佐賀にはないから安心。

[匿名さん]

#2392023/06/11 17:05
佐賀県の県立は殆どの学校でもスポーツ推薦枠がありますよ 但し野球部は6人まで そうなると有望な生徒はどの高校を目指すか ?  ところが野球が上手くても学力がなければ取ってくれません つまり少し下駄をはがせるようなもので強豪私立に見られる学費や寮費等の優遇は一切なし これが県外流出が止まらない理由 甲子園を目指すなら強豪ひしめく福岡に行くより3年か4年に一回は甲子園に出てる佐賀北に行く方が確率は高い 親としては経済的負担の軽い県外の強豪を選ぶ気持ちも分からなくはない 子供にしても野球だけしてたら良いから野球が上手くて勉強嫌いな子にはうってつけ 

[匿名さん]

#2402023/06/11 17:16
>>235
だから無理して佐賀の私立高校は甲子園に出場しなくてもいいんだよ。
現状維持でベスト4まで行ったら指導者の面子も保てる。
今さら昔活躍した部活動を休部や廃部には出来ない。
野球はお金がかかる。
以前私立が甲子園に行った時になかなか寄付金が集まらなった話も聞いた事もある!大変だっただろう。

[匿名さん]

#2412023/06/11 17:20
>>240
自演乙〜
句点ない長文独特すぎて

[匿名さん]

#2422023/06/11 17:36
私立が弱い分県立佐賀北が強くなれば良い。

[匿名さん]

#2432023/06/11 17:41
>>232
大阪滞在中や優勝した帰りは模試試験の勉強もしていた珍しい学校だったらしい。
普通の野球部はしないでしょう。

[匿名さん]

#2442023/06/11 18:35
長文はじいさんが書きよっとやろう
ビジネス文書書いたことなかろう
3行で行間あけんば

[匿名さん]

#2452023/06/11 18:38
>>236
佐賀よりも高知のほうが人口少ないと思います。
明徳義塾の一強となっている。
明徳の資金力と馬渕監督の指導力でしょうね
もともと高知は高知商業や高知高校が甲子園に出場することが喜ばれるけど明徳のバックアップと馬渕監督が高知を敵に回しても取り組む姿勢で今があると思う。
馬渕監督と言えば松井の敬遠など高校野球界を敵に回してでも取り組む精神力の強さがある人だと思います。
そういう人が佐賀にも現れて欲しいものだと思いますけど

[匿名さん]

#2462023/06/11 18:43
>>237
平成になって福岡で夏の甲子園に出場した公立高校は東筑のみ
その時のエースピッチャーの姓は石田
石田伝説と言われている。
佐賀北も久保伝説とか副島伝説とか言われるようになるといいですけど

[匿名さん]

#2472023/06/11 19:10
>>245
関西から近い。
それに尽きる。

[匿名さん]

#2482023/06/11 19:14
>>243
勉強したからって、進学実績良ければいいけどね。
ご贔屓の佐賀大以外は、おるかおらんかわからんレベルやね。

[匿名さん]

#2492023/06/11 20:06
>>247
新幹線で新大阪から直行で新鳥栖まで行ける。
高知は乗り換えないといけない。
差があまり無いと思いますけど(笑)

[匿名さん]

#2502023/06/11 20:29
>>246
天狗のままで無理ですね。

[匿名さん]


『佐賀北高校⑥』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL