1000
2020/09/09 11:45
爆サイ.com 四国版

香川高校野球





NO.8763413

尽誠学園高校 94
合計:
👈️前スレ 尽誠学園高校 93
尽誠学園高校 95 次スレ👉️
報告 閲覧数 88 レス数 1000

#5512020/08/27 18:48
「甲子園交流試合」が開幕した8月10日。

[匿名さん]

#5522020/08/27 18:52
第2試合で明徳義塾(高知)が鳥取城北にサヨナラ勝ちを収めてからしばらく経った頃、大阪シティ信金スタジアム(旧・舞洲ベースボールスタジアム)では大阪桐蔭と履正社の大一番が始まろうとしていた。

[匿名さん]

#5532020/08/27 18:56
当初、大阪の代替大会は決勝まで行なう予定だったが、雨の影響により準決勝での打ち切りが決定。

[匿名さん]

#5542020/08/27 19:00
その第2試合で"2強対決"が実現したのだ。

[匿名さん]

#5552020/08/27 19:02
年々、この2強対決が注目されるようになったのは、両チームの実力が拮抗しているのはもちろん、夏の直接対決での結果が広く知られるようになったことも挙げられる。

[匿名さん]

#5562020/08/27 19:04
春や秋の公式戦ではほぼ互角の戦いを繰り広げている両チームだが、夏に限っていえば1997年の初対決からここまで11勝2敗と大阪桐蔭が圧倒。

[匿名さん]

#5572020/08/27 19:06
とくに辻内崇伸(元巨人)、平田良介(中日)の怪物コンビにスーパー1年生の中田翔(日本ハム)が揃った大阪桐蔭が、T--岡田(オリックス)を擁する履正社に勝利した2005年からは11連勝中である。

[匿名さん]

#5582020/08/27 19:07
以前、この理由について取材したことがある。

[匿名さん]

#5592020/08/27 19:10
するとOBたちからは、両校の決定的な違いである寮生活の有無が話題にあがった。

[匿名さん]

#5602020/08/27 19:12
野球部員が全員同じ寮で生活する大阪桐蔭に対し、履正社は自宅からの通いである。

[匿名さん]

#5612020/08/27 19:14
制約の多い寮生活を送っている側からすれば、「通いのヤツらに負けられるか!」といった気持ちが、最後の夏に出るというわけだ。

[匿名さん]

#5622020/08/27 19:16
その話を聞き、高校生の心情として大いに納得できたが、取材をしていくなかで感じたのは、寮の有無ではなく、そこでどう過ごしたかということだ。

[匿名さん]

#5632020/08/27 20:58
2年生で去年秋からベンチ入りしたのは、投手谷口君と捕手の田中君だけ、後は去年1年生大会で優勝したメンバーが中心になるでしょう。そのメンバーにどれだけ新戦力が加わるか、投手は谷口君以外に、1〜2年生7〜8人いるけど、後2人ぐらいは欲しいね、打線は、北橋君と岡本君の2人が軸になるでしょう、共にジャイアンツカップに出て特に岡本君は投手としても試合に出てたからね、今は外野登録だと思います。

[匿名さん]

#5642020/08/27 21:02
1年生に有力な選手はいますか?

[匿名さん]

#5652020/08/27 21:20
>>564
1年生では、投手では、森下君ボーイズ大阪北、黒田君高陽リトルシニア、塩見君大阪阪南ボーイズ、辻村君大阪狭山、是澤君住吉ボーイズが入っていますがいずれもチームのエース級として活躍してました、黒田君と塩見君は、動画もあるのでチェックただ1年生なので新入生23人、何人ベンチ入りするかは未知数です。

[匿名さん]

#5662020/08/27 21:29
愛媛から来た、石川君と仲村君の弟はどうですか?

[匿名さん]

#5672020/08/27 21:54
仲村君の弟、浩佑君いるね、ベンチ入り出来るかどうかはまだ分からないなー頑張って入って欲しいね。

[匿名さん]

#5682020/08/27 22:03
>>561
好んで寮生活を選んでおいて何を言っているんだw

[匿名さん]

#5692020/08/27 22:03
愛媛県からの選手情報はありません。
卒業された方のことかな。

[匿名さん]

#5702020/08/27 22:28
ソーシャルディスタンス

[匿名さん]

#5712020/08/27 22:32
石川颯汰君、川之江北中の子1年生の選手だね。

[匿名さん]

#5722020/08/27 22:46
川之江からも選手くるんだ。地元の川之江高校も有名。
尽誠に来てくれたんだね。
2002年の甲子園、尽誠、川之江、明徳、鳴門工の四国ベスト4思い出すわあ。

[匿名さん]

#5732020/08/27 23:10
1年生にいい投手がいるみたいですね。

[匿名さん]

#5742020/08/27 23:15
石川君、軟式の中学生野球川之江北中では、エースで4番高校でもベンチ入り出来るように頑張れー^_^。

[匿名さん]

#5752020/08/28 00:17
川之江北中学校って軟式野球盛んだよな
常に愛媛県トップレベルだよな

[匿名さん]

#5762020/08/28 06:26
かなり良い一年生が多そうだね。
期待したい。

[匿名さん]

#5772020/08/28 06:47
地元選手は、いないのですか?

[匿名さん]

#5782020/08/28 08:13
秋の予想オーダーは?

[匿名さん]

#5792020/08/28 08:44
確かに知りたい。
予想オーダーが分かる人教えて。
もし体格も分かれば。

[匿名さん]

#5802020/08/28 09:00
四国新聞に載るのは、いつだっけ?

[匿名さん]

#5812020/08/28 10:59
石川くんは伊予三島リトルシニア出身でエースで4番で全国大会に出場しています。

[匿名さん]

#5822020/08/28 13:42
あっぱれ

[匿名さん]

#5832020/08/28 17:50
>>562
同時に、大阪桐蔭との対戦で負けを重ねるなかで、履正社の選手や指導者たちは自分たちのやり方に不安を抱き、迷いが生じているのではないかと......。

[匿名さん]

#5842020/08/28 17:54
それを払拭するためにも、履正社にとって必要なものは、夏の結果だと強く思うようになった。

[匿名さん]

#5852020/08/28 17:58
ところが昨年の夏、履正社は"打倒・大阪桐蔭"を果たすことなく、全国の頂点に立った。

[匿名さん]

#5862020/08/28 18:02
祝勝会の席で話をした当時の主将である野口海音(現・大阪ガス)の言葉が今も耳に残っている。

[匿名さん]

#5872020/08/28 18:06
「今回の日本一で履正社の歴史をつくることができたと思います。ただひとつやり残したことは、夏の大阪桐蔭に勝つこと。後輩たちには来年、夏の大阪桐蔭に勝って、甲子園に行ってほしい」

[匿名さん]

#5882020/08/28 18:12
日本一という結果は、「自分たちのやり方は間違っていなかった」と大きな自信になったに違いない。

[匿名さん]

#5892020/08/28 18:16
だからこそ、今年の夏こそ大阪桐蔭を倒さなければならなかった。

[匿名さん]

#5902020/08/28 18:20
代替大会が進むなかで、ライバル心を隠さなかったのは履正社サイドだった。

[匿名さん]

#5912020/08/28 18:26
主将の関本勇輔は大会序盤からストレートな思いを口にした。

[匿名さん]

#5922020/08/28 18:30
「(昨年の)秋から、とにかく桐蔭を倒すことを意識して練習してきました。その成果を見せるのがこの代替大会。絶対に夏の桐蔭に勝ちたい」

[匿名さん]

#5932020/08/28 18:32
大阪ナンバーワンの強打者と評される小深田大地も、勝ち上がっていくなかで大阪桐蔭への思いを熱く語った。

[匿名さん]

#5942020/08/28 18:38
「一番負けたら悔しい相手。対戦すると決まれば、どれだけ勝ちにこだわって全員でこれまでの悔しさをぶつけていけるかだと思う」

[匿名さん]

#5952020/08/28 18:40
1年夏からレギュラーの小深田は、2年前の夏に根尾昂(現・中日)、藤原恭大(現・ロッテ)らを擁して春夏連覇を達成した大阪桐蔭に、大阪大会準決勝で勝利まであと1アウトとしながら逆転負けを喫した戦いを経験。

[匿名さん]

#5962020/08/28 18:42
"打倒・大阪桐蔭"の思いはここでより高まったと言うが、履正社に進んだ時点でそれは宿命だった。

[匿名さん]

#5972020/08/28 18:44
「履正社に進むと決めた時から『大阪桐蔭を倒さないと甲子園に行けない』と思っていましたし、『僕たちの代で大阪桐蔭に勝つ』とずっとやってきました」

[匿名さん]

#5982020/08/28 18:46
甲子園開催がなくなり、夏の連覇の挑戦権も失ったチームにとって"打倒・大阪桐蔭"は、チームがまとまるうえでこれ以上ないモチベーションとなった。

[匿名さん]

#5992020/08/28 18:48
対して、大阪桐蔭はどうだったか。例年、大阪桐蔭は最後の夏に向かうなかで全国の強豪校や大学生との試合を繰り返すことで、チームに特有の一体感が生まれ、西谷浩一監督がよく口にする「塊」となって本番を迎える。

[匿名さん]

#6002020/08/28 18:50
しかし今年は、この塊となるべく仕上げの時期をコロナ禍によって奪われた。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL