1000
2024/06/17 20:53
爆サイ.com 東海版

🚚 岐阜運輸・交通





NO.11476042

多治見two運
合計:
多治見two運 ② 次スレ👉️
報告 閲覧数 1.4万 レス数 1000

#4012024/01/06 12:14
◯治◯通◯のgoogleレビュー見てご覧、美馬ってのが、また新しいこと書いている。

[匿名さん]

#4022024/01/06 21:56
ビウマ?

[匿名さん]

#4032024/01/07 00:08
びうまさん、ちぃーす

[匿名さん]

#4042024/01/07 07:40
ポンコツ社長が働きやすい職場認証制度でってやつで3つ星もらえたって喜んでる馬鹿じゃないのおまえだけだよ

[匿名さん]

#4052024/01/07 11:57
>>48
これが社長さんですか?

[匿名さん]

#4062024/01/07 12:45
>>405
これは社長じゃない。パワハラをやって2,3人退職に追い込んだ役員。ただポンコツ社長は奴を守るために必死になってる。

[匿名さん]

#4072024/01/07 17:25
パワハラについて
職場環境によってはパワハラを行う人間が絶対的な正義になる。
パワハラしない人間は異端児とされ、パワハラを受ける。
パワハラをする人間のみが得をする組織などいても意味がないし、変えるのは難しい。
早急に見限るべき。

[匿名さん]

#4082024/01/07 19:04
自分に対して悪意をもって害を及ぼす人がいるなら対抗する必要がある。
相手に寄り添おうと考える必要はない。
その気持ちはただの弱みになる。
本当に寄り添わなければいけないのは自分を大切にしてくれる人。
時間には限りがあるし大切に出来る人間も限られてる。

[匿名さん]

#4092024/01/07 21:03
>>48
ここでいろいろとわかりやすく解説してもらってるけど全く理解できないだろ、お前の発言からして頭悪いだろうからww
くやしいのうww

[匿名さん]

#4102024/01/07 21:14
>>407
これはマトを得た意見ですね
パワハラが常態化してパワハラするやつが正義、疑問を持つ者、抗議する者が異常となっていそうですね
世間の常識、非常識ってヤツです

[匿名さん]

#4112024/01/07 21:38
現在進行形でバワハラは続いていますか?

[匿名さん]

#4122024/01/08 02:11
立場を利用して人の嫌がる事をし続ける、楽しいのか?自分が強いと勘違いしてるのか?そうしないと自分の自信が保てないのか?

周りで見ていたヤツ、影で笑ってたヤツ、その事実を知っても放置している責任者、全員加害者です

自分の職場の事、自分の行動を家族に胸張って誇れますか?
自分が被害者の立場だったらどう思うのか考えて下さい
自◯者が出たとの事ですが、自分がその立場ならどう思うのか
よく考えてみて下さい

[匿名さん]

#4132024/01/08 06:05
>>411
パワハラは続いているね。
あるドライバーがデタラメな配車で1年以上休業をするような大怪我をした。その家族が去年の夏にその件で会社に質問状を送った。返事が返ってきたのは去年の年末でいろいろ嘘を書き込んだ返事を返した。そんなことがあったらしい。

[匿名さん]

#4142024/01/08 10:36
コンプライアンスが重要視され、様々な企業で内部告発により今まで隠れていた事実が表に出てきているにも関わらず、今だに自◯者まで出しても何の責任も問わない企業という事ですか?
コンプライアンス違反を放置する事が企業にとってリスクだと思わないのでしょうか?
悪い事だという認識もないのではないかと推測してしまいます
悪い従業員をこらしめているという認識なのかもしれませんし、むしろ従業員が悪いと被害者の立場だと思っているかもしれません
悪い事をしている自覚の無い企業は改善のしようが無いと思われます
他人事で申し訳ありませんがいくら抗議しても改善するとは思えません
疑問を持つのであれば早く他の環境に逃げた方がいいと思いますよ

[匿名さん]

#4152024/01/08 11:46
せんずりのやり過ぎだ!

[匿名さん]

#4162024/01/08 12:40
>>414
そんな会社でも今の自分の生活を考えて、黙って働いているんは多いと思う。こういう会社の人間関係は金の切れ目が縁の切れ目になると思う。
パワハラの被害者を出さないためにもこのスレッドを拡散してこういう会社の経営を成り立たなくさせるようにすべきだと思う。

[匿名さん]

#4172024/01/08 13:53
パワハラの何が怖いかって被害者の自信を無くすこと。
高圧的に迫られれば自信をもって発言ができなくなる。
どう伝えるか考えすぎて言葉がでなくなる。
伝える力も落ちる。
いずれは加害者だけでなく他の人と接するときにも弊害がでる。

[匿名さん]

#4182024/01/08 13:57
仕事でパフォーマンスを発揮するには環境が大事である。
極度のプレッシャーはパフォーマンスを落とす。
プレッシャーは環境によって変わる。
働きやすい環境を整えるのも大切。

[匿名さん]

#4192024/01/08 15:28
>>416
世の中のブラック企業で我慢して働いてる人は大概これだな
抗議どころか疑問を持つ事すら許されず思考停止させられ我慢しながら日々過ぎて行くだけ
これを抜け出すのはかなり難しいんじゃないのかな
何をやっても責任問われない環境ならパワハラセクハラしてるやつにとっては居心地最高だろう

[匿名さん]

#4202024/01/08 16:11
>>414
見せしめの意味合いもありそうだな
逆らえば自◯するまで追い込まれる立場に追いやられる恐怖
そりゃ身動き取れないわ

[匿名さん]

#4212024/01/08 18:29
>>414
年末にあの会社ではドライバー、事務社員を集めて全体集会を行うのだけど、社長はドライバーが悪くて、内勤の社員を擁護するようなことを言っていたらしい。ドライバーが悪くて事務系の社員は悪くないという被害者の立場なんだろうね。

[匿名さん]

#4222024/01/08 19:14
ちんこまんが居る会社🍌

[匿名さん]

#4232024/01/08 20:56
🍌🍌🍌

[匿名さん]

#4242024/01/08 22:47
どんなに素晴らしい行動だとしても、
違う視点から見ると間違った行動になる。
行動に絶対的な正解は存在しないからだ。
誰かの正解は誰かの不正解になる。
その中でとるべき行動は2つ

・他人の考える行動をとる
・自分の考える行動をとる

これにも絶対的な正解はない。
前者は組織において有利になることが多い。
権力者の考える行動をとれば組織で生き残りやすい。
ただ、その場合は自分で間違っていると思う行動もとらざるをえない。

後者は自分の属する組織によって極端に成果がかわる。
権力者が自分の意見が絶対という考えの場合はまず組織で生き残るのが難しい。
ただし、権力者が相手の意見を尊重できる場合は自分にとって大きなプラスになる。
自分で考えて行動することにより主体性が生まれる。
主体性が生まれると行動力が上がる。
結果としては自分で成果が出やすくなる。

[匿名さん]

#4252024/01/09 13:01
【ダニング・クルーガー効果】
能力の低い人ほど自らを過大評価する傾向のこと。
被験者らにユーモア度を測るテストを実施し、成績下位4分の1の人達に「自分の成績はどの辺りだと思うか?」と聞くと大半が「自分は平均以上だ」と回答した

[匿名さん]

#4262024/01/09 19:04
そういや自己評価とプライドが異常に高いヤツほど無能な気がするなww

[匿名さん]

#4272024/01/09 20:22
>>425
特に偉い立場の人に多いと思われる

[匿名さん]

#4282024/01/09 21:43
バカなヤツほどバカと言われると怒る

[匿名さん]

#4292024/01/10 09:49
パワハラでしかマウント取れないしプライド保てないのでしょう
他人から見たらただみっともないだけだが本人は得意げなんじゃないですか?

[匿名さん]

#4302024/01/10 18:22
運転手しかできないやつにプライバシーなんているの?
黙ってモノ運んどけばいいんじゃないの?ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!

[匿名さん]

#4312024/01/10 18:58
>>430
お前、偽物

[匿名さん]

#4322024/01/10 21:53
>>430
孤独でかわいそう、本人は気がついてないだろうけど

[匿名さん]

#4332024/01/11 18:20
>>431
お前がホンモノか?

[匿名さん]

#4342024/01/11 20:45
パワハラ心理学
・確証バイアス

自分がすでに持っている考えを肯定するため、自分にとって都合のよい情報ばかりを集める傾向性のこと。

加害者が被害者を仕事ができないと罵倒する→周りにバイアスがかかる→周りも被害者が仕事ができない理由ばかり探し始める→周りからも評価が下がる。

[匿名さん]

#4352024/01/11 22:46
パワハラや自分以外の人間を見下してる人間は、ねたみそねみひがみのカタマリなのでしょう
自覚があるかないかわかりませんが何かしらの強いコンプレックスがあり、無意識に打ち消すための行動なのだと思います
こういった人格のタイプは自覚する事ができないため、改善が非常に難しい事が多いです
年齢がわかりませんが仮に40代以上だと、改善する見込みは薄いでしょう
この行動により周りからは嫌われ続け、益々コンプレックスは強くなる傾向にあります
自分の性格や行動を自覚し受け入れる事ができれば何歳になっても改善できる可能性はありますが、高いプライドが邪魔して受け入れる事ができないパターンがほとんどでしょう

[匿名さん]

#4362024/01/12 19:34
無知な愚か者ほど「選ばれた人間」という意識が強い。
その代表はパワハラ上司。
ブラック企業の中で
運良く出世しただけなのに、
「俺のことを尊敬しろ」
「上司である俺の命令に従え」
と、
部下に強要。
この錯覚や思い込みが
パワハラの火種となる。
ーーーーーー
例えば
部下が思い通りに動かないと
急にイラついたり、
挨拶しなければ
「礼儀がなってない」
未熟で横柄な自分を
とキレたりする。
自分をコントロールできない。
ーーーーーー
始末が悪いことに
お気に入りの部下だけを優遇。
言葉は悪いけれど
「バカ」が「バカ」に権限を与える(笑)
さらに
この悪循環で
職場はカオスになり
真面目な者から病んでいく。
こうして狂った世界が誕生するのだ。

[匿名さん]

#4372024/01/12 19:44
パワハラがある職場では加害者が絶対的な正義で被害者が絶対的な悪になる。
愚かな考えでも声がでかい方が正しくなる。
被害者がいくら正しいことを言っても意味がない。
聞く耳をもっていないからだ。

[匿名さん]

#4382024/01/12 20:15
人はそれぞれ自分の役を遂行する。
同じ役だけでは組織を形成しにくいからだ。
自分の与えられた役が及ぼす影響は大きい。
組織において支配的な人間がいる場合は従順な役が必ず必要になる。
一度その役になるとそこから抜け出すのは非常に難しい。
役が変わるには人が入れ替わるしかない。
変えやすいのは支配的な人間がいなくなること。
難しければ新しい環境を探し、新しい役になること。

[匿名さん]

#4392024/01/12 22:26
>>436
おっしゃるとおりだと思います
パワハラが蔓延する環境の原因がよく表わされていますね

[匿名さん]

#4402024/01/12 23:06
ここの掲示板は珍しくためになるスレですね
本気で悪質な企業だからなのか、真面目な考察をされる方々が多くとても勉強になります
ここの会社だけでなく新たな自◯者が出ないように多くの人に見てもらいたいと思います
上司らしき人も参戦してるみたいですしね

[匿名さん]

#4412024/01/12 23:52
>>48
スレ伸びてるから最初から見たが、コイツ本当にバカだな
悔しくて反撃に出たら大勢の人に関係者だとバレてる
「私がパワハラ上司です」って自己紹介してるようなもんだ
やってる自覚があるから自分の事だと思ったんだろうなww
相当なバカだなwww顔拝んでやりたいわwww

[匿名さん]

#4422024/01/13 10:06
今日はフェラチオ大会だ

[匿名さん]

#4432024/01/13 10:29
>>442
ここの会社の偉い人ですか?

[匿名さん]

#4442024/01/13 11:51
>>443
そうだよ。こんなレベルの低いことしかできなくてすいません。

[匿名さん]

#4452024/01/13 12:40
>>444
期待してないからいいですよ

[匿名さん]

#4462024/01/13 15:33
モラルハラスメントの加害者がよく言う"社会の常識"とは自分の価値観を被害者へ押し付ける時に使われる。
そもそも常識というのは生まれ育った環境でも異なる。
自分の価値観を社会の常識と表現することにより、相手に強制する。

[匿名さん]

#4472024/01/13 21:23
🍌🍌🍌

[匿名さん]

#4482024/01/14 21:41
本当に腐ってそうだな

[匿名さん]

#4492024/01/16 08:17
ゴミ通さん

[匿名さん]

#4502024/01/16 14:00
パワハラ加害者の言い訳で「厳しくしないとちゃんとやらないから、仕方なく厳しくしてる」という言葉がよく使われる。
これは逆だと思う。
厳しくやられすぎて逆にできなくなっていく。
まさに悪循環である。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




🌐このスレッドのURL