1000
2019/08/03 13:17
爆サイ.com 北東北版

岩手高校野球





NO.10956363

佐々木温存支持派専用スレ
合計:
報告 閲覧数 95 レス数 1000

#9012019/07/30 20:29
#166 2019/07/29 20:31
大船渡高校11 (岩手高校野球板)
#253 2019/07/29 14:46
伝聞だけど今日のTBSひるおび!で元巨人のエース槙原が、佐々木は肘をやったんじゃないか、肘をやったことは隠すと国保監督が佐々木を説得したんじゃないかとの見解示してたらしいね
[匿名さん]

#167 2019/07/29 20:34
>>640
前日に投げて、その日の夕方に医者に診てもらったの?
高野連付きの医療スタッフは肘故障説を公式に否定したけど
[匿名さん]

#168 2019/07/29 20:38
>>641
槙原寛己氏はその情報知った上で、それでも疑ってる
[匿名さん]

[匿名さん]

#9022019/07/30 20:42
>>899
だから何なの?って聞いてるじゃん
本当にバカなの?
槇原の見解?槇原は試合見てたの?
国保のやった事って普通の感覚では考えられないから何かあるって深読みして、こういう可能性があるかも?って思うけど、そもそも国保は普通じゃないから普通の人には理解不能なの。分かんないかな?

[匿名さん]

#9032019/07/30 21:04
>>902
まぁまぁ抑えて抑えて

27日から佐々木は練習を再開してるらしいし、U-18では水を得た魚の様にピッチングするよ

故障説なんぞあり得ない!

[匿名さん]

#9042019/07/30 21:08
取材禁止だからね

[匿名さん]

#9052019/07/30 21:09
>>904
だからなに?

[匿名さん]

#9062019/07/30 21:10
>>904
取材規制とかのマネジメントは大の得意ですw

[匿名さん]

#9072019/07/30 21:29
佐々木君の練習の様子知りたい
マウンドに立ち、キャッチャー相手に投げ込みやってるか否か

[匿名さん]

#9082019/07/30 21:30
マウンドじゃなくてブルペン、投球練習場か

[匿名さん]

#9092019/07/30 22:23
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


>>879>>881>>885-887、そして>>892>>902の中で難癖喚いてるヤツ 

そいつ高校野球板でも岩手雑談総合板でも爆サイ民から嫌われ、無視されてるキチガイニートだ!!

自由に使える大金無いので、365日親の金で爆サイを荒らすことだけが生甲斐の真性キチガイ屑ニートだ!!

殴り返される恐れの無いネットで、気に食わないヤツに言い掛かりつけて満足してるだけの屑野郎など相手にするな!!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

[匿名さん]

#9102019/07/30 22:30
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



07/28 に岩手雑談総合板でこの屑野郎は、応スレ主にことごとく言い負かされ逃げ出し

応スレ主側の訴えの正しさが完璧に立証されてます!!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

[匿名さん]

#9112019/07/30 22:33
わーお

[匿名さん]

#9122019/07/30 23:02
>>909
この文面を見ればどっちがキチガイか良く解りますね笑

[匿名さん]

#9132019/07/30 23:12
キモオタは去れ邪魔

[匿名さん]

#9142019/07/30 23:40
サイコ
こ、こ、怖い

[匿名さん]

#9152019/07/30 23:45
>>912

>>909>>910でクソミソ侮辱されてるってのに、粘着キモオタニートが言い返せなくなっててわろた!!

>>909>>910にひとっつも言い返せません

>>909>>910は全部事実ですってコイツ認めちまったと同じやん!!

残念でした!!

[匿名さん]

#9162019/07/31 00:05
(´・∀・`)アラマァ キモオタ潜伏スレだったのか

[匿名さん]

#9172019/07/31 00:09
(´・∀・`)ここもキモオタに荒らされ応援歌スレの二の舞になるってこと?

[匿名さん]

#9182019/07/31 00:30
>>900
なるほど

[匿名さん]

#9192019/07/31 00:45
WEDGE REPORT    2019年7月29日

ダルも長友も『NO』を突き付けた張本発言、高校球界も怒り爆発

新田日明 (スポーツライター)


 またしても批判の嵐にさらされている。野球評論家の張本勲氏が28日放送のTBS系情報番組「サンデーモーニング」に出演。大船渡(岩手)の163キロ右腕・佐々木朗希投手が夏の甲子園出場をかけた県大会決勝で登板を回避して花巻東に敗れたことに対し、次のように舌鋒を向けたからだ。

 「最近のスポーツ界でね、私はこれが一番残念だったと思いますね。32歳の監督(大船渡・国保陽平監督)でね、若いから一番苦労したと思いますがね、絶対、投げさすべきなんですよ。前の日にね、129(球)投げてますからね。大体、(準決勝までの)予選で4回しか投げてないんですよ。合計で430、450(球)くらいしか投げてないのよ。昨年、吉田輝星(金足農)が800(球)くらい投げているんですよ、1人で」

 こう言って顔をしかめると、さらにこうも続けた。

 「監督と佐々木君のチームじゃないんだから。ナインはどうしますか? 一緒に戦っているナインは。1年生から3年生まで必死に練習してね。やっぱり甲子園は夢なんですよ。私は夢が欲しくてね、小雨の路地で泣いたことがありますよ。2年生、1年生も見てるんだから」

 一度火が付いてしまった張本節はおさまることもなく「最後に言いたいのは先発させてナインに『早く点を取ってやれよ、3点でも5点でも』と。そしたら代えてやることもできるんだから。先発させなかったのは間違いだったと思いますよ」と断じるまでに至った。

 〝口撃〟の対象となった国保監督についても「彼はアメリカの独立リーグにいたんですよ。アメリカ流に考えているんですよ。アメリカは(投手の肩肘は)消耗品だと思っているから。日本は投げて投げて力を付ける。考え方が全然違うんですよ」と決めつけるように一方的なコメント。

 日本高校野球の指導者として米独立リーグ経験者の国保監督は不適格であることを匂わせるような発言までぶっ放してしまったから、ネット上は多くのユーザーたちの怒りや猛反論で大炎上した。

[匿名さん]

#9202019/07/31 00:46
 しかも番組内での張本氏の極めつけは、こんな〝言い分〟だった。

 「ケガが怖かったら、スポーツは辞めたほうがいい。将来を考えたら投げさせた方がいいんですよ。苦しい時の投球をね、体で覚えて大成した投手はいくらでもいる。楽させちゃダメですよ、スポーツ選手は」

 個人的な感想で大変恐縮だが、長く野球の取材を重ねている立場の人間として普通に番組を見ているだけでとても気分が悪くなった。物事を冷静な考えで見聞きできる人ならば、番組内における張本氏の発言の数々には突っ込みどころか数多くあったことに気付いたと思う。

 たとえば「日本は投げて投げて力を付ける」と言い切っているが、ひと昔前の昭和の時代ならばまだしも現代野球のセオリーにおいて、このような根性理論は日本においても絶対的ではない。

 「ケガが怖かったら、スポーツは辞めたほうがいい」
 「将来を考えたら投げさせた方がいい」
 「楽させちゃダメ」

 などといったコメントにも首をかしげたくなる。決勝当日の佐々木のコンディションを詳細に把握していたわけでもないのに、よくぞここまで自信を持ちながら上から目線でモノを言えるなと呆れてしまう。

 誰よりも教え子を一番傍で見ている国保監督が自ら下した判断について、佐々木のことなどロクに知りもしないはずの張本氏から四の五の言われていることを聞けば、さすがに感情を押し殺しながらも内心では怒りを募らせるであろう。

 逆に国保監督が甲子園行きだけを追求するがあまりに佐々木の決勝登板を強行させ、選手生命を大きく左右してしまうような重大な致命傷を負わせてしまったとしたら一体どうするつもりなのだろうか。それでも張本氏が決勝登板回避の時と同じ姿勢を貫けるとは到底思えず、今度は「なぜ無理に投げさせたのか」と言いそうな気がしてならない。

 腹立たしさと不可解さのあまり、つい〝怒りのペン〟を走らせてしまったことをお許しいただきたい。ただ多少の差異はあれども、ほぼ同意見である人はそれなりに世の中で数多いと確信している。

[匿名さん]

#9212019/07/31 00:47
アスリートたちも猛反発

 実際にアスリートたちも各メディアで報じられた張本発言に猛反発しており、シカゴ・カブスのダルビッシュ有投手が「シェンロンが一つ願いこと叶えてあげるって言ってきたら迷いなくこのコーナーを消してくださいと言う」とツイートすれば、サッカー日本代表のガラタサライ・DF長友佑都も「記事が真実だとしたら非常に残念。苦境に立たせて大怪我をしたらマイナスでしかない。野球で生きていく選手なら尚更。監督は批判覚悟で選手の将来を守った英断。何度も言うが日程を選手ファーストで考えてほしい」とつぶやいた。

 放送しているTBSの関係者は、こうした世間の反応を真摯に受け止める必要がある。張本氏の問題発言を各メディアがこぞって取り上げ、今回のようにネット上では高確率で大炎上を招いていることで「注目を浴びている」とプラスにとらえるのは危険だ。

 張本氏の批判が炎上する時は素人目に見ても現代スポーツについて勉強不足であるケースがほとんどで、失礼を承知で言うが「居酒屋トーク」とほとんど同じようなレベルの言葉にしか聞こえないことも多々見受けられる。

 番組が放送後、すでに今夏の甲子園行きをつかみ取っている某高校野球部の部長に匿名で率直な感想を聞いた。すると、こんな答えが返ってきた。

[匿名さん]

#9222019/07/31 00:49
 「番組は見ていないのですが、ネットのニュースで詳しく見ましたよ。はっきり申し上げますが、張本さんは自分の意見に酔い過ぎですし、絶対に番組であのような発言をするべきではありませんでした。あの内容をサラッと放送してしまう局の側にも問題がないとは言えないですよ。

 これで大きく傷つくのは佐々木君であり、大船渡の野球部員たちです。こんな渦中にある中で、なぜ前途洋々のはずの高校生の彼らの動揺をさらに誘うような言葉を口にするのか理解に苦しみます。国保監督は大人だから百歩譲って受け流せるかもしれませんが…。

 それにしても番組では昔の根性野球ばかりを押し付け、ほとんど納得のいく言葉が出て来ませんでした。あれでは国保監督もあまりに不憫です。高野連(高校野球連盟)、他の高校野球部の関係者の複数の人たちとも張本さんの発言について話しましたが、ほとんど私と同じような意見でしたよ。

 もしウチが同じような立場にあったとして私が監督であれば、確かに決勝で佐々木君を使わないという選択はできなかったと思います。それでも国保監督はあらゆる総合的な見地から、それを実行した。大船渡の地元では国保監督の決断に反発の声が未だ大きいことも承知しています。それでも正しいか正しくないかではなく、自分が批判されることも覚悟の上でやってのけたことは素直に凄いと認められるべきです」

 張本氏とTBS側は今一度、足元を見つめ直したほうがいいかもしれない。

[匿名さん]

#9232019/07/31 07:00
爆サイ最凶悪キモオタ荒らし潜伏警報

[匿名さん]

#9242019/07/31 07:02
粘着バカ、キモオタは去れ邪魔

[匿名さん]

#9252019/07/31 11:48
RPG

[匿名さん]

#9262019/07/31 12:17
#196 2019/07/30 14:12
佐々木の肘の状態他に関して、岩手高校野球板の下記スレッドで最新の見解
佐々木は肘怪我してた。
https://bakusai.com/thr_res/acode=2/ctgid=123/bid=2193/tid=7640824/tp=1/
[匿名さん]

#198 2019/07/31 09:29
>>688
股関節といったり
肘といったり忙しいね
故障させたのも
その佐々木に100球以上投げさせて
肝心の決勝に使えなくしたのも
二番手、三番手まで投げさせないのも
すべて監督の責任
[匿名さん]

#199 2019/07/31 09:37
>>692
億の金が絡むのに故障をはっきり言う訳ねーだろバカ無職(笑)
[匿名さん]

#200 2019/07/31 09:38
>>692
佐々木が投げなきゃ決勝まで行けなかっただろバカw
[匿名さん]

[匿名さん]

#9272019/07/31 12:48
大船渡高校 佐々木朗希投手②

#444 2019/07/31 08:55
松坂、松井秀喜はじめ偉大な先輩は甲子園で結果を残しその後大スターへ。大谷だって高校時代甲子園でホームランを打って大スターの片りんを披露している。佐々木君は163キロの投手としての素質のみ期待されているのであって、まだ野球選手としての実績を大きな試合で残せていない。高校生活残りをU18で活躍して優勝の原動力となるなど実績を残して将来のビッグスターの片りんを示していただきたい。
[匿名さん]

#445 2019/07/31 09:07
佐々木叩いて意味あるのか?嫉妬心にしか見えない。佐々木がいたからの注目度だし、佐々木がいたから決勝戦まで行けた。甲子園出場を目指して練習した事やり遂げた事に意味があって、甲子園行けなきゃ無駄とか部外者があーだこーだ騒ぐなよ。
[匿名さん]

#447 2019/07/31 09:09

ここは
部外者が
あーだこーだ騒ぐ所です
[匿名さん]

#448 2019/07/31 09:13

U18出る気なん?
怪我じゃないの?
[匿名さん]

#450 2019/07/31 09:15

おっしゃる通りです。
結果がまだ何もないからね。
[匿名さん]

#454 2019/07/31 09:27

結果は出して無くても凄いってわかるからわざわざそんなところ行かなくても、せっかく監督の大英断で故障のリスクを回避出来たのに!
大船渡で充分休養しドラフトを待って貰いたいです。
[匿名さん]

#455 2019/07/31 09:29
おいおい本人はすでに練習再開してるぞ。やる気満々だからなんじゃないの?
[匿名さん]

#456 2019/07/31 09:30
怪我のリスクそっちのけでか
[匿名さん]

#457 2019/07/31 09:37

非リア充で友達がいない孤独な人達が、ネットで不満をぶつけて、憂さ晴らしして楽しく過ごす方法
他人を見下し偉くなった気分になりたい
[匿名さん]

#458 2019/07/31 09:41

マジで?
どこ情報?
[匿名さん]

#459 2019/07/31 09:46

そうみたいだね
[匿名さん]

#460 2019/07/31 10:12

爆サイ民からは、まだ本格的な投げ込みはしていない
避けてるんじゃないかといぶかる声はあがってる
[匿名さん]

#462 2019/07/31 10:19
俺は応援してる!頑張れ!
[匿名さん]

[匿名さん]

#9282019/07/31 18:11
みちのくの怪腕
球聖ローキ

[匿名さん]

#9292019/07/31 21:36
あまり物事を深く考えない天然のバカですよね。恐らく。

[匿名さん]

#9302019/07/31 22:27
別に甲子園なんて行くつもりなかったのでしょう。
話題作りが欲しかったのみ。

[匿名さん]

#9312019/08/01 00:45
>>930
これが前提にあるならやはりまずいな

[匿名さん]

#9322019/08/01 02:06
佐々木は好きだけど、国保は大嫌い!!💢💢💢
出れたかもしれない夢の甲子園チャンスを潰した最低な監督!!!💢💢💢
4回戦とかで194球とか投げさせる必要はどこにあった?💢💢💢
決勝放棄するぐらいなら、もっと考えて起用できただろ💢💢💢

[匿名さん]

#9332019/08/01 06:10
#196 2019/07/30 14:12
佐々木の肘の状態他に関して、岩手高校野球板の下記スレッドで最新の見解
佐々木は肘怪我してた。
https://bakusai.com/thr_res/acode=2/ctgid=123/bid=2193/tid=7640824/tp=1/
[匿名さん]

#198 2019/07/31 09:29
>>218
股関節といったり
肘といったり忙しいね
故障させたのも
その佐々木に100球以上投げさせて
肝心の決勝に使えなくしたのも
二番手、三番手まで投げさせないのも
すべて監督の責任
[匿名さん]

#199 2019/07/31 09:37
>>220
億の金が絡むのに故障をはっきり言う訳ねーだろバカ無職(笑)
[匿名さん]

#200 2019/07/31 09:38
>>220
佐々木が投げなきゃ決勝まで行けなかっただろバカw
[匿名さん]

[匿名さん]

#9342019/08/01 06:13
キモオタコピペバカ出没中
一体何がしたいんだ?お前

[匿名さん]

#9352019/08/01 06:44
>>934
面白いコピペだなw
三者三様だがどれも正論のような気がするわ

[匿名さん]

#9362019/08/01 07:35
#371 2019/08/01 06:41
スポーツ紙の報道によると3年生で唯一佐々木君だけが練習に参加してるそうですが、噂どおり肘が悪いせいで、まだ本格的な投げ込みは出来ず避けてるんじゃないか?て見方をする爆サイ住民の人達がいますよ
[匿名さん]

[匿名さん]

#9372019/08/01 08:09
>>936
受けるキャッチャーがいないだけ

[匿名さん]

#9382019/08/01 08:13
J-CASTニュース

ダルビッシュ、佐々木の登板回避を批判した張本氏に「喝!」 「ダル最高!よく言った」絶賛の声

2019/7/30 12:40


「シェンロン(神龍)が一つ願いごと叶えてあげるって言ってきたら、迷いなくこのコーナーを消してくださいという」

大リーグ、シカゴ・カブスのダルビッシュ有投手のツイッターが反響を呼んでいる。名指しされたのは野球評論家の張本勲氏(79)によるTBSの番組コーナーだ。

発端は高校野球岩手大会。160キロ超の剛速球に巨人スカウトが「大谷よりすごい。ボールの強さがある」と絶賛する大船渡高校の佐々木朗希投手に注目が集まっていた。しかし、決勝の花巻東戦に佐々木投手は登板せず、敗れた大船渡高校は甲子園出場を逃した。

街の意見は監督支持が53%、反対が38%

国保陽平監督(32)は、「この3年間の中で一番壊れる可能性が高いと思って、私には決断できなかった」と登板回避の理由を説明した。

これに対し張本氏は番組で「最近のスポーツ界で一番残念だった。絶対に投げさせるべきなんですよ。ケガを怖がったんじゃスポーツやめた方がいい。楽させちゃダメ」と異を唱えた。

ダルビッシュが「消してほしい」と批判したのが張本氏の発言。ツイッター上では「選手ファーストであってこその高校野球。ダル最高!」などダルビッシュに賛同の声が。サッカー日本代表の長友佑都選手もツイッターで「苦境に立たせて大怪我をしたらマイナスでしかない」と監督の判断を支持した。

[匿名さん]

#9392019/08/01 08:14
その一方で「高校球児の夢は甲子園出場の気もするけど」と、佐々木投手の登板回避を残念がる声も出ている。

かつて甲子園で活躍した選手たちもコメントを出しているが、大谷翔平投手は「悔しい気持ちはあると思う。甲子園がすべてだと思って取り組むのが高校球児じゃないかな」、松坂大輔投手は「難しい判断だったと思う。甲子園に行きたかっただろうし、佐々木君という宝物を壊すわけにもいかないし」とこちらも賛否両論だ。デイリースポーツによると、街の意見は監督の判断「あり」が53%、「なし」が38%だった。

菅野朋子(弁護士)「一番近いところで見ている監督が判断した。外野が正しいか正しくないかといえるものではない」

青木理(ジャーナリスト)「監督の判断でやめさせたならあり。高校野球は学生スポーツなので怪我や故障をさせるべきではない」

玉川徹(テレビ朝日解説委員)「筋肉は鍛えられるが関節は鍛えられない。これだけのボールを投げるというのは関節や肘に負担がかかっている」

青木理「高校野球の日程を工夫すべきだ」

高野連では球数に制限をかける方向で議論がまとまっており、11月の理事会に提出する提言に盛り込む予定だ。

文・みっちゃん

[匿名さん]

#9402019/08/01 08:17
ダルビッシュ 佐々木の登板回避を批判した張本に「喝!」 (スポーツニュース掲示板)
https://bakusai.com/thr_res/acode=2/ctgid=137/bid=1147/tid=7656241/

[匿名さん]

#9412019/08/01 09:14
ウゼ〜

[匿名さん]

#9422019/08/01 12:40
自分の心配しろダルビッシュ❗️

[匿名さん]

#9432019/08/01 21:49
#217 2019/08/01 20:14
岩手高校野球板の下記スレッドで、岩手大会決勝・大船渡高校の謎の投手起用(?)に関して最新の見解

国保監督擁護派
https://bakusai.com/thr_res/acode=2/ctgid=123/bid=2193/tid=7642902/tp=1/

[匿名さん]

[匿名さん]

#9442019/08/01 21:51
#217 2019/08/01 20:14
岩手高校野球板の下記スレッドで、岩手大会決勝・大船渡高校の謎の投手起用(?)に関して最新の見解

国保監督擁護派
https://bakusai.com/thr_res/acode=2/ctgid=123/bid=2193/tid=7642902/tp=1/

[匿名さん]

[匿名さん]

#9452019/08/01 22:17
国保くんが、すべて悪い。準決勝までの岩手大会の盛り上がりは何だったのか?この盛り上がりを決勝戦がすべて打ち消した。岩手県球史に残る最悪の101回大会となってしまった。のうのうとして生活してる国保くんはそれでいいのか?

[匿名さん]

#9462019/08/01 22:52
佐々木を守って?その他は斬捨て御免

[匿名さん]

#9472019/08/01 22:55
高校野球の黒歴史として永遠に語り継がれるだろう

[匿名さん]

#9482019/08/02 06:09
佐々木ロッキー八百長試合に関与‼️

[匿名さん]

#9492019/08/02 06:12
佐々木ロッキー八百長試合に関与‼️

[匿名さん]

#9502019/08/02 08:05
livedoor ニュース

意見をつなぐ、日本が変わる。

BLOGOS

岩田健太郎 2019年08月01日 15:09

スポーツ界といういじめのエートスとその変化 昭和から令和へ


 2019年夏の高校野球岩手大会決勝で、大船渡高校の絶対的エースと目された佐々木朗希投手が監督の指示で登板を回避した。大船渡高校は結局決勝で大敗し、甲子園出場は叶わなかった。

 TBS系のテレビ番組、「サンデーモーニング」で「喝」とか「あっぱれ」とスポーツ界を論評している元プロ野球選手の張本勲氏は「絶対、投げさせるべき」と批判した。張本氏は「あれはダメだよ。一生に1回の勝負でね。いろいろ言い訳はありますけど、投げさせなきゃ」「歴史の大投手たちはみんな投げてますよ」「ケガをするのはスポーツ選手の宿命だもの。痛くても投げさせるくらいの監督じゃないとダメだよ」「あの苦しいところで投げさせたら、将来、本人のプラスになるんですよ」などと述べたという。これを受けて大リーグ投手のダルビッシュ有やサッカーの長友佑都らが張本氏のコメントを批判した。

 張本氏のコメントは「全体のためには個は犠牲にすべき」「個の犠牲は、その個人のため」という2点に集約される。これは日本社会のいじめや虐待を正当化してきた、大きな2つの根拠でもある。いじめや虐待をやらかす連中の常套句が「みんなのためにお前はがまんしなきゃ」であり、「これはお前のためを思ってやってるんだよ」だからだ。

 佐々木投手が登板を回避したのは妥当な判断だったと思う。世論は張本氏のような批判派と、ダルビッシュのような賛同派に別れたが、概ね、特に若い世代で登板回避容認派が増えていることを、若干の驚きとともに素晴らしい世の流れだとぼくは思っている。

 令和元年は、いろいろな意識改革元年の年として、後年、肯定的に振り返られるときがくるのかもしれない。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




🌐このスレッドのURL