1000
2017/04/06 07:55
爆サイ.com 南東北版

🧢 高校野球全国





NO.4732289

高校野球監督情報
合計:
#8012016/09/17 13:38
>>800
基本野球は男の世界だと思うし、保護者にもほんとにいろんな人がいるから、女性だと大変なこともあるだろうけど、頑張っているんだろうね。

[匿名さん]

#8022016/10/16 20:38
上宮太子の就任6年目の日野利久監督(48)
上宮-龍谷大

17年ぶり2回目の優勝

[匿名さん]

#8032016/10/17 02:29
>>802
6年で大阪を制したのはスゴいね。

[匿名さん]

#8042016/10/17 07:03
>>803
前山上監督は、1998年に野球部を創部し、1999年夏、3年生がいないチームながら大阪府予選を勝ち進み、決勝進出。
そして、創部2年後の2000年春の選抜出場に導いた。

[匿名さん]

#8052016/10/17 07:31
2013年センバツ出場
大和広陵(奈良) 若井監督

若井監督は天理高校出身
高校2年の甲子園であの南陽工業の剛腕津田投手からレフトスランドにホームラン

高校3年夏、天理主将として甲子園出場

日大野球部では、元阪神監督の和田(豊)と二遊間

[匿名さん]

#8062016/10/17 07:58
中越高校野球部本田仁哉監督

本田監督の経歴
静岡出身で地元の名門、静岡高校で内野手として活躍
順天堂大野球部で内野手として活躍
卒業後、2000年に中越に赴任し野球部コーチに就任
2002年に監督就任すると、翌年の夏に甲子園に出場
その後は日本文理と新潟明訓に甲子園出場を阻まれ続けたが2015夏は日本文理を2016夏は新潟明訓を破って夏の新潟大会の連覇

[匿名さん]

#8072016/10/17 09:47
矢板中央 黒田純一監督

竜ヶ崎第一野球部投手
選抜甲子園出場
駒澤大硬式野球部
15年秋より野球部監督
顧問:奥澤将司
佐野高校→立教大
立教大学硬式野球部では多田野数人(現日本ハム)や、上重聡(現日本テレアナ)らとともに投手

[匿名さん]

#808
投稿者により削除されました

#8092016/10/17 10:03
日本航空(山梨)渡辺文人監督

山梨県立市川高校出身
卒業後19歳同校の監督就任

1991年春選抜に初出場ベスト4
春夏合わせて5度甲子園出場し、10勝を挙げる
その後山梨県立増穂商業
2003年千葉県の横芝敬愛高等学校監督
2008年に母校のコーチに復帰
2012年秋より日本航空高等学校の総監督

[匿名さん]

#8102016/10/17 11:12
京都外大西 上羽功晃監督

京都西→駒澤大→神戸製鋼
第59回センバツでは選手宣誓を史上初めて英語を交えたことで大変話題になる

2005年秋監督就任
翌年春と07年、10年の夏に甲子園へ導く

[匿名さん]

#8112016/10/17 12:02
大体大浪商女子野球部
松村賢治監督

比叡山高校、姫路独協大学を経て、浪商高校野球部コーチ

以前は中学男子の準硬式野球部を監督
部が2015年に硬式に変更になり、新しく創部された女子野球部の監督も兼任

[匿名さん]

#8122016/10/17 12:18
>>811
女子硬式野球部現在加盟高校

作新学院(栃木)
埼玉栄(埼玉)
花咲徳栄(埼玉)
叡明高校(埼玉)
駒沢学園女子(東京)
蒲田女子(東京)
村田女子(東京)
秀明八千代(千葉)
横浜隼人(神奈川)

開志学園(新潟)
至学館(愛知)
岐阜第一(岐阜)
福井工大福井(福井)

福知山成美(京都)
京都両洋(京都)
京都外大西(京都)
履正社(大阪)
大体大浪商(大阪)
神戸弘陵(兵庫)

佐伯(広島)
室戸(高知)
折尾愛真(福岡)
日南学園(宮崎)
神村学園(鹿児島)

[匿名さん]

#8132016/10/17 13:11
>>812
女子野球選手権 優勝高校

第1回 神村学園 ①
第2回 埼玉栄  ①
第3回 神村学園 ②
第4回 神村学園 ③
第5回 神村学園 ④

第6回 埼玉栄  ②
第7回 神村学園 ⑤
第8回 神村学園 ⑥
第9回 神村学園 ⑦
第10回 埼玉栄  ③

第11回 埼玉栄  ④
第12回 駒沢女子 ①
第13回 花咲徳栄 ①
第14回 駒沢女子 ②
第15回 埼玉栄  ⑤

第16回 花咲徳栄 ②
第17回 埼玉栄  ⑥
第18回 福知山成 ①
第19回 埼玉栄  ⑦
第20回 神戸弘陵 ①

[匿名さん]

#8142016/10/17 18:02
>>794
山村真那さんです。
真耶さんでは、ありません。

○ 真那(まな)
× 真耶(まや)

[匿名さん]

#8152016/10/17 18:21
天理高校 中村良二監督

天理高校→近鉄→阪神

1985年、春の甲子園に出場し、1本塁打を記録
1986年、春夏連続で甲子園に出場しチームの主砲として活躍し、優勝

2008年、天理大学硬式野球部監督
2015年、天理高等学校硬式野球部の監督に就任

高校3年間で41本塁打

[匿名さん]

#8162016/10/20 09:53
倉敷商業 森光淳郎監督
1970年8月8日生
倉敷商→明治大→横浜そごう
現役時代は外野手
1995年〜母校のコーチ
1997年〜玉野光南高副部長
2005年〜倉敷商監督

2008年 第90回選手権
2009年 第91回選手権
2010年 第92回選手権
2012年 第84回選抜
2012年 第94回選手権

[匿名さん]

#8172016/10/20 12:06
盛岡大附属 関口清治監督

盛岡大附に入学、野球部では捕手
小石澤浄孝投手(元・福岡ダイエ)とのバッテリーで同校初の夏の甲子園出場
卒業後、東北福祉大学に進学し、2年春秋に捕手としてベンチ入りしたが3年時のヒジを故障をきっかけに指導者の道を目指すようになった。
2008秋 盛岡大附監督就任
2010春 甲子園出場
2012夏 花巻東の大谷翔平投手を攻略して甲子園に出場
2013春 甲子園、安田学園(東京)から甲子園初勝利
2014夏 甲子園でも東海大相模(神奈川)を破って初戦突破
2016夏 甲子園出場

[匿名さん]

#8182016/10/20 14:11
女子は16歳と36歳でもレベルの差がない

[匿名さん]

#8192016/10/29 09:23
東山(京都)足立監督(26)

東山高−立命館大

東山高校では1年夏からベンチに入り、
2年生(エース)で春期大会で準優勝
ドラフト候補でもあった

[匿名さん]

#8202016/10/31 07:17
日本航空高等学校石川野球部監督今久留主祐成

元横浜・西武今久留主成幸は、実弟
元毎日・西鉄の今久留主淳、元毎日・近鉄の今久留主功は親戚にあたる。

[匿名さん]

#8212016/11/02 14:51
東筑紫学園(福岡)高奥宮種男監督

九州工高(現・真颯館)から1967年ドラフト3位でサンケイ(現・ヤクルト)に入団
1978年にクラウン(現・西武)に移籍、1980年限りで引退

引退後は西武、阪神、日本ハムでバッテリーコーチを務めた
2014年10月に郷里の福岡に戻り、東筑紫学園高校の監督に就任

[匿名さん]

#8222016/11/02 14:54
三田学園(兵庫)羽田耕一監督

三田学園高校2年の春に甲子園出場
1971年ドラフト4位で近鉄に入団
高卒2年目に早くもレギュラーに定着し、強打者として長く活躍した
1989年のリーグ優勝を花道に現役引退

引退後は近鉄のコーチ、フロント業務に携わり、近鉄消滅後の2005年からはオリックスの営業部に所属し、少年野球の指導に尽力

2014年限りでオリックスを退職
2015年2月に母校の三田学園高校野球部監督に就任

[匿名さん]

#8232016/11/02 15:01
早鞆高校(山口) 大越監督

1971年宮城県生まれ
仙台育英−早大(中退)−ダイエー

1989年 エースとして春夏甲子園出場
1990年 早稲田大学野球部

1992年 ダイエーよりドラフト1位指名
1993年−2003年 ダイエー

2004年 東亜大学入学
2007年 早鞆高校コーチ
2009年 早鞆高校コーチ
2012年 春.早鞆高校センバツに導く

[匿名さん]

#8242016/11/02 15:06
>>820
その人は、今、監督してないっすよ。

[匿名さん]

#8252016/11/02 15:28
ただ検索して書き込んで知ったかぶりしてるにわかちゃん

[匿名さん]

#8262016/11/02 15:42
>>824
今久留主監督は、今?

[匿名さん]

#827
投稿者により削除されました

#8282016/12/03 17:37
福知山成美の田所、岐阜第一(外人部隊)の監督になったんか

[匿名さん]

#8292017/02/02 00:10
明桜高校(秋田)輿石重弘監督 

1963年生まれ
都留高校(山梨)➡明治大学

2009年〜2016年 帝京三度高校野球部監督

教え子
ヤクルト・荒木貴裕内野手
ソフトバンク・茶谷健太内野手

[匿名さん]

#8302017/02/02 00:15
横浜高校の平田監督のプロフィール教えて下さい。

[匿名さん]

#8312017/02/02 00:41
東海大甲府の大八木監督は今やってますか?

[匿名さん]

#8322017/02/02 13:03
>>831
現在、福井県の啓新高校の野球部の監督してる。

[匿名さん]

#8332017/02/03 20:22
春夏通算で13度の甲子園に導いた日本文理の大井道夫監督が今年度限りで退任
 日本文理(新潟)の大井道夫監督が今年度限りで退任することとなった。
 まさに新潟県の高校野球レベルを一気に引き上げた人物だ。高校時代(宇都宮工)は夏の甲子園で準優勝投手(1959年)に輝くなど選手としても素晴らしい実績のある大井監督。
1986年、日本文理の監督に就任。その頃は部員も10数人しかいないところからスタート。
指導法も手取り足取りの指導から、選手に考えさせる指導法へシフトチェンジをしていくと、徐々にチーム力をつけていく。
1997年夏に甲子園初出場を果たした日本文理は、2000年以降、春夏通算12回の甲子園出場。2009年夏は快進撃を見せ、決勝進出。
2014年夏は甲子園ベスト4に導くまでの投手へ成長した。
 後任は日本文理の初の甲子園出場メンバーで、東洋大出身の鈴木崇コーチが務める予定だ。

[匿名さん]

#8342017/02/09 15:04
丸亀高校(香川) 井吉信也監督
1982年10月22日生まれ
広島県出身

呉工業高➡四国学院大学➡香川オリーブガイナーズ

2013年 丸亀高校野球部コーチ
2013年 夏甲子園出場
2016年 丸亀高校野球部監督就任

[匿名さん]

#8352017/02/09 15:24
観音寺中央(香川) 土井裕介監督

1977年生まれ 香川県出身

観音寺中央➡関西大学➡三菱自動車岡崎

1995年 春、観音寺中央高校野球部主将として第67回全国高校野球選抜大会に出場し、全国制覇
1995年 夏、第77回全国高校野球選手権大会に出場

2006年 春、観音寺中央に赴任*2014年、秋、観音寺中央野球部監督就任し香川大会では準優勝。部員わずか15人のチームで四国大会出場

[匿名さん]

#8362017/02/09 15:32
英明高校(香川) 香川智彦監督

1957年生まれ
丸亀城西−専修大学

1980年 専修大学野球部コーチ
1981年 寒川高校野球部監督
1997年 丸亀城西高校野球部監督
1998年 観音寺中央高野球部監督
2005年 英明高校野球部監督
2010年 夏 甲子園出場
2011年 夏 甲子園出場
2015年 春 センバツ甲子園出場

[匿名さん]

#8372017/02/09 15:39
>>836
香川さんは、社会人野球の監督もされており
監督だけで雇われ、生活の為、警備員、鉄筋工、瓦職人も経験

[匿名さん]

#8382017/02/09 16:24
御殿場西(静岡) 森下知幸監督
1961年3月生まれ

浜松商➡中部電力

1978年 浜松商野球部では主将を務め、第50回選抜高等学校野球大会にて優勝

1981年、母校浜松商野球部コーチ就任
1984年 第66回全国高等学校野球選手権大会監督として出場
1989年 日大三島野球部監督就任
1989年 夏、第71回全国高等学校野球選手権大会出場に導く

2002年 常葉菊川野球部コーチ就任
2006年 監督就任
2007年第79回選抜、決勝戦で大垣日大を破り、初優勝
2016年 第98回大会の静岡大会優勝し、全国大会への出場を決めたが
地方予選大会優勝翌日の午前になって突如監督を辞任すると発表した
2016年 秋、御殿場西高等学校にて野球部の監督就任

[匿名さん]

#8392017/02/09 16:46
>>129
藤井学園寒川(香川)中野宏俊監督

1988年生まれ
藤井学園寒川➡阪南大学➡鳴門教育大

2016年 藤井学園寒川野球部監督就任

[匿名さん]

#8402017/02/09 16:47
>>129
藤井学園寒川(香川)中野宏俊監督

1988年生まれ
藤井学園寒川➡阪南大学➡鳴門教育大

2016年 藤井学園寒川野球部監督就任

[匿名さん]

#8412017/02/09 17:14
香川西高校 室伏昌英監督

1975年生まれ
日大一 ➡ 日体大

日大一高校では、第66回全国高校野球選手権大会に、3番セカンドで出場

[匿名さん]

#8422017/02/09 18:48
>>835
甲子園で優勝経験のある高校でも部員15人まで減ってるんだね。そんなに大昔の優勝校じゃないのにね

[匿名さん]

#8432017/02/09 19:46
丸亀城西(香川) 河本浩二監督
 1984年に丸亀商(現在の丸亀城西)が選抜大会に出場したときの2年生エース
2008年 丸亀城西野球部コーチ
2016年 秋、丸亀城西野球部監督就任

[匿名さん]

#8442017/02/09 20:01
大手前高松(香川) 山下裕監督

1980年生まれ 香川県出身
  
高松第一 → 大阪体育大学
初芝富田林高校勤務

[匿名さん]

#8452017/02/09 20:29
坂出商(香川) 宮武正義監督

1967年生まれ 大阪出身
春日丘高➡大阪教育大

1982年に甲子園出場(ベンチ外)
大学時は、野球部主将

2011年 坂出商野球部監督就任
2014年 夏、坂出商を20年ぶり8回目の甲子園出場に導く

[匿名さん]

#8462017/02/09 20:48
>>835
観音寺中央高校は、2017年春に 三豊工業高校と統合し、観音寺中央高校になります。

[匿名さん]

#8472017/02/14 00:16
橋野純元監督のプロフィール
香川県立丸亀城西高校野球部

1947年、高知市生まれ。追手前小学校時代から野球に親しみ、江本孟紀(野球評論家)とは同期生。
 父の転勤により転校した善通寺東中では投手を務め、丸亀商業高校(現:丸亀城西高校)入学後は、内野手で主将。
 秋の四国大会へは正選手として2度出場し、1年生時はジャンボ尾崎(プロゴルファー)擁する徳島県の海南高校に、2年生時は江本孟紀(野球評論家)の高知商業に、ともに1回戦で敗退し甲子園出場はならなかった。
 高校卒業後国士舘大学に進学し内野手として活躍。

1972年に母校の監督に就任
1992年、20年間勤めた丸亀商業高校から観音寺中央高校へ赴任。3年後の1995年に同校を初のセンバツ甲子園大会に導き、初出場初優勝の快挙を成し遂げた。
2002年母校の丸亀城西高校に戻り、低迷していた野球部を2年で甲子園に導いた。
2014年に勇退するまで一人の退部者も出さなかった。
 
 ■甲子園成績■
1972年 第56回夏の大会出場
1977年 第49回センバツ大会出場 (ベスト8)
1980年 第52回センバツ大会出場 (ベスト4)
1981年 第53回センバツ大会出場
1982年 第54回センバツ大会出場
1984年 第56回センバツ大会出場
1987年 第59回センバツ大会出場
1995年 第67回センバツ大会出場 (優勝)
1995年 第77回夏の大会出場
2005年 第87回夏の大会出場
(甲子園 春7回 夏3回 合計10回出場 通算成績11勝9敗)

主な教え子
香川智彦 英明高校監督
西川公紹 ヤマハ監督
海老野貴勇 元ヤクルト、阪神コーチ
後藤祝秀 元中日投手
三野勝大 元巨人、横浜投手
土井裕介 観音寺中央高校監督
山中達也 元広島投手
関口将平 元アトランタブレーブス投手
 

[匿名さん]

#8482017/02/14 17:53
岡豊高校(高知) 山中直人監督

1985年の春。就任2年目で、伊野商業(高知)をが甲子園に初出場して初優勝に、導いた監督

2年目後、高知大会で39イニング無失点という当時の大会記録を作ったチームで2度目の出場

[匿名さん]

#8492017/02/14 17:57
>>841
香川西高校は、去年春、四国学院大学香川西高校になりました。

[匿名さん]

#8502017/02/14 18:27
徳島北高校 住吉圭吾監督

池田(徳島)ー広島大学

1990年 池田高校蔦監督最後の采配の夏、主将として徳島大会決勝に挑むも、徳島商業に大敗

徳島北高校は、昨秋、四国大会出場
次期池田高校監督の最有力候補

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # 高校野球監督情報


🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板