1000
2017/03/28 19:25
爆サイ.com 南部九州版

🥊 ボクシング




HOT!オススメ! ⇒ 格闘技/ プロレス総合/ 相撲/ スポーツ総合/

NO.10716284

井上尚弥
合計:
井上尚弥 ② 次スレ👉️
報告 閲覧数 350 レス数 1000

#6012014/12/31 21:59
ピーク過ぎたおっさんに勝っても…見たいなコメもあるが、
井上の踏み込みのタイミングの速さと二の足、三の足の使い方が圧倒してたからそう見えるだけ。
イン・ファイトはこう戦えとでも言いたげな、実に上手い組み立ての的確な見本。21歳まだまだやるよこの子。
スタミナの消費が無い動きと、まあ本当に上手いの一言。おめでとう!

[匿名さん]

#6022014/12/31 23:12
>>576
おまえホプキンスを知らないのか?無知すぎる

[匿名さん]

#6032015/01/01 01:51
マジで強いな井上は(^o^)

[匿名さん]

#6042015/01/01 09:58
年いってもサラゴサみたいにキャリアを見せつけるボクサーもいる。
井上が強過ぎるってことだ。

[匿名さん]

#6052015/01/01 11:31
>>602 格闘技やったことない人間にはわからないさ。年齢だけで判断するから。ホプキンスはもちろんクリチコやメイウェザーなど熟練されたボクサーを全然わかってないから。

[匿名さん]

#6062015/01/01 13:46
5階級いける

[匿名さん]

#6072015/01/02 00:21
米国サイト『ボクシングシーン』の2014MVPに選出!

[匿名さん]

#6082015/01/02 02:36
まっ
これからですな。

[匿名さん]

#6092015/01/02 03:08
山中と井上がやったらどうなる!?

[匿名さん]

#6102015/01/02 06:38
井上の右は強いからガードは外せない
右で攻めてもカウンターを被せてこられる
ガードを固め過ぎてもボディーのエグイパンチが飛んでくる

さて、貴方がトレーナーならどう攻略させる?

[匿名さん]

#6112015/01/02 08:41
>>610
井上と戦わせるのかい?
タイプにもよるが多くは玉砕戦法せにゃ勝てないよ、頭を使った玉砕戦法。ダメージングブロー持ってないこは厳しいな。

[匿名さん]

#6122015/01/02 10:56
これからじゃんじゃん海外にも出ていってほしい。
亀田が落としていった日本のボクシングの闇を井上に消してもらいたい。

ビッグマッチ期待してます

[匿名さん]

#6132015/01/02 13:00
引退まじかの老いぼれに勝って当たり前、まあ亀よりはましやな。

[匿名さん]

#6142015/01/02 18:48
>>613
チャンプに余力はあったけど戦意喪失していたね

攻略法が見当たらない以上賢明な判断だと思う サスガ技巧派頭脳派元チャンプ

[匿名さん]

#6152015/01/02 19:10
米国サイト『ファイトニュース』でも2014MVPに選出!

[匿名さん]

#6162015/01/02 23:45
>>615
ジョー小泉のマッチメイクだったけど、ワタナベpromotionの3試合も全部担当したんだね。fightnewのレポートも書いていて、読んでから2つほどサイト内でコメントして来た。

[匿名さん]

#6172015/01/02 23:46
現時点で米国の三つのサイトのMVPを獲得。
あとはリングマガジンかな。

[匿名さん]

#6182015/01/03 17:38
米国の著名ボクシングサイト『ファイトニュース』と『ボクシングシーン』の2014MVPを受賞!

[匿名さん]

#6192015/01/03 17:49
次は山中か亀三男を倒して3冠とって欲しいね

[匿名さん]

#6202015/01/03 18:02
ナルバエス戦はアメリカでも放送されたから、ナオヤイノウエの名前も売れただろう。
早くも年末にロマゴン戦という話が出てるけど、一説にはカネロvsコットの前座でロマゴンvsエストラーダの統一戦という話があるから、ロマゴンがこれに勝ってフライ級3団体統一王者として井上に挑戦すれば軽量級のビッグマッチとして本場アメリカでも注目されるはず。

[匿名さん]

#6212015/01/03 18:28
衝撃的なKOだった
2014年のラストにとんでもない試合を見たね
井上が勝つ可能性は十分あったとは思うけど、あそこまで圧倒的KOになるとはびっくりした
今後に期待したい
天笠って言ったっけ?あいつも大金星まであと一歩だったね

[匿名さん]

#6222015/01/03 18:45
リゴンドーがダウンした場面、あれは完全に効いてたね。
立ち上がっても足がついていかずにまたダウンして。
リゴンドーのキャリアで一番ダメージを与えたのは天笠かも。
ドネア戦のダウンとは違ってた。

[匿名さん]

#6232015/01/03 19:05
眉毛w

[匿名さん]

#6242015/01/03 19:07
インタビューでアナウンサーが「この階級は他団体に非常に強い王者がいます」って言ってたけど、誰のことを指してたんだろ?
WBA河野、WBCクアドラス、IBFテテだけど。

[匿名さん]

#6252015/01/03 19:16
リゴントーは今でもも打たれ弱さを露呈す事多かったよね
眉毛は触れないであげてください(笑)

[匿名さん]

#6262015/01/03 19:22
井上にはSフライ級で具志堅の記録と言わず、4団体統一とか5階級制覇ぐらい目指してほしいな。

[匿名さん]

#6272015/01/03 23:11
ナルバエスが40歳近いし、年齢より老けて見えるから、あんなにコロコロ倒されて、ナルバエスを知らない人には、弱いチャンピオンっていう印象を与えたんじゃないかと思うな。

[匿名さん]

#6282015/01/03 23:15
俺もそう思う
ボクシングは栄枯盛衰だと理解してくれたらいいんだけど

スターになる選手はまだ早いと皆が思う試合をクリアする傾向あるけど、井上は本物であると思いたい
心配なのは満身、モチベーション低下、拳のケガ

[匿名さん]

#6292015/01/03 23:16
慢心 だったね

[匿名さん]

#6302015/01/03 23:19
>>628
ケガは気になるね。
インタビューでも一発目で右を傷めたって言ってたし、日本タイトルか何かの時も傷めてたっていうし。
内山みたいにならないか心配。

[匿名さん]

#6312015/01/03 23:22
香川照之うるせーと思ってたけど、視聴者にその試合とか選手の凄さを伝える役割としてはいいかとも思った。
マニア代表の香川が絶賛してるんだから本物なんだろうって。

[匿名さん]

#6322015/01/03 23:23
そう、既に癖になってる可能性あるね
カルザゲみたいにならないでほしいな、職業病とはいえブランクつくったりカルザゲみたいなクセもつかないでほしいし

ロマゴンとやらないかな
勝っちゃったりして

[匿名さん]

#6332015/01/03 23:25
>>631
同意ですな

[匿名さん]

#6342015/01/03 23:27
ロマゴンに勝てそうな気がする。
徹底的に接近戦を避けたら、スピードも決定力もあるからいけるんじゃないかと。

[匿名さん]

#6352015/01/04 20:57
>>605
同意します!
自分も20代前半の時に30後半のロートルに弄られ負けた。
自分が30過ぎて分かった事も多い。
無駄も無くなるし、何より焦らないから疲れにくくなる。

[匿名さん]

#6362015/01/04 21:53
>>624
その中から選ぶならクアドラスだけど、インタビュアーがボクシングをどこまで知ってるかわからないしな。
WBOが勝者に対戦を義務づけてたポール・バトラーはIBFに挑戦だし、今のWBOにはこれといったランカーがいないから、いっそのことクアドラスと統一戦してほしいな。
同じ帝拳のロマゴンとの対戦話が出るなら、クアドラス戦も支障ないはず。

[匿名さん]

#6372015/01/05 22:48
亀田和毅も強い

[匿名さん]

#6382015/01/06 00:50
サラゴサだって引き分けの後勝ってチャンピオンになり、辰吉らを相手に防衛、ラストの試合でもKOされるまではあのモラレスにポイントは互角だったしな

[匿名さん]

#6392015/01/06 07:01
ナルバエスは現役続行のようですね。
井上との再戦は興味はわかないですが、河野への挑戦は見てみたいです。

[匿名さん]

#6402015/01/06 21:02
>>637
和毅もなかなか良いボクサーだけど井上とは相性が悪すぎるのでは?

特に左の使い方や超接近戦の対応は素晴らしい☆彡

[匿名さん]

#6412015/01/06 21:11
井上って、年齢と階級違えども内山に似ていると思う

経歴、戦い方、零距離のリバーブロー、そして打たれ弱さ(想像だけど)

個人的には五階級よりも防衛回数に拘って欲しい

[匿名さん]

#6422015/01/06 21:28
MVP、KO賞、最高試合の三冠受賞!

[匿名さん]

#6432015/01/07 14:13
ロマゴンよりパンチのスピードがあるな。井上のストレートはガードの間を割ると思う。もらったときの打たれ強さはロマゴンかな?井上はあごが細いからパンチが効きそう。

[匿名さん]

#6442015/01/07 19:05
あっさりと階級の壁を突破したな。
パッキャオが3階級上げて快進撃の基礎を築いたことを思い出す。

[匿名さん]

#6452015/01/07 19:43
>>643
ロマゴンの凄いところ

ウェイトの乗った重いパンチ しかも正確で連発がきく
相手の長所を削っていく洗練されたボクシング
緻密で破壊力抜群 無敗なわけだ まるでリカルドの再来だ

それでも八重樫は言った 『尚弥なら勝てるかもしれない』

百戦錬磨の古強者の発言だから説得力はある

[匿名さん]

#6462015/01/09 12:22
WBO世界スーパーフライ級チャンピオン
元WBC世界ライトフライ級チャンピオン
8戦全勝(7KO)/うち世界戦3勝(3KO)
世界最短8戦目で2階級制覇
日本人最短6戦目で世界王座獲得

アマチュア81戦75勝(48KO・RSC)6敗
高校5冠のほか、全日本選手権ライトフライ級優勝、インドネシアプレジデントカップライトフライ級優勝。

[匿名さん]

#6472015/01/09 14:09
>>646
こういう肩書きを富樫はもれなく紹介して、最後はuhnnnn Naoyaaaだろ?殴りたくなるよ。

[匿名さん]

#6482015/01/09 18:39
アマチュアの時井上に勝った人はボクシングしてないの?

[匿名さん]

#6492015/01/12 19:15
プロ戦績8戦全勝(7KO)
WBO世界スーパーフライ級チャンピオン
元WBC世界ライトフライ級チャンピオン
世界最短8戦目で2階級制覇
日本人最短6戦目で世界タイトル獲得

アマ戦績81戦75勝(48KO・RSC)6敗
高校5冠
全日本選手権優勝
インドネシアプレジデントカップ優勝

[匿名さん]

#6502015/01/15 23:25
つか、軽量級でしかチャンピオンになれない日本人、軽量級はアメリカじゃ需要がないから日本人のやりたい放題。
ウェルターで海外に出てやってる亀海とか尊敬するわ。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板