1000
2023/08/27 19:39
爆サイ.com 南東北版

福島高校野球





NO.11296094

学校法人石川高校 68
合計:
報告 閲覧数 4.8万 レス数 1000

#512023/08/15 16:23
>>50
現実を突きつけられると心が痛くなるからな
老い先短いジジイは過去の栄光と生ぬるい妄想に浸っていたいんだ

[匿名さん]

#522023/08/15 17:24
沖縄に続き、今年は鹿児島から選手来るの?

[匿名さん]

#532023/08/15 17:54
どっから来たって一緒だ
三年後には二流素材をよせあつめた県北になぜか負ける羽目になる

[匿名さん]

#542023/08/15 18:09
薩摩と長州が攻めてくるのか?
白河の関を守らないとな

[匿名さん]

#552023/08/15 18:15
前に話題にあがったた鹿児島グレートライオンの外野手のスラッガー?

[匿名さん]

#562023/08/15 18:21
毎年その架空選手の話してんな どんだけ留年してるんだよ

[匿名さん]

#572023/08/15 18:23
検索したけど鹿児島グレートライオンは実在するチームぽいよ?

[匿名さん]

#582023/08/15 18:28
チームじゃなくてそのスラッガーとやらだよ 

[匿名さん]

#592023/08/15 18:43
>>46
佐々木監督、校長先生は分かっているのかな!こんなグズがいる事に

[匿名さん]

#602023/08/15 18:54
秋の聖光は弱い
秋から本番学石

[匿名さん]

#612023/08/15 19:44
いつもの口癖打倒聖光
口だけ番長
学法石川

[匿名さん]

#622023/08/15 19:53
>>61学石に10失点した癖に強気だな
聖光スレ荒れるからやめとけ
マジで忠告だぞ

[匿名さん]

#632023/08/15 20:06
>>48
キモオタ黙れ

[匿名さん]

#642023/08/15 20:32
秋はまだ勝つ確率が高いと思うんだがね
どうもひと冬越すと聖光に勝てる気がしなくる
今年の夏は惜しかったけど、小室くんが育英戦みたいな投球してたらあんなにもつれなかった

[匿名さん]

#652023/08/15 20:34
>>11
石川義塾中卒の渡辺や佐藤含め数名は硬式クラブチームだったら間違いなく県外流出していた。軟式上がりだが潜在能力はかなり高い。県南地区から聖光に行った投手と能力は変わらない。
全く話しは変わるけど黒川や福尾ら京葉Bから来年ショートの子が来るようだ。こちらは日本代表らしく能力は先輩達を凌駕する。

[匿名さん]

#662023/08/15 20:42
>>65凄すぎ、佐倉S、松戸Bとかは来ないのかなあ、スピードなくても制球良い左腕の投手が欲しいな、投手陣は義塾中心なのかな
黒川、本郷、内田には本当に感謝してる。

[匿名さん]

#67
この投稿は削除されました

#682023/08/15 23:21
>>67
素材が良くても育成が最低だからね。
湯田も学石に進学してたら、並の投手で終わってたね。

[匿名さん]

#69
この投稿は削除されました

#702023/08/16 00:29
毎年毎年、また笑われたいのか?

[匿名さん]

#712023/08/16 07:03
>>70
おまえみたいなクズはどこも応援する資格ない 

[匿名さん]

#722023/08/16 07:08
>>68
クズ黙れ

[匿名さん]

#732023/08/16 08:59
瀬谷の左腕は来るのかなあ

[匿名さん]

#742023/08/16 09:07
中学実績なら東北一

[匿名さん]

#752023/08/16 09:11
腹立つとクズしか言えないクズ

[匿名さん]

#762023/08/16 09:22
瀬谷の左腕?
どんなタイプか?
瀬谷だった本格派の大型右腕は以前からここでも話題になってたけど…

[匿名さん]

#772023/08/16 09:30
学石の育成が悪いように言うやつもいるが
たぶん比較対象の聖光がちょっとおかしいだけだと思う
入学時にはガタイも実績も大したことのなかったはず選手たちが
なぜか3年時にはガチムチ下半身と鬼メンタルを備えた戦う軍団になっとる
ただ真似したって意味ないけど、なんか盗める部分はあるんじゃないかな

[匿名さん]

#782023/08/16 09:38
伊東上田体制に期待したい!

[匿名さん]

#792023/08/16 09:40
確かに聖光の育成はうまいよな。特に育成チームからBチームAチームへの移行も連携とれてるしスムーズ。あと中学時代に普通の選手だったのを野球センスのある鬼メンタルのに育成する事にかけては抜群だわ。
特に野手陣ね。U18侍J候補でプロ注にまで成長した高中君も中学は確かそこまでの選手ではなかったし、三好君は確か補欠だったはず。

[匿名さん]

#802023/08/16 09:43
ここでは上田さんや小田さんの名前が次期候補としてたまに名前あがるよね?理由あるのかな〜

[匿名さん]

#812023/08/16 09:50
確かに近年は特にいい野手陣出るよな。聖光さんは。
学石にはいないタイプの野手陣育成上手いからそこが厄介よ。
赤堀、安田、山浅、高中、三好。
みんな守備力が凄い。しかも俊足巧打で野球センス抜群でメンタルも強い。
大型スラッガーはあまり聞かないが、甲子園で活躍出来る野球小僧に育成する事に関しては凄い育成力。
何かメソッドあるんだろうな?

[匿名さん]

#822023/08/16 09:55
しかし聖光も今のままじゃこれが限界かもしれないな
「今のうちの力じゃ勝てない」なんて齊藤監督もらしくないコメントしてる
叩き上げにも限界がある 内心そうとうな葛藤があるんじゃないか

[匿名さん]

#832023/08/16 10:01
いよいよ学石と聖光の2強体制に突入するか?
今年実績出して学校のバックアップもよく勢いのある北嶺と監督が変わり大学と連携した強化策も噂される昌平もそれに続く感じかな
でも来年以降は現実的にはかなり厳しいか?
現1年生は聖光の補強は強力なのは色々なスレ見ても凄いのは分かるけど、来年度の入学予定者でも有力選手の名前を進路スレでは名前挙がってるな

[匿名さん]

#842023/08/16 10:18
>>82
確かにそれ感じた。聖光の育成は素晴らしいけど、スカウトなしで叩き上げるにも限界があると思う 夏の甲子園で全国4強位まではいくが、育英のように本気で全国制覇を狙うなら、有力選手をコンスタントに集めないと厳しいと悟ったのかな?
もしかしたら今年が転換期になるかもしれない
スケール感のある有望選手が多数集結した現1年生が勝負の時かもな
東日本屈指の補強と言われる現1年生達が、3年生になる時には本気で全国制覇を目指せる逸材達が揃っているから、どんな育成をするかは興味ある

[匿名さん]

#852023/08/16 10:20
投手、野手育成は元昌平の伊藤監督も上手いと思う。
斎藤監督ほどではないが地味にいい選手育成しているよ。
特に昨年の主将はまさにその象徴。
あとプロ入りした草野くんもね。

[匿名さん]

#862023/08/16 10:27
今日まで帰省だから、新チーム見たいから朝グラウンド行ったら休みだった。見れなくて残念だったけど、暑いしこの時期位しか帰省して安めないから選手はゆっくり休んで秋に備えてほしいよ

[匿名さん]

#872023/08/16 11:13
須江航さんやべーな令和の新星監督と言われてるぞ
現在甲子園通算14勝3敗 令和元年から令和5年の現時点で全国1位の監督勝利数らしいよ

[匿名さん]

#882023/08/16 11:27
>>87
全ては、佐々木先生のおかげです。先生の教え子ですからね。

[匿名さん]

#892023/08/16 11:41
>>65
日本代表が2人も入学するの凄いね。
でも不思議でならないのは、その辺のクラスは大抵は強豪有名私立にスカウトされて、そっちを選ぶもんだよ。
こんな事言っちゃ失礼だが、何故に田舎の無名の私立に来るのか意味不明。
どうやって口説き落としたんだろ?

[匿名さん]

#902023/08/16 11:52
>>87
ウチにだって昭和の旧星・佐々木J監督居るじゃねーか
大垣日大の阪口監督(79歳)みたく、揺れながら采配振るう姿を見れるまで頑張って欲しい

[匿名さん]

#912023/08/16 11:59
>>88
東日本国際大の藤木監督や八戸学院大の正村監督のおかげでもある。Jだけではない。

[匿名さん]

#922023/08/16 12:44
>>88
馬鹿言うなよ。
なんも習ってないし、須江さんの実力だから。
育英の監督に就任してから、結果を出してるが、学石は全く結果出てないだろう。

[匿名さん]

#932023/08/16 12:57
ユニフォームが変わるとか言う話は結局デマって事でいいのかな

[匿名さん]

#942023/08/16 13:30
慶應のピッチャーの様にサイド、スリークォーターの制球ある投手が欲しいな
素晴らしい

[匿名さん]

#952023/08/16 13:32
広陵負けたら不味いぞイマドキ監督が持て囃される
60代の監督がどんどん追いやられていく

[匿名さん]

#962023/08/16 13:38
勝数も勝率も聖光がだいぶ頑張ったおかげで40位前後でとどまっているが
もし台頭しなかったらぶっちぎりで最下位候補だと思う
ここ20年の東北大会での惨状を見ても聖光なしの福島はダントツでやばい

[匿名さん]

#972023/08/16 13:42
慶應は世田谷西中心にジャパン、選抜を集めてるから強いな
やはり慶應ブランドは強い

[匿名さん]

#982023/08/16 13:45
確か福島県の甲子園通算勝ち星の半分位は聖光では?
昭和から平成の時代には甲子園9連敗?とかあったし、1勝するのがとんでもなく厳しい時代で、ガキの頃は悲しいかな県勢は大敗する姿しか印象になかった。
しかも長い高校野球の歴史で、ここ20年位の新興勢力が稼いだ数字なのは素直に凄いわ

[匿名さん]

#992023/08/16 13:48
>>98あちこちに同じコメント貼り付けて楽しいか聖◯
巣に帰ってマスターベーションしてろよ

[匿名さん]

#1002023/08/16 13:49
磐城は準優勝、福商は春にベスト8が2回、双葉は3回の出場で2勝

聖光以外初戦惨敗のイメージは暗黒時代の井の中の蛙学石の作り上げた

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL