1000
2022/10/08 14:09
爆サイ.com 南東北版

山形高校野球





NO.10562055

山形の高校野球⑦
合計:
👈️前スレ 山形の高校野球 ⑥
山形の高校野球 ⑧ 次スレ👉️
報告 閲覧数 2086 レス数 1000

#4012022/08/08 10:56
一塁側アルプス席では母・美和さん(52)が、竜一さんの遺骨を携えていた。天国からでも見えるようにと、残していたのは目の周辺の骨。チーム本塁打が土屋の1本だけだった、山形大会も見守ってくれていた。美和さんは「お父さんは“よかったねえ”と言っていると思います」と空を見上げた。

 大会1号は、夏の大会の甲子園球場通算1700号のメモリアル弾でもあった。「先のことを見ずに一球ずつ集中していきたい」。悲しみを力に変える土屋の心のように、甲子園の空は晴れ渡っていた。(柳内 遼平)

 ◇土屋 奏人(つちや・かなと)2004年(平16)9月7日生まれ、長野県佐久市出身の17歳。小3から浅間スポーツ少年団で野球を始める。佐久市立浅間中では佐久シニアに所属。鶴岡東では1年秋からベンチ入り。将来の夢は野球関係の仕事に就くこと。50メートル走6秒4。遠投110メートル。1メートル74、78キロ。右投げ右打ち。

 《山形県勢初の夏1試合3発》鶴岡東の土屋が大会1、2号本塁打。山形勢の1試合2本塁打は19年習志野戦で丸山蓮(鶴岡東)が記録して以来2人目となった。同一選手の大会1、2号は91年の津川力(明徳義塾)以来31年ぶりだ。また、鶴岡東は7回に前田も本塁打。夏の1試合3本塁打以上は昨年の二松学舎大付戦での京都国際(3本)以来で山形勢では初めて。

[匿名さん]

#4022022/08/08 11:25
他校をオワコンだとか平気で言う鶴〇東の人間性

[匿名さん]

#4032022/08/08 12:02
今のプロスカウトは最高球速より平均を見てる
興南の宮城とか中京の高橋とか皆高校時代から平均球速凄かったからプロでも活躍できてる

[匿名さん]

#4042022/08/08 14:39
>>402
鶴岡って、くせ者しかいないからね

[匿名さん]

#4052022/08/08 17:54
元木さんにはかなわないっす。

[匿名さん]

#4062022/08/08 18:07
甲子園のエラー全チーム多発
甲子園練習なしでみんなキツい

[匿名さん]

#4072022/08/08 18:08
選抜出たチーム同士の天理山梨学院だけノーエラー

[匿名さん]

#4082022/08/09 09:08
>>401
この記事を見ても応援できないとか言ってるやつ正気?

[匿名さん]

#4092022/08/09 09:15
>>408
だって山形県弱いんだもん

[匿名さん]

#4102022/08/09 12:42
日大三高の野球は古い
無死1塁で常にバントする野球じゃ得点効率を下げるだけ
強力な投手陣があるならまだしも投手がしょぼいのにこんな野球やってちゃ勝てるわけない

[匿名さん]

#4112022/08/09 18:54
やっぱり地元出身の選手が多い学校は羨ましいなぁ…
たま~に秋田が羨ましい時があるww

[匿名さん]

#4122022/08/09 19:19
酒田南野球部なんかあったらしいよ

[匿名さん]

#413
投稿者により削除されました

#4142022/08/09 19:31
田舎から都会の強豪校に進学なら応援できる
都会から田舎に野球留学ってなると違和感しかない

[匿名さん]

#4152022/08/09 20:50
>>412
何あったの?

[匿名さん]

#4162022/08/09 20:53
>>414
全くその通りでやんす
仙台育英以外の東北私学で関東関西からくるのって。。。

[匿名さん]

#4172022/08/09 21:08
>>414
オマエの応援なんか誰も必要としていないだろう、親元離れて過酷な練習して実力付けてレギュラーの座があるんですよ!田舎者のネタミは練習の邪魔

[匿名さん]

#4182022/08/09 21:22
>>417
朱に交われば赤くなるって知ってますか?
いくら優秀な人材でもレベルの低い所にいれば
駄目になってしまうんですわ

[匿名さん]

#4192022/08/09 22:54
>>418
それは指導者の問題だろ

[匿名さん]

#4202022/08/09 23:02
>>414
何が違うか教えてください

[匿名さん]

#4212022/08/10 05:06
全国的に認めてもらうためには、ベスト8以上が必須。

[匿名さん]

#4222022/08/10 05:09
東北、4校が初戦突破。仙台育英は勝つかもしれないが、秋田はダメかな。勝ってもらいたいが難しい。

[匿名さん]

#4232022/08/10 06:26
野球留学に関しては否定派だけど私立の経営の為には仕方ないってのもわかる
この問題はずーっと続くよね

[匿名さん]

#4242022/08/10 10:28
全国優勝58回のバスケの名門能代工業は偉大すぎる

[匿名さん]

#4252022/08/10 10:30
聖光学院とか聖望学園とか紛らわしいわ(笑)

[匿名さん]

#4262022/08/10 11:14
奥羽越列藩同盟の歴史があるからなあ

[匿名さん]

#4272022/08/10 12:58
東北勢初戦全勝への挑戦

【2013年(第95回大会)】
〇聖光学院 4-3 愛工大名電
〇仙台育英 11-10 浦和学院
〇聖愛 6-0 玉野光南
〇日大山形 7-1 日大三
〇花巻東 9-5 彦根東
●秋田商 0-5 富山第一

【2014年(第96回大会)】
〇利府 4-2 佐賀北
〇山形中央 9-8 小松
〇聖光学院 2-1 神戸国際大付
●角館 1-6 八頭
〇盛岡大付 4-3 東海大相模
〇八戸学院光星 4-2 武修館

【2022年(第104回大会)】
〇一関学院 6-5 京都国際
〇鶴岡東 12-7 盈進
〇八戸学院光星 7-3 創志学園
〇聖光学院 4-2 日大三
●能代松陽 2-8 聖望学園

[匿名さん]

#4282022/08/10 13:12
歴史とは繰り返すものである。
そして二度あることは三度ある。

[匿名さん]

#4292022/08/10 13:16
秋田に深紅の大優勝旗を


舐めてんのか

[匿名さん]

#4302022/08/10 13:21
能代松陽は盈進とやっても負けるだろ
打力が貧弱すぎる

[匿名さん]

#4312022/08/10 14:48
県外多くても鶴東応援してる山形内陸の俺を見習え!県外多くても甲子園でちゃんと勝てるチームなら良い。甲子園出場だけが目標で初戦敗退ばっかりしてくる学校はメンバーが県内、県外どっちだろうが嫌いだ。

[匿名さん]

#4322022/08/10 16:00
北北海道の夏・直近10大会

12年 旭川工 8-9 龍谷大平安
13年 帯広大谷 3-4 福井商
14年 武修館 2-4 八戸学院光星
15年 白樺学園 3-4 下関商
16年 クラーク 3-5 聖光学院
17年 滝川西 3-15 仙台育英
18年 旭川大 4-5 佐久長聖
19年 旭川大 0-1 星稜
21年 帯広農 2-4 明桜
22年 旭川大 3-6 大阪桐蔭

10連敗

[匿名さん]

#4332022/08/10 17:06
仙台育英は勝つと思う

[匿名さん]

#4342022/08/10 18:42
秋田の掲示板見てきたけど秋田の掲示板民度低く笑った。災害がなかったら勝てたとか、卑怯とか言ってたぞ。

[匿名さん]

#4352022/08/10 20:04
>>434
事実を捻じ曲げて悪口伝言板は今の時代は通用しないよ、薄汚いボケ老人さん

[匿名さん]

#4362022/08/10 20:31
東海大山形が大学生とオープン戦とか
見たかったな

[匿名さん]

#4372022/08/11 06:53
せめて選抜、神宮大会位出れるようになったら能書きたれろわ

[匿名さん]

#4382022/08/11 07:00
酒田東は宮城の東陵や聖和とやっても負けると思う

[匿名さん]

#4392022/08/11 07:51
そりゃ負けるだろ
酒田東なんて部員数もギリギリだろうしな

[匿名さん]

#4402022/08/11 08:14
>>438
鶴岡東と間違い

[匿名さん]

#4412022/08/11 08:18
富山県、新潟県、山形県でブービー大会が似合っているよ

[匿名さん]

#4422022/08/11 09:01
ここ10年では仙台育英、金足農業、八戸光星と決勝進出しているが山形県は期待できん

[匿名さん]

#4432022/08/11 09:41
仙台育英の試合は安心して見れるよ

[匿名さん]

#4442022/08/11 11:15
育英は監督の采配◎
選手層◎
全国前評判○
鶴岡東は監督の采配?
選手層?
全国前評判×

[匿名さん]

#4452022/08/11 11:25
東北初戦全勝への挑戦

2013年
〇聖光学院4―3愛工大名電
〇仙台育英11―10浦和学院
〇聖愛6―0玉野光南
〇日大山形7―1日大三
〇花巻東9―5彦根東
●秋田商0ー5富山第一

2014年
〇利府4―2佐賀北
〇山形中央9―8小松
〇聖光学院2―1神戸国際大付
●角館1―6八頭
〇盛岡大付4―3東海大相模
〇八戸学院光星4―2武修館

2022年
〇一関学院6―5京都国際
〇鶴岡東12―7盈進
〇八戸学院光星7―3創志学園
〇聖光学院4ー2日大三
●能代松陽2 ー 8聖望学園
〇仙台育英10 ー 0鳥取商

[匿名さん]

#4462022/08/11 11:30
二回戦予想
八戸光星🔺微妙
一関学院❌確定
仙台育英⭕
鶴岡東❌確定
聖光学院🔺微妙

[匿名さん]

#4472022/08/11 11:35
夏の甲子園、例年よりも目立つエラー 監督らが指摘する理由とは

第104回全国高校野球選手権大会は10日、1回戦17試合を終えた。野球にミスはつきものだが、今夏の甲子園は例年よりも守備が乱れる場面が多いと感じた。

[匿名さん]

#4482022/08/11 11:35
一見、難しそうではないゴロをはじいたり、送球が乱れたり……。直接失点につながらなくても、守備のリズムが乱れたことで、試合の流れを相手に渡してしまうシーンも目立った。

[匿名さん]

#4492022/08/11 11:36
失策数の多さは数字にも表れている。1回戦の失策数は計52個(1試合平均3・06個)で、無失策試合は天理(奈良)―山梨学院、日大三(西東京)―聖光学院(福島)の2試合のみだった。

[匿名さん]

#4502022/08/11 11:37
記念大会で試合数も多かった第100回大会(2018年)を除いた最近の大会と比較すると、第99回大会(17年)は45個(同2・65個)、第101回大会(19年)は41個(同2・41個)で、新型コロナウイルスの感染拡大後に初めて開催された第103回大会(21年)は43個(同2・53個)。今大会より7~11個少ない。新型コロナの集団感染の影響で登録選手10人を入れ替えた上、練習時間も制限されるなど厳しい環境で臨んだ県岐阜商(4失策)のケースを考慮しても、失策が多い感は否めない。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL