687
2024/06/15 01:07
爆サイ.com 南関東版

🏇 競馬総合





NO.9508834

日本ダービーデータ
合計:
#2382021/05/28 20:09
sage
【気になるデータ】
皐月賞で0秒4差以上で勝利した馬は
近30年で5頭がダービーに出走し、
1番人気だと4戦4勝、2番人気だと⑤着です。
0秒5差で優勝したエフフォーリアは!?

[匿名さん]

#2392021/05/28 20:10
sage
グレード制導入以降、ダービーに出走した牝馬は、
ビワハイジ、ウオッカ、レッドリヴェールがいます。
 
 96 7️⃣枠 1着
 07 7️⃣枠 3着
 14 7️⃣枠 2着
 ===========
21 7️⃣枠 ?着

[匿名さん]

#2402021/05/28 20:12
sage
歴代の魂を繋ぐ才能が新たな夢を創りだす。

『創』使用時は4️⃣枠か5️⃣枠が連対

  16フェブ 4️⃣ 2着
  16朝日杯 5️⃣ 2着
  17大阪杯 4️⃣ 1着
  17朝日杯 5️⃣ 2着
  18スプリ 4️⃣ 1着
  19有馬記 5️⃣ 2着
  21ダービ 4️⃣or5️⃣?

[匿名さん]

#2412021/05/28 21:28
sage
近10年のダービーで8人気以下から好走した7頭は全て馬番1〜7。更に、
・4角7番手内(6/7)
・前走4人気内(5/7)
だった。

今回この条件をクリアするのは、
11人気4レッドジェネシス
16人気6バジオウ
の2頭。

12人気2ヴィクティファルス
も、皐月賞では4角12番手だったけど、4角を7番手内なら候補に入る

[匿名さん]

#2422021/05/28 21:39
sage
第88回 東京優駿(ダービー)GⅠ

グレード制度が導入された1984年以降、
①前走皐月賞勝ち馬
②無敗馬
③乗り替わりなし
(5-0-0-0)

⇒ エフフォーリア

パーフェクトです。

[匿名さん]

#2432021/05/28 21:50
sage
共同通信杯1着馬かつ皐月賞も制覇したのは、グレード制導入以降、今年を含めて過去5例です。

21 エフフォーリア
16 ディーマジェスティ
14 イスラボニータ
12 ゴールドシップ
94 ナリタブライアン

共同通信杯かつ皐月賞1着馬出走年のダービーは、3️⃣枠と8️⃣枠でビンゴ!

12 5️⃣6️⃣
14 1️⃣7️⃣
16 2️⃣4️⃣
ーーーーーー
21 3️⃣8️⃣❓

[匿名さん]

#2442021/05/28 21:51
sage
5/30開催時は、4枠か6枠が連対。
65 1-⑥-2枠
76 ⑥-3-8枠
82 ⑥-④-3枠
93 5-④-1枠
04 ⑥-3-8枠
10 1-④-④枠

7枠馬券内なし。

[匿名さん]

#2452021/05/28 21:52
sage
丑年開催は、
✅6枠か7枠が馬券内。
✅61年から5.6.7.8枠から2つ馬券内
49 4-2-6枠
61 3-6-5枠
73 7-5-2枠
85 6-4-7枠
97 8-3-7枠
09 1-6-5枠
21 ❓

基本的に外枠優勢。
1.2.3.4枠✖︎5.6.7.8枠✖︎5.6.7.8枠の構成。
勝ち枠は前回丑年の決着枠いずれかの+1枠なので、今年は2.6.7枠?

[匿名さん]

#2462021/05/28 21:54
sage
皐月賞2番人気で勝利
ダービー成績

40⑮ウアルドマイン
54④ダイナナホウシュウ
55③ケゴン
59⑮ウイルデイール
63①メイズイ
66⑳ニホンピローエース
68④マーチス
76②トウショウボーイ
87欠サクラスターオー
98④セイウンスカイ
00②エアシャカール
15②イスラボニータ

[匿名さん]

#2472021/05/28 21:59
sage
グレード制導入以降、
ダービー卿チャレンジTで5枠が1着の年度のダービーはというと、「音引きなし」馬名が1着

96 フサイチコンコルド
01 ジャングルポケット
15 ドゥラメンテ
16 マカヒキ
18 ワグネリアン
21 音引き「-」なし

[匿名さん]

#2482021/05/28 22:06
sage
【エフフォーリア超神推しデータ①】
単勝1or2番人気の無敗or連対率100%の皐月賞優勝馬で、皐月賞後、怪我での戦線離脱や開催延期、
乗り替わり初騎乗(テン乗り)なくダービーへ直行した馬、ダービー後レースを挟んだ場合は連対率100%をキープして臨むのを条件として、
それらの馬のダービー成績は…

セントライト(1着)
トキノミノル(1着)
コダマ(1着)
シンザン(1着)
トウショウボーイ(2着)
ミスターシービー (1着)
シンボリルドルフ(1着)
トウカイテイオー(1着)
ミホノブルボン(1着)
ディープインパクト(1着)
コントレイル(1着)

ダービー連対率100%。

[匿名さん]

#2492021/05/28 22:07
sage
【エフフォーリア超神推しデータ②】

戦後、1947年以降の日本ダービーにおいて、
2連勝以上で皐月賞馬になった馬が無事にダービーへ皐月賞から直行して2番人気内の高支持を受けていた場合の成績は…
[10-2-0-0]
なんと10戦8勝、勝率80%、連対率100%!

さらに3連勝以上で皐月賞優勝し、皐月賞前に皐月賞以外のオープン以上のレースを勝利して皐月賞馬になったのは、この内7頭。

トキノミノル
コダマ
ミスターシービー
ミホノブルボン
ナリタブライアン
ディープインパクト
コントレイル

全馬二冠達成!!
7戦7勝。
勝率100%!
ということは…!

[匿名さん]

#2502021/05/28 22:08
sage
【エフフォーリア超神推しデータ③】
戦後、1947年以降の皐月賞で2馬身半以上の着差を着けた皐月賞馬のダービー成績は、
[7-3-1-4]
+不出走4回。

この内、皐月賞で4番人気以内かつ
皐月賞へ直行していた皐月賞馬のダービー成績は…
[5-2-0-2]!

さらに…
ダービーまでに33秒台の上がりを2回以上記録していた皐月賞馬、3連勝以上で2馬身半差以上の着差をつけて圧勝した皐月賞馬が、ダービーへ直行すると・・・

[5-1-0-0]!!
勝率90%&連対率100%❗

さらにさらに…
馬番7番以下の枠番に入るか、単勝オッズ1倍台の絶大な支持を受けた、上記条件を全て満たす皐月賞馬のダービー成績は・・・

[4-0-0-0]
勝率100%!!!

[匿名さん]

#2512021/05/28 22:18
ルメール8枠出走G1は、前回決着枠が連対。
17菊花賞 7-2-7
17エリ女 3-②-5
17阪神JF 6-4-②🔺
18フェブ ⑥-7-3
18皐月賞 4-⑦-5
18SPS ④-⑤-1
19MCS 3-7-④🔺
19朝日杯 ③-④-5
20春天 8-④-④
20オークス 2-⑧-④
20エリ女 ⑧-7-6
21大阪杯 ⑥-1-5
21桜花賞 2-8-①🔺
21日本ダービー 2.8.1枠連対❓

[匿名さん]

#2522021/05/28 22:18
終わったことなんで今更ですが、皐月賞って4️⃣枠が1着したのは、グレード制導入以降、今年を含めて4度目。そして2着もすべて7️⃣枠という結果。

 01 4️⃣7️⃣
 13 4️⃣7️⃣
 18 4️⃣7️⃣
 21 4️⃣7️⃣

皐月賞が枠連4️⃣7️⃣で決着した年のダービーは、
皐月賞で使用した4️⃣枠と7️⃣枠は不要?
 
 01 8️⃣5️⃣ ダービー
 13 1️⃣5️⃣ ダービー
 18 8️⃣6️⃣ ダービー
===============
 21 ????? ダービー

[匿名さん]

#2532021/05/28 22:19
武豊騎手また3枠かいー

武豊騎手3枠出走G1は、同じ枠が馬券内。
18 JBCスプ 3-3-2
19 菊花賞 3-7-7
20 フェブラ 6-8-5-8(ハナ差4着)
20 MCS 2-4-4
20 朝日杯 1-4-4
20 有馬記念 5-7-7
21 オークス 5-4-4
21 日本ダービー❓

[匿名さん]

#2542021/05/28 22:20
この時期の仮柵移動は理屈がわかると納得しやすいですね。オークスとダービーは1週差ですけど仮柵移動のせいで血統傾向が変わったりします。
ちなみにゲートの機械は10と11の間で連結してるので、そこだけちょっと間隔が広いんですよ~

[匿名さん]

#2552021/05/28 22:21
金曜のクッション値は8.7とかなり緩め。
ダービー当日9.2くらいになるのなら中外枠差し優勢の青葉賞週に近い馬場になりそうなので、10シャフリヤール,11ステラヴェローチェ,12ワンダフルタウン辺りを狙いたいです!

[匿名さん]

#2562021/05/28 22:21
◆シャフリヤール◆

毎日杯 1着
前半5F 57.6
後半 11.9-11.5-11.2-11.7

瞬発力戦でダービーの
ラップ傾向とも合うが
前走 毎日杯(0-0-0-4)過去10年
前走 阪神だと(0-0-0-6)

マイナスのデータもあるので
軸には不向きか🤔

◆グレートマジシャン◆

2走前 セントポーリア賞 1着
前半5F 60.4
後半 12.2-11.6-11.2-11.1

瞬発力戦&加速ラップ→高評価
左回りもシャフリより好成績✨

どちらかと言われれば
グレートだが
できるだけ2頭セットで
考えたい🤔

[匿名さん]

#2572021/05/28 22:25
京都新聞杯勝ち馬と父ディープインパクトのダービーは3(1,1,1,0)と高相性

トーセンホマレボシ3着
キズナ1着
サトノラーゼン2着

京都新聞杯2着からダービーを勝ったロジャーバローズも入れると更に

これはレッドジェネシス馬券内は堅いか🤔

[匿名さん]

#2582021/05/28 22:25
【東京優駿2021】18頭フルゲート制の上位3頭の枠番(・Θ・)

1992 7️⃣-7️⃣-3️⃣
1993 5️⃣-4️⃣-1️⃣
1994 8️⃣-2️⃣-3️⃣
1995 7️⃣-7️⃣-6️⃣
1996 7️⃣-2️⃣-7️⃣
1997 8️⃣-3️⃣-7️⃣
1998 3️⃣-8️⃣-7️⃣
1999 1️⃣-6️⃣-7️⃣
2000 2️⃣-1️⃣-7️⃣
2001 8️⃣-5️⃣-3️⃣
2002 2️⃣-6️⃣-4️⃣
2003 7️⃣-2️⃣-8️⃣
2004 6️⃣-3️⃣-8️⃣
2005 3️⃣-4️⃣-7️⃣
2006 1️⃣-3️⃣-7️⃣
2007 2️⃣-8️⃣-7️⃣
2008 1️⃣-7️⃣-3️⃣
2009 1️⃣-6️⃣-5️⃣
2010 1️⃣-4️⃣-4️⃣
2011 3️⃣-1️⃣-4️⃣
2012 5️⃣-6️⃣-7️⃣
2013 1️⃣-5️⃣-2️⃣
2014 1️⃣-7️⃣-2️⃣
2015 7️⃣-1️⃣-6️⃣
2016 2️⃣-4️⃣-1️⃣
2017 6️⃣-2️⃣-8️⃣
2018 8️⃣-6️⃣-4️⃣
2019 1️⃣-4️⃣-7️⃣
2020 3️⃣-6️⃣-3️⃣

[匿名さん]

#2592021/05/28 22:26
フルゲート18頭制で8️⃣枠からダービーを制したのは4頭(右側は通過順位)

1994 ⒄ナリタブライアン 南井 6-7-6-2
1997 ⒅サニーブライアン 大西 1-1-1-1
2001 ⒅ジャングルポケット 角田 11-11-13-10
2018 ⒄ワグネリアン 福永 4-5-6-4

意外と先行~好位からの競馬で制しているのが分かる

フルゲート18頭制で最内枠⑴番枠からダービーを制したのが5頭と、実は優勝頭数が最も多い馬番。
一方、大外番枠は2頭で、2001年のジャングルポケットを最後に優勝は出ていない。
”ダービーは運のある馬が勝つ”
の格言からすれば、枠順決定の時点で運が決まると言ってもいい。

今年の大外枠に入ったのがバスラットレオン。
前走はスタート落馬で全くレースに参加していなかった。
今回もハナが予想され、この枠で逃げ切れるほど甘くないが、この馬のペースがレースを左右する。
大外枠から逃げ切ったサニーブライアンは皐月賞馬だったが、フロック視され、マークも甘かった。

[匿名さん]

#2602021/05/28 22:26
雑にまとめると、ダービー二桁馬番からの複勝圏達成は、
・皐月賞0.5差内かつ掲示板
・前哨戦G2勝利
・大きく敗退時は皐月賞1番人気かつリーディング3位内騎手
上記のいずれかが絶対条件って感じかな

因みに二桁馬番からダービー複勝圏は過去11年の12頭全てが継続騎乗!!

[匿名さん]

#2612021/05/28 23:49
シャフリヤールだよ

[匿名さん]

#2622021/05/29 06:26
【エフフォーリア超神推しデータ④】
フルゲート18頭立てになった1992年以降、皐月賞を4角8番手以内で通過したダービー1番人気の馬は、必ず馬券になっており、皐月賞で4角7番手以内にいたダービー1番人気馬は、テン乗りだったサートゥルナーリア除き[7-1-0-0]で勝率90%、連対率100%!

中山開催の皐月賞で上がり3ハロンで1位かつ34秒5を切っていた馬で、ダービー当日3番人気以内に支持されていた馬は、過去10年で3頭いるが、全馬ダービー馬になっている。

[匿名さん]

#2632021/05/29 06:27
【エフフォーリア超神推しデータ⑤】
3連勝以上でダービーに臨んだ馬は
過去30年で[6-3-3-18]。この内、
前走が皐月賞だった馬は[5-2-2-3]
さらに、デビュー戦で1着だった馬に限ると(乗り替わりあったサートゥルナーリアを除き)…[5-0-0-0]。
ダービー勝率100%!

[匿名さん]

#2642021/05/29 06:28
【エフフォーリア徹底考察】
《皐月賞時陣営の話》
〜皐月賞前〜
「皐月賞も勝負になると思うが、メイチはダービー。今回はお釣りを残している」

〜皐月賞後〜
「この出来で圧勝するならダービーは敵無しじゃないか」
期待値はさらに倍増している模様口を開けて冷や汗をかいた笑顔
もはや、何馬身千切るか?という話か??

エフフォーリアは
共同通信杯の時
結果次第では横山武史騎手から
ルメールへの乗り替わり
の話もあったそうですが…
見事結果を出し、継続騎乗を
勝ち取りました。
そんな武史騎手の
エフフォーリア評価は…

「この馬に初めて乗った時、衝撃を受けた」
「こういう馬がGIを勝つんですね」

とのこと…

[匿名さん]

#2652021/05/29 06:28
【日本ダービーデータ予想】

●エフフォーリアは鉄板か??

①無敗で皐月賞制覇した
→昭和45年以降、ハイセイコーから昨年のコントレイル迄12頭でダービーの成績は[6-1-2-1](2頭未出走)
負けた馬の臨戦過程を見たら…

■ハイセイコー:弥生賞→スプリングS→皐月賞→NHK杯
■キタノカチドキ:スプリングS→皐月賞
■トウショウボーイ:条件戦2連勝→皐月賞
■サートゥルナーリア:ホープフルSから直接皐月賞
明らかに使い過ぎ・スプリングSからの過程・重賞初挑戦が皐月賞・ぶっつけ本番で皐月賞という…

昨年のコントレイルとサートゥルナーリアの決定的な違いは「東京コースの経験の有無」
ディープインパクトとの差は
更には「京都コースで2000Mの経験の有無」
なので、最低左回りの経験があり、間隔を開け過ぎない臨戦過程のエフフォーリアは最低でも3着は外さずに勝てる可能性は高いとみる

[匿名さん]

#2662021/05/29 06:29
ダービー個人的オカルトデータw
00年以降二冠達成時の2着馬について、

20年は青葉賞勝ち出走なし、京都新聞杯1着馬は5着
15年サトノラーゼン(京都新聞杯①)
11年ウインバリアシオン(青葉賞①)
06年アドマイヤメイン(青葉賞①)
05年インティライミ(青葉賞①)
03年ゼンノロブロイ(青葉賞①)

ただ、ワンダフルタウンは勝ち馬ではあるものの、過去の青葉賞勝ち馬には該当しないからどうでしょうかね?
ダービーが今年叩いて2戦目なので。青葉賞が今年初戦だったケース自体レアだと思いますし…メイチではなく、余力をそれなりに残していたはずなので今年の青葉賞勝ち馬は違うかも?

[匿名さん]

#2672021/05/29 06:29
日本ダービーは「乗り替わり」では勝てないレース。1986年までの過去35年を対象としたデータでも、継続騎乗組が[35-26-26-372]で乗り替わり組が[0-9-9-178]と、その信頼度には天と地ほどの差がある。

今年は7頭しか継続騎乗組がいない。

[匿名さん]

#2682021/05/29 06:31
基本的には前走皐月賞出走馬が馬券に絡んできている。

今年注目は前走が毎日杯のシャフリヤールと
グレートマジシャン

このローテで走った馬はフルゲートが
18頭になって以来4頭のみ。最高で10着。

[匿名さん]

#2692021/05/29 06:31
ダービージョッキーって特別な称号だと思う。

22歳にダービーを勝たせたくないと思ってる騎手は恐らくいる。

22歳のジョッキー×絶対的に1番人気

この組み合わせをターゲットとして走る馬、騎手がいるとすると
エフフォーリアは負けるかも。

もしくは有馬記念のテイエムのように伝説になるか

[匿名さん]

#2702021/05/29 06:32
オークス
・非サンデーの欧州種牡馬産駒
・父サンデー系x欧州型or欧州型ND系

ダービー
・母系に米国型のスピード血統
・父サンデー系xスピード型ND系

同し東京2400mでもBコース最終週で牝馬限定戦のオークスとCコース開幕週の混合戦のダービーとではこんなにも血統傾向が違ってくるのです

オークスは牝馬戦ということもあってスタミナ傾向の血統が走りますが、ダービーはスピード傾向ですから多少のスタミナ不足でも補えますけど、スタミナが持つ分内枠の先行馬には有利な傾向。

[匿名さん]

#2712021/05/29 06:33
>>263
(除き)とかって
それがあると成立しないから
❰都合良く削除❱
しているだけなのでは?

[匿名さん]

#2722021/05/29 06:37
>>271
ダービーは30年以上乗り替わりの馬が勝てていないので、データ上問題ないです。サートゥルナーリアは府中の実績もなかったので…
確か過去20年で府中か京都のレースで勝っているか重賞連対実績が必ずありました。
フサイチコンコルドもそうだったので、都合良く削除した訳ではございません🙏

[匿名さん]

#2732021/05/29 06:40
皐月賞馬のダービー成績

2番人気の皐月賞馬
(1-2-1-6)

勝ったのは63年メイズイのみ

1番人気の皐月賞馬
(14-2-2-3 )

エフフォーリアが最後に2番人気になったのが、どう出るか

[匿名さん]

#2742021/05/29 06:41
エフフォーリア1枠1番と聞いて過去30年の結果見てみたら

ロジャーバローズ
キズナ
エイシンフラッシュ
ロジユニヴァーズ
ディープスカイ

上記の5頭も1枠1番だった

むしろ、真ん中で割といいと思われる3枠・4枠・6枠(6・7・8・9・11番)が一頭も勝利していないという、ダービーの不思議。

[匿名さん]

#2752021/05/29 06:41
【東京優駿2021】18頭フルゲート制の枠番別成績(・Θ・)

1️⃣枠[8-3-2-44]取消1 複勝率22.8% 
2️⃣枠[4-4-2-48] 同17.2%
3️⃣枠[4-3-5-46] 同20.7%
4️⃣枠[0-5-4-49] 同15.5%
5️⃣枠[2-2-1-53] 同8.6%
6️⃣枠[2-6-2-48] 同17.2%
7️⃣枠[5-4-10-67]取消1 同22.1%
8️⃣枠[4-2-3-76]取消2 同10.6%

[匿名さん]

#2762021/05/29 06:42
フルゲート18頭制になった1992年以降の枠番別成績。
最も好成績なのが1️⃣枠。
これに次ぐのが2️⃣枠と3️⃣枠、6️⃣枠と7️⃣枠で、中程の枠がイマイチ。
一方8️⃣枠は、近10年に絞れば[1-0-1-28]複勝率7%とガクンと落ちる。
今週からCコース、枠配置で胴元も思惑が見えてくる。

[匿名さん]

#2772021/05/29 06:42
過去10年の1着馬の枠番馬番は以下の通り
3枠5番/1枠1番/8枠17番/6枠12番/2枠3番/7枠14番/1枠2番/1枠1番/5枠10番/3枠5番
※2020年→2011年順

枠順は競馬に置いて結果を左右する大きなファクターです。

それはなぜかと言いますと、コースを半周~1周程度走るレースが大半ながら、セパレートコースで設定されていません。
陸上競技では100メートル走や400メートルリレーはセパレートコースが採用されます。全員が同じ距離を走るように設定されています。内外で距離の差がでないためです。

それが競馬では1200メートルのレースでも3600メートルのレースでも同じゲート位置からスタートして、オープンコースで走ります。1枠1番のゲートと8枠18番のゲートでは約18メートル位置が違います。当然外枠の馬は1コーナーに入るまでに余計な距離を走る計算になります。

[匿名さん]

#2782021/05/29 06:43
東京競馬場2400メートルで考えると、外枠スタートで各コーナー2頭分外を回らされると想定すると「2M×2×π≒12メートル」は余計に走る計算になります。
(馬1頭の幅員を1メートル、東京競馬場のコーナー半径を300メートルと仮定)
スタート後に脚を使いさらにコーナーロスが12メートルあります。

じゃあ外枠の馬に可能性はないかと言えばそうではありません。そもその実力差のある馬同士が走るので、距離ロスなんて問題ない場合もあります。
また常に全力疾走していないので、比較的ペースの落ちやすい向正面(スタートと逆側の直線)で良いポジションに入り込むことで、挽回することも可能です。

[匿名さん]

#2792021/05/29 06:43
また、気性的に馬が密集することを嫌う、前の馬をすぐに追いかけしまうなど、内枠より外枠の時にスムースに走れる馬もいます。
競走馬はレースの距離を知らないので、前半から飛ばしてしまうとレース後半にバテて失速する事もあります。
・競走馬の気性
・枠順と各馬の並び
はレースの展開を左右します

また騎手の技量も大きく結果を左右します。
・ペースの合わせていかに動きやすいポジションにいるか
・馬の気を損ねないように折り合いをつけるか
その中で、ダービーが初騎乗(テン乗り)の場合、実戦での馬の特徴や不測の事態での対処法などが未経験の中で、大一番に臨むのは不安な点になります。

[匿名さん]

#2802021/05/29 06:44
ダービーは「ジョッキー乗り替わりでは優勝できない」と言われていますが個人的にデータを持っている1986年以降テン乗りでのダービー制覇はありません。
ぶっつけ本番で勝てるほど甘いレースではないことの証明だと思います。
前走からの乗り替わり(ダービーが騎乗2回目)なら数頭は勝利してます。

ちなみに今年のダービーで騎手の乗り替わりは
3番タイムトゥヘヴン
4番レッドジェネシス
5番ディープモンスター※
6番バジオウ
7番グラティアス
8番ヨーホーレイク
9番ラーゴム
10番シャフリヤール※
13番グレートマジシャン
15番アドマイヤハダル
※5番、13番は前走だけが乗り替わり

[匿名さん]

#2812021/05/29 07:23
つぎは人気との相関関係です
過去10年の優勝馬の人気は以下の通りです
20年1番人気
19年12番人気
18年5番人気
17年2番人気
16年3番人気
15年1番人気
14年3番人気
13年1番人気
12年3番人気
11年1番人気
ほぼ上位人気ですが19年のみ波乱となりました。

[匿名さん]

#2822021/05/29 07:23
19年の波乱ですが、この年の出走メンバーでのちにGⅠを勝った馬はいないので、メンバーレベルが低かったとみていいのではないでしょうか。
勝ったロジャーバローズは素晴らしいレースをしましたが、残念ながらこのダービーが引退レースになりましたので、レースレベルを語ることが難しくなりました。

さて1番人気以外の6頭が優勝していますが、18年のワグネリアン以外は前走は上位人気で且つ人気以上の着順となっています。前走上位人気でない、もしくは人気を裏切った馬は割り引いていいのではないでしょうか。
ちなみに18年のワグネリアンの皐月賞は展開不利と明らかな騎乗ミスだと思います。

ここまで過去の優勝馬から1着になる可能性を探りましたが、今年は無敗の皐月賞馬が1枠1番に入り、騎手も続投なので、2,3着で穴をあけそうな馬を探した方が良いかも知れません。

[匿名さん]

#2832021/05/29 07:25
過去10年日本ダービー馬体重ごとの成績
400-450kg 2-0-0-16
451-500kg 7-7-6-88
501-550kg 1-2-3-21
-450kgは勝率11%
該当 なし
500kg-は複勝率28%
該当
・エフフォーリア
・レッドジェネシス
・ヨーホーレイク
・ステラヴェローチェ

451kg-は数こそ多いが確率は低め

[匿名さん]

#2842021/05/29 07:26
タイトルホルダーのすすめ

弥生賞を制したタイトルホルダー

過去15年弥生賞馬の日本ダービー成績は3-0-3-9
勝率20% 複勝率40%

弥生賞もダービーも途中緩いペースで進行して4角回っての末脚勝負になりやすく、勝ちきった馬はダービーで好成績を残している

[匿名さん]

#2852021/05/29 07:26
今年の春G1は【3.4.8.9】が走る❗
フェブ→3番カフェファラオ1着

高松宮→9番インディチャンプ3着

大阪杯→8番レイパパレ1着

桜花賞→4番ソダシ1着

皐月賞→3番ステラヴェローチェ3着

天皇春→3番カレンブーケドール3着

NHK→8番グレナディアガーズ3着

ヴィク→8番ランブリングアレー2着

オーク→9番ユーバーレーベン1着

ダービーは
03番タイムトゥヘヴン
04番レッドジェネシス
08番ヨーホーレイク
09番ラーゴム

オークスでも8番ハギノピリナ(16人気)で3着とか、連れてきてますし、現時点での春G1の激走馬番は【3.4.8.9】と思いたいです

ダービーも人気薄が走るなら↑この中にいるか?

[匿名さん]

#2862021/05/29 07:26
★エアフォーリアは自身vs正逆4でワイド以上!
2歳新馬→自身1着vs正4が3着

百日草特→自身1着vs逆4が2着

共同通信→自身1着vs逆4が2着

皐月賞賞→自身1着vs逆4が2着

ダービー→自身❓着vs正逆4❓

正4は04番レッドジェネシス❓
逆4は14番タイトルホルダー❓

[匿名さん]

#2872021/05/29 07:27
★タイトルホルダーは自身の枠vs正逆10でワイド以上!
2歳新→自身枠1着vs正10が2着

東スポ→自身枠2着vs正10が3着

ホープ→自身枠1着vs正10が1着

ディプ→自身枠1着vs正10が2着

皐月賞→自身枠2着vs逆10が1着

ダービ→自身の枠❓vs正逆10❓

正10は10番シャフリヤール
逆10は08番ヨーホーレイク

[匿名さん]


『日本ダービーデータ』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌競馬場、レースに関する話題競馬場・レース情報に書き込みして下さい。
📌競走馬、機種に関する話題競走馬・騎手に書き込みして下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL