406
2024/06/08 10:36
爆サイ.com 甲信越版

💎 糸魚川市雑談





NO.10127669

全く役に立たない大糸線
合計:
#1072022/02/10 23:22
限界集落糸魚川…

[匿名さん]

#1082022/02/11 05:05
米田が燃料代くらい払えば?

[匿名さん]

#1092022/02/11 06:09
この時期、関西からシュプール号が乗り入れしてた頃が懐かしい。

[匿名さん]

#1102022/02/11 14:19
糸魚川なんてセメント工場だけ残して廃村でいい

[匿名さん]

#1112022/02/12 10:34
スキー客なんてゼロ

[匿名さん]

#1122022/02/12 10:34
俺が経営してたらとっくに止めてるわな

[匿名さん]

#1132022/02/12 12:03
>>111
駐車場満車で?

[匿名さん]

#1142022/02/12 16:05
>>113
大糸線の列車の中のこと

[匿名さん]

#1152022/02/13 11:19
鉄道廃線にして高速道路

[匿名さん]

#1162022/02/15 00:33
バス転換したほうが高齢者や子供には優しい気がします。

[匿名さん]

#1172022/02/15 08:27
糸魚川市長の米田は
コロナ収束すればインバウンド需要があるから大糸線は必要と述べている。
馬鹿かこいつ
コロナ以前見てみろよ
ほとんど車じゃねえかよ

[匿名さん]

#1182022/02/15 08:28
と JR西日本の社長が申しております

[匿名さん]

#1192022/02/15 08:48
>>117
大糸線使ってたのは主にちょーの
そしてちょーのは今や車でやってくる
糸魚川の人間はちょーのに用はないからな

[匿名さん]

#1202022/02/15 09:50
>>119
てめぇに言われる筋合いはない
黙れ、阿保野郎

[匿名さん]

#1212022/02/15 18:28
>>119
糸魚川市民はおまんに関わって欲しくない。このスレで語らないでほしい。去ってくれ、帰ってくるなや。

[匿名さん]

#1222022/02/15 20:27
JR西日本の非電化区間は廃止でよい。
バスの利便性を上げれば結構。

インバウンド利用はもともとないし、これからもない。
富山空港から直行バスが殆ど。
白馬バレーのおこぼれも増便バスや専用のバスばかりだ。

[匿名さん]

#1232022/02/15 21:28
>>119
うるせぇぞ、餃子の大将🤣🤣🤣‼️黙ってろ、糸魚川の恥晒し‼️

[匿名さん]

#1242022/02/15 21:42
>>119
馬鹿野郎!俺はよく松本行くぞ

[匿名さん]

#1252022/02/16 01:23
>>123
おいちょーの!餃子の大将はどこがうまいんだよ?カス!
上尾か?浜松か?東近江か?

[匿名さん]

#1262022/02/16 11:54
松本→豊科→穂高→大町→白馬→南小谷→糸魚川
他の駅は廃止。

[匿名さん]

#1272022/02/16 23:26
>>125
糸魚川店

[匿名さん]

#1282022/02/16 23:37
>>125
糸魚川や新潟県すらないのに、何を自慢しているの🤧

[匿名さん]

#1292022/02/17 13:58
2月17日早朝から全便運休

[匿名さん]

#1302022/02/17 23:43
恥さらし電車

[匿名さん]

#1312022/02/18 00:19
呼んだ? 

[匿名さん]

#1322022/02/20 09:50
あくまでJR西日本区間の話しだから。

[匿名さん]

#1332022/02/20 10:21
100円稼ぐのに5000円かかってる路線

[匿名さん]

#1342022/02/20 10:24
糸魚川~南小谷間の年間旅客運賃では1両
の車輪すらも買えない。

[匿名さん]

#1352022/02/20 11:17
誰が払ってるの?

[匿名さん]

#1362022/02/20 21:45
長野冬季オリンピックの時が全盛期だったな

[匿名さん]

#1372022/02/20 21:56
148号にバス走らせたほうが赤字は減るし小谷の道の駅などに停留所作れば行く人は増えると思うし悪い事は無いと思います。

[匿名さん]

#1382022/02/21 07:05
>>137
その赤字路線にバスを走らせる奇特な会社がどこにある?

[匿名さん]

#1392022/02/21 08:24
根知から長野県境まで鉄道またはバス路線の
どちらか一方を残すのは行政の責任だ。

[匿名さん]

#1402022/02/21 08:54
>>137
糸魚川にメリットないじゃん…笑

[匿名さん]

#1412022/02/21 09:09
>>139
勝手にクソ田舎に住んでいる自分の責任だ

[匿名さん]

#1422022/02/21 10:02
>>141
馬鹿はあの世行き

[匿名さん]

#1432022/02/21 14:38
>>137
>>141
お前ちょーの人だろ

[匿名さん]

#1442022/02/22 08:06
鉄道運行の為には今の運賃で1日数千人ほど必要。
大糸線は精々数百人です。単価を上げてその数百人が補填できるはずがありません。

民間企業で赤字店舗は閉店。これ自然の流れ。

[匿名さん]

#1452022/02/22 12:00
>>143
おまえ馬鹿だろ!餃子の大将🤣

[匿名さん]

#1462022/02/22 13:37
>>144
大糸北線は1日数百人なんていない。
頸城大野の乗り降りあるから数十人だが
これがなければ 1日 10人以下

[匿名さん]

#1472022/02/22 18:59
>>144
大糸線は〜って
あくまでJR西日本の区間ですから。

[匿名さん]

#1482022/03/08 19:35
大野の学生がバスに乗ってくれればいらないよね

[匿名さん]

#1492022/03/12 08:28
長野県自体いらない
いらない地域とつながる道路や鉄道もいらないのは必然

[匿名さん]

#1502022/03/12 09:46
存続の危機
米田は無策

[匿名さん]

#1512022/03/12 13:06
>>150
米田は無毛、無能

[匿名さん]

#1522022/03/12 22:04
>>149
お前自身が鼻くそ未満の不必要物

[匿名さん]

#1532022/03/13 00:21
役に立たないと言うか乗る人がいないよ

[匿名さん]

#1542022/03/13 05:52
土日は何故か何人か乗ってる さらに車両も増えてる

[匿名さん]

#1552022/03/15 21:34
土日は青春18きっぷを使って鉄道マニアが遊びにきています。平日も少しいますよ。

[匿名さん]

#1562022/03/15 22:45
新潟県主導で
えちごトキめき鉄道 大糸線 ほくほく線は
一つの会社になる

[匿名さん]


『全く役に立たない大糸線』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL