1000
2015/09/28 05:36
爆サイ.com 山陽版

ポーカー・オンラインカジノ





NO.11285216

ポーカー関連ニュース②
合計:
報告 閲覧数 3.4万 レス数 1000

#9012015/03/18 21:04
>>899
これ本当なんですかね?
マネーボリュームが今まで以上だし、
リック・サラモンって人も資産家じゃないと勝負自体成り立たないような。


#9022015/03/18 22:42
サロモンは少なくとも参加一億円をぽんと出せるほどには金持ちだし
そこで六億ぐらい勝ってるし
ベラージオは観客もいただろうし
疑う理由もあまりないと思うけど

[名無しさん@ポーカー大好き]

#9032015/03/19 00:18
サロモンはかなりのボンボンのはず。

[名無しさん@ポーカー大好き]

#9042015/03/19 03:17
そうなんですね。

ライブゲームだと10人卓しかないから、
テーブルがおいしくてもカードが入らないと、手も足も出せません。
その点ヘッズアップはラオパンを独り占めできるので、うらやましい限りです。
いくらスキルがあっても、人脈に恵まれてないとお金持ちにはなれないんでしょうね。

レートが低くてもヘッズで打てるとこがあればいいんだけどなぁ。

[名無しさん@ポーカー大好き]

#9052015/03/19 07:44
>>899 は、あくまでPamela Andersonの主張であって、個人的には怪しい話だとは思いますw
( ^ω^)「Andy Beal相手に4000万ドル勝ったよ、俺ってすごいだろ!」
という見栄というかホラがそのまま受け止められただけのような気もします…

・Bellagioで対決していたら、それを目撃する人がいるかその時点で話題になっている可能性が高い。
・仮にAndy Beal相手に本当に4000万ドル勝っていたとしても、他のセッション・相手で負けたときも
 あるだろうから、4000万ドルの利益とは違うが、彼女はその区別がついていない。
 勝った時の分をそのまま利益だとして請求されてはかなわない。

[出来事]

#9062015/03/19 14:32
ダン・ブラジリアンの件もそうですが、こういう人たちって、話を盛ることがありますよね。
自己顕示欲はすでに満たされてるはずなのに。
アンディ・ビールだって、プロ相手に勝ったこともあるから、下手ではないでしょうし。
トッド・ブロンソンとの対戦は金額的にもスキル差的にも信憑性が高そうですが、
今回はどうなんでしょう。


#9072015/03/19 20:49
え、誰そのブラジル人?


#9082015/03/24 10:09
(1/3)
誰が最も強いポーカープレイヤーなのか、ランク付けしたり、プレイヤーオブザイヤーを決定する
ためのシステムには、根本的な問題が存在する。

ポーカープレイヤーをランク付けするための基準として一番多く用いられるのは、生涯獲得賞金
ランキングである。これは単純で明確だが、どれだけ古くから、どれだけ高額のトーナメントを
プレイしたかを示した指標にすぎない。Big One for One Dropの優勝者はそれまでの戦歴に関わらず
ランキングトップ5入りしてしまう。

GPIはランキング集計に反映できるトーナメントの数を絞り、直近のトーナメント結果に重きを置き、
バイインや参加人数も加味することで単純な生涯獲得賞金ランキングでの問題を解決するランキングを
作成している。一見、よりフェアになっているようだが、パラメータのさじ加減でランキングが変わる
という問題がある。

BluffやCard Playerが主催するプレイヤーオブザイヤー(POY)は、どちらも1年間のランキングで、
1年が終わるたびにリセットされる。そのためランキングは変動しやすく、その年の後半にならないと
あまり意味がない。

Bluffのランキングはポーカー界からの既存ランキングシステムへの批判に対するドラスティックな
解を示している。地域やバイインごとに27種類に分割したランキングそれぞれごとにPOYを与えることに
したのだ。ファイナル以外の入賞分にもポイントはあるが、そのプレイヤーの入賞のうち上位5ないし
12回の入賞分のみがカウントされる。これは議論の余地はあるにせよフェアなシステムと言えるだろう。
しかし、27種類のランキングが存在することで、世界で一番のポーカープレイヤーは誰か、という疑問には
答えていない。

[出来事]

#9092015/03/24 10:09
(2/3)
ランキングが存在するのは、誰がベストなプレイヤーなのかを知りたいからである。しかし、ポーカーは
単一のスキルを競うものではない。ポーカーは多様なルール・フォーマットで行われている。ある
プレイヤーは付け込まれないプレイにより秀でてるかもしれない。これは、厳しいフィールドの
トーナメントでより重要なスキルになる。一方、ソフトなフィールドのトーナメントでは、相手の
弱みを見つけ、付け込むことがうまいプレイヤーが有利である。ICM的に優れたプレイが得意なプレイヤーは、
見境なくアグレッシブなプレイヤーよりも入賞率は高いが優勝する回数は少なくなるだろう。

ランニングで例えるなら、世界のベストランナーという言い方はせず、もっと具体的に言うはずだ。
50m競争なのか、マラソンなのか。最高記録保持なのか、平均の記録なのか、それともメダル獲得数で
競うのか。曖昧な質問には曖昧な答えしか得られない。

なぜ、誰がライブトーナメント最強のプレイヤーなのかをみんな気にするのだろうか。もし、ライブ
トーナメントのランキングが、客観的なポーカーの技量を表す指標になるのならば、あるプレイヤーの
特定のフィールドでのエッジを見積もり、ある年にどれくらい勝てるかすら予言できることになる。
実際には、みんながランキングを知りたがるのは、自分の好きなプレイヤーがランキングで良い位置に
いることで自分の選別眼がいかに正しいかを確認したいからなのだ。

ランキングシステムがあいまいで、いささか恣意的なものになっている理由はそこにある。ランキング
作成者はどのデータを採用するかパラメータをいじれるので、自分たちの読者が望むようなランキング
になるよう意図して結果を作り出せる。ポーカーファンは自分たちが知っている名前がランキングの
上位に来て欲しいと思っている。だから見覚えのある名前が上位に浮上するランキングが出来上がる。
見慣れない名前が登場する理由は、名前の知られたプレイヤーと同じキャリアパス(WPTやEPTのタイトルを
取って、スーパーハイローラーでプレイして…など)をそのプレイヤーがたどってきたからだ。

[出来事]

#9102015/03/24 10:11
(3/3)
あなたがランキングモデルを作っても同じように恣意的で、ひいきのプレイヤーが上位にいないと
不満を持つ人から文句を言われるものとなる。
なので、Bluffの27種類のリストを提示する方針はおそらく正しい。27といわず、たくさんのモデルを
人々に提示して、どれが権威あるランキングなのかの選択を読者に委ねればなおよいだろう。さらに
理想的な解は、データベースとランキングカスタマイズツールごと提供して、みんなに自由な基準での
ランキングをそれぞれ作ってもらうことである。みんなが作ったランキングを集めて平均し、誰がベストな
プレイヤーと受け止められているのかを求めることも可能になる。

ランキングは、ポーカープレイヤーの人気コンテストなのだ。

■Seiver and the Perennial Poker Rankings Dispute
http://www.parttimepoker.com/seiver-and-the-perennial-poker-rankings-dispute

[出来事]

#9112015/03/25 10:05
Optimal Payments社(Netellerの運営会社)は、Netellerの競合となるオンライン決済サービスの
Skrillを、約12億ドルで買収することを発表。ヨーロッパで強いSkrillを取り込むことによる相乗
効果で、この分野でのより一層の成長を実現させる狙い。

■Proposed Acquisition by Optimal Payments of Skrill to Create Leading Global Player in Online Payment and Digital Wallet Services | Optimal Payments
http://www.optimalpayments.com/news/press-releases/proposed-acquisition-optimal-payments-skrill-create-leading-global-player-online

[出来事]

#9122015/03/25 20:58
Skrillっていかにも怪しい名称に変更した時からおかしいと思ってた。負債が2億5600万ユーロあったみたいだね。
独占からくるサービスの質低下を起こさず、スターズとフルティルトみたいに相互送金可能とかしてもらいたい

[名無しさん@ポーカー大好き]

#9132015/03/26 00:05
決済市場も一強多弱になっちゃいましたね。
手数料が心配だな。


#9142015/03/27 10:16
Netellerは、26日からビットコインでの入金の受付を開始。BitPayとの提携によるもの。
手数料もかからない。
ネッテラーはこれまでデジタル通貨の売買決済に使用することを規約で禁じており、
180度の方針転換となる。

■Neteller Adds Bitcoin Deposit Option in Surprise Policy Reversal
http://www.coindesk.com/neteller-bitcoin-deposit-policy-reversal/

[出来事]

#9152015/04/01 09:05
Lee Nelsonの最新刊、“Checker's Edge”が4月1日、刊行される。

Raiser's Edgeの続編的位置付けとなる一冊。2010年ごろに有用とされていたレイズもコールも
多用するハイパーLAGスタイルが、極力ベット・レイズしないルースパッシブなスタイルに
搾取されるシーンが、この1,2年見られるようになってきている。
このことは、Raiser's Edgeの中でも“ゲームの支配戦略の推移”として予言されているが、
当時の想像以上にパッシブなプレイが正当化される状況が多い、という。

そのため、Super System以降バカにされ続けてきたパッシブな戦略の優位性に日の目が当たって
いる。日本のプレイヤーに多く見られる、フロップでセットを引いてもインポジションから
フロップチェックし、ターン以降で急にバリューを稼ごうとするプレイを“トーキョーセットチェック”
という戦略として紹介。
最新の実例として、2015年2月のWPT Lucky Hearts Openのメインイベントでの事例を挙げ(※)、
お互いがこの最新戦略を意識していることがこのプレイの背景にあると言う。

(※)残り3テーブルの段階で、ハンド開始時にスタック20bbの状況でAAを配られた
David Leviが、カバーされているKKのプレイヤーにフロップでセットを引かれながらも、
フロップ・ターンがチェックアラウンドで飛ばなかった。
http://gyazo.com/b9bf8d68d09a79000478acf5c73fccea
http://www.worldpokertour.com/Live_Updates/Post.aspx?c=all&d=69fa708d-8df0-44f3-b565-6c4c41750dfe&q={523307F7-0029-4DC6-A49F-3A60A583A479}

[出来事]

#9162015/04/01 09:14
ルースアグレが広まりすぎて
じゃあチェックコールでよくね戦略が支配的になってきたわけだ
次はじゃあ相手はコールしてくるんならブラフ減らしてバリュー厚めでよくねとなる


#9172015/04/01 09:18
アメリカの西部開拓時代は、ワイルドウェストと呼ばれたように些細なことで小競り合いが
絶えず、ポーカーにおいても、ワイルド・ビル・ヒコックがAと8のツーペアを持ちながら、
スローロールをしたために激昂した相手から銃殺されたエピソード(後にA8ツーペアは、
デッドマンズ・ハンドと呼ばれるようになった)があるなど、常に命がけであった。
当時のプレイヤーの中から、不要ないさかいを避けるための不文律のマナーが自然発生した
ことで、このような状況の改善が図られた。

現代のアメリカでは、2011年以降、インターネットでポーカーに親しんだ若者がカジノの
ポーカールームに大挙して来たものの、マナーを知らずに振舞うことで、オールドスクール
プレイヤーとのいさかいが絶えない。

非営利法人全米ポーカー協会は、“テキサスしぐさ”と呼ぶ西部開拓時代のリーダーたちが
築き上げた、ポーカープレイヤーの行動哲学を現代のポーカーシーンでも活かし円満な人間関係を
築こう、と呼びかけている。

テキサスしぐさの例:
 「時どろぼう」相手の都合を考えず、自分の手番に無駄に時間を使うことをいさめている
 「肩引き」ポーカーテーブルが窮屈な際は、肩を斜めにすることで身体の接触を避け、快適に
ポーカーをできるようにする知恵。現在は肥満体形のプレイヤーも多く、スペースを占有しすぎ
 ない気配りが改めて求められている
「テーブルたたき」オールインに負けテーブルから去るプレイヤーがいるときはテーブルの端を
 連打することで、相手の健闘を称える意を示すしぐさ

しかし、ポーカーの歴史の中で相手の健闘を称えたり、思いやったりする気持ちが出来たのは
割と最近のことではないか、これが普及していればDoyle Brunsonが何回も強盗に遭うことも
ないはずだとの声もあり、論議を呼んでいる。

[出来事]

#9182015/04/01 09:26
ひゃっほう掲示板は、マカオを中心に極東で活動するセレブリティ、金正男さんと
ブランドアンバサダー(親善大使)としての契約を結んだ。金正男さんはすでにポーカーの
国内大会「ひゃっほう杯」にも参戦している。
(写真)金正男さん http://gyazo.com/ab3163f72390e20e7aca23d37d302d29

金正男さんは、熱烈なポーカーファンとしても知られ、マカオのライブポーカー界では有名な
存在で、フレンドリーなキャラを持ち他のプレイヤーからも愛されていた。最近は家庭の事情で
ポーカールームにはあまり顔を出しておらず、久々の表舞台登場となる。
趣味はディズニーランド観光。

■ひゃっほう掲示板副管理人(コミュニケーションディレクター) 放 沸人氏のコメント
「金正男さんが土曜日恒例ひゃっほう杯に初出場されたことを、ひゃっほう掲示板を代表して
心からお祝いを申し上げます。ひゃっほう掲示板は、たぶん世界一の特典付きオンラインポーカー
アフィリエイトとして日本においてポーカーゲームの普及活動を行っております。
金正男さんはポーカー愛好家として知られる魅力的なセレブリティで、ポーカーの持つ
素晴らしさをファンの皆さんにも知っていただきたいと考えています。」

■金正男さんのコメント
「日本語ワカリマセン」

[出来事]

#9192015/04/01 09:51
こんなん草生えるにきまってるwwww

[名無しさん@ポーカー大好き]

#9202015/04/02 03:06
ひゃっほうのアフィは世界一ですしね。


#9212015/04/02 03:32
ワロタwwww

[名無しさん@ポーカー大好き]

#9222015/04/02 22:27
昨年のWSOPメインのノベンバーナインには、ひげを生やしたプレイヤーが多く、特にトップ3は
全員ひげだった。これは上くちびるやあごに表れるテルを隠すことが目的と思われるが、ESPNの
放送の視聴者には不評だった。

WSOPエグゼクティブディレクターのTy Stewartは、今年のWSOPではルールとしてノベンバー
ナインに進出したプレイヤーに限り、ファイナルテーブル開始前にひげを剃ることを義務付けると
発表。さらに2時間おきにひげ剃り休憩を設け、ポーカー最大の晴れ舞台での無精ひげなど
醜い姿を視聴者に見せないようにする。

なお、今年のWSOPはジレットがスポンサーするが、このルールとは無関係とのこと。

■WSOP Bans Beards | All In Magazine
http://www.allinmag.com/poker/inside-poker/the-business/2015/04/01/18/42/april-2015-raskin-blog-wsop-bans-beards
(4/1付記事)

[出来事]

#9232015/04/02 22:28
5/2にラスベガスで行われるパッキャオVSメイウェザーのボクシングの対戦のレフェリーを、
ポーカー界のスーパースター、Phil Iveyが務めることをネバダ州アスレチック・コミッションが
承認。Iveyは、ボクシングに造詣が深く、最近はボクサーのマネジメント業も行っている。
Iveyは「二人の偉大なボクサーと同じリングに立てることを光栄に思います。レフェリーをする
ことが、この試合に私が賭けることの妨げにならないことを願ってます。ダメ? 大丈夫です。
メイウェザーに7ケタ賭けたかどうかに関係なく公平に審判しますから」とコメント。

ネバダ州アスレチック・コミッションのRobert Bennett氏は、Ivey以外にポーカー界から
Howard LedererとRuss Hamilton、そしてメイウェザーの叔父であるロジャー・メイウェザーが
レフェリーにつく予定があることを漏らした。

■Ivey To Ref Mega-Fight | All In Magazine
http://www.allinmag.com/fantasy-sports/inside-fantasy-sports/the-personalities/2015/04/01/17/16/april-2015-raskin-blog-ivey-refs-mayweather-pacquiao
(4/1付記事)

[出来事]

#9242015/04/02 22:28
Global Poker Indexは、Phil Hellmuthを“買収”することで合意に至ったと発表。買収の中には、
Hellmuthの起床から就寝までのHellmuthの生活をTwitchで中継することを含む。中継は5ヶ国語
での解説がつく。両当事者も興奮を抑えられないコメントを発表。
この契約は2016年2月30日まで有効。

■Global Poker Index Acquires Phil Hellmuth in Landmark Deal
http://cardplayerlifestyle.com/global-poker-index-acquires-phil-hellmuth-in-landmark-deal/
(4/1付記事)

[出来事]

#9252015/04/02 22:29
>>915 >>917 >>918 は4/1のエイプリルフール記事です。
2013年のエイプリルフール
2014年のエイプリルフール >>423 >>425 >>427

2014年の4/1付海外エイプリルフールニュース >>432 >>433

[出来事]

#9262015/04/02 23:22
髭禁止とか有り得ないと思ったけど、エイプリルフールか。


#9272015/04/03 02:55
A8デッドマンズ・ハンドって気に入ってたのに!
エイプリルフールは>>918だけと思ってたから、もう>>915>>917の内容が頭に入っちゃってて
修正できない、、

[名無しさん@ポーカー大好き]

#9282015/04/03 03:15
トーキョーセットチェック使って実績残して欲しいw


#9292015/04/03 05:24
>>927
正確な起源には諸説あるようですがA8ツーペアが、デッドマンズハンドと呼ばれているのは本当です。

ワイルド・ビル・ヒコックがポーカー中に殺されたときに偶然このツーペアを持っていたというのが
一般的なストーリーのところを、マナーが悪かったというエピソードに変えましたw

トーキョーセットチェックは、世界ではたぶんまだ通用しませんw

[出来事]

#9302015/04/07 03:37
この前のオージーミリオンズでダニエル・ケイツ(ジャングルマン)がオールインで負けた時に激昂して相手にチップ投げつけたとか。
アングルシューティングしてシーバーに指摘された時も口汚く罵ってたし、こいつかなり問題児っぽい。


#9312015/04/07 09:48
ダニエル・ネグラーヌやダニエル・コールマンとのヘッズで負けたときにトラッシュトークしたのが
動画で確認できますね。

マイク・マトソーもトラッシュ・トーカーでペナルティを受けることも多いみたいですが、
成績はいいので、ポーカーの上手さとマナーの良さは別なのかもしれません。

[名無しさん@ポーカー大好き]

#9322015/04/07 16:55
動画youtubeにありますかねそれ?


#9332015/04/07 17:08
多分無いね。
ファイナルテーブルとかじゃないから。
探したけど見つからなかった。
シーバーとのやり取りはあるね。

[名無しさん@ポーカー大好き]

#9342015/04/07 17:46
イギリスの“DevilFish”David Ulliottが6日、がんのため死去。61歳。1997年にWSOPブレスレット、
2003年にWPTタイトルを獲得。“DEVIL” “FISH”と書かれた中指と薬指をつなげた指輪も
目立つ、ポーカーブーム初期の印象的なキャラクターの一人だった。

■Poker Legend Dave 'DevilFish' Ulliott Passes Away
http://www.cardplayer.com/poker-news/18641-poker-legend-dave-devilfish-ulliott-passes-away

[出来事]

#9352015/04/07 20:18
言いだしっぺなんで、すぐに見つけれた範囲で。
言うほどのものじゃありませんけど。

ttps://www.youtube.com/watch?v=kKOvcPuQBJo
ttps://www.youtube.com/watch?v=zOBoLbzJ9Js

ネグラーノが同卓していて、ジャングルマンがオールインしたときの動画は
どこで見たか失念しました。ジャングルマンの台パンにネグラーノがビックリしている場面です。
たしかハイローラー向けで、EPT、PCA、オージーのどれかだったと思います。


#9362015/04/09 08:00
ポーカーは1990年代にいったん人気が廃れたが、2003年以降、テレビやインターネットの
おかげで人気を取り戻した経緯がある。しかし、WSOPメインのブレスレットホルダーで
Harrington on Hold’emシリーズの著者として知られるDan Harringtonには、現在は再び
ポーカーが廃れようとしている状況に見えるという。

Harrington on Hold’emシリーズはベストセラーになったが、7冊目
(Harrington on Modern Tournament Poker)はポーカーの人気が低下する中あまり
売れなかった。彼ももうポーカー戦略書は書くつもりはないという。そして再び
ポーカーが人気を取り戻すにはオンラインポーカーの法整備が進むことが必要と指摘した。

■Harrington on Hold'em in 2015: "It’s at a Stalling Point Again"
http://www.pokerlistings.com/harrington-on-hold-em-in-2015-it-s-at-a-stalling-point-again-47056

[出来事]

#9372015/04/09 13:15
そりゃ『本気でやるならウン万ハンド』とかが普通に出てくるゲームが長い間人気を誇るなんて考えづらいわ。
人間の頭が『理不尽に勝った事しか覚えない』なら人を惹き付けられるかもしれないけれども、ある程度セオリーも公開されつつある今なら、『理不尽に負けた事しか覚えない』はず。
プレイ自体は複雑になっても、その結果が明確になり得ないゲームに長い時間を投資しようって人間は少ないだろうし、そうしない人間はいずれ居なくなるだけ。レクイレーショナルにプレイしている人間が『最低一万ゲームは無いと実力計れないよ』なんて言われるor思って何面も開こうなんてしないよ普通。


#9382015/04/11 11:52
ポーカーの本が売れなかったのは、ポーカーが不人気になったせいじゃなく、
内容のほうが時代遅れのせいなのではw


#9392015/04/13 21:39
タイトパッシブはスノーウイーの影響も出来そう
上にも書いてあるけどバリュー寄りに寄せてレンジを思いっきりポラライズにするのが対策かなー

[名無しさん@ポーカー大好き]

#9402015/04/14 08:04
PokerStars、FullTiltの親会社であるAmaya Gamingは、アメリカNASDAQ証券取引所の
グローバル・セレクト・マーケット階層への株式上場を目指す方針を投資家向け
決算説明会で示した。同社はすでにNASDAQの上場基準を満たしているとされ、早ければ
2,3カ月以内に上場できる可能性も。
Amaya Gaming株は、現在はカナダのトロント証券取引所でしか取引できない。

■Amaya Coming to the NASDAQ Stock Exchange
http://www.pocketfives.com/articles/amaya-coming-nasdaq-stock-exchange-590715/

[出来事]

#9412015/04/14 08:32
フィルゴードンもダンハリントンもポーカーで稼げなくなった人が
本書いたりするからね。


#9422015/04/15 05:08
イギリス学生ポーカー選手権の期間中のキャッシュゲームテーブルに参加した学生が開発し、
またたくまに会場中に広まった、新しいポーカーのバリアント、
“オープンフェイスパイナップルテキサスホールデム”

◆ゲームの進め方
最大4人でプレイできる。各プレイヤーには9枚ずつカードが配られ、ボードが3組
(フロップ3枚が表向きに、ターン、リバーが裏向きに1枚ずつ)並べられる。
そして1枚が表向きに捨て札の目印としてして表向きに置かれる。
プレイヤーはそれぞれのボードに2枚ずつカードを裏向きに置き(それぞれのプレイヤーの
“ホールカード”となる)、残った3枚は捨て札の山へに捨てる。
全員がカードの分け方を決めたら、ターン、リバーとホールカードを開いて各ボードごとに
勝者を決め、スコアを付ける。

◆スコアリング
・各ボードの勝者にそれぞれ1点
・チョップの場合は(何人でプレイしても)1/2点
○ロイヤリティ
・クワッズ 5点追加
・ストレートフラッシュ 20点追加
・ロイヤルフラッシュ 50点追加
・3つのボードすべてで勝った場合、他のプレイヤー全員から5点ずつもらえる

◆戦略のヒント
・セットオーバーセットが頻出するので、ボトムセットやミドルセットをあえて避けることも一考する
・ロイヤリティは重要であり、ミドルセットやボトムセットを置く時は、クワッズの可能性が
 ある場合に限るのがよい
・パイナップル系ゲームなので、あなたがセカンドナッツを持っているからといって他の
 プレイヤーがナッツを持っていないわけではない
・意外な事実として、ポケットペアはドローヘビーなボードで有効なことが多い。特に他の
 プレイヤーもドローハンドを狙ってくる場合
・ツーペアはフルハウスへ発展する可能性が高く有効である。しかしセットを持っている
 プレイヤーが上位のフルハウスを引く可能性があることを忘れないこと
・強いスターティングハンドは必要でない。フロップにマッチしたカードを持っていることが
 有効である。なのでragに見えるカードばかりだといって悲観することはない
・フラッシュは強いハンドである。しかし、ストレートフラッシュ目のあるフロップでは
 必ずしもそうとはいえない

■Students Unexpectedly Invent Open-Face Pineapple Texas Hold’em During UKSPC | PokerNews
http://www.pokernews.com/news/2015/04/open-face-pineapple-texas-holdem-21239.htm

[出来事]

#9432015/04/16 17:36
数日前より、いくつかのオンラインカジノ/ポーカーのサイトに接続しにくい状態が続いている。
最大の被害を受けたのはPokerStarsで、先週木曜から日曜までの間に、多くのトーナメントを
キャンセルする事態となった。iPoker系のBetfairは、DDoS攻撃(大量のパケットを送りつけるなどで
サービスを不能にし事業を妨害することを目的とした第三者による分散型のサイバー攻撃)を受けて
いることがサービス障害の理由と認めた。攻撃を止めるために“身代金”の支払いを攻撃者がサイト
側に求めるケースもある。
他にも、Unibet、Tonybetが先週来接続しずらい状態に陥っているが、やはりDDoSが理由とみられる。

■Betfair, Other Operators Hit by DDOS Attacks | Online Gambling News : CalvinAyre.com
http://calvinayre.com/2015/04/14/business/online-gambling-sites-targeted-ddos-attacks/

[出来事]

#9442015/04/16 18:53
>>942
「オープンフェイスパイナップルテキサスホールデム」(長い!)、早速試しに20ハンドほどやってみました。
感想を箇条書きすると、
・クワッズは結構簡単に出来る(ロイヤリティが5点しかないのも納得できるくらい)
・ストフラは、手札から2枚しか使えないのがネックになることが結構多い。
 自分でアウツを殺してしまうような形ですね。
・フロップでナッツ形を持っていると、とりあえずその形で置きたくなるが、結構簡単にまくられる。
 ex. QT9レインボーのところにKJを置いておいても、上ストとランナーランナーフラッシュに捲くられて
 3位転落、などw
・弱いフラッシュは最初から諦めてペア系を狙った方が無難、

といったところでした。
結論としては、「運の要素が相当強いゲーム」ということ。
OFCやPOFCと見た目は似ていますが、似て非なるものでした。
最初に19枚(手札9枚、フロップ3枚×3、52枚目の捨てカード)が情報として
与えられますが、これをみてカードを配置するだけで、後は見守るだけ。
ドロー系のハンドはアウツを正確に数える必要はありますが、逆に言えばそれだけです。
OFCやPOFCの場合、最初に方針を決めてハンドを進めていても、相手の出方や刻々と変化
する残りカードの状況に合わせてこちらも方針を変えていく必要がありますが、そんな
ことはやりたくでも出来ませんw

とりあえず、目新しいので面白かったですが、今のPOFCみたいに人気になるかというと、
かなり疑問が残るものでした。
出来たばかりのゲームなので、いろいろ改善の余地はありそうですけどね。。

[名無しさん@ポーカー大好き]

#9452015/04/17 09:12
Daniel NegreanuがTwitchによるポーカー配信デビュー。Twitch配信で知られるPokerStars所属
プレイヤーののJaime StaplesとJason Somerville の協力で環境を構築。プレイマネーの
セッションを配信した。
DanielのTwitchチャンネル:http://www.twitch.tv/dnegspoker
初回配信の視聴回数は15万人におよび、すでに5800人のTwitchチャンネルフォロワーがいる。
今後、ハイステークス8-gameやサンデーミリオンのプレイの配信に意欲を見せている。

■Daniel Negreanu Live Streams on Twitch, Gets 150,000 Viewers
http://www.pocketfives.com/articles/daniel-negreanu-live-streams-twitch-gets-150-000-viewers-590729/

[出来事]

#9462015/04/18 07:13
ポーカーブラックフライデーから4/15で丸4年。その後のアメリカポーカー事情。
アメリカのプレイヤーを受け入れるオフショアサイトの一部は出金要請に応じられず、
リスク承知で参加したプレイヤーが出金できない被害が続く。法制化は3州で実現したが
それに続く州がない一方(真面目に議論されている州も2つしかない)、Ultimate Gamingが
撤退するなど事業環境は厳しい。
連邦レベルでは、州レベルにも遡及してオンラインポーカーを規制するWire Act改正案
(RAWA)が議論されており、アメリカのオンラインポーカーの未来はあまり明るいとは言え
ないのが現状。オンラインギャンブルを推進する法律は元々立法の動機が少なく、
プレイヤーの声無くしては動かないが、声を上げるプレイヤーはほとんどいないという。

■Assessing The State Of U.S. Online Poker On The Fourth Anniversary Of Black Friday
http://www.uspoker.com/blog/black-friday-4-year-anniversary/10360/

[出来事]

#9472015/04/18 17:24
17日午後、中国・南京で開催中のAPPT Nanjing Millionsの会場に、中国の警察組織が踏み込み、
イベントは中止させられた。このトーナメントに違法賭博の疑いで調査が行われており、その結果と
してイベントの即時中止の判断になった。プレイヤーも捜査への協力を求められている。

Amaya Gamingの広報責任者のEric Hollreiserは、このイベントは江蘇省のチェススポーツ団体を
通じて地元当局の認可を受け、地元のポーカー団体Star Poker Club が主催し、APPTチャイナが
後援しているものであるとし、Star Poker Clubは近日中にトーナメントを再開する意向とコメントした。

APPT Nanjing Millionsは3つのDay1で計1700名のプレイヤーを集め、当初予定になかったDay1Dを
開催する人気だった。APPT代表のDanny McDonaghも警察が来襲した際に会場にいたと伝えられて
いるが、逮捕者が出たかは明らかでない。

中国では、州が主催するくじ以外のギャンブルは違法であり、利潤を得る目的でギャンブル客を
集めたり、ギャンブル場を運営したり、職業として賭けをしたものは最高3年の懲役と定められている。
ポーカートーナメントの多くは中国本土を離れ、マカオで開催されているが、昨年は北京で
APPT Beijing Millionsが開催され、WPT Nationalも海南島で2012年から3年連続で問題なく
開催されている。

■APPT Nanjing Millions Shut Down Due to Inquest by Chinese Authorities
https://www.bluff.com/news/appt-nanjing-millions-shut-down-due-to-inquest-by-chi
nese-authorities-65028/

[出来事]

#9482015/04/19 00:26
役人への賄賂が足りなかったのかな?
中国の法体系とか詳しく知らないけど、アメリカの州みたいに省によってそこまで法律が変わるとも思えないし。
北京や三亜でやった事があって、同種のイベントなのに開催中に突然手入れで中止に追い込むとか、嫌がらせとしか思えない。
看板倒したりして見せしめっぽい。
今後中国でのポーカーのイベントを考えてる団体は躊躇するだろうな。


#9492015/04/19 11:16
>役人への賄賂が足りなかったのかな?

でしょうね。ポーカーに限らず、イベント系は関係者への賄賂が足らないと
停電になったり揉め事が起きたりと、何かしらトラブルが発生するみたいです。

賄賂を渡すときに「お願いしますね」と念を押して、
それに対して「分かりました」と言質を取っても、特に担当者が日本人だったりすると、
足元見てくることもあるようです。


#9502015/04/19 11:37
17日より、Lock Pokerがオフラインになりプレイできない状態に。ウェブは生きているがアカウント
作成もダウンロードもできない。ライブチャット機能も停止。メールの問い合わせへの回答もない。
そのため、営業を停止し夜逃げ状態と思われる。
1年以上に及ぶ出金不払いで、オンラインポーカー界で最も評判の悪いサイトだった。
Lock Pokerのサービス終了とプレイヤーへの不払いが確定的になると、プレイヤーの被害総額は
1000万ドル以上に及ぶとみられ、ブラックフライデー後では最大の被害になると思われる。

■Lock Poker Appears To Have Closed
http://www.uspoker.com/blog/lock-poker-seemingly-shuttered/10419/

[出来事]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




🌐このスレッドのURL