1000
2023/02/19 07:09
爆サイ.com 甲信越版

🏇 競馬総合





NO.9257396

フェブラリーS データー
合計:
#8512023/02/17 06:15
2011年
2着7枠13番フリオーソ(3人気)
前走川崎記念1人気1着(-1.1)
前走馬体重507(-1)
JDD・川崎記念勝馬

2009年
3着1枠2番カネヒキリ(1人気)
前走川崎記念1人気1着(-0.1)
前走馬体重533(+5)
川崎記念・JCD勝馬・フェブラリーS勝馬・JDD勝馬・ユニコーンS勝馬

2008年
2着5枠10番ブルーコンコルド(7人気)
前走東京大賞典3人気5着(+1.8)
前走馬体重507(-1)
東京大賞典勝馬・フェブラリーS連対

2007年
2着4枠7番ブルーコンコルド(2人気)
前走東京大賞典3人気1着(-0.7)
前走馬体重508(-2)
東京大賞典勝馬・1600m以下と1700m以上の両方のレースで勝利歴

2004年
3着8枠15番スターリングローズ(9人気)
前走根岸S2人気11着(+1.5)
前走馬体重524(0)
阪神・京都ダ1800m勝馬・1600m以下と1700m以上の両方のレースで勝利歴

[匿名さん]

#8522023/02/17 06:15
とりあえず朝の置いときますね💩

[匿名さん]

#8532023/02/17 06:48
【気になるデータ】過去23年のフェブラリーSでは
4歳[8.7.2.57]
5歳[11.6.7.50]
6歳[4.3.9.78]
7歳以上[0.7.5.105]

4歳は馬体重が
498kg以下[1.5.2.36]※1着は当日1番人気(492㎏)
500kg以上[7.2.0.21]

5歳以上は
偶数馬番[12.7.13.110]
奇数馬番[3.9.8.123]※1着は当日1番人気or根岸S1着馬(当日5番人気以内の府中マイル以上で勝利馬のみ)

[匿名さん]

#8542023/02/17 06:54
過去11年のフェブラリーSでは
前走③着以内[7.8.7.59]
前走④着以下[4.3.4.81]

前走③着以内の馬は
中3週以内[7.5.5.38]
中4週以上[0.3.2.21]

前走④着以下の馬は
4歳[3.0.1.8]
5歳以上[1.3.3.73]

[匿名さん]

#8552023/02/17 07:00
考察
過去11年間の3着以内33頭のうち32頭該当するデータがあり、それは前走が12月以降出走馬であること

冬場は体温維持で脂肪がつきやすいことから、長期の放牧で馬体を緩めてからの再調整は困難と結論

したがって、上位人気の中で最も放牧期間が長いレッドルゼルは評価を下げました

以上より、上位人気のなかで最もマイナス要素の無いドライスタウトを本命に考えます

[匿名さん]

#8562023/02/17 07:06
勝馬傾向
○7歳以上は25年間勝ちなし
○過去21年で牝馬の勝馬なし
○1年以内のダート重賞で勝ち経験ある馬か武蔵野S連対馬が21年連続勝ち

6歳以下、牡馬、1年以内のダート重賞勝ち経験ある馬か武蔵野S連対馬はレモンポップ、メイショウハリオ、ショウナンナデシコ、スピーディキック、レッドルゼルの5頭です。

[匿名さん]

#8572023/02/17 07:07
22年・カフェファラオ
{Storm Cat・Woodman≒Miswaki4×3}
21年・カフェファラオ
{Storm Cat・Woodman≒Miswaki4×3}
20年・モズアスコット
{Storm Cat・Miswaki4×3}
19年・インティ
{Storm Cat・Gone West≒アフリート2×3}

(稍重~不良)
過去

16.モーニン
父へニーヒューズ(Storm Cat)
09.サクセスブロッケン
父シンボリクリスエス(Roberto)
07.サンライズバッカス
父ヘネシー(Storm Cat)
05.メイショウボーラー
母父(Storm Cat)
97.シンコウウインディ
( 母父Bold Ruler )

[匿名さん]

#8582023/02/17 07:47
【過去23年】

1番人気 12-2-3-6

4歳 4-1-0-1
5歳 6-1-1-1
6歳 2-0-1-4
7歳 0-0-1-0

関東馬 3-2-4-59
4番人気以内 3-2-2-6複勝率53.8%
5番人気以下 0-0-2-53☠️複勝率3.6%
レモンポップ 関東 1番人気

関西馬 20-19-19-212
1~5番人気 17-15-11-52複勝率45.3%
6番人気以下 3-4-8-160複勝率8.6%

[匿名さん]

#8592023/02/17 07:56
馬番別成績(近26年)
①(0.1.1.24)⑨(2.2.1.21)
②(1.1.3.21)⑩(1.2.6.16)
③(2.3.1.20)⑪(0.1.2.23)
④(2.0.1.22)⑫(4.2.0.20)
⑤(1.0.1.24)⑬(1.1.1.23)
⑥(3.3.2.18)⑭(4.3.0.19)
⑦(0.3.3.20)⑮(3.3.2.17)
⑧(1.1.0.24)⑯(1.0.2.21)

[匿名さん]

#8602023/02/17 07:59
フェブラリーSは前年のCBC賞と枠連動
7年連続

CBC賞 フェブラリーS

15年3-4 16年7-4

16年7-5 17年2-5

17年4-7 18年6-7

18年4-5 19年4-3

19年6-4 20年6-8

20年2-3 21年2-5

21年3-7 22年3-8

22年3-4 22年

[匿名さん]

#8612023/02/17 09:50
👃起きろや。

[匿名さん]

#8622023/02/17 17:30
直近12年の勝ち馬は
・ダート重賞勝利
・フェブラリーS初出走or初出走時連対

の両条件を満たしていますねぇ。
13年前のエスポワールシチー以来このデータを崩す馬は現れていませんが、今年はどうでしょう?

ちなみに、このデータの該当馬は2,3,6,7,9,10,12,13,の8頭ですね。

[匿名さん]

#8632023/02/17 17:35
1984年の第1回から2022年の第39回までで馬番7の馬が3着までにきたのが8回でそのうち7回は馬場が渋った時にきてる🤔

21年良3着7番ワンダーリーデル
16年重2着7番ノンコノユメ
07年不2着7番ブルーコンコルド
05年不2着7番シーキングザダイヤ
03年稍3着7番イーグルカフェ
97年不3着7番バトルライン
90年不2着7番ワンダーテイオー
89年不3着7番ドウカンジョー

[匿名さん]

#8642023/02/17 17:39
★フェブラリーは6年前の最低人気番自身か隣り2着以内中❕
(6年前最低)→(フェブラリ)
08年は13番→14年13番1着

09年は04番→15年04番1着

10年は07番→16年07番2着

11年は08番→17年隣り09番2着

12年は12番→18年12番1着

13年は03番→19年03番2着

14年は13番→20年隣り12番1着

15年は03番→21年03番1着

16年は12番→22年11番3着

17年は07番です

6年前のフェブラリーSの最低人気は07番でしたので、
07番レモンポップか08番メイショウハリオ

[匿名さん]

#8652023/02/17 17:43
前走6人気以下で当日10人気以下
【 0 - 0 - 0 - 38 】

【該当馬】
オーヴェルニュ
ケンシンコウ
ジャスパープリンス
セキフウ

過去11年で
勝ち馬は6歳まで
7歳以上に勝ち馬なし

[匿名さん]

#8662023/02/17 17:44
オカルト
前走東海S組は過去11年で5歳馬のみが馬券になっている

<5歳馬>

<5歳馬以外>
オーヴェルニュ

[匿名さん]

#8672023/02/17 17:47
根岸ステークスで6番人気以内に支持され3着以内に入り、上りが4位以内の馬はレッドルゼルとサンライズノヴァ以外は全頭馬券になっています。因みにレッドとノヴァは4着だったがともに大外16番に入っていた。極端な枠でなければ3着までに来る可能性が高い。

そしてフェブラリーステークスは1番人気が強く過去13年で馬券にならなかったのはマイル未勝利のレッドルゼルと初ダートだったカレンブラックヒルと逃げ馬なのに行脚つかず7番手で競馬してしまったトランセンドの3頭だけです。

東海ステークスで上りが3位以下で馬券になった馬はいません。

[匿名さん]

#8682023/02/17 17:48
過去11年で好走例が多いのは4歳、5歳、6歳の馬。
4歳馬は【4-1-1-21】と勝率は14%を超える。
7歳以上になると【0-4-3-64】と好走率が下がる。フェブラリーSがGⅠに昇格した1997年以降、7歳以上の馬が優勝したことは一度もない。

若い馬の活躍が目立つな。

[匿名さん]

#8692023/02/17 17:50
1番人気は21年で11勝(13連対)とかなり優秀な成績。近11年でも4-2-2-3と好成績で基本的には信頼できる。ただし、全体傾向としては、過去21年傾向に比べて過去11年傾向は荒れる方向にシフトしている点に注意しておきたい。

前走レース(ローテーション)別の傾向

JRAで2レースしかないダートG1レースというだけあり、ダート重賞路線の最前線で戦ってきた馬が素直に強いという傾向。他路線からの転戦組や昇級初戦という馬は割引が必要。また近11年ではこの傾向がさらに顕著になっている点は忘れずに抑えておきたい。
ちなみに、前走OP(着外)から馬券になったのは、2014年のコパノリッキーのみだが、3歳時にOP2勝をしており、この勝利のあとの大躍進を考えればG1でも通用するだけの力があったということなのでデータ的には例外に近いケースといえる。

[匿名さん]

#8702023/02/17 17:50
過去21年の傾向と分析
カレンダー上ではJRAの全GⅠレースで最初に実施される重賞レース。
フェブラリーSは、JRAのダート重賞では最も歴史が長く1984年にフェブラリーハンデキャップとして創設され(GⅢ)その後1994年に別定GⅡ戦、1997年にGⅠへと昇格。2016年からは優勝馬にブリーダーズカップ・クラシックへの優先出走権などが与えられることにもなっている。
外国馬・地方馬の出走も可能で1999年にはメイセイオペラ(岩手)が優勝。

[匿名さん]

#8712023/02/17 18:24
👃こびりついてるか?

[匿名さん]

#8722023/02/17 19:37
フェブラリーSについて独りごと
・1番ジャスパープリンス
最近の走りを見る限り衰えは隠せず、掲示板も難しいと思われる
騎乗する田中勝春騎手もG1騎乗久々でとても買えない

あと、過去30年で1枠1番は1回しか連対していないことから、馬体の仕上がりうんぬんは考えず、消し。

[匿名さん]

#8732023/02/17 19:41
夜の分置いておきますね💩

[匿名さん]

#8742023/02/17 19:42
冬の東京ダート1600mで行われる
このレースヨーイドンは芝スタートなので外枠の方が良いのかもしれない
この時期のダートは露結防止剤を撒いてるらしいので
芝で走るようなスピードを要求されるレースで
このレースで好走する馬は芝の重賞でも勝てるようなスピードが欲しい

[匿名さん]

#8752023/02/17 19:45
>>873
【馬番10】0-1-4-6 複勝率45.5%

前走

地方G1 0-0-2-0
ワンダーアキュート 2回

JRA重賞
上がり3位以内 0-1-1-1
エアスピネル
カフジテイク
上がり4位以下 0-0-1-4
3着 ベストウォーリア

海外 0-0-0-1

馬番10 テイエムサウスダン
前走 根岸S1着上がり4位以下

[匿名さん]

#8762023/02/17 19:51
>>871
東海S組 3-1-1-17複勝率22.7%
馬券内5頭の共通点
【4番人気以内3着以内】
1着馬 3-0-1-4 複勝率50%
0.3秒差以上

チャンピオンズC組
3-3-2-9 複勝率47.1%

当日2番人気以内
3-2-0-0

ルメール2番人気以内なら
2-2-0-0

[匿名さん]

#8772023/02/17 20:02
【点数を絞れば、回収率が上がる】
競馬で点数を絞るメリット3選

①無駄な馬券を買わない
②予想力が付く
③的中すると、ほぼプラス確定

ぶっちゃけ、競馬で負けている人は
金額買いすぎか、点数多すぎ。
予想力以前の問題!

少しずつでもいいので、点数絞りましょ
回収率を上げる最短が絞ること

[匿名さん]

#8782023/02/17 20:03
☠️東京ダ1600m凡走データ3選

①馬格が小さい
②距離延長(特に1200m)
③内枠

とくに最後が重要で、内枠で砂をかぶるのが嫌な馬だと能力は合っても凡走する。1~5番の中段付近で競馬をする馬は要注意⚠️
回収率がめっちゃ落ちます…

[匿名さん]

#8792023/02/17 20:07
前走 根岸S組
4-3-3-53 複勝率15.9%
分母が大きいので率は低いですが7年連続好走中

馬券内の10頭
シンプルに【3着以内】上がり4位以下なら1:23秒台で連対

レモンポップ ⚠️
1着 上がり3位

根岸S 1着 3-2-1-3
着外は初マイルかマイル好走なし

[匿名さん]

#8802023/02/17 20:10
【気になるデータ】過去23年のフェブラリーSでの1番人気は、前走時馬体重が
488kg以下だと[2.1.1.4]
494kg以上だと[10.1.2.2]

前走時馬体重が494kg以上の1番人気は
馬番1番~2番だと
⑬③
馬番3番~12番以内だと①③①①①①①①着
馬番14~15番だと①①①⑦②着

[匿名さん]

#8812023/02/17 21:52
👃止まってんぞ。

[匿名さん]

#8822023/02/17 22:31
■データBOX(フェブラリーS)
*前走5人気以下【1・3・2・56】連対率7%
連対した馬は前走根岸Sで連対か、チャンピオンズC組。
=過去10年

[匿名さん]

#8832023/02/17 22:38
👁️ 👁️
👃
👅

[匿名さん]

#8842023/02/17 23:15
【フェブラリーS・予想のヒント】

直線区間では速力を求められる一戦。
過去10年中8回上り最速の脚を使った馬が馬券内好走。
ただ過去10年の好走馬30頭の内4角2桁位置からの馬券内は6頭のみ。
芝スタートから下りに入り、3角も下り。
道中のペースが緩みにくいため追走力も重要。

[匿名さん]

#8852023/02/17 23:15
ドライスタウト(;´・ω・)ウーン・・・な理由の1つにタイムがちょっとどうなのかな?というのがある。

レモンは稍でも良でも近1400で1.22台4連発。

過去のフェブラリーSの1400の通過タイムが
1.22.0重
1.22.3良
1.22.8良
1.23.2良
1.23.2良
1.22.8良
1.21.9重
1.23.8良
1.24.1良
1.22.7良

[匿名さん]

#8862023/02/17 23:16
過去6年勝ち馬
・馬番が3〜12番
・前走がJRAの重賞
・キャリア20戦以内
・前走が6番人気以内の馬
・JRA1800m以下の左回り重賞で連対実績あり

上記が現在6連勝中。
この法則から該当する馬はたったの1頭

その名はレモンポップ

[匿名さん]

#8872023/02/17 23:18
「フェブラリーなのに」
過去15年、2月産まれの馬のフェブラリーステークスの成績が、
【0-2-3-29】と勝利が無い。

レモンポップはなんと2月産まれ。

[匿名さん]

#8882023/02/17 23:19
フェブラリーSの激走馬番【3.5.6.14.15】が走る 00年〜
94年→6番3着
95年→14番2着 15番3着
96年→5番1着
97年→❌
98年→6番1着
99年→❌
00年→14番1着 06番2着
01年→15番1着 06番2着
02年→03番4着🔺
03年→05番1着
04年→15番3着
05年→14番1着
06年→14番1着 3番3着
07年→15番3着
08年→15番1着
09年→15番1着 14番2着
10年→03番2着 06番3着
11年→05番3着
12年→03番2着
13年→06番2着
14年→15番2着
15年→14番2着
16年→14番1着
17年→03番1着
18年→14番2着 6番3着
19年→06番1着 3番2着
20年→15番2着
21年→03番1着
22年→6番1着 15番2着

22年→3.5.6.14.15❓

[匿名さん]

#8892023/02/17 23:19
★フェブラリーSの激走馬番【6.10.12.14】が走る 04年〜
08年→10番2着
09年→14番2着
10年→06番3着
11年→12番3着
12年→10番3着
13年→06番2着 10番3着
14年→06番4着🔺
15年→14番2着 10番3着
16年→14番1着
17年→10番3着
18年→12番1着 14番2着
19年→06番1着
20年→12番1着
21年→10番2着
22年→06番1着

23年→6.10.12.14❓

[匿名さん]

#8902023/02/17 23:20
一昨年のフェブラリーステークスの勝ちタイムが1.34.4。今年はややメンツが落ちると言われているが、それでも1分35秒前後で走れないと苦しい。芝スタートで直線に坂のある府中コース、しかも初めてのJRA戦でペースに付いていけるか不安のスピーディキックには、不利な要素しかない、のだが……?

[匿名さん]

#891
この投稿は削除されました

#8922023/02/18 04:01
フェブラリーSは
・G1で馬券になったことのある馬
・重賞タイトル馬
・根岸ステークス連対馬
・前走ダート1800m以上のレースで3着以内or3番人気以内
・マイルGⅠ連対馬
・東京マイル重賞勝馬
・右回り1800m勝馬

[匿名さん]

#8932023/02/18 04:03
過去の血統調べたけど
非サンデー、米国型、Storm Cat持ちが好走ってレモンポップ全部該当してるやないかい!

[匿名さん]

#8942023/02/18 04:04
前走JRA重賞で上がり2位以内

4-3-4-10 複勝率52.4%

当日馬体重

500㌔以上
3-2-3-2 複勝率80.0%(着外も4着2回)

499㌔以下
1-1-1-8 複勝率27.3%

ケンシンコウ
根岸S6着 上がり2位 前走502㌔

[匿名さん]

#8952023/02/18 04:06
【フェブラリーS MEMO】

今年からGⅠでは牡馬の背負う斤量が一律58kgに変わるため、過去同じく58kg以上を背負って好走歴がある馬は要注意。

[匿名さん]

#8962023/02/18 07:20
根岸S 勝ちタイム【1.22.5】
過去10年の良馬場では最速タイム。

前半を35.0以下の速いラップで入り、
後半4FのL2F目が最速になるラップバランスを勝ちきった馬は、モーニン・ノンコノユメ・モズアスコットと次走フェブラリーS勝ちと直結。

ただ、今年の根岸SはL1Fの失速幅が大きい。どう評するか。

[匿名さん]

#8972023/02/18 07:35
朝のやつ置いておきますね💩

[匿名さん]

#8982023/02/18 07:47
>>897
マイルG Iレース
・フェブラリーS
・桜花賞
・NHKマイルC
・ヴィクトリアM
・安田記念
・マイルCS
・阪神JF
・朝日杯FS

19.12/15 朝日杯FS〜22.12/18 朝日杯FS
25戦連続【1人気自身 or 隣or 隣枠】

[匿名さん]

#8992023/02/18 07:48
ダート1600m以下でも1700m以上でも勝ち星ある馬が過去26回全てで連対してる

[匿名さん]

#9002023/02/18 07:49
近11年で1人気(4-2-2-3)

単オッズ別
1倍台(0-0-0-1)
2倍台(3-2-1-0)
3倍以上(1-1-1-2)

馬齢別
4歳(1-1-0-1)
5歳(2-1-1-0)
6歳(1-0-1-2)

所属別
美浦(1-1-0-0)
栗東(3-1-2-3)

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL