1000
2021/09/10 18:38
爆サイ.com 南東北版

宮城高校野球





NO.9676392

東北高校 21
合計:
👈️前スレ 東北高校 ⑳
東北高校 22 次スレ👉️
報告 閲覧数 395 レス数 1000

#2512021/07/30 21:36
だいぶ育英と差が広がりましたね。

[匿名さん]

#2522021/07/30 22:21
馬渕といえば須江にしゃぶられまくった馬渕のことか。

[匿名さん]

#2532021/07/31 00:45
森○ってここか?それとも相模?

[匿名さん]

#2542021/07/31 05:31
>>252
知ったかしてるけど馬淵監督だから
ここって高校野球「にわか」多すぎw

[匿名さん]

#2552021/07/31 12:52
東北学院も共学になってますます人が流れるね。東北高校は魅力がないからヤバいよね。

[匿名さん]

#2562021/07/31 13:32
アレが校長のままだと…

[匿名さん]

#2572021/07/31 15:34
今度は校長が悪いと言い始めたかw

[匿名さん]

#2582021/07/31 20:24
国学院久我山みたいに、硬式野球部復活しますから、ご安心ください。国学院久我山と同じ道のりを歩んでますから。

[匿名さん]

#2592021/07/31 20:47
コロナで練習制限1時間、週3日らしい。よく決勝まで残ったな。

[匿名さん]

#2602021/07/31 20:57
>>258
来年シニアとボーイズから大物が入部するしな

[匿名さん]

#2612021/07/31 21:39
東北高校に大物が入るわけないじゃん

[匿名さん]

#2622021/07/31 21:40
>>261
入るよ

[匿名さん]

#2632021/07/31 22:00
>>261
シニア代表と山田哲人二世だったかな

[匿名さん]

#2642021/07/31 23:43
来年、期待できる生徒はいるの?

[匿名さん]

#2652021/07/31 23:51
>>264
ハッブス根岸小倉(投手)
生方山田斎藤平沢本間金井伊藤福永遠藤(野手)

[匿名さん]

#2662021/07/31 23:59
シニア代表って誰だろう

[匿名さん]

#2672021/08/01 00:10
なんとかなりそうなメンツが一学年に三人は入ってくるようになったな。

[匿名さん]

#2682021/08/01 04:27
このままいけば、育英を追い越すのは時間の問題。東北〉育英の時代がくる。

[匿名さん]

#2692021/08/01 07:11
東北高校に魅力を感じないけどね。よく入部するよね。

[匿名さん]

#2702021/08/01 07:22
>>268
根拠が全くわからない
育英が負けた事わかってたのに勝ちきれてない
勝ち続けても学院に負けてたと思う
育英が打倒ではなくまずは学院、柴田、聖和クラスじゃないの

[匿名さん]

#2712021/08/01 07:32
>>270
化なりのメンツは揃ってる問題は監督だよ

[匿名さん]

#2722021/08/01 07:58
>>267
なんとかなりそうなメンバーでも捕手の捕りにくい逆球投げてしまってはどうしようもない

[匿名さん]

#2732021/08/01 10:18
>>270
お前には分からんだろうな。
黙ってみてろ。秋は勝てるから。

[匿名さん]

#2742021/08/01 10:59
育英は相変わらず最強戦力だし、古川学園は育英人脈の外人部隊がこの秋からデビュー。結構キツいぞ。

[匿名さん]

#2752021/08/01 16:59
野球にそんなに設備投資できないよね。厳しいね。

[匿名さん]

#2762021/08/01 20:36
勝負事はやってみなけりゃ分からない

[匿名さん]

#2772021/08/02 10:49
>>274
フルガクって寮あんの?古工みたいな下宿?🐧

[匿名さん]

#2782021/08/02 10:53
昨年硬式野球部寮を新築した。

[匿名さん]

#2792021/08/02 11:41
東北高校は、チーム力で勝ち抜くよ。国学院久我山みたいに。個人の力に頼る育英とはレベルが違うわ。野球は、チームスポーツだからね。

[匿名さん]

#2802021/08/02 11:52
投手を中心に、鉄壁な守りと手堅い攻撃で勝つ野球を目指してる。点数を取られなければ負けない。打てなくても得点できる野球。野球は、確率のスポーツだ。BY竹田先生

[匿名さん]

#2812021/08/02 12:00
ではこれはなんだ?

古川学園4 - 3東北
聖和学園8 - 0東北

[匿名さん]

#2822021/08/02 12:01
東北高校はそれができてないんだよ。

[匿名さん]

#2832021/08/02 12:45
>>281
富澤監督がいて、竹田先生がいて。。なぜそれができないの?

[匿名さん]

#2842021/08/02 13:13
>>280
プロ野球みたくリーグ戦なら点を取られず負けない戦いで良いかもしれない。でも高校野球はトーナメントだから相手から最低でも1点以上取らないと勝ち上がる事は出来ない

[匿名さん]

#2852021/08/02 14:27
>>284
野球の知識ゼロかよ。

リーグ戦は守り勝つ野球じゃ勝てない。トーナメントは守り勝つ野球が出来れば勝てる。MLBのプレーオフでスモールベースボールが増える理由がそれ。被安打率の低い投手がいて、小技を有効に使えるチームが上位に来る。

長打力依存のチームがリーグ戦で強くてもプレーオフで勝てないのはよくあること。ヤンキースが良い例。

[匿名さん]

#2862021/08/02 14:57
選抜の明豊が無失策だったが、あの野球が出来れば全国上位は可能。まあ明豊もエリート揃いだが、相模、横浜、大阪桐蔭、仙台育英レベルの最上級リクルートが出来ないなら守備力、戦術を鍛えるしかないね。145キロ以上のスピードボールを長打力でねじ伏せる野球は東北高校レベルのリクルートでは無理。

[匿名さん]

#2872021/08/02 15:35
これでは当分甲子園は無理21世紀枠も私立だから無理(笑)

[匿名さん]

#2882021/08/02 16:11
>>249-287
@4X4E5LCK4w1Hphr


連投乙

[匿名さん]

#2892021/08/02 18:27
竹田さんの國學院久我山負けた

[匿名さん]

#2902021/08/02 21:05
中継見た?コロナ規制で練習は週3日、1日1時間だとよ。よくそれで決勝まで行くよな。

[匿名さん]

#2912021/08/02 21:20
それは東海大菅生も同じ。竹田久我山は負けた。

[匿名さん]

#2922021/08/02 22:17
40年近く前に監督だった人物の名前を連呼するしかない時点で終わってる それ以外にやれることがないのだ

[匿名さん]

#2932021/08/02 22:39
>>291
菅生が週3日1時間なわけねーだろw

[匿名さん]

#2942021/08/02 22:49
國學院久我山はレギュラーでも一般入試で早慶レベル現役合格するらしいから東北高校目線で見ると恥かくぞ。スポーツ推薦でも宮城で言えば学院以上、一高二高レベルの学力。

[匿名さん]

#2952021/08/02 23:07
なんで学院?

[匿名さん]

#2962021/08/02 23:12
東京ドームで西東京と東東京を関東地区はNHKで中継してたな

しかし帝京は強化やめたのか?
前の強い帝京って感じじゃなくなったな

[匿名さん]

#2972021/08/02 23:39
帝京は専用グラウンドになってから野球もサッカーも弱体化したな。

[匿名さん]

#2982021/08/03 02:56
東北は、久我山みたいになるよ。間違いなく強くなるよ。今はその途中で、1番苦労してる時期。応援しようね。低迷しきってたチームの立て直しは、時間かかるよ。

[匿名さん]

#2992021/08/03 06:32
寄付金払わなくて良かった☺永遠に2回戦位レベルでお願いする!学院は一回戦負け確定相手は名門大阪東員

[匿名さん]

#300
この投稿は削除されました

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL