1000
2022/09/15 14:40
爆サイ.com 北東北版

秋田高校野球





NO.10541474

秋田商業高校⑮
合計:
👈️前スレ 秋田商業高校 ⑭
秋田商業高校 ⑯ 次スレ👉️
報告 閲覧数 2548 レス数 1000

#2472022/07/14 07:42
>>245いや、それかなり昔です。
今は、松陽や明桜が父兄の間でテンションあがります。
小野監督時代の時の方がスター選手がいたので。
ここは、いい選手集めても夏勝てないって烙印おされてますよ。

[匿名さん]

#2482022/07/14 07:43
>>246
普通に勝てるのに、回りに勝ったと言えばスゲーって言われるから

[匿名さん]

#2492022/07/14 10:06
>>240
どうやって勝つんだ?
今大会を見る限り、投・攻・守・走いすれも明桜、大曲工業、能代松陽の方が上。
投手だけを見れば大館鳳鳴、秋田中央、秋田南にも劣る。
守備は余計な動きをなくし、アウトカウントを一つずつ増やすことが求められる。
走塁に関しては、秋田商業より劣るチームを探すのが難しい。

[匿名さん]

#2502022/07/14 10:14
>>247
あの時代は野球がしっかりしていて、尚且ついい選手がいた。
そもそも近藤、佐々木、成田で甲子園に行った時はその方が付きっきりで指導したと選手が言っていた。

[匿名さん]

#2512022/07/14 11:28
近藤も良かったが、阿部の力が印象深い。

[匿名さん]

#2522022/07/14 11:55
チャラチャラするのをやめれば強くなる。
ここの高校男子は勘違い野郎が多い。

[匿名さん]

#2532022/07/14 11:58
眉毛ちょしてるの秋商だけだな。ダッセー

[匿名さん]

#2542022/07/14 12:21
>>249
大工を上げる辺りは流石ですね。貴方、かなりの野球通とみた。

[匿名さん]

#2552022/07/14 12:39
名将〜🎵名将〜🎵
俺たちの名将〜🎵🎵

[匿名さん]

#2562022/07/14 12:50
どの部活も弱くなりましたね…

[匿名さん]

#2572022/07/14 12:56
春は勝てたのに…松陽さんが遙か遠くまで行ってしまった気がする(ToT)/~~~

[匿名さん]

#2582022/07/14 13:02
秋商が強力打線なら松陽の今日の打線どうなるんだよ笑
相手ピッチャーも悪くなかったのに、、、

[匿名さん]

#2592022/07/14 16:47
>>258
勝負は時の運もある。

[匿名さん]

#2602022/07/14 17:04
>>259それを言っちゃーおしめーよ涙
確かに、春たまたま松陽に勝ったようなもんだ涙
全県から選手を集めて勝てない秋商、方や県北で構成してる松陽、監督の差なんだろうな涙

[匿名さん]

#2612022/07/14 18:45
石川が200勝するかが大問題だ。左腕だからと言ってしまえばそれまでだが、身長もスピードも言い訳に過ぎないと言うことで、山本昌以上のレジエンドになってほしい。

[匿名さん]

#2622022/07/14 18:58
>>258
それな!
確かに工業のピッチャー良かったね。
明桜のピッチャーより球速は落ちるかもしれないけど、制球力は工業のピッチャーの方が良いと思う。
県内では上位クラスじゃないかな?

[匿名さん]

#2632022/07/14 19:00
>>262
秋田県内を基準にしてる時点で糞(爆笑)

[匿名さん]

#2642022/07/14 19:56
>>262
明桜の2番手投手はコントロール良かったけどな
明桜相手ならまた勝った

[匿名さん]

#2652022/07/14 20:01
<高校野球東東京大会:東海大高輪台1-0駿台学園>◇14日◇2回戦◇神宮球場

東海大高輪台が、接戦を制して初戦を突破した。
現役最多の通算182勝ヤクルト石川雅規投手(42)の長男・大耀(だいや)投手(3年)が、緩急を使った投球で完封勝利を挙げた。

石川は名将に預けろよ❗️

[匿名さん]

#2662022/07/14 20:17
>>264
南に期待してたが、明桜キラーはやっぱり秋商だよね⚾
敗退してしまったのが悔やまれる。

[匿名さん]

#2672022/07/14 20:54
>>258
今年の秋商が二桁安打できなかったのが翔北戦のみ。
たった一度打てなかっただけで強力打線ではないと言うヤカラ達。どんな視野してるんだ?
新聞社各社も強力打線と銘打ってるんだから強力打線だったことは間違いない!
他校の選手たちは知っているはず。知らないのは断片しか見てないアホだけだw

[匿名さん]

#2682022/07/14 20:58
>>267
四安打www超強力打線www

[匿名さん]

#2692022/07/14 21:02
>>253
と、言うことはだよ、あんたは今まで一度も、現在に至るまで眉毛を整えたことないってことだよね?
それってどうなの?きっっしょくね?
両津勘吉状態で外に出てるの?

[匿名さん]

#2702022/07/14 21:08
>>267
新聞?昔は昼飯の時に見ることあったけど、コロナ流行ってから触らない様にしてる。

[匿名さん]

#2712022/07/14 21:14
ここは10年に一回甲子園行けたら御の字だべ
それすら危ういけどね
こごうあきしょーか
もはや死語

[匿名さん]

#2722022/07/14 21:16
色々な意見がでてますね。私は今年の秋田商業の全ての試合を観戦しました。春は素晴らしい野球でした。夏は相手投手がベストピッチングもあり、敗退。このような場面は過去にもありました。問題はなぜ今回このようになったのか!総括をして秋に備えて頂ければと思います❗選抜目指し、夏の悔しさをバネとしてまずは秋田県大会を制して下さい。

[匿名さん]

#2732022/07/14 21:17
>>267
「強力打線」と言われ、「4安打」で「初戦敗退」の「第一シード校」、
と言うのが「実力」なのか、「たまたまこの日だけ」なのかは
断片しか見ていないオレには分からないけど
「事実」であることは間違いない。

[匿名さん]

#2742022/07/14 21:31
成長の伸び代が少ない、監督はいい選手だけ集めてさぞかし指導が楽だろう。それが仇となり昔みたいな粘りある野球がなくなりましたね。

[匿名さん]

#2752022/07/14 21:33
>>273
秋田県内の投手を打ち込めない時点でおわてるある。
甲子園行ったらかすりもしないぞ

[匿名さん]

#2762022/07/14 21:45
>>273
横やりするけど、断片的しか見てない奴に、強力打線ではないと断言することはできないってことじゃねかな?
事実ではあると思うよ!
でも投手戦の緊迫試合、試合の流れもある。
高校野球には好投手が両チームにいながらも打ち合いになることも、その逆もある。
だから面白い。
そのたった一試合で、東北大会でも打ってきたチーム、打って勝ってきたという実績で夏を迎えたチームにバカにするような言葉はどうかと思う。

[匿名さん]

#2772022/07/14 21:52
秋商業アンチではないが春はたまたま勝っただけホントたまたまの勝ち試合になっただけ。

[匿名さん]

#2782022/07/14 21:54
>>277
根拠は?

[匿名さん]

#2792022/07/14 21:55
>>277
その理論でいけば夏はたまたま負けただけとなるぞ?

[匿名さん]

#2802022/07/14 22:00
>>277
春の逆転試合とかは、わざと相手がフォアボール出したり打たせたりエラーしたりした八百長試合ということ?
東北大会の勝利も相手が八百長したの?
野球賭博で相手高校が胴元に従ったと言いたいの?
たまたまってどういう事よ?

[匿名さん]

#2812022/07/14 22:20
>>274
2020年は3回戦と準々決勝で終盤から逆転勝ちでベスト4。昨年も逆転でベスト4。数年前はあわやコールド負けを逆転で勝利したり、今年は7点差の逆転、春の決勝も劣勢から逆転で優勝。東北大会でも逆転されそうで粘り勝ち。長く秋商見てるけど粘りは健在と思っていて、初戦も逆転を信じてだけどそうならなくて残念でしかない。初戦だけ見れば粘りないと思うけど、チームに粘りはなくなったとは思わない

[匿名さん]

#2822022/07/14 22:36
生半可に春打てたから勘違いしたんだろ
そういうチームだもん

[匿名さん]

#2832022/07/14 23:53
>>282
お前の勘違いの見解を聞かせて!
多分お前が指導者ならどこにいても甲子園でも勝てる
口ぶりだからね。
先生!頼みますから教えてくださいx

[匿名さん]

#2842022/07/15 00:02
春は甲子園かかってないので本気モードじゃないところが多いので、春の結果では実力は計れない。
夏は本気モード。まさに実力が試されるのだが・・・残念な結果なので残念な実力と言える。

[匿名さん]

#2852022/07/15 00:20
>>284
それはわかる。しかし、東北大会は対戦高校は評判のエースが投げてきた。聖光のサヨナラ勝ち決めた選手や仲間は勝って泣いていた。
本気で挑んでない選手に学校に涙があるか?
そのシーンをも、嘘泣きと言っているのか?

[匿名さん]

#2862022/07/15 00:42
今年の秋商の敗因は下剋上の無いメンバー構成で固定化したことだと思っている。
正直、有力な控えメンバーが飼い殺しされていた。
内心は控えメンバーでチームを作った方が強いと思っていたのは私だけだろうか?
少なくとも、第三者からみても、新チームは秋田いちの恵まれたメンバーになる。秋商チームのおやではない者からすると本当に羨ましい。

[匿名さん]

#2872022/07/15 01:14
たかだか秋田県レベルで糞長い書き込み御苦労さん(爆笑)

[匿名さん]

#2882022/07/15 02:59
>>286
新チームは秋商と金農の2強かな?スポ少時代、中学、シニアとみて来たけど、他のチームより頭三つ四つ抜けてると思います。
多分、ダントツでこの2つは強いと思います。

[匿名さん]

#2892022/07/15 06:06
>>288その予想は、絶対当たらない。松陽なんて半分スタメン2年ですよ?
いい選手だけ集めて、育成もままならず1、2回戦で負けるそれが現実。
秋田にダントツなんてない。

[匿名さん]

#2902022/07/15 06:20
秋商名物、来年は強い詐欺😜
頭、3.4抜けてる選手よに頭2つくらい抜けてる監督ほしいじゃ笑
その前に太田、教員なったった?

[匿名さん]

#2912022/07/15 06:26
>>288
スポ少?
中学、シニアで少し活躍しても
高校で伸びないから勝ててない
大した選手でもないのに親子で勘違いしてるんだよ

[匿名さん]

#2922022/07/15 06:30
よい例
関谷時代の金農

[匿名さん]

#2932022/07/15 06:34
>>288
頭大丈夫ですか?

[匿名さん]

#2942022/07/15 06:35
>>287
全国レベルの糞の方ね。全国レベルの糞は臭いからここには書き込まないでね。

[匿名さん]

#2952022/07/15 06:39
>>276
本当に強力打線なら、相手がどこであっても県大会ごときのしかも初戦で零封されることはない。
名ばかり強力打線だった。
たまたま今回実力を発揮できなかったのではなく、今回が本当の実力。

[匿名さん]

#2962022/07/15 06:48
>>295それな、本番でどれくらい力出せるかだからね
監督の成長なくして選手の成長なし

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL