1000
2018/03/24 22:20
爆サイ.com タイ版ロゴ

タイ雑談総合





NO.6102760

タイで就職活動(現地採用)⑰
合計:
報告 閲覧数 134 レス数 1000

#7512018/03/01 15:40
>>749
ないよりはまし

[匿名さん]

#7522018/03/02 00:57
定時くん、やっちゃったな

[匿名さん]

#7532018/03/02 12:01
>>752
ハンパもんが来ても将来苦しむだけ。日本で就職して休みに遊びでタイに行けばいい。

[匿名さん]

#7542018/03/02 23:16
定時君は持ち金尽きて物乞いしてますよ。

[匿名さん]

#7552018/03/02 23:26
でかい口叩いていたがやっぱりダメだったな。
日本で秀でた職歴がな奴はどこに行ってもダメ。
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。合掌。

[匿名さん]

#756
この投稿は削除されました

#7572018/03/02 23:30
ガラゲーじゃよ。

[匿名さん]

#7582018/03/02 23:46
現地採用よりもタイを舐め腐っていた定時くん。虚しく日本へ帰国か。

[匿名さん]

#7592018/03/02 23:53
確かに謙虚さがなかったな

[匿名さん]

#7602018/03/02 23:54
定時くんにはスクラップ屋がお似合い

[匿名さん]

#7612018/03/02 23:56
定時に退社することが働く上での第一条件ww

[匿名さん]

#7622018/03/02 23:57
>>756
もう死んだ?

[匿名さん]

#763
この投稿は削除されました

#7642018/03/03 00:34
定時くんは久しぶりに香ばしかったよ。やはりタイには変なのが集まるわww

[匿名さん]

#7652018/03/03 00:44
まっちゃん、鹿児島くん、定時くん 同じ臭い

[匿名さん]

#7662018/03/03 14:39
定時くん、生きてる〜?

[匿名さん]

#7672018/03/03 14:42
もうタイにはいないだろ。本人のためにもそれがいい。傭兵の現地採用は将来真っ暗だから。

[匿名さん]

#7682018/03/03 14:47
下僕要員にだけにはならない、と宣言していからね。

[匿名さん]

#7692018/03/03 14:49
ソルジャー採用枠にしかなり得ない人材の末路だな

[匿名さん]

#7702018/03/03 14:51
日本でマトモな職歴がなければ皆、定時くんのような目に合うという事。
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。

[匿名さん]

#7712018/03/03 14:54
現地採用にとって入社したい企業には、職務経歴書提出の時点で9割以上の確率で面接を断られる。

[匿名さん]

#7722018/03/03 15:01
うちの会社の場合、職務実績如何に関わらず、転職回数3回以上の時点で面接を断るのが基本。

[匿名さん]

#7732018/03/03 15:08
日高洋行はイヤだとか、選り好みできる立場かよww

[匿名さん]

#7742018/03/03 15:14
俺は額面10万バーツ以下提示の企業の面接は断り続けた。
結果として、高給現採の近道になった。
手取り10万バーツ以上で交渉しておけば良かったと思う今日この頃。

[匿名さん]

#7752018/03/03 15:42
スタート時点で10万バーツ以上の待遇提示か否かでその後のタイ生活は決まる、と言っても過言ではない。

[匿名さん]

#7762018/03/03 15:46
>>772
転職回数は俺は五回でも高給現採スタートだよ。
転職って言っても俺の場合は全てヘッドハンティングだったからな。

[匿名さん]

#7772018/03/03 15:47
入社時点における安易な待遇提示に対する妥協は命取りになるよ。
ソースは俺。

[匿名さん]

#7782018/03/03 15:54
>>776
5回のヘッドハンティング時におけるそれぞれの待遇提示額を教えて。

[匿名さん]

#7792018/03/03 16:11
クレクレ君かよ

[匿名さん]

#7802018/03/03 16:22
>>778
具体的な事は聞くな。妄想だから。

[匿名さん]

#7812018/03/03 16:32
出た〜妬む君

[匿名さん]

#7822018/03/03 16:58
と言って逃げる妄想くんw

[匿名さん]

#7832018/03/03 16:59
>>782
察してやれ

[匿名さん]

#7842018/03/03 17:54
団塊と遊んでやってお前らは本当に優しいな。
タンブンと同じ効果あるだろうからお前らの来世は人間だ

[匿名さん]

#7852018/03/03 18:00
>>776
高給現採スタートの基準ってなに?

[匿名さん]

#7862018/03/03 18:45
人間的な問題だな。
管理経験、指導力、協調性。
金は後からついてくる。

[匿名さん]

#7872018/03/03 19:16
>>786
と綺麗事を言っても金がついてこないのがタイ。
だから入社前の待遇交渉が最重要課題になる。

[匿名さん]

#7882018/03/03 19:17
結果が全てのタイ

[匿名さん]

#7892018/03/03 22:01
ヘッドワーク採用とフットワーク採用の壁が10万バーツというタイ現地採用の現実

[匿名さん]

#7902018/03/03 22:05
>>787
待遇公証するの?ww

[匿名さん]

#7912018/03/03 22:06
年次昇給が1,000〜1,500バーツしか上がらない機械商社もあるから

[匿名さん]

#7922018/03/04 00:03
そういうスペックなのだからしょうがない。
誰もが高給現採になれる訳ではない。
底辺も世の中には必要なのだ。

[匿名さん]

#7932018/03/04 00:48
>>790
公証じゃなくて交渉

[匿名さん]

#7942018/03/04 03:45
コーマンが全ての現採

[匿名さん]

#7952018/03/04 13:27
高慢な定時くんのようなタイプはダメ

[匿名さん]

#7962018/03/04 13:35
会社規定で待遇が決まってるのに反抗して交渉てオマエ現採の分際で何様のつもり?

[匿名さん]

#7972018/03/04 14:07
俺も場合、交渉は無い企業側で良い条件を示してくれる。
逆にここまでは要らないって言うこともあるよ。
現採と言ってもピンキリなのだろう?

[匿名さん]

#7982018/03/04 14:14
>>796
会社規定で決まってる?公務員じゃあるまいしw

[匿名さん]

#7992018/03/04 14:19
ってか相手に言いなりで待遇交渉をしない奴なんているの?

[匿名さん]

#8002018/03/04 14:25
俺も基本給9万バーツ提示されたけど、10万バーツ以上が入社の条件、と突っぱねたらあっさり受け入れられた。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL