1000
2021/10/15 10:38
爆サイ.com 北関東版

🎆茨城お祭り・イベント

水戸の梅まつり・竜神峡鯉のぼりまつり・常陸國總社宮例大祭・水戸黄門まつり・土浦全国花火競技大会・日立さくらまつり・下館祇園まつり・笠間のまつり




NO.9383083

常陸國總社宮例大祭『石岡のおまつり』⑦
合計:
報告 閲覧数 482 レス数 1000

#7012021/07/26 00:21
今日祭りの太鼓の音してたよ。中止なのに鳴らすなよ騒音

[匿名さん]

#7022021/07/26 06:51
昨日土浦やってたな

[匿名さん]

#7032021/07/26 07:28
連休中、小川で獅子みた

[匿名さん]

#7042021/07/26 13:56
>>701
別に良いだろ
隣に幼稚園が出来たらガキの声がうるさいとか言いそう

[匿名さん]

#7052021/07/26 23:37
2年ぶりに開催される9月の「岸和田だんじり祭(まつり)」(大阪府岸和田市)に向け、だんじりが家屋にぶつかった場合などに備える保険の費用に充てるため、初のクラウドファンディング(CF)による資金の募集が、26日に始まった。

 祭りは勇壮なだんじりの引き回しで有名だが、過去にはだんじりの横転で死傷者が出たこともある。市中心部の22町で作る「祭礼町会連合会」によると、だんじりのひき手のけがや家屋の損傷などに備える保険の費用だけで、千数百万円が必要という。コロナ禍で、従来は寄付をしてくれた地元の飲食店などの経営が厳しく、CFで幅広く支援を求めることにした。CFでの募集は9月10日まで続ける。返礼品として、金額に応じてフェースタオルやだんじりのDVDなどを贈る。

[匿名さん]

#7062021/07/26 23:39
茨城県行方市山田の山田八坂神社で25日、祇園祭が開かれ、勇壮な掛け声とともに、「暴れみこし」と呼ばれる荒々しいみこしが披露された。

地域には古くから「祭りをやめると疫病がはやり、祭りを再開すると治まった」という言い伝えが残る。神社からみこしを運び出した担ぎ手たちは、神社前に設けられた「疫病塚」を荒々しく踏みつぶすと、神社前でみこしを地面に落としたり転がしたりする「荒もみ」を執り行った。その後、みこしが流れ着いたと伝わるハス田に放り込むなどした。

[匿名さん]

#7072021/07/27 09:33
関係無いから。他の祭

[匿名さん]

#7082021/07/27 09:45
>>705
へぇー寄付させてもらうわ。

[匿名さん]

#7092021/07/27 14:25
今年は岸和田に行こうぜ

[匿名さん]

#7102021/07/27 19:23
>>704
頭悪いんだからヘタな例えやめろよ

[匿名さん]

#7112021/07/27 23:10
>>705
保険費用すげー額だなー!!

[匿名さん]

#7122021/07/28 05:30
連続テレビ小説 石岡のおまつり

[匿名さん]

#7132021/07/28 07:56
>>712
誰が見るんだよ

[匿名さん]

#7142021/07/28 17:12
今年も延期で もしかしたら来年もやべえかもな😆

[匿名さん]

#7152021/07/28 21:07
ワクチンって10年かかっても100%安全なもの出来ないからな
SARSのワクチンでさえまだ出来てないんだからよ
コロナの心配しないで手放しで祭りが出来るのはまだまだ先、10年は様子を見た方が良いだろうな
その間に違った形式で祭りをやる事も考えていかなきゃダメだろうな

[匿名さん]

#7162021/07/28 22:23
先の話は…意味ない。
言うように、新しい型も考える良い時期かもよw
時間だけあるから、上の人が柔軟な考えが出来るかがカギ?

[匿名さん]

#7172021/07/29 12:15
何とかせにゃならん

[匿名さん]

#7182021/07/29 15:48
やり方考え直す時期ですね
この一年無駄にしないでください

[匿名さん]

#7192021/07/29 18:38
>>718
その通り。今ね。

[匿名さん]

#7202021/07/30 01:23
Twitterに土曜日楽しみ書いている人いたけど何かやるのかな?

[匿名さん]

#7212021/07/30 11:39
なにやるんだろ?

[匿名さん]

#7222021/07/30 13:02
石岡青年会のお盆前の市内ボランティア清掃かな?

[匿名さん]

#7232021/07/30 16:53
>>722
ないない(笑)

[匿名さん]

#7242021/07/30 19:20
お祭りなくても活動されているんですね!
お疲れ様です。

[匿名さん]

#7252021/07/31 23:07
>>724
今日だったけど?やったのか?

[匿名さん]

#7262021/08/01 01:15
石岡市の青年団が?見なかったよ。やるわけやねぇべよ石岡の青年団がよ。

[匿名さん]

#7272021/08/03 16:47
あ〜あ、なついあつだな~·····

[匿名さん]

#7282021/08/03 19:52
このコロナの状況で祭り出来ないか持ちかけてるって聞いたが頭大丈夫か?
緊急事態宣言出るし諦めなよ。

[匿名さん]

#7292021/08/04 07:38
緊急事態でたら儲かるのは飲食店だけです。

[匿名さん]

#7302021/08/04 10:02
コロナバブル羨ましい

[匿名さん]

#7312021/08/04 11:01
近隣地区で小規模開催する所はありますか?

[匿名さん]

#7322021/08/04 15:52
>>731
諦めなよ。

[匿名さん]

#7332021/08/04 19:53
>>731
石岡も囃子聞けるといいですね?

[匿名さん]

#7342021/08/05 09:19
>>733
蔓延防止だからそれすらも聞けないよ。諦めなよ

[匿名さん]

#7352021/08/06 08:43
パチンコ屋でも行こう!

[匿名さん]

#7362021/08/07 01:07
今日から潮来の祭りか、残念だな。早く神功皇后の立派な人形が見たい。

[匿名さん]

#7372021/08/07 15:18
見る祭で満足するなら、YouTubeでもみてろよ。
全国の祭好きなだけ見られるよ!

[匿名さん]

#7382021/08/08 11:58
新型コロナウイルスの収束を願い、茨城県つくば市内で7日夜、「2021コロナ復興つくば花火大会」が開かれた。市内12カ所で打ち上げがあり、計約3千発の大輪が夏の夜空を彩った。

大会実行委が主催し、昨年に続き2回目。新型コロナの影響でイベントの中止などが続く中、「子どもたちの思い出になれば」と企画した。医療従事者をはじめ、コロナと闘う人たちを応援する思いも込めている。

メイン会場となる同市小田の水田では、約30分にわたり花火を打ち上げた。地上約350メートルで幅約300メートルまで広がる尺玉や、幅約200メートルのスターマイン花火が夜空に咲いた。

[匿名さん]

#7392021/08/08 15:18
知らなかった~·····

[匿名さん]

#7402021/08/11 09:29
佐賀県の秋祭り「唐津くんち」の臨時総会が8日に開かれ、新型コロナの影響で去年中止となった曳山巡行について、今年は規模を縮小し2年ぶりに実施する方針を明らかにしました。

毎年11月に開催される「唐津くんち」は、獅子や鯛などをかたどった14台の曳山が、市街地を巡る佐賀県を代表する秋祭りで、ユネスコの無形文化遺産に登録されています。

去年は新型コロナの影響で、祭りのハイライトとなる曳山巡行が中止となり、神事のみ行われました。

祭りを取り仕切る唐津曳山取締役会などは、8日に臨時総会を開き、今年の曳山巡行について「御神体」の運び手や曳山の参加人数を減らすなど、規模を縮小した上で2年ぶりに実施する方針を発表しました。

[匿名さん]

#7412021/08/11 14:39
>>740
で?

[匿名さん]

#7422021/08/16 23:05
9月12日まで緊急事態だし、やろうしても出来なかったな…

[匿名さん]

#7432021/08/16 23:08
>>742
大阪も同じだけど、それでも岸和田はやるんだろか?

[匿名さん]

#7442021/08/17 08:09
やろうと思うなよ!
出来る環境に無かったろ?
少数派が、出来るとか、やろう!って言っていたけどね。

[匿名さん]

#7452021/08/17 23:04
今年は岸和田見に行くわ

[匿名さん]

#7462021/08/18 08:03
わざわざ、ここで言う?
ホント見に行きなさいよ!YouTubeじゃなくて!

[匿名さん]

#7472021/08/18 09:23
>>746
あんたのレスこそ態々言うことじゃないと思うよ

[匿名さん]

#7482021/08/18 10:07
祭当日は、だんじり男子の法被姿が見たくて岸和田を訪れる女性ファンも多いとか!
法被を纏っただんじり男子はとても素敵。とくに「やりまわし」シーンは一流スポーツ選手のよう!
地域の歴史や伝統を尊重し、真剣にだんじりを曳行する姿に魅了される女性も多いそう。

2021年の岸和田だんじり祭の日程は?
新型コロナウイルスの影響で、75年ぶりにだんじり曳行が中止となった2020年。

2021年は、参加者へのPCR検査実施、市外からの観客の見物自粛の呼びかけ等「様々な対策を講じた上で開催予定」と発表されました。

日程は、2021年9月18日(土)、19日(日)の予定。
ただ、状況によって開催様式等に変更の可能性もあるため、公式の最新情報は必ず確認を!

[匿名さん]

#7492021/08/18 12:38
どこも一緒。祭り男子はモテる。

[匿名さん]

#7502021/08/18 14:37
緊急事態宣言は9月12日までだけどこれで実質祭りはもう何も出来ないだろうな…

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




🌐このスレッドのURL